この文章は1996年「佛友新聞」というフリーペーパーの第19号から45号まで断続的に連載された「ネタ旅日記」と、1997年「不定期佛友」第10号から14号までに発表された「チャリ旅日記」を統合し、全面的に修正を加えた、ほぼ完全版です。
 そしてジオからニフティにファイルを移動するに際し、ごっそり写真を増やしてみました。

1996年九州チャリ旅日記

第三節 宮崎市−鹿児島市

2月14日(水)五日目

 7時ごろ目覚めた。寝袋で寝るときより起床が遅れるのは、やっぱ寝心地がいいからかな。8時間以上は寝た。
 筋肉痛で体が痛い。

 地図を見ながら簡単な予定を立てた。16日に鹿児島で宿、と(簡単すぎだってば)。

 8時半ごろにチェックアウトして、宮崎科学技術館へ。入口で開館を待ち、一番のりした。館マニアにもほどがありますね。
 子供が邪魔っけだったが、なかなか楽しめた(520)。スパイダーマンのキーホルダーを買った。トイレ個室の壁は高かった。

 右はごく最近発見された、館内の三面鏡というのか万華鏡というのかの中で撮影した写真。鏡でも無いと自分の写真を撮れないんですな。

 そして旅の再開。
 ここからはR220だ。ぐねぐねした日南海岸をぐねぐねと走った。ちょうどジャイアンツがキャンプをしている時期だったので、総合運動公園のあたりには歓迎の横断幕やらが広がっていた。でもめんどいので自転車を止めることもなかった。ジャイアンツに知り合いいないし。

 130万本ものサボテンがナニしているというサボテン園を道路脇の芝生に腰掛け眺めながら、パンかなにかを食べた。サボテンを数えてみたが12本までしか数えられなかった。

 そして俺は鳥居マニア。だから鵜戸神宮へ。
 国道から逸れて坂の多いうねぐねした道を行かねばならぬこんなところに来るのは鳥居マニアの俺くらいだろうと思って著いたら観光客が多くいてビックリ。そうか、奴らには観光バスがあったか。でも人力で来てたのは俺くらい。
 まあ珍しい鳥居も見つけたし良かった。

 良かったけど気がつけばもう15時。午後3時。
 予定よりもずっと遅い。そりゃ道のくねくねを考慮に入れず計算しているからなんだけれど、その遅れを取り戻すべく俺は走った。

 フードショップ戸村でパンやソーセージや乾電池を買った。

 日南市を過ぎR448に。あたりはうっすら暗味を帯びてきていた。

 芋を洗う猿で有名な幸島のあたり。どうもあすこらへんは幸島だけではなく九州本土にもサルがいる。
 右手の山肌がどうもガサガサすると思ってふと見たら、猿が木をばさばさやっていた。ばさばさのがさがさだ
 自転車を停めたら食料を狙って襲ってくるんじゃないかとビビった俺はいっそうスピードを上げた。

 でも全然進んでいない。
 何度も地図を見て、その進まないっぷりを確認した。
 あまりにも遅いので、そのままR448を使って大隈半島を大回りする事をあきらめ、鹿屋市を通って西岸へ向かうことにした。

 そしてあっという間に深夜。鹿屋市内の普通のバス待合所で寝ることにした。いちおう三方に壁があるのでいいかと。

出費
 ビンビタC・ライフガード・幸水のソーダ・コーラアメリカン・スコールサイダー・ライフガード(852) サンドイッチ・総菜パン・ウインナー・レーズンバターロール・高菜ラーメン・チョコレート(1430) キーホルダー・マジックペン・単4電池・バンテリン(2495)

2月15日(木)六日目

 4〜5時間は寝たんだろうか。6時前に寒くて目覚めた。エロい夢をみた。

 バス停なので目の前は道路、車は走っている。とりあえず始バスが来るまでに出発せんとね、と出発。

 6時すぎにローソンで飲み物やおにぎりを買い、高校の前のへんで食ったな。

 そういえば、まったく理由はわからないけど、鹿屋市を離れるとき、なんかさみしかった。へんなの。

 さて、今日の主たる目的地は佐多岬だ。
 本土最南端と称されるその地は、これまでにワイドショーなどで見た日本縦断自転車少年たちがゴール地点に設定していた地であり、ナラバ俺も行かねばなるまいと思ったかどうかは定かではない(だから思ってないことを書くなよ)。

 大隅半島の東岸は海沿いに道がとおっていなくて、いつになく、海を右手に見ながらR269を南進。ずーっと平坦で、車の通りもまあまあ困るほどでもなく、スイスイと進んだ。佐多町までは。

 そこから岬までの約20キロ。ひどく長いぐねぐねした登り道。あんな高いところにも道があるのだなあ、と見上げながら押してたら自分がそこに到達しちゃったり。
 右の写真をごらんください。あのへんの道も通るんですね。というかあの道しかないんですよ実際。

 そのまま佐多岬ロードパークの入口についた。ここは自転車通行不可だが、料金所の左手にもう一本平行して走る感じの道があったので、そこから行けるのだろうと思ってその道を行くことにした。その道はやはりぐねぐねと進んだのち、ロードパークと合流して、中間料金所のようなものが現れた。
 どうも他に道がなさそうだったので、ナニクワヌ顔をして料金所を通りすぎようとしたら、おっさんに止められた。
 まず、自転車がなんでこんなとこまで来てるんだ、とオコラレタ。脇にあった道から来たのだといったら、それは地元の人の使う道だという。どちらにせよ、ここから先へ自転車では行けないということだ。
 じゃあここまできた俺はドースンダヨ、と言ったら、バスを使うかヒッチハイクすればよろしいとおっさんは言った。
 ちょうど岬から帰ってきたクルマに乗ってたおばはんが、絶対いきや、来るクルマに頼んだら乗せてってくれるから、とか言ってきたが、じゃあお前が乗せてってくれよとも思ったが、ここまで来て行かないのも、アリだな、と思ったので軽やかにきびすを返した。
 軽やかだが恨みは残った。

 そっかー、自転車はダメなのかー、じゃあ自転車少年たちが岬に著いたってのは俺の勘違いかもしれんな、と自分を納得させた。

 そしたらのちにTVを見ていたらドロンズがロバ連れてロードパーク歩いてやがんの(旧い話です)。TVだったらいいのか。じゃあ仕方ない(諦観)。

 でもってR269、つまり来た道を戻った。

 

 なんだろう、やたらと目が痛い。
 なんだろう。採石場みたいのが途中にあったから、そこの粉みたいなのが風にのって飛んできてんだろうな、と決めた。なんてこった、こりゃ公害じゃないか、と軽くイキドーリながら走っていた。

 しかしどれほど何十キロ走ってもそれはおさまらない。もう夜になってしまっているわけだが、まだ採石してんのか。
 目の痛みはどんどんひどくなる。じゃあ採石場じゃなかったのかもしれないな、と思いながら桜島を目の前にする垂水市内でジョイフルという名のファミレスに入った。九州に入ってから結構この店を見かけていて、いちど入ってやらねばと思いながらナニしていたのでようやく入ってみた。19時半。
 席についた俺は、どうもテーブルがザラついている事に気づいた。テーブルがべたべたしている店はたまに経験するが、ザラついているのは初めてだった。シートを触ると、やはりザラついている。

 なんだこの店、ちゃんと掃除してんのかよ、と思いながら自分の頭を触ると、やはりザラついてた。日記にはこうある。

 「なんかジャリジャリする。頭。さっき海岸べり走ったときめちゃめちゃ痛かったの。すなかな。灰かとも思ったけど」

 ジャリジャリするから砂だと思っていたわけだが、店を出て西方の桜島を見上げると、夜空にもうもうと煙がたなびいていた。どうりで進むほどに目が痛くなった筈だ。どうりでこのへんの自動車が汚いはずだ。俺馬鹿だなあ。

(あれから9年ばかり経過し、いまやジョイフルも全国700店舗だそうです)

 実はもう鹿児島駅まで100キロをきっており、翌日駅近くに宿泊することが可能となったので、寝る場所を探しながらふらふらと走る。

 ラジオはこのころからMBC(南日本放送)を聞き始めた。(ちなみにMBCは、俺の日本一好きな局となった)
 うねちゃんと呼ばれる人が、学生時代に琵琶湖一周をしたときのことを話していて、おお琵琶湖は俺もまわったぜ、と思い共感をもった。うねちゃんはアナウンサーなのか鹿児島タレントなのかよくわからないけど関西弁だった。松尾貴史みたいな声だった。

 いいバス待合所などは見つからないまま40キロほど走って日付はかわり午前1時。
 加治木駅というところに寝ることにした。
 加治木駅はべつに密閉式でもなく屋根があるだけだったが、STB(ステーションビバーク/駅での野宿)初心者の俺はべつに気にもせず、券売機などのあるスペースにあるベンチの前に自転車を停め、ベンチで寝た。

この日の買い物。
アクエリアスイオシス・おいしくビタミン・コーヒー(483) おにぎり・チーズハンバーグセット(1133/なんかぜんぜん食ってねえですね)


2月16日(金)七日目

 午前3時ごろ、誰かに起こされた。

 1時ごろ寝たので、まだ寝入りばなといっていいだろうに。なんだよー、ぜったい殺す、と思いながら眠い目をこすり見るとおっさん二人。二人は俺に手帳を見せた。
 手帳は警察手帳だった。彼らは私服の警察人間だった。俺は身分証の提示を求められ、どこから来てどこへゆき、そしていつ帰るのかを聞かれた。学生証をみせ九州をまわっていることを話したが、いつ帰るかは終わってみなければわからぬので答えられなかった。

 それにしても国家権力を利用して俺の安眠をサマタゲルとはふとい奴バラだ、と思ったが警官を殺すと重罪だし眠いので寝た。

 6時起床。寝袋から半身を出し、まわりを見ると、すでに駅は動いていた。目覚めた俺に駅員の人が、もう少ししたら乗降客が増えてくるから自転車を外に出しておいてくれまいかと言った。邪魔だどけって感じではなくいい感じだった。俺は素直に出した。

 余談になるが、STBの最低限のマナーとして諸書に記されている事が、「始発までに立ち去る」です。俺って半モラリスト。

 まあ邪魔しちゃ悪いな、と思ったのでパンを食って濡れタオルで顔を拭いて、すぐ出発。

 加治木駅はジョイフルからずいぶん進んだところにあったようで、午前中に鹿児島市街に入った。早すぎた。

 右は西郷銅像撮影広場にて。軍服を着ております。

 時間を潰すために、たまたま発見した県立博物館で子供集団にまみれながらまあまあ楽しむ。ちなみにここは無料であり、入場時にはとしごろが記された木札かなんかを箱に投入して入場するのだった。なんかそうやっとかないと入場者の年代別分布とかつくれないもんな。

 それでもまだ正午ごろ。出発前のメモに記してあった、ホテルガストフというところに電話をしてみた。
 まだ正午なのに、すぐにチェックインする事ができるといわれてすぐチェックインした。
 場所は西鹿児島駅からほど近い、いい場所。部屋の調度類も古めかしい雰囲気。サイトには<全室に輸入家具が配され、各部屋ごとに異なった雰囲気です。 広めのお部屋に、広めのベッド、各所にアンティークが飾られ ヨーロッパのプチホテルを彷彿させる HOTELGASTHOF で ごゆっくりとおくつろぎ下さい。>なんて書いてある。
 しかし用便後に水を流そうとしても、ちょろちょろとしか出ず、便が流れなかった。
 見て見ぬふりをして便座のふたを閉め、ちっちゃい観光をしに外へ出た。

 維新ふるさと館へ行った。維新前後の時期の人々の好きな俺なので楽しめた。等身大の西郷や坂本の人形が史劇を繰り広げるコーナーはなかなかのものだった。

 鹿児島県随一の繁華街であるところの天文館どおりとかいうところをふらふらとさ迷い、三越デパート地下の食料品のフロアでのみものくいものさつま白波を買って、西鹿児島駅にあった店でさつまあげを買って宿へ戻った。
 TVが有料だったのでTVもつけずに音のない部屋でボーっとしていると、なんか無性に心が寒い。

 すきま風がぴゅ―ぴゅ―心を吹き抜けていくようだ。久しぶりに人ごみの中にいったせいでなんか人間の存在を思い出してしまったのかもしれないね(すでにヒトゴトである)。

 この部屋には目覚まし機能のたぐいが皆無だったので、酒を飲んで早めに寝た。酒は200ミリのものを半分しか飲めなかった。芋焼酎は俺には合わないと思った(当時。今の俺は芋しか買いません)。

出費
 ランチソーセージ(パン)・さつま揚げ・ネギトロ巻・焼き肉弁当・ラーメン・餃子・ガーナミルクチョコレート(2011) 打ち上げソーダ・アメリカンサイダー・缶コーヒー・三菱サイダー・アメリカンコーラ(344) ホテルガストフ(5300) リップスティック(392) さつま白波(155) ゲーム(300) 文庫本(400/司馬遼太郎) 電話(60/家に) 維新ふるさと館(300)

第三節の走行距離

宮崎市―鹿児島市 365キロ


 いちおう図示。

2001.10/27

第4節へ  9349へ  仏友会総本部(トップ頁)へ