目が覚めた。天気はよい。ようやく出発できる。
悩んでいたのは書籍の去就だった。雑誌である「SPA!」「放課後クラブ」は必要な頁のみ切り取って、残りは捨てた。しかし雑誌は捨てられても書籍は捨てられない俺は困っていた。金沢で買って秋田で買って、すでにハードカバーや文庫をとりまぜ7冊。人力移動者である俺には馬鹿にならない量だった。それもすべて読んでしまっている。
でも捨てられない。必要な所だけ抜き書いて、売るか、などいろいろ考えたがどうにも決心がつかず、仕方がないので秋田の菓子と一緒に友人に送った。
この節は390キロ先の青森市に明々後日、9月10日に到著すればよかった。つまり1日130キロほど。というか、そのペースを守らなければ青森に宿泊できなかった。2日じゃちょっと厳しい。
だから、ゆっくりと、ロッテリアで、朝食を、とって、スタートした。もう10時過ぎ。
R7から県道56、海沿いに男鹿半島へ至る道へ。道路地図には載っていなかったが自転車道が見つかった。楽しくすいすいと進む。
途中、雑草だらけの道(自転車道ってあんまり整備されてないよな)を走ってるときに、足に虫が飛びついたと思って足を振り回したら足を自転車にぶつけて負傷。血が出たのでペットボトルの水で傷を洗い、塗り薬を塗る。
昼、男鹿市に入ってすぐ、Aコープで食料を仕入れて、その中にあった軽食堂でカレーを食う。テレビではタモリがしゃべっていたので12時台だったんだろう。秋田は昼に放送なんだな。
男鹿半島を周回するのは県道で、いちばん海側の国道を走ろうという気持ちでいた俺には県道を走る義務はなかったんだけど、なんとなくぐるりと回ることに決定。
FMを聴きながら気持ちよく走る。海がきれいだ。晴天だとこんなにきれいだったのか、と日本海を見直していた。ちゃんと「夏の海」って感じしてるじゃん。と吹雪の海くらいしか記憶になかった俺は思ったのだった。
「日本の渚百選」にも選ばれているという鵜ノ崎海岸に到著だ。ちなみに右上の写真はそうではない。
ちょうど休憩時刻でもあったので、自転車を停めて、ぼんやり海に見とれる。
海はものすごくきれいだった。青かった。俺のラジオ(FM)からはサザンの海の曲。いい演出だ。
地元の人が何かを漁っていた。ぼんやり俺も見ていたら、観光客に、あれは何をしているのか、ときかれた。知らんがな。わしも旅人やっちゅうねん。
そこにあったシャワーで足を洗って頭を濡らしてスタート。
キラキラと輝く海を見ながら、さりとて暑すぎもせず快適に走る。
途中、延々押さねばならない所が多くあったり(道路地図には「アップダウンとカーブの連続するスリリングルート。絶対楽しめる」)非常に体力を消耗しながら入道崎と呼ばれる所に著いた。でもまあ、たしかに楽しめた。
どうやら入道崎は観光、景勝の地のようで、駐車場には観光バスや乗用車がとまり、土産屋が軒を連ねていた。
自販機でジュースを買って海へ近づく。切り立った所なので水には近づけない。芝生に寝っ転がり、マイブームに終わった空見をする。
すでに17時を過ぎ、日光は朱みを帯びてきていた。時間もあることだし日没までここでゴロゴロしていようと決めた。すっかり男鹿半島が気に入っていた。「ええ半島や」と無意味にテープレコーダーに録音した。
今まで俺は、それほど夕陽にはこれといった感動を覚えたことはなく、夕陽なんてどこで見ても同じだろうと思っていた。しかしこの日の俺は、一時間も先の日没を待っていた。そして、日没を見た。
初めて、ちゃんと見たんじゃなかろうか。
<他の観光客もただ海をみている。写真にとってもおそらく何も残るまい。この感動は実際のものだ。だって夕陽なんかどこでみたって同じもののはずだもの。>
ちょいと旅日記を引用してみました。
男鹿半島は自転車にはつらいが、それに見合ったものを見せてくれる、すばらしい半島だった。日本もまだまだ捨てたもんじゃないな、と思った。
観光バスや自家用車で来ていたならこんなことは思わなかったろう。男鹿半島は自転車で行くべきだ。南から。
アレだよな。夕日って水面からちょっと離れてるときのほうが海面のキラキラが出て、いい感じだよな。
で、日没後、トイレの水道でタオルを濡らし、体を拭いたら既に涼しい事に気づいた。涼しいというか、ちょっと寒いな。濡れタオルが気持ちよくない。
自らの寒さに対する無策ぶりに感心しつつ自転車のもとへ戻ると、若い家族連れの男性に声をかけられた。
どこから来たんですかと尋かれ、大阪です、と答えると驚かれた。まあな。俺もびっくりしてる。
俺が入道崎へ向かって坂を楽しそうにくだるのを車で抜くときに見たらしく、もし会ったらジュースあげようと思ってたんですよ、とウエストポーチの中からバヤリースの缶をとりだし、俺にくれた(ジュースをあげようと思うほどの楽しそうな顔ってどんなだ。恥ずかしいなあ)。俺はひどく感動した。もともと感情をあまりオモテに出すほうではない男なので喜びようを見せることはできなかったが、すごくうれしかった。
盛岡から来たというその家族と別れ、走りだす。
俺のほうが先にスタートしたし、同じ道を通るんだから、いずれ抜かれることは分かっていた。いつもなら自転車を降りて行く坂道も、抜かれるときにそういうところ見られると夢を壊しちゃうなあと思って、自転車を降りずに走った。
ここで俺の肩には家族連れ4人が乗っかったような気がした。この人たちを裏切る事なく頑張ろうと思った。
半島を周りおえ、八郎潟の西を走るR101に入った頃にはもう真っ暗だった。1時間走って自販機ひとつ、くらいのそれでも国道か、という道をゆく。
9時を過ぎて能代市に著いた。俺でも知っている都市名だ。そこそこのものなんだろう、と思ってたんだけど、思ったよりしょぼくて、飯を食う気だったがそのまま通過。
腹は減る。
能代からは五能線に沿って走る。
八竜町を走っていたら巨大な龍のかたちをしたモニュメントというかそういうのがあった。夜なので写真は撮っていない。
山肌に〔八〕の字の電飾をナニしている八森町に入ったのは日付も変わろうとするころ。
青森との県境の[道の駅はちもり]に到著、パンを食べ休憩。
[お殿水]という、津軽藩主も飲んでホメたという水をペットボトルに詰める。水は冷たかった。あずまやの下には一人用のテントが見えた。そこはかとなく、うらやましいなあ。
9月9日(火)12日目
虫が多い。たくさん顔にぶつかる。不断はあまり人が通らないのかもしれない。
そして、やはり、夜は寒かった。どうしようもない。
途中、五能線の、何駅かはわからぬがとにかく駅舎で眠ろうとするが眠れない。駅で野宿をしないで下さいと書いてあったからではなく、寒くて(書いてあったけどね)。しばらく横になっていたが、寒くて離脱。スタート。
腹が減った。だがコンビニなどに代表される深夜営業の売店は存在しないようだ。自販機もあまりみあたらない。どうしようもなく空腹だ。まずい。
じっとしていても寒くてひもじいだけなので朝まで走りに走った。明るくなってきてから[千畳敷]と呼ばれる名勝の地で最後のカロリーメイトを食べた。もちろん空腹感は全く満たされない。しかし俺の腹を満たしてくれる場所が見つからない。
だから森田村でスーパー〔ウエル森田店〕を発見した時(9時半)は、手の舞い足の踏むところを知らずさ。で食料を買い込んだ。すぐ近くのあずまやで弁当とサンドイッチを食い、休憩する。
そして北へひた走った。亀ケ岡もすっぽり通過。遮光器土偶すら見ずに。これは恐ろしい事だ。俺が遮光器土偶を無視するなんて。
なんか、やたらと疲れていた。スタートしてからもう24時間を越えていた。それに、今日もどこにも宿泊しない。野宿だ。しかし夜は寒い。
というわけで道沿いの休憩できそうなスペースのトイレの横のあずまやの木のベンチでしばらく昼寝をした。
目覚めた。
距離と時間を考えると、ちょうど龍飛崎で日没をむかえられそうだった。日没に対して好印象を持ちはじめていた俺はちょっとやる気が出た。
それにしても風が強かった。
十三湖をすぎ、R339をひたすら走る。
龍飛崎まで十数キロ。ここからうねうねとした道が始まろうとしている。
急坂の途中のすこし平らになった休憩所で休んでいると、商用車ふうの白いワゴンが止まった。
後部ラゲッジに積んである段ボール箱には「かねさ」と書いてある。東北の食品メーカーのおっさんも休憩なんだなあ、と思っていると、そのおっさんが話しかけてきた。
どこから来たとかどこまで行くとか、旅先でよくある話をした。
「水いるか、水」(各自で青森弁に翻訳してね)と、車から500mlペット2本を取り出した。こんど「かねさ」が売り出したという[梵珠百水]だ。「かねさ」といえば前田愛ちゃんがCMをしたことのある会社じゃないか。うれしかった。「あー愛ちゃんがCMしてる会社ですよね」と言うと旅人のさわやかさが激減してしまうと思って言わなかった。(しかし、この旅で[梵珠百水]を見ることはなかった。それほど新製品だったのか)(さらに追記。2016年ひさしぶりに検索して見ましたが、ようやくWikipediaなどで記述が見られるようになってきました。1997年に発売されはじめたもののようです。じゃあ出たばっかりだ)
元気が出たので元気に走りだす。海沿いの道は海から離れ、岬へと続くぐねぐねとしたルートに突入。
北海道のラジオを聞きながらひたすら押して、押して、押した。
工事現場のおっちゃんは、オレが尋ねてもいないのに、あそこが峠だ、と教えてくれた。東北は親切な人が多いなあ。
峠である鳥瞰台というところへ押しのぼる途中、旅っぽいライダーが、俺に頑張れとか声をかけて抜かしていった。鳥瞰台に到達すると、さっきのライダーがいて、話しかけてきた。
彼は俺に「地元の人か」と聞いた。そんな彼はKといい、バイクで日本一周をしようと、高校を卒業してからそれまで勤めていた会社を辞めて北九州市を旅だった人で、これから北海道へ渡ると言う。はじめ、俺の荷物の少なさに、地元民かと思ったそうだ。まあな。
日没は近い。
晴れていた空も少し雲が出てきて、西の空と雲と海が赤と黒と金色のかんじですごく雄々しいというかなんか見ていてぞわぞわするというかむむー渋い。
二人とも龍飛崎で日没を見たかったので、龍飛崎でまた会おうとひとまず別れる。
その峠を越えると、龍飛崎まではひたすら下りだった(だから峠なんだよ)。
前を走るトラックが遅かったが追いぬくわけにもいかず、ちょこちょこブレーキをかけながら。ああーエネルギーを無駄に熱エネルギーに変換してる。もったいない。
しかしながら、驚くべきスピードで俺が岬の駐車場に到著した頃、Kは、既にもう一人のライダー仲間を見つけだしていた。
Sという彼は、名古屋を出発して太平洋側を走って来たそうだ。我々(俺とK)と逆ルートである。
しかし二人とも寝袋を持っていた(Kは途中で買ったらしい)。
Sも俺を[旅の装備ではない]、と言った。どうやら彼はオレのような旅人が珍しいようだ(オレも同類に会った事はない)。
Sは既に大間崎に行ってるのでそこの話を聞く。なんとかというところ、仏ヶ浦だったかな、が良かったそうだ。そこでイカ焼きを貰った、ということで、俺らもそのおすそ分けをいただくことに。
そこでは言わなかったが、ちなみにSは関というんだけど、「あー、タコじゃなくて、イカ食う関くんや」と思っていた。というのは夢路いとし/喜味こいしの漫才「湾岸戦争」を知らなければ分からないネタでありじゃあここでも書くなよって話ですね。でも思ったんです。言いたかったんです。
碑にあるボタンを押すと、「津軽海峡冬景色」の2番が流れるのだった。2番の冒頭に龍飛崎の名前が出てくるのだった。「ごらんあれが龍飛岬」みたいな。でも岬じゃなくて崎なのだった。
本格的に日没が近づいたので、三人で夕陽を見ようと海岸に降りることにした。
長くごつごつした階段をくだり海岸に降り、走り回って夕陽の写真を撮った。そうこうするうち日が沈みきったので、階段をのぼって駐車場へ。
上がりきると、二人は、今日だけで200キロは走っている俺よりもバテていた(昨日から数えれば300キロくらいだ)。
やっぱ太陽が水につかっちゃうとダメね。
しばらく話すうちに、「学生」と「仕事をやめてきた」という違いはあれど、3人とも22歳であることがわかった。
福岡と名古屋と大阪からバラバラの日に出発した22歳がこんなとこで出会ったことにちょっと感動だ。
考えれば、俺の出発が2日遅れて秋田で足止めを食って今日ひるねをしていなければ、この出会いはなかったのだ。というかあそこでKが話しかけてくれなければ。俺一人だったらSとの出会いもなかっただろう(Sもそういうタイプではなさそうだった)。
話した内容は、旅の情報や体験談など。
ほかになんの共通点もつながりもない3人だったが、3人とも[旅人である]というただ一点でつながっていた。ひどく充実した数時間だった。初対面の人とあんだけしゃべったことないわ。
そして、記念写真を撮って住所交換をして、別れた。一人は日本海岸へ、一人は北海道へのフェリー乗り場へ、そして俺はR280で青森市内へ。(写真はピンぼけで、だれがだれだか分からなかったので送ってない。それと、旅先の友は旅先だけのものであるような気もするし)ちなみに右端がオレだな。
というか俺だけすごい薄着であるなあ。
別れて、すぐに休憩をする。休憩というか腹が減っていたのだ。
おにぎりを食べ、[梵珠百水]を飲む。そして走りだす。
「熊出没注意」の看板にちょっとびびる。
9月10日(水)13日目
ひたすら走る。
このまま走ると早朝に青森についてしまうのではないか。泊まりたいのに。
しかし何事もそううまく行くわけはない(いつものことである)。
猛烈な眠気に襲われた(あたりまえのことである)。
しかし寝られそうな所は全くなく、海水浴場によくあるコンクリート製のゆるやかな階段のような所で横たわってみた。しかし風が強く、それ以前に寒く、寝袋も何もないのにそんなところで寝られるわけはなかった。
また走って、今度は海岸のトイレ施設内にあるベンチで寝てみた。
なかなかにしっかりしたつくりで、風は防げてよかったが、やはり寒いので、下半身にはゴミ袋を履いた。なんとか5時半ごろまで眠った。松村邦洋のオールナイトニッポンに小沢健二が出ていたような気もするがあまり覚えていないし接点ないだろ。不明。(これも初出時は調べがつかなかったんですけど、2016年のいま検索したら、出てましたオザケン)
途中、けっこうな雨に降られた。ただまあ陽が出てくると、濡れたってすぐに乾くし、もともと頭から水かぶったりしていたので問題はない。前カゴの道路地図が濡れるくらいのことだが、今見ると濡れた形跡はないので、しっかり濡れない場所に入れてたんだろう。えらい。
ほかは事件もなく、いい鳥居を撮りつつ、10時に青森に到著。
駅で駅前のホテルをとって、時間をつぶすために青森観光物産館の[アスパム]という三角の建物のところの、海の見える公園(とはいえコンクリートだけど)でベンチに腰掛けて海を眺めて時間が経つのを待った。
風が強くて(短パンのせいもあろうが)、まだ昼前なのに寒いなあと感じた。
なんだか、青森に来ているという実感が薄かった。地続きで自力でやってきても薄いものは薄い。
公園には旅人が多かった。チャリ旅人とバイク旅人がテントを設営していたようだ。
チャリ旅人は数人連れで、荷物なんかもたくさん持っている[本物の旅人]という感じだった。
ただ、集団で行動したり、公園でテントを張ったり、というのがどうも俺には合わない気がするので(オレは常に一人だしテントもひと気のないところでしか張らない)友達になろうとも思わなかった。というかなんか気後れするのだ。いやーほんとに自転車の旅はつらくて楽しいですよねー、で、きみ今晩は? いやビジネスホテルに、沈黙、みたいなやりとりを勝手に想像してしまうのだな。
さすがの俺も下半身が寒く、それに関する防備を行うべきだとビブレ青森内のスポーツ用品の店でスウェットパンツを購入する。こすれるとしゃかしゃかいう感じのやつ。
そのあとそこで昼食をとり、またアスパムの前の公園のベンチで海を見ながら自転車を掃除して(既に旅人たちの姿はない)、ホテルにチェックインした。自転車の前カゴを見て気が付いたが、途中で買ったスポンジ板三枚のうち二枚がなくなっていた。すでに手袋ともども使ってはいなかったので特に支障はなかったのだが、なんかもったいない気がした。
あとは、例によってすぐ風呂に入って駅前のLOVINAだかいう建物内を流していたら古本市に遭遇し(俺の荷物を増やさせようとする影の存在の圧力を感じるなあ)古本を一冊買って(買う俺も俺だが)、駅前の土産物屋も兼ねたデイリーストアで食いものを買って、酒を買って、部屋に戻ってうだうだしてたら眠ってしまい、23時に目覚めてそれからこの節のまとめ(旅日記・金の計算など)をやって、また寝た。
そしてバイク旅人に触発されたオレは、仙台くらいまではホテルに宿泊しないと決めた。県庁所在地に泊まるという原則に従いながらも、山の中にある盛岡はパスして次の宿泊予定地はやはり仙台。仙台まで800キロほどあるが、もう距離なんてどうでもよくなっていた。
MBSが入らなくなってきたので、途中から聞くラジオはLFに移りつつあった。どっちにしても地元局ではないが。
そういえば、青森駅周辺の信号機はよくしゃべる。雪が積もると信号機が見えなくなるのかもしれないな。
第七節の出費
8日
アキタシティホテル(6325) 土産・送料(1680)
ロッテリア・カレー(855)
コーラ・レモンスカッシュ・烏龍茶(325)
レーズンパン・おにぎり(430)
9日
弁当・おにぎり・サンドイッチ・カロリーメイト・レーズンバターロール・みそかつロール(1350/ウエル森田店)
イチゴオレ(105)
10日
コーヒー・天然水サイダー・ガラナ(330)
弁当・のり弁・サンドイッチ・カロリーメイト・カップ焼きそば・つまみ(1974) ビール・酒(737)
ホテルニュー青森館(7325)
本(472/古本)
スウェットパンツ(5775/防寒用)ゲーム(200)
有料ビデオ(200) エビヒレカツ膳(1029)
第七節の走行距離
秋田−青森 391キロ