この文章は1996年「佛友新聞」というフリーペーパーの第19号から45号まで断続的に連載された「ネタ旅日記」と、1997年「不定期佛友」第10号から14号までに発表された「チャリ旅日記」を統合し、全面的に修正を加えた、ほぼ完全版です。
 そしてジオからニフティにファイルを移動するに際し、ごっそり写真を増やしてみました。

1996年九州チャリ旅日記

第二節 新門司−宮崎市

2月11日(日)二日目

 まだ夜も明けきらぬ午前6時、俺を乗せたフェリーは新門司港(北九州市)に着岸した。
 一番乗りだったかわりに、自転車は自動車などが下船しきってから最後にフェリーを降りる。
 そのあいだ車両甲板でぼうっと待った。トレーラーなどが合体するために大変時間がかかる。ぎりぎりまで上にいればよかったような気がする。

 そして排気ガスにまみれた車両甲板から俺とシルバーは外へ出た。
 九州とはいえ二月の早朝の冷たい空気が、俺を歓迎してくれてはいないことを思わせた。
 そういえばこの港は半年くらい前、夏休みに仏像を見にきたときに使ったのだった。多少の懐かしさとともにフェリー乗り場を眺めた。

 あたりはうっすら雪化粧。視界に入る山並みも白い。
 俺は九州に雪なんて降らぬものだと決めてかかっていたので、えらく狼狽するが、結局その日のうちに雪は融けてなくなり、それ以降も雪は降らなかったので取り越し苦労で杞憂で結果オーライ。

 港からR10にゆく途中にあるローソンで適当に食料を買って、R10に入り、南下。つまり時計回りだ。これなら海側を走るので視界の広がりが逆周りとは格段に違う。
<島をまわるときは時計まわり>
 いちおう書いておこう。安全性からいってもそうだと思った。

 まだ歩道に雪は残っていた。
 まわりが明るさを取り戻してくる頃、早くも尻が痛くなってきた。
 ペダルも心なしか重くなってきたので、ホームセンター「セブン」豊崎店に立ち寄って潤滑オイルのスプレーとちいさな座布団のようなものを購入した。ひと安心だ。
 しかし、スタートして間もないのに、万全と思われていた前準備が不備だらけだった事にショックを受けた。

 昼前に中津に到着した。まだ福岡県だ。
 ペースが遅い。まだ体が旅モードになっていないのだ。
 中津には半年前に宿泊した事があったので、多少の懐かしさを覚えた。1冊100円均一ですげーなーと思っていた古本屋は、つぶれていた。
 喫茶店で飯を食う事にした。自転車旅行はとにかく腹が減るし、食べられる機会に食べておかねば後悔するものなのだ。(といいながら、これから何年経っても、食事のタイミングを逃がした俺はとても困っていることは、俺以外の人間にはご存じの通りだ)
 高菜ピラフを食べながら道路地図(10万分の1)を広げ、簡単な予定を立てた。とりあえず今日は国東半島をまわって朝までに大分市まで行こう。簡単すぎ。

 そういえば、四国を走ったときはあまりの寒さに首にタオルを巻いていた。マフラーひとつでセーター1枚分のはたらきをするという話をこれから数年後に本で知るので、駅前のサティでマフラーを買った。時制めちゃくちゃか。
 サティのトイレで大便をして個室の大きさを計測する(当時の趣味)。広さは普通。便所紙を拝借。

 宇佐市。宇佐神宮は行ったことがあるのでそのまま通過し、14時ごろ豊後高田市。国東半島に入った。
 これといって何もない道だ。R213。

 夕方、「陰陽神社」という看板を見つけ左折。[伊美別宮社]という神社。
 まあ名前からなんとなく推察されたからここへきたんだけど、いわゆる石でできた陽物状のものを奉納してあるわけだ。なかでももっとも大きいといわれるものがご神体ライクに真ん中に鎮座。台座が女陰のかたちをしている。シヴァ=リンガとかそういうやつだな。神社だけど。
 くぐると良い(子宝だっけ/実際くぐっている人もいた)とされるちっちゃい鳥居を撮影して、出発。

 国東半島には、安全運転を促すほとけたちが点在した。



 冬至を過ぎたとはいえ、2月の九州はまだ日の落ちるのが早い。カテゴリで言えば「夜」に入る午後6時をすぎて、バス待合所で夜走の仕度をする。
 セーターを着てタイツを履いてマグライトふうライト(単三2本)とポケットラジオをポケットに入れる。貼るカイロを腰に。
 いくらかアップダウンを繰り返し、R10を走りつづけて23時。別府市に到達した。
 別府駅からほど近い、R10沿いの公園で休憩をする。国道を背にベンチに腰掛けて、パンなんかを食べながらラジオを聞いていた。若手落語家が創作落語をしていた。
 ここのトイレはアラブ式とかいうのか忘れたけど水を流すと足を置くところ以外の床全体に水が流れるというものだ。ちっちゃいスペクタクル。

 それにしても別府は明るかった。車もどんどん通っていた。まあ、そこに至るまで国東半島のさびれた道を走っていたから相対的にそう感じただけなのだろうけれど、半島を終えた俺の目の前に街の明かりがとてもきれいね別府、タイヤよアレが別府の灯だ、と言わんばかりの感動だった。言わなかったけど。なぜか知らんが、これから数日の間、クルマに抜かれるたびに「別府」という言葉が頭をよぎった。理由は不明。

 休憩がすんだらすぐ出発。

 それほど遠くない前方に見える、大分市の光を見ながら、だらだらと走る。ゆるい湾状になってるので遮蔽物なしに海の向こうに大分が見えるわけですね。

 そういや翌朝到着の予定だったのにずいぶんと早い。うれしい誤算だったがやはりそのまま大分市も通過。R10は内陸を走るのでR197に移った。佐賀関の方向だ。

 大分市から離れるととたんに道は静かに暗く狭くなった。

 日付も変って午前2時ごろ、関アジや関サバで有名な佐賀関町、大平というバス停の待合所で寝袋を広げ、寝た。
 ここの待合所はサッシ戸がついてて風をしのげて、且つベンチに座布団などがしいてあり、マットを持たぬ俺だったが心地よく眠ることができた。
 ふつうのサイクリストはバス待合所を好まないらしいんだけど、俺は座布団などのような地域密着型温かみが好きでよく用いる。テントがないという理由もある。

出費
 座布団・潤滑スプレー(717) マフラー(1802) おにぎり・まるごとソーセージ(206/パンはたいてい総菜パン) コカコーラ(239) 高菜ピラフ・コーヒー (1050) カロリーメイト・レーズンバターロール(354/この二種は非常によく買う)


2月12日(月)三日目

 6時前に目覚めた。まだ暗かったので明るさで目覚めたわけではない。寒かったのかな。というかそりゃ寒いんですけどね。

 走り出してから気づいた。
 出発直後はそうでもなかったのに7〜8時になって寒くなってきた。出発前に脱いだセーターなどをまた着て、走った。というか2月の朝6時にえらい薄着だったんだな。

 R197からつづいてR217はくねくねと曲がる海沿いの道だった。
 小集落にあった全日食チェーンで、小倉デニッシュとソーセージと「あ、あれたべよ」(カレーライス)を買って、チンしてもらった(787円)。
 近くにあった公園ですぐに食べた。向かい合わせブランコというか観覧車のいちゴンドラみたいな乗り物あるでしょ。あれに座って。
 小倉デニッシュもソーセージも賞味期限を過ぎていた。小倉デニッシュはパンだし半額だったのでまあいいかと食ったけど、ソーセージはひと月ほどオーバーしていて、これ以来、Zチェーンを利用しなくなった(本当)。

 まあでも、適度に腹は満たされ休憩はできたので走り出した。
 山道をうねうねと走り、臼杵市を越えてさらにツヅラオリの道をうねうねうねうねと押して乗って押して乗って。
 そして津久見市に著いた。
 空気がどうにも粉っぽく、「ははーん、ここはセメントで有名なのじゃないかしら」と思ったほどだった。案の定そうだった。
 道路の上を、工場と工場を繋ぐパイプラインが錯綜しており、サイバー未来都市をホバーバイクかなんかで走っている気にもなったのだがやはり俺のマシンは人力でありヒーコラ走っていたのだった。



 そしてそんな粉っぽい街で休憩することはなく、さらに走りつづけて佐伯市に入った。
 佐伯駅前の食堂「レストランことぶき」で焼肉定食を食った。食べながら、俺は焼肉定食と弱肉強食を間違えるというネタを言う奴を一人ずつ殺していくことに決めた。あす宮崎に泊まるために今日じゅうに延岡ぐらいまで行こうと思った。

 でもって特に寄り道すべきようなスポットも見当たらないので(あったろうけどね)適度に休憩を挟みながら、宮崎県へ向かうR388をひた走った。

 このあたり、1時間山を押して下りは10分、と日記に書いてある。自転車とともに位置エネルギーを溜め込み、それを運動エネルギーに変換するという単調な作業が続いた。

 そうこう走行しているうちに夜。
 延岡市に入ったが市街地はまだまだ遠く、街灯もない真っ暗な道を自転車を押し続けた。夜空には雲はなく、俺の地元で見るよりはるかにたくさんの星が俺にむかって瞬いていた。星はきれいだけどやっぱ気が滅入った。ナニヤッテンダロ感がつのる。非常に寂しくなる。

 なんとかかんとか俺と自転車はR10に戻ってきた。おお、さすが10番目の国道だ、明るい。ファミレス「CASA」だ。そういえばカーサにゃ入ったことないなということで、入った。
 オムライスフェアをやっていたのでブームに流されやすい俺はオムグリルとかいうオムライスを注文。飯は固く卵は冷えていた。
 まあ食に対してこれといって欲の強くない俺なので食ったさ。というか強くても食うさ。そして地図を広げて今宵の予定を立ててみたさ。熊本さ。
 とりあえず宮崎駅前でホテル泊をしたかったので、翌日中にいいかんじの距離にまで進めば良かろう、具体的には宮崎駅から100キロ圏内をこえれば今夜はOK、ということに決まった。というかこんなもん予定とは言わぬ。

 地図をよく見たら、現時点で宮崎まで90キロだった。もう目標に達していた。
 すっかり予定も立ったので(立ってないって)宮崎へむけスタート。バス待合所でカイロを貼ったり湿布薬を貼ったり夜の準備。
 はっきりとはわからぬがたぶん延岡市と日向市のあいだの門川町あたり。宮崎まで概算63キロ。距離的には十分なので、踏切の近くのちっぽけな廃車置場にあった一台に乗り込んだ。他の車はドアがロックされていたので、片ドアの外れていた車に乗った。
 ちなみに、他の旅人の書いたものを見ても、廃車に泊まるという例は見られないので、おそらく俺の創意によるオリジナル宿泊場所だ。寝心地は駅なんかと比べ物になるかよ。車のシートだぜ。見つかったら怒られるのかもしれないけど見つからなきゃいいわけだし。怒られても死ぬわけじゃないし。

買い物
 葉書30枚(1500/旅先から葉書を出すのは既に習慣化) 焼き肉定食+コーラ(1050) ペプシコーラ・コーヒーフロート・エネルゲン(529) オムライス(1 010) ゴミ袋(100/半透明)


2月13日(火)四日目

 すやすやと眠っていた俺をモーレツなヒザの痛みが襲った。略してモーレツヒザ痛である。
 ヒザに筋肉痛的な痛みを感じていたので、湿布薬を貼っていたんだけど、もしかしたら痛む部分に湿布薬を貼るのはダメなのか? と思ってすぐに剥がして、また寝た。(自動車で寝ることがだめだったのかも)

 そして5時半ごろ目覚めた。すぐスタート。
 こりゃ午前中にも著いちゃうんじゃないか、など思いながら走っていたら雨が降ってきた。
 最初に書くのを忘れていたが、持参していたビニールの雨合羽を着て、傘を差して、荷台にくくり付けていた寝袋を前日購入していた半透明ゴミ袋にくるんで水仕事用のゴム手袋をつけて走り出した。雨宿りを繰り返すうちゴム手袋はなぜか紛失。手にハメていた物を紛失する俺はちょっとイカス。

 朝8時50分、ラジオは俺に、司馬遼太郎が死んだことを伝えた。文庫ではあるが100冊以上持っている俺は非常にショックを受け、頭がくらくらした。

 だが俺も雨の中頑張って走っているのだ、意気消沈している場合じゃないのだ。俺は宮崎に行くのだ。
 でも雨は強くなってきたので雨宿りし、一瞬だけ黙祷。その心が通じたのか、しばらくして雨は止んだ。
 なんか鳥ばさーっ。

 そして高鍋大師にやってきた。ここは高鍋町にある持田古墳群が盗掘されたことに衝撃を受けた岩岡保吉(1889−1977)が、私財を投じて昭和初期に開いたものだ。保吉はその後半生をここで石像を彫ることに費やした。その数は大小300体にのぼるという(以上は日本経済新聞1997年10月26日の宝生正彦の書いた記事を参照)。
 俺は「珍日本紀行」(都築響一/ちくま文庫)でこれを知っていたのでもっとオモシロオカシイ珍スポットなのかと思っていたのだが、じっさいに見てとても驚き、そして感動した。
 なんでもそうだが、ひとりの人間が一生を賭して行なった事には自然に意味が附加され、感動を呼ぶものなのだ。

 感動と、ネタになるとの心でパシャパシャ撮影していたら雨がまた降りだした。誰かが言ってるかも知れぬが、高鍋大師には雨が似合う。俺の乾いた心を湿してくれた。嘘。
 高鍋大師は無料だからいいよなあ。

 ということでジオとの差異を出すために、以下に高鍋大師の写真をがさっと載せておきますね。

             

 高鍋大師をあとにした俺を、けっこうな雨が襲った。ちょうど昼ごろだった事もあり、手近なところに食堂をみつけ入り、カツ丼を注文した。600円という値のわりには意外なほどカツ丼はうまく、とても満足した。
 しばらく時間を潰したのち、雨も小やみになってきたので出発した。

 すぐに宮崎駅についた。なんかさっぱりした駅だったようなおぼろげな記憶がある。
 でも別に駅が目的でここへきたわけでもなく、とりあえず公衆電話からメモしておいた、宮崎キャッスルホテルに電話をして予約をした。
 以前までの俺なら駅の案内所で宿を探してたのにこの進歩よ。というかじゃあ駅前目指す必要ないじゃん、って今気づいた。そうだな。
 チェックインまで間があったので宮崎科学技術館へ足を向けたが、閉まっていた。12日が振替休日だったので火曜の今日が休館日になったんだろう。
 他に行きたいところはなかったので隣の公園に。ベンチに腰掛け、便所紙で自転車の汚れを落とした。唯一の仲間だから大事にしないと。でもメンテとか全く知らぬので拭いてあげるだけ。

 そうしていると時間もきたので宿に即入即風呂。風呂に入ったはいいが下着の替えを持ってないことに気づいたので仕方なくノーパンで駅のほうに。サンリブ宮崎というダイエー系列っぽいマークのとこでトランクスを買った。コンビニで「アクション写真塾」(サン出版)も買った。どうも俺は旅に出ると必ずエロ本を買う。好きなものは好きだといえる大人になりたい。

 あと薬局でオロナイン軟膏を購入。とにかく尻が痛かった。
 「なんか塗る薬ないですか」「どんな薬」「オロナインみたいな」と俺が言ったのでオロナインになった。

 それにしても全く知らぬ街を何食わぬ顔でぺたぺた歩くのは心地よいなあ。身なりは、荷物を宿に置いているため旅人には見えまいが、やはり地元の人から見ればどこかしら違和感があるのかも知れぬ、など思ったりしてそのなんか変な感じが好きだ。俺のチャリ旅はそういう、一人ぼっちの時と人の沢山いるとこと両方の楽しみが味わえるなんかお得感ただよい旅なのである。

 それに俺は方言を話す女子がとても良いと思うので書店などで話すのを聞いたりした。やはり良いなあ。九州弁はかなり良い。

出費
 スポエネ・Tスポーツ・ジョルトコーラ・デーリィコーヒー・他(747) フィレオフィッシュ・ジューシーダブルマック・ポテトチップス・サンドイッチ(752) 宮崎キャッスルホテル(5500) 『この国のかたち【3】』「アクション写真塾」(450+590) ゲーム(300) オロナインH軟膏(400/尻がサドルと擦れて痛い)トランクス(1318/2枚セット) コインランドリー(300)


第二節の走行距離
新門司→宮崎駅 380キロ


 ちなみに上が九州の地図ですね。

2001.10/20→2005.6/20改訂

第3節へ  9349へ  仏友会総本部(トップ頁)へ