この文章は、1997年11月に発行されたフリーペーパー「不定期仏友」第23号から28号に発表したものを下敷きにして、多少のアレをしてます。
夏の日本海旅日記(1997年8〜9月)
第三節 高岡市⇒新潟市 9月2日(火)5日目 前日は、酒を飲んでTVを消してメモ代わりに録音していたテープを聞いていたら知らず知らずのうちに寝てしまっていて、2時に目覚めた。 そのせいか、朝からカラダジュウに疲労感。手のひらも痛い。 富山−新潟が240キロとメモにあるので高岡からだと260キロ位だと見当をつけた。まあ、見当をつけただけで、なにもないんだけど。 朝食にカップ麺を食おうとしたが、購入時に箸をもらい忘れていたので、備え付けの歯ブラシで食べた。 9時すぎに出発。ちなみに写真は宿を前日の夕方に撮影。わかりにくいけど、いっこだけカーテンの全開な部屋があります。そこですね。というかなんで全開なのかは俺にも不明。 いい天気だった。暑くなりそうだ。俺は佛友会主宰であり、というかそれよりも『まんが道』ファンなので高岡大仏に行くことにしたよ。 高岡大仏は街なか、商店街をちょっと外れたところにあった。大仏は阿弥陀如来だった。台座を含めた高さ15メートル・座高7メートルを越えるそこそこ大きなもので、また独特の顔立ちで、与謝野晶子が鎌倉の大仏より男前だと言ったとか言わなかったとか(忘れた)という〔いい顔〕をしている。シブ仏と言えよう。 顔をぼおっと見上げていると、年配の尼僧の人に「暑くて雨がふらないから大変でしょう」と声をかけられた。雨が降ったら走れねえよハゲと思ったがそれは言わず、にこやかに応対。仏の写真を撮って出発する。 前述の通り高岡から魚津を出るあたりまでの地図のコピーが無かった。しかし柏崎までは海沿いのR8を走ればよいとわかっていたので、迷うことも無く進んだ。道はそれほど悪くなかった。あくまで、「それほど」だけどな。 11時頃、神通川をわたると、〔東洋健康ランド〕が見えた。春にここで二泊した事を思い出した。あのときは鉄道を使ったので場所の把握ができていなかったが、こんなところにあったのか。なんでこんなところに2泊。 11時半。このあたりは道路に気温表示があるので見ると34度。34度! カラダの全部がHOT! HOT! だ。 魚津市。 地図を見ながら予定を立てる。10時間後、23時ごろに100キロぐらい先の上越に著こう。 上越から新潟の距離は、上越に著いたら標示板に出てくるだろうからまあいいや、と思って計算しなかった。上越ですら100キロ以上先なのに、それより先の話は考えるのもしんどい。 R8はずっと海の見えない道だったのだが、新潟県に入って急に海が間近に迫った。いや、迫りすぎた。 親不知 。ここはいわゆる景勝の地。地図を見ればわかるのだが、海ギリギリまで山で、絶壁というか断崖というかそういう地形なのである(道路地図の記述では<北アルプスが日本海に落ち込んだ所で、400m〜500mの絶壁になっている>だ)。広辞苑にも<波が荒くて、親は子を、子は親をかえりみる暇もないほどの危険な海岸をいう。特に、新潟県西頚城郡青海町にある約5キロメートルの北陸道の険路にこの称がある。>とある。昔から難所として知られているのである。 90度の斜面に道。つまり無理やり道を造っているわけで、そこにできるのはいわゆる洞門。 洞門というのは、海沿いの道路にあるトンネルのようなものだが、海側の壁が格子状になっていたりして、外が見えるというものだ。分かんない場合は分かる人に聞くように。(合ってるかは知らない) つまり無理して道を造っているわけで、歩道はなく、路側帯も申しわけ程度しかない。 それも、このときは間の悪い事に、ところどころ工事中で片側交互通行、そしてそれは全体で十数キロの長さに及んだ。 それは筆舌に尽くしがたい辛さだった。 人道が発生したので、長いトンネルを避けて人道へ。非常にリラックスしながら、海なんか見ながらのんびり走ってると前方より人声が。それも大勢の。どうやらここが親不知の一番の見どころだったらしく、トンネルの出口には観光バスが何台も停まっていた。 俺もその景色をのんびりと見たかったのだが、明らかに俺の存在は浮いていた。見るからに、自転車旅行者だ。そういった視線の嫌いな俺はそのまま自転車を降りることなくゆるゆると通り過ぎた。 さらに洞門は続き、ドキドキしながら走り続けた。それが終わるとすぐに糸魚川市に到着した。 5時に糸魚川市という目標は、なんとか達成された。 糸魚川静岡構造線の境界線である姫川を渡ると、自転車道が現れた。〔久比岐自転車歩行者道〕という。それは、上越市まで35キロ続いた。 能生町のスーパーで夜食用のパンを買った。ミニスカ・ルーズソックス娘とジャージ娘の混在するところだった。そういうところしか記憶にないのが馬鹿みたいだけど。 自転車道のお陰か、予定より随分早く上越市に着いた。マクドナルドで夕食と休憩。すっかりジャンクフードが肉と骨だ。 さらに走りは止まらない。夜のR8をひたすらゆく。柏崎で、より海に近いR352へ移る。うねうねと海岸沿いを走る。左に見える空が終夜明滅する。雷だろうか。 9月3日(水)6日目 出雲崎町からはR402。車が少ない。主要国道ではないのか、ないからなのか、新潟までの残り距離が出ない。自分がどのくらい進んだか分からない。 2時半ごろ、寺泊町のあたりで、眠気でふらふらしてきて、これはイカンと思ったので、バス待合所で眠ろうと努力する。3時半ごろまでねばったが寝られないので、眠気と闘いながらまた走りだす。 本格的に新潟市が近づいてきた。しかしまだ朝だった。海岸砂浜沿いをラジオを聞きながら走る。 7時ごろ、既に新潟市内。砂浜で少し休憩する。休憩といっても、ぶらぶらと波打ち際まで歩いて、自転車に戻って、という散歩。当時の俺にはまだ、休憩という風習はなかった。 このままだと、あまりにも早く新潟に到着してしまうが、かといって宿泊せずに通り過ぎる体力はない。道路地図で、駅の近くの公園を探し、駅近くの比較的大きな公園、白山公園に行くことに決めた。 8時に白山公園に到着する。ここは白山神社と隣接していた。もはや当然のように四脚鳥居だな。 ホテルアルファ−ワン新潟に電話をする。ツインしか空いていないがいいか、と問われるが、すでにアルファ−ワンのある土地では泊まると決めている俺は、それでも良いとしてこの日の宿が決まった。 ラジオのニュースなどを聞いていると、秋田では大雨で鉄道が止まったり道路が閉鎖されたりしているという。新潟までは、稲光があったほかは雨も降らず何もなかった。 平日の朝8時台なので通勤通学の人が多い。 空は曇り空で、すずしい。前日は上越市で34度もあったことが信じられないくらいだ。 そういえば、昨日は自転車も鳴かなかった。理由はわからない。直ったんならいいや。 藤棚の下のベンチでゴロゴロしながら旅日記をまとめたり読みかけの文庫を読んだりして時間をつぶした。 11時頃。本も読み終えてしまったので、この場所でひるめしでも食おうとコンビニを探しに動き出す。繁華街だと思われるアーケード内の書店で安吾全集(ちくま文庫)を発見。それほど大きな書店でもないのに(ちくま文庫じたい小さな書店にはないが、安吾全集をおいている書店はもっと限られてくるよね)、と思いつつ、長もちするしラッキー、と思って一冊購入。あとで考えれば安吾は新潟の出身だったはずで、なんとなく納得。 そのあとコンビニで弁当や飲み物や菓子を買って、公園に戻ろうとすると、雨が降り出した。 仕方ないなあ、と思いつつ公園に戻り、あずまやを見ると、すでに人々が占拠している。少しは雨も防げるだろうと先ほどの藤棚の下へ。 チェックインまで残り3時間ちょっと。ひとまずアーケードへ戻って、ゲーセンで時間をつぶした。 雨は止まないどころか土砂降りになってきたので、コンビニでビニル傘を買ったが、結局チェックインする頃には止んだ。 アーケード街のベンチで本を読んでると、めちゃめちゃ眠くなってきたので読むのをやめてボーッとしていた。 時間が来たので、ホテルへ向かう。途中ダイエーで食料を買い込む。 とりあえず風呂に入って、新潟ビール「じょんのび」を飲んで、駅前をふらつきに行った。もちろんその土地をより知るためである。 とにかく手のひらと尻が痛かったし、昼寝もろくにできていなかったので、すぐに眠りに着いた。 そういえば、いかにも健全そうだと思っていたアーケード街で、「ソープよりええで」と、おばはんに小さな紙切れをもらった。あとで知ったことだが、新潟ではなかなか有名な女性らしい。というか、その方面では有名な人らしい。というか、そのすぐあとにロッテリアのクーポン券を配られたので、そのような場所でそのようなものを配布しているというのはいかがなものかと思った。 2日
高岡−新潟 270キロ 通算距離は900キロを越えたが、まだ東北には入ってない。 |
2002.1/22