この文章は1996年「佛友新聞」というフリーペーパーの第19号から45号まで断続的に連載された「ネタ旅日記」と、1997年「不定期佛友」第10号から14号までに発表された「チャリ旅日記」を統合し、全面的に修正を加えた、ほぼ完全版です。
 そしてジオからニフティにファイルを移動するに際し、ごっそり写真を増やしてみました。

1996年九州チャリ旅日記

第四節 鹿児島市−熊本市

2月17日(水)八日目

 もう出発して一週間がたち、総走行距離も700キロを越えた。でも別になんの変化もなく既に日常となった旅は続くのだった。一週間を過ぎると、朝起きて自転車に乗る事がもはや日常なのだな。

 ホテルをチェックアウトしてすぐ、雨が、ぽつぽつ降り始めた。まあ進行の妨げになるほどの降りではないので無視してスタート。
 出てすぐローソン鹿児島鴨池二丁目店で、パンとコーラと「SPA!」(扶桑社。当時は毎週買っていたのである)を買って南へ進路をとる。つまりかんたんに言うと鹿児島県の西側、薩摩半島をまわるわけである。

 もうすっかりお気に入りに登録された放送局、MBC(1107/南日本放送)を聴きながら走っていた。
 ラジオによると、どうも今日から[鹿児島県下一周駅伝]なるものが行なわれるようだ。聞きながら把握したことを記すならば、県下一周駅伝っていうのは、鹿児島県下の各地区ごとにチームを作り、鹿児島県を五日間かけて一周するという規模のでかいイベントのようだ。
「今日は鹿児島をスタートして、国道226号線を通り……」朝のニュースでアナウンサーが言った。
 226?  俺がイマゲンザイ走っているのも226だゾ。どうなんだ。いいのか。

 ラジオは毎時50分にあるニュースで途中経過を発表する。
 やはり俺と同じ道を、そして俺の後ろを走っている。そういえばチェックポイント準備中のような場所をちらほらと見かけ通過した。やっぱこの道だ。

 俺は、自分でいうのもなんだが、遅い。時速でいうと10キロぐらいのものだ。
 駅伝の人はモチロンそんな遅いペースでは走らない。俺より遅れてスタートした彼らと、俺との距離はまるで死のように、ゆっくりだが着実に近づきつつあった。(たとえが変ですね)

 駅伝の人が近づいてくるにしたがって、交通規制が行なわれているのであろう、自動車の姿が減ってきた。沿道に旗を持った人たちがちらほらほらと。

 平日なので学校には子供がいる。
 ビッグイベントなので、選手が通過する時間には授業も休止になるのだろう、トップグループと俺との距離が縮まってきたころ、生徒たちは沿道に出てきて旗を持って、応援待機態勢になっていた。
 でもトップグループはまだ来ない。自動車も通らない。自転車だって俺以外には見当たらなかった。
 そう、俺がそのルートに一番乗り。
 みんながランナーを待っているところに、トップグループより先に通過しちゃうのである。歩道に鈴なりの中学生の前を。これがまた坂の途中の左側にあるんだ学校が。左側走ってんだ俺が。
 授業がサボれるということもあってか、ハイテンションになっている彼らの前を、旅姿まるだしの俺が通りすぎるのである。盛り上がらないはずがない。
 理由も意味もない大喚声。
 気まずい。ぜんぜんうれしくない。
 いつもなら、自転車を下りて押しのぼる坂道だけど、長時間彼らと対峙することになるのは真っ平ご免なので、自転車をおりず必死でペダルを踏み、顔は必死ではなく平然と、彼らを無視して通りすぎた。駅伝さえなければ自転車降りてたのに、とも思ったけど、俺もその気になればやれんじゃん。という事がわかって良かった。
 そのあと、俺は駅伝のルートから外れた。もう追いつかれるころだったし、追いつかれたら道路は通れまいだろうし、行きたいところがあったからだ。
 砂むし温泉で有名な気もする指宿。ちょうど池田湖と開聞岳のあいだあたりにある小山の上にありました。
 まあ、小山の上にあるというのは、右の看板を見て、知ったんですけど。
 そう、その名は[ムー大陸博物館]。
 高鍋大師と同じく「珍日本紀行」で情報を得たウサンクサ地だ。そういうオカルティな感じが特に好きな俺は、だいたいの記憶を頼りにふらついてこの看板をうまく見つけ出したのだった。

 自転車を必死で押してのぼりました。
 赤いだけで作りは平板な門で300円を払って入る。


 ふもとの看板には「多寶仏塔」とあったのでそっちがメーンなんだろと思い先にそちらへ。インドだかその辺の感じの白い仏塔だ。
 中には由来(ここがムー大陸の一部だったから塔を建てた)が書いてある。どうせなので、ぜんぶ抜き書きしてみます。無断転載です。
<  多宝佛塔
 経典に「いよいよの時が来たら多宝佛塔を元に還し供養すれば、世界が清浄となり爭いも苦しみもあること無し」と説かれております。
 今や人智も進歩し恐ろしい力を有ち、一歩誤れば人類の破滅に通じ、又凡ゆる物が豊かになっていくのに、ほんとうのしあわせ安楽が得られない
 今日こそそのいよいよの時であります
 釋迦牟尼世尊の説かれる真実の教─方便の時は過ぎ─大衆のため平等に説かれた教によって 世界が救われ 私達の真の幸福が得られるのです
 今ここに宝塔を還し奉ったのであります
 宝塔は六牙の白象の鞍の上、七宝の柱に支えられ、この世に初めて御出顕の十方の佛と一身即三身の御本尊がお祀りされており、地上最尊唯一の真実証明の大塔であります
                     合掌>
<  宝台
 ここ宝台は人の心のふるさと
 神仏発祥の地であります
 佛典、聖書、古事記にもそのことが秘められており、そのような場所は一体どこであるか、又何を意味しているか、未だかって知り得なかった地上で最も大事な所であります。
「いざや宝所は近きにあり」と説かれ、大乗皆罪が赦され福徳を得、心身共に安楽になれるすべての人の聖地であります 過去の多くの佛弟子達も 諸国を遍歴苦行しても 求め得なかったこの聖地が、今ここに神秘の扉が開かれました
 真実の教えによって時が至り場所が判り人を得て─既に幾歳月と幾億の浄財と信者ひとり一人の自らの行によって作られ、そしてこれからも ずうっと続けられます
  宝浄世界・エデンの東の園
  真の地上の楽園復興に向って
「その光金色にして象の鼻に入り、鼻より出で象の眼に入り眼より出で、象の耳に入り、耳より出でて象の頂上に至る 漸々に上り化して金鞍となり 衆宝校飾して宝台を成せり」
  象の鼻 長崎鼻(象の鼻は長い)
  象の眼 池田湖(艮の方角に二つ見える)
  象の耳 聟入谷(耳を知る)本門に至る谷
  そして宝台の山容が象の形をしております>
<  開聞
 この文字にも深く秘められております
 日本最南端のこの地は、私たち”民族のあけぼの””日本のあけぼの”の地であります。
 ここ宝台に立って麗峰開聞岳と正対し一大展望─空と海、南の島々、岬と湾、山々と湖、田畑村落を眺めつゝ遠い昔に想をいたせば、きっと肌と血潮で感ぜられ心で知ることでありましょう
 そして又、何百年何千年後の私達の子孫も同じくここで同じ感銘にひたることでしょう
 どうぞ皆様方心の扉を開き魂の声を聞かれ愉しいよき時をお持ち下さい>

 長々と引用する必要がないことに、しおわったあとに気づいたわけですが、まあそんなわけです。
 雑誌で読んだ時は気づかなかったけど、どうも宗教。たぶん宗教だな。





 それはムー大陸博物館に入って確信に変わった。
 中は、簡単にいうと、ここ指宿がムー大陸の一部なんだ、ということを示す証拠物件として、あきらかに後世の作である絵やら壷やらを展示していた。内部はたしか写真撮影が禁止されていたので、右の写真は手に持っていたカメラのシャッターについ指がかかってしまったものだと思われます。
 宗教だと判明した以外はツマラヌ展示だったので少しがっかりして館を出た。
 出たところはみやげ物スペース。どっちかというといやげ物のほうが多そうだったが、食堂スペースもあったのでそこでエスニックピラフを食うことにした。
 エスニックというのは民族調という意味でありつまりこのちょっと辛めのピラフはムー風なのかと訝りながら食い終わって金払って土産物を見ていたらレジの若女が話しかけてきた。かわいかったので少し話した。
 どっから来たんですか、大阪です。私も大阪出身なんですよ、枚方なんです、みたいな。(なんで枚方から鹿児島に。というかすっかり大阪弁は消えていた)
 「ムー大陸に興味はあるんですか」と聞かれ、そりゃあ俺は「ワンダーライフ」(小学館)も買ってたししかもワンダラ特捜隊員だったし、っていうか興味がなきゃわざわざこんなとこまで自転車押して来ねえだろと思ったがあまり興味のあるふうを見せると勧誘されたりとかしてチョットヤダと思ったので、「いやーたまたま通りかかったら看板を見かけてなにかなと思って」的にそっけない感じにありえない応対をした。相手はちょっとがっかり気味。
 ここは特別に「宗教」ってんじゃなくて皆が[あたりまえ]の生活を営むために集団生活してるんですよ(まわりをうろうろしてるジャージの人間たちはそれだったのか)とかそんな話をした。
 とにかくかわいかったので、もっと話をしたり場合によったら改心させたりさせたい気持ちもあったが、ここは駅前ではない、敵(じゃないけど)の本拠地である。なんかあったらヤだなと思ったので興味ない風をよそおい出た。

 このサイトを見ると外観がずいぶんぎんぴかになっておりますです。あー、やっぱり珍寺大道場にも載ってました。




 すぐ近くの池田湖でイッシーや回転そうめん流しを見ようと思ってたんだけど、天気も良くないしあんなかあいいこがこんなマイナーな宗教に! というショックで行く気力が起きず。

 すぐ旅に戻りたかった。

 ムーで思いのほか時間を取ってしまったので今日は一晩中走らなきゃだな、など思っていたその矢先の17時。
 峠を押す俺を雨、土砂降りが襲う。
 峠にあった廃車置場で自動車に緊急避難。すこし居心地に不満を感じ、別の白い軽ワンボックスに。
 これはなにやら新しげな感じで、室内灯やラジオやブレーキランプも点いた。
 バッテリが残ってるのかな、と無免許だった当時は思ったが、免許を持つ現在考えるに、キーが刺さってないとそんなことにはならないんじゃないのか、良く知らないんだけど。もしかして動いたんじゃないのか、これ。持ち主が近くにいたんじゃないか。
 まあとにかく、シートにビニルがかかっていた記憶すら今ではある、この廃(?)車でしばらく雨宿り。
 雨は止まない。外は暗い。ちょっとずつ、荷物を、自転車から車内に移動させる。もう止もうが止むまいが今日はここで泊まろう、と思った。もう寝袋も準備。
 レーズンバターロールを食べながら「SPA!」を読んだ。ピエール瀧が出ていたことを、うすぐらい室内灯込みで思い出した。今。
 地図によると坊津の耳取峠だ、たぶん。

出費
 パンク修理剤・使い捨てカイロ(1162) ピラフ(450)

2月18日(日)九日目

 3時ごろ目覚める。外はまだ雨。
 この日、7時前に出発。
 そしてR226、R270、R3。地名で言うと加世田市、串木野市、仙台市、阿久根市、出水市、そして夜半、水俣市。つまり熊本県。って展開早すぎですか。
 なにしろメモが少ないんだこの日。日中書かれたメモは<13時半、金峰町、すんげえ風。支障をきたすぜ。>のみ。メシ屋に入れば入れば旅日記をつらつらとバカみたいに書くのだが、入らなかったらこんなもんなのだ。
 そして上記の通りこの日は風。ただでさえうねる道に強い風。山には下りがありなんとか気持ちが相殺される気がするが、風にはそれがないからツラい。
 とにかく朝からずっとMBCを聞いていた。日曜日は休日メニューで、午後にはウネちゃん(采野アナ。3年後に確認)がラジオで喋っていて、楽しく聞いた。笑いに飢えていた俺はウネちゃんの関西喋りにウケた。
 まあ書く事がないのでMBCへの俺の思い入れを旅日記から見てみようか。
<MBC。オレはこの放送局の名を忘れないやうにしよう。非常に世話になった。南日本放送。なんかもうきけないと思うとさみしくなる。>
 アホですな。

 そして深夜(何も無かったのだ)。
 熊本県に入った俺は、水俣市の津奈木駅という無人駅で寝た。駅の記憶は全く無い。

出費
 アクエリアスイオシス・缶コーヒー(330) おにぎり・パン・自販機バーガー・おにぎり・焼き豚サンド・ロッテクランキーチョコレート(1152)

2月19日(月)十日目

 5時40分起床。睡眠時間は4時間弱。
 スタート時の記憶は無いが、午前9時ごろ、八代市内のファミレス(まあ、ジョイフルです)で休憩、というか朝メシ。スパゲティとピザを食い、コーヒーには砂糖を4杯くらい入れた物をオカワリしまくる(おかわり自由である。しかも飲食すると次回ドリンク50円になる券をくれるのである)。
 この時点で宿泊を予定している熊本駅まで50キロほど。どんなにゆっくりでも大丈夫だ。
 ジョイフルから見える書店で開店待ちをしている人々がいた。なんだったのだろう。

 昼をすぎて、コインランドリーに入って洗濯。履いていたパンツも脱いで洗濯。
 ぼけーっと疲労しながら休憩していると、70すぎぐらいのじいさんが、停めてた俺の自転車についてた寝袋を見たのか、話しかけてきた。じいさんがシベリアに抑留されていた時の話を聞いた。それはそれは寒かったそうで、俺が寒い寒い言ってんのもたいしたことねえな、と思った。
 じいさんは去り際に、紅白饅頭を呉れた。ほっとくといくらでも(持っていたパンとかも)呉れそうだったので、饅頭4つで遠慮しといた。まだ温かかった。すぐ完食。
 駅に向かって走っている途中、自転車を停めて地図を見てたら「まわってんのか、どっか探してんのか」とまあ大阪弁ではないが話しかけてきたおっさんもいた。九州に上陸して、熊本に至るまでそういう事は無かったので、熊本っていいとこだなあと思った。

 そして駅に著いた。メモにあったホテルフロントに直接交渉するが、いっぱいだと言われた(旅人姿だったからだと思う)ので、駅の案内所に頼ることにした。
 だいたいの希望を聞かれるが、値段以外にこれといった希望もなく、駅前がいいですか繁華街がいいですかと聞かれじゃあ駅の方で、と答えると、駅の近くのウッドランドホテルというところになった。わりに良かった。(いまはルートイン熊本駅前と名称変更しているようです)
 しかし自転車があるのだから駅前である必要はなく、というか鉄道旅じゃないんだから駅前である必要はないな。
 ちなみに熊本というのはものの本(大下英治のセガ本だったかな)によるとゲーセン代が安いところらしく、メーカー直営大型ゲーセンがやりにくいところらしい。そのテコ入れなのか、駅前のセガのゲーセンには「新宿ジャッキー来熊」の張り紙があったり。というかやっぱ、来熊っていうんだ。
 でもやったのはアメコミのヒーローの格闘ゲーム(カプコンじゃないほう)。
 んでまあ、すぐ近くにある50円2プレイのゲーセンなどで遊んで、帰って寝た。

出費
ペプシちょいにが・ダイドーキリマンジャロ・飲食店内コーヒー・CCレモン・ケフィア・(690) しろ(400/酒) チーズバーガーセット・和風スパゲティ・ピザ・のし馬肉・ビッグかっちゃん・パン・カップ焼きそば・カルビー春ポテト(2320) 格闘ゲーム他(650) コインランドリー(600/自分で洗えよ) ウッドランドホテル(6165) ホテルのビデオ(100)

第四節の走行距離

鹿児島市→熊本市 385キロ

 ここまできてようやく俺は、<とりあえず食いものには金を惜しんではいけないと思う。>と日記に残している。
 いまごろかよ。


 いちおう図示。

2001.10/27→2005.7/3

第5節へ  9349へ  仏友会総本部(トップ頁)へ