これは、1997年5月に発行されたフリーペーパー「不定期仏友」第2〜6号で発表されたものをひとつにまとめるだけには飽き足らず、おおいに加筆修正してみた「独善」第4号を、WEBに発表するにあたり世界標準化したものです。本当かそれは。
ちなみに、色が変わっている文字にポインタを合わせると、ステータスバーに注が表示されます。(ほぼ機能していません)
んで、それから数年が経ち、geocitiesに置いてあったファイルをニフティに移動させようと思って読んでみたらいやー直したいとこだらけで。写真も増やして最終増補改訂版としてここに発表することにしました。でもまあ、昔の文章の感じを再現することはできないので、ちょこちょこと補足的に加筆した程度ですが。
<高一の春休みを利用して僕は家出をすることにした。というのも、うちの家にはハングリーになる原因が、どこ捜してもなかったからや。オヤジもイイ人やったし、オカンも優しかった。だから反抗の理由は、こちらから用意しなければならなかったんや。> 上の文章は、俺の敬愛するみうらじゅんが書いた「ボブ・ディランの家出」という文章の冒頭である(河出文庫『万博少年の逆襲』より)。 そう、俺もみうらと同じだった。現状に満足しているからこそ、旅立ったんだ。 (1994年3月) 前年、1993年の3月に自転車で琵琶湖一周したことに気をよくした俺は、またチャリ旅をしたくなった。春休みを待った(つまりこれは高校生最後の春休みであり大学生になったらこんなことはできないんじゃないかという恐れのようなものが俺にあったんじゃなかろうか。というかなんで夏休みに走らなかったのか)。 琵琶湖を回ったときのように、同じ道をできるだけ通らずに行けるところはないだろうか。 そうだ、島だ。 島なら起点と終点が同じで、かつ同じ道を通らずにすむ。 前年の経験を経た俺は数段レベルアップしていた。 で、69の地名を書き出した。見てもらおう。 <鳴門−徳島−小松島−那賀川−由岐−日和佐−牟岐−海南−宍喰(以上徳島県)−東洋−室戸−奈半利−田野−安田−安芸−芸西−夜須−吉川−物部川−桂浜−仁淀川−須崎−中土佐−興津崎−佐賀−大方−四万十川−足摺岬−千尋岬−宿毛(以上高知県)−城辺−鼻面岬−内海−由良岬−津島−宇和島−三瓶−八幡浜−保内−伊方−佐田岬−瀬戸−長浜−双海−伊予−松山−北条−菊間−波方−今治−西条−新居浜−川之江(以上愛媛県)−豊浜−観音寺−仁尾−善通寺−多度津−丸亀−坂出−大崎鼻−高松−庵治−志度−津田−大内−引田(以上香川県)> よほど懲りたんだとは思うけれど、地名の選び方がじつにめちゃくちゃだ。 なんでこんなことになったのかというと、参考にした地図帳でいちばん大きな四国が15センチくらいしかなかったからだ。だから川とか岬とかが入ってしまうのだな。 とりあえずこの69の地名から、均等に主要と思われる15ヶ所を選び出して、今日はここまで走ろう、みたいな予定を立てやすくした。 琵琶湖一周で非常に苦しめられた手のひらの痛みに関しては、荷物を前カゴに入れていたからだろう、ということで、背負うことにした。 |
|
そしてレベルアップしていた俺は寒さ対策についても思いを巡らすことができた。 荷物は、かなり多かった。その中身こそ思い出せないが、おおきめのリュックにいっぱい荷物が入っていた(自転車の写真を見ていただきたい)。寝袋を持ってった九州旅をのぞけばこの旅が一番荷物の多かった旅となる。不思議だ。 当時はまだ仏友会はできておらず、仏像への興味もそれほどなかったんだけど、『見仏記』(角川文庫)を読んだ影響からか、行きたい寺もきっちりチェックしている。当時は『仏像案内』(佐和隆研/吉川弘文館)だけしか持ってなかったので、それだけを参考に6つの寺を書き出した。 <香川−善通寺/愛媛−太山寺/高知−竹林寺・雪蹊寺・薬師堂・金剛頂寺> というか、地図も持ってないのに、寺の名前だけで行けるものなんだろうか。 今回の所持金は、4万円ぽっきり。 3月1日(火)初日 前回の反省を大いに踏まえて、ほぼ完璧であると自負できる準備を整えて、午前0時に俺は家を出た。1日の0時に出発したのは、出発後に、何日目で何時間経過したかが計算しやすいと思ったからだ。理由はそれだけだ(別に計算しやすくてもなんのメリットも無い)。 家族に心配をかけまいと、「四国に行ってくる」と書き置きを残しておいたのだが、やはり家出と間違われ非常に心配をかけた。そりゃあ、朝起きたら書き置き残していなくなってるわけだからな。 なんで秘密裏に出立する必要があるのか、と思うかもしれないが、俺にとって四国一周とは途方も無く大きなものであり、ほんとにできるかどうか不安であり、できなかったらカッコワリーのでこっそり出たのだ。別にできなくてもかっこ悪くないが。 地図を持ってないので、とりあえず西の方へ進めばいいだろう、という意識で西進したら、大阪府を出るだけに時間をくってしまった。なんとかR2、国道2号線ですね、に乗り、淡路島への玄関口である明石(兵庫県)へ向かう。 夜中の3時ごろ、パトカーが俺を追い抜いてゆき、少し前で停まった。 明石へは朝方に著いた。 |
|
船をおりたら、すっかり朝だった。3月とはいえ、6時を過ぎていたはずだから当然といえば当然なんだけど、乗った時が夜だったからさ。 月並みな表現でもうしわけないが、青く澄んだ空と、冷たいけどすがすがしい空気に、気分よく路線バスなどと競争気分で全力疾走し、しばしば勝利した。ううむ、ぜんぜん寝てないはずなのに、体力は十分だ。 そのように比較的たのしく走っていた俺の眼前に、巨大な仏像があらわれた。 |
|
ここで常人なら驚くところだが、じつは俺は知っていた。「世界平和大観音」というのだ。 |
|
10時ごろ、海辺で遅い朝食をとり、大学ノートに旅日記を記した。 |
|
津名町に入った。 そうこうするうち、道は内陸をゆき、俺は自転車を押しはじめた。 |
|
午後に入り、何もないのぼり坂をぐねぐね押している俺を看板が誘う。 朝日放送「探偵!ナイトスクープ」で紹介されたそれを、俺はもちろん知っていた。 あと5キロ、あと2キロと、徐々に看板の表示する距離は小さくなってゆく。 そして、山道を降っていると、料金所のような所があり、おばはんが俺を呼び止めた。 まあ、なかなか面白かったんだけど、ここは珍名所ファンには周知のところゆえ詳しくは記さない。かんたんに言えば秘宝館です。外にはなんか弓とかひけるところがあったような記憶もうっすらとありますが。そんなのの券を貰ったような記憶もありますね。 俺にしては珍しいことだが、そこの主人と20分ぐらい話した。 適度にくつろいだのち、そこをあとにする。 じつは、くつろぎすぎた。
とりあえず四国へ渡るために大鳴門橋に向かったのだが、その入口で、自転車は大鳴門橋を渡れないことを知った。 〔今日は四国には行けない〕という事実を、厳格かつ素直に受け入れた俺は、とにかく一晩をどこかで過ごそうと、丸山漁港の民宿の扉をたたいた。 しかたがないので近くにあった、物置として使われているふうの、廃マイクロバスに乗り込み、朝までをそこで過ごすことにした。レジャーシートに胎児のように身を縮めて包まるが、寒くて眠れない。(レジャーシートを持ってたんですね、俺。というか、寝袋はやっぱり持ってなかったんですね) <明日、四国に行けないとわかれば西岸とおって帰る。もうあの暗い道を自転車押すのはごめんだ。人間がおかしくなる。> 当時のメモには寒さで震えた文字でこう書かれている。 そして、大荷物を背負ってたから、出発前の予想通り、尻が痛い。肛門付近がサドルと擦れて痛い。いわば靴擦れみたいなもんだろう。 しかたなく句を詠んだ。 廃車バス 我がの尿する 枕元 「枕元」とはいえ、本当に枕元に小便をしたわけではない。バスから降りてした。これはつまり芭蕉の「蚤虱馬の尿する枕元」という句をナニしたわけだ。旅先でつい博識なところを見せてしまったわけだ。誰に。 |
|