この文章は、1997年11月に発行されたフリーペーパー「不定期仏友」第23号から28号に発表したものを下敷きにして、多少のアレをしてます。

夏の日本海旅日記(1997年8〜9月)

第二節

金沢市⇒高岡市 323キロ

8月31日(日)3日目

 ベッドサイドに備え付けのアラームは朝の7時にセットしてたんだけど、目が覚めたのは午前2時。さすがに時刻を確認したのち瞬時に入眠、次に目が覚めたのは6時半。それで起床。

 アサッテまでに次の県庁所在地である富山に著こう。
 メモには能登半島をまわって330キロとあった。

 うむ。第1節より50キロばかり多い。無理ならその手前の高岡でもいいや。
 富山は、この年のゴールデンウイークに鉄道で行って何泊かしたから、高岡のほうがいいな。うん、高岡を目標にしよう。

 
 すでに体のあちこちが痛い。
 とくに背中から腰にかけての筋肉に疲労を感じた。ヒップバッグもすでに自転車の荷台に取り付けていたから、背中の負担はそれほどでもないというのに。
 自転車は意外に腰にクル。

 8時半ごろに金沢を出立した。

 R159をすすむ。
 特に何を見るわけでもなく、ただ北へ向かう国道を走った。
 海は見えない。海沿いは能登有料道路(自動車専用)が牛耳っていた。歩道がなく車道も狭い、悪道R159をひたすら北へ、羽咋まで。
 俺のバイブルである『見仏記』(1994中央公論社/角川文庫)に載っていた豊財院にも行かずに、道はR249にうつる。

 小さな橋を渡るときに油断していたので段差で思いっきり自転車が跳ねて、タオルにくるんでんで前かごに入れていたカメラが飛び出した。地面に落ちたカメラは、フィルムの裏蓋が開き電池も飛び出すほどの事態。幸いカメラは正常に動作したが、はたしてちゃんと写っているのか心配になった。(現像されたものを見ると、落として数枚は光が入り込んでいたりしたが、他は普通に写っていた)

 ようやく、UFOの町としてマニアには有名な羽咋市に入る。

 昔から矢追純一の本をむさぼるように読んだりそういう方面には目がない俺であったが、予定では一切の寄り道を許さない状況であり、ペースもあまり早いとは言えなかったので、羽咋市を通過。(UFOへの興味をすでに失っていたし)
 ごくごくオオマカに、20時に輪島、という計画を立てた。


 気多大社に到着。いちおう有名な神社だということで参拝しよう。
 ここは本殿前で参拝するのに金を取りやがったのだが、本殿両脇の若宮社の鳥居は、伊勢中山(俺命名)だったので、100円の価値はあったといえよう。あと越前鳥居に関して新説をひらめいた。

 気多大社を出た俺は、児童公園でおにぎりを食べたのち、R249とつかず離れずに続く〔健民自転車道〕というのを、FMを聴きながら走りだした。なのに、ペースはあがらない。理由は不明。
 小雨がぱらつくが、寒くはないしすぐに乾くと思い、気にせず走る(自転車道だから店とかないし雨宿り不能だったし)。
 でもメガネが濡れるのがいやなので、サンバイザーをかぶっていた(当然のことだが、傘は持っていない)。

 15時半ごろ、富来町に入る。雨が強くなってきたので、大き目の平屋スーパー〔ASK〕に。パンや飲み物を買い、中にあるホームセンターのふうのところで100×100×8mmくらいの黒いスポンジ板を買った。これ越しに自転車のハンドルを握ればクッション効果で手のひらの痛みもヤワラぐと判断したわけだ。初日に買った軍手だけでは耐えられなかったということだ。それ以外に解決策が見つからなかった。

 スーパーに貼ってあったチラシによると、どうも富来町で〔渤海サミット〕だかがおこなわれるようだった。学生時代に渤海国に興味を持っていた俺にはココロ惹かれるものがあった。

 富来町を出て、輪島まで国道は内陸を通る。つまりアップやダウンをくりかえす。
 できるかぎり自転車から降りるまいと頑張ってみたが、やはり初日のような気力もなく、途中からだらだらと押した。

 輪島市街に入ったときには既に夜。ここを過ぎれば恐らく朝まで飯を食うところがないだろうと思いながら、国道を走りながらメシ屋を探す。しかし店々は大半が扉を閉ざし、選んでいられる状態ではなかった。
 なかったのだが、なかなか選べない。
 何軒かの店を「ここじゃないだろう」と通り過ぎるうち、街を出てしまった。(優柔不断な性格がこういうところで災いする。そういうふうに[もっといいところがあるだろう]と通り過ぎて、結局しょうもない店で飯を食うことになる
 しかたなく、ここが最後のめし屋であると思われる店に入った。そこは「ラーメン・焼肉」というような店。焼肉を食べてもいいようなものだが、面倒だし一人で食うのもなあと思ったりして、巨人戦を見ながらチャーシューメンを食べた。手のひらが痛くて、箸が持ちにくかった。

 8時前に店を出て、ラジオ(毎日放送)で巨人戦のナイター中継を聴きながら走る。

 夜に入って、自転車が鳴き出した。
 3速(我が愛車は3段変速なので、これがトップ。走行中95%は3速。残り5%は2速)で走っていると、キイキイと音がする。
 ここが怪しいという場所にオイルをスプレーするが効き目がなく、音は止まない。
 今は音が鳴っていてペダルに少し違和感があるだけだけど、これはなんらかの危険信号であることには間違いがなく、このまま走っていて(自転車が)再起不能になったらどうしようと心配しながらも、どうしようもないので走り続けた。
 そういえば、この自転車に限らず、俺の自転車は買ってほどなくして、ペダルがギシギシ言うようになるが、ペダルを強く踏みすぎるんだろうか。

 えんえん海岸沿いを走る。ナイター中継は終わり、子安武人と氷上恭子の番組が始まる。それから朝までほうぼうの番組を聴きながら走った。

 途中、窓岩というのがあり、それは結構きれいだった。
 他には、どこかよく判らないが、海に落ちる滝がきれいだった。ライトアップされていて、夜に見て正解だと思った。

9月1日(月)4日目

 能登半島の先端部は県道だったが、それ以外は、R249をひた走る。

 今までの旅では特に感じることはなかったけど、季節の変わり目に北へすすむこの旅においては、暖かい空気と冷たい空気の塊があることを体験した。
 明らかに温度差の違う境界線があって、暖かい所に入ると、なんかモワッとなってメガネが曇るほどに。
 まだ序盤の石川県では[暖かい−涼しい]だったけど、後半の青森県あたりでは[寒くない−寒い]の空気塊になっていた。

 何度か休憩をくりかえしながら、もう明るい朝6時ごろ、穴水町の〔ポケットパーク〕でちょっと大きな休憩をとる(ポケットパークというのは石川県が国道沿いに作っているベンチやトイレやあづまやのある駐車できる地帯)そこでシャツを着替え、捨てて、目を覚ますために歯を磨いて、自転車にオイルを差して(気休め)出発。

 強い逆風。南風。何度も書いてるんだけど、逆風が何よりつらい。逆風には峠のような下りのカタルシスがない。

 自転車の鳴き声にはときどきオイルを差したり、2速で走ったりして何とかごまかす。理由はよく分からないが昼間はあまり鳴かなかった。昼は気温が高いから潤滑がいいのかもな。

 トラックのラッパに腹を立てつつ(お前らは密室にいるから気づかないのかもしれないけどお前らが後ろから来ていることぐらいそのうるさいエンジン音でわかるんだから余計な音で威嚇するなよ、と非常に腹が立つ。だからむりやり、オレにエールを送ってるんだろうなと解釈する)南へ南へと進む。
 10時に七尾市に到着。ここから道はR160へ。ちょっとした峠を越えて1時間ほどで富山県。
 〔道の駅いおり〕で小休止。とりあえず高岡には間に合う算段がついたので、高岡に宿を予約して500mlペットボトルに水を汲んで出発。(これ2016年になってWEB検索して気づきましたけど、道の駅いおりは、まだ石川県でした)

 非常にいい天気になってきた。
 体が熱くなるので、ペットボトルの水をバシャバシャ太ももや頭にかけながら走る。思ったよりもこれは良策だった。サンバイザーだったし。自分が本物のチャリ旅人になったような気がした。そんなだとすぐ水を消費するので、公園など水道施設を見つけるたびに小まめに汲みながら走る。

 だんだん信号機が縦型になってきている。雪国モードだ。

 氷見市のマクドナルドで昼食。この辺の女学生は制服が変なのか単に老けてんのかわからないが、ぱっと見OLかと思った。どうも富山県の女子はルーズソックスを止める位置が低いなあ。

 富山県に入ってすぐは道路地図のコピーを持っていない(ゴールデンウイークに使ったから。というか補充しろよ、というか出発前に確認しろよ俺)地域だったのだが、案内標識に従い、なんとか氷見を過ぎて高岡市に入る。

 じつは俺は高岡市には並々ならぬ思い入れがあった。
 高岡というと、藤子不二雄の生誕地である(藤子Aは氷見市生まれで高岡に転校。そこでFと出会う)。中学生のときに『まんが道』(A/中央公論社)を読んでいらい、気分はトキワ荘世代の俺はどうしても『まんが道』に登場する高岡古城公園に行って見たかった。

 公園の手前にあったコンビニで、飲み物とドラえもんの絵柄のアイスキャンデーを購入し、公園に入る。たまたまそういう商品なのか、高岡だからドラえもんだったのか。
 公園は、俺が思っていたのとは違う、立体的な感じだった(いま読み返すと、合ってるんですけどね。当時の俺の読み方がアレだったんですね)。
 
 池の上のあずまやで暑中見舞葉書を書いていると、そこへ初老の男が二人来た。
 一人は袋に入ったパンの耳を池にまいていた。
 初老というか老人は、撒きながら俺に話しかけてきたりしたけど、戦時中はどうとか昭和40何年に1000円のものを1万5千円でどう、とかの部分しかわからず、つまり何を言ってんのか全くわからなかった。そしてオレのとなりに座って更に話は続いた。
 富山弁は全く分からないけど、老人医療費が値上がりした事の話をしていた。そのことはラジオのニュースで知っていて、知ってて良かったと思った。せっかく知ってて相槌も打てたがじいさんには聞く耳無し。

 俺はチェックインの時刻も近づいたので、早々にそこを辞したかったのだが老人は今度はハトにパンをやりだして、どうもその場を去りにくい。老人はパンを撒きおえ、話しおえると去っていった。
 もう一人の初老の人と俺は、ぼおっと座って鳩を見ていた。
 なんとなく藤本先生に似たその男性を見ていると、ああ、藤本先生も学生時代にこの公園に来て鳩に餌とかやってたのかなあと思って藤本先生はもういないことを思いだし、すこし悲しくなった。(もちろん藤子不二雄は若いうちに上京したので、高岡古城公園で初老の藤本先生が餌をやるなんて光景はありえないんだけど)

 山陰でも利用したホテルの系列、アルファ−ワン高岡に着いて、ダイエーで飯を買い、部屋で飯を食いながらビールや酒を飲み、旅日記をまとめた。

 駅のそばであるホテルの部屋からは、駅と線路が見えた。当時、特急型車両の好きだった俺は、お、681系(サンダーバード)だ、とか楽しく見た。

第二節の出費
31日
おにぎり・クロワッサン(472/クロワッサンは7つくらい入ってるやつ。というか日保ちのする小パンが好きだな) チャーシューメン(700/焼き肉を食うべきだったのだろうか。というか猛烈に運動した後に焼き肉を食ってまた直後に猛烈に運動するのは問題あると思うし。というか今の俺ならビール入ってたな) 気多大社(100) コーラ(234/とにかくコーラ好きだったんだな) スポンジ板(189/2枚。のちに紛失)
1日
フィルム(1024) パックコーヒー・パーフェクトウォーター・爽健美茶・充実野菜・三ツ矢サイダー(720/宿に入ると大容量を買う) パン・鯵から揚げ・とりめし・カップヌードル(938/カップヌードルは翌朝用) チキンタツタセット(630)はがき20枚(1000) アルファ−ワン高岡(6872) シャツ・パンツ(2257)福正宗・レッドビール(646) ゲーム(100) せんべい・アイス(168) フィルム2本(296)

第二節の走行距離
金沢−高岡 323キロ

第3節へ 9349へ 総本部へ