この文章は、1997年11月に発行されたフリーペーパー「不定期仏友」第23号から28号に発表したものを下敷きにして、多少のアレをしてます。
夏の日本海旅日記(1997年8〜9月)
第8節 青森市⇒むつ市 9月11日(木)14日目 青森を出発。 しかし食料を買わずに市街地を出てしまったので、休憩時にはカロリーメイトなどを食べて空腹感をしのぐことになった。ほんと学習しろよ俺。 正午過ぎ、キャンプ場そばに何軒か並んだ[半・海の家]みたいな食堂のひとつへ入った。 車道に干からびたヒトデが数十匹ちらばっていた。いっぱい踏んだ。というか、秋は虫の死ぬ季節なので歩道のトンボとかめちゃめちゃ踏む。そういや秋旅は初めてだった。というかスタート直後は夏だったからな。 14時40分。津軽藩と南部藩の藩境に到着。適当に休憩をし、津軽との別れを惜しみながら自転車にまたがる。 15時過ぎ。うむ、野辺地という地名は聞き覚えがあるな、と思ったけどべつにこれということもなく、小ぶりなスーパーマーケットのYショップ えと鮮魚店でパンやおにぎりを買い込みコンビニで新聞を購入して、さらに走り続ける。 むつ市に着いたのはもう夜。 そのとき折しも店からELTかなんかの歌が流れていて、おお知っている曲だぞとなにげにサビの部分を口ずさんでいたら前から自転車で走ってきた女子高生とも歌っていて、すれ違いざま、「出会った頃のよーおにー」ってハモってしまう。 そういえば、前節の夜よりも、防寒スタイルに蒸着する時刻が早かった。季節の移り変わりを実感する。別に実感したくはないけれど。 9月12日(金)15日目 (実質的な最終日) 1時前にバス待合所を発見。眠くはないが寒かったので風を避けに入って、新聞にくるまりラジオを聞きながら眠ろうとした。 明るくなるまでは普通の海沿いの道だったが、明るくなってからは延々山道を押すことになった。 [最近は山道を押すことに苦しみはない]と以前どこかで書いたような気がするが、この日は違った。久々に何もかも投げ出したくなった。ただただ苦しかった。もう自転車をここにほうり出して俺一人で山を登ればいいじゃん、みたいな気持ちになってきた。Sに教わった名勝、仏ケ浦への下り道が見えたが、自転車では無謀な坂道に見えた。行ったら戻ってこられそうに無かった。行かなかった。 それにしても変な恰好だなあ。 でもああやだやだと押しているうちに、なんだか気が落ちついてきて、やっぱりだんだんと自転車は唯一の仲間なんだ、これは俺と自転車の二人旅なんだ、という気持ちに戻ってきて、やる気が出た。理由はわからないがよかった。 結局何時間押していたんだろう。いつのまにか山道は終わり、長い下りののち、道は平坦になり、ほぼまっすぐといってもよい様相を呈してきた。海抜は数メートル。岬が近い事を思わせられた。というかあの大地は北海道か。というか下の標語はちょっと変。 中学生の集団が、遠足なのだろうかなんだかわからないが、岬への道を数キロの長さにわたって連なっていた。中学生だと思ったのはジャージ姿だったから。タオルをほっかむりのように頭に巻いた中学生もいた(なんかめちゃかわいかった記憶があるが、旅先/短髪フィルターがかかっているから客観的にはどうかしら)。女子から声援があったので、抜き去ってから振り向きもせずに手を上げ、声援に応えた。男子からの声援には答えなかったけど。 大間崎は、平坦な地形の先端にあった。簡素な案内板にしたがって進む。 そして唐突に本州最北端。 最北端の水辺に座り、北海道の大地を眺めて海の音を聞いた。Kはいまごろ、どのへんを走ってるんだろう。 そういえば俺ってば、今まで旅をしていてどこかに到達して感動するようなことはなかったんだけど、このときばかりはひどく感動した。 いいかんじの脱力感。最北端の公衆トイレにはたくさんの落書き。俺もなんか書いたような気がするが忘れた。 最北端の土産屋、有限会社大間崎観光土産センターで、家に適当なものを買い、郵送。そうすると、「本州最北端大間崎到着証明書」というのを呉れた。なんかほんとは金とるんだけど、みたいなことを言っていたが、別に要らん。証明されなくても、実際に俺はここへ来たし、それだけでいいじゃないか。 <なんか、もう、走る気がなくなった。> 旅日記には上のように記されている。 どうやら、俺の中で、大間崎に到着した時点で全てが完結してしまったのである。走る気力がなくなってしまったのである。 そういえば、最低大間崎まで、という目標の立て方で動いていた。大間崎から先はいつ撤退してもよいという解釈ができていたのである。そしてその解釈を俺は採用した。走る気が全く失せたのである。まったく。 しかし鉄道で家に帰るにしても、ひとまず駅のあるところまでは行かねばならない。帰るつもりで郵便局で4万円おろした。朝までに八戸(100キロ以上先)についてそこから鉄道で帰ろう、と計画を立てながら走っていた俺の前に現れた電話ボックス。衝動的にボックスに入り電話帳でホテルを調べ、ホテルを予約する。そして19時下北駅前の[プラザホテルむつ]へチェックインした。昨晩、いーなーと思ってたホテルだった。ウォシュレットまで装備していたので尻の痛い俺も満足。 大間崎からむつを、走る気が全く失せてから40キロくらい走っているので、なんだ走れるんじゃねえか、と思う人もいるかも知れないがやはり無理だった。負け犬と言わば言え、という気持ちだった。寒さで無理なんだ、気力なしで走っても楽しくないんだ、自転車がキイキイ言ってるんだ、KやSと違って俺は寝袋を持ってないんだなど色々自分へ言いわけする。 千葉の九十九里から車で来たという中年夫婦に、大阪から来たんですか寝袋も無しで昨日は寒かったでしょなど言われた。ええ、寒かったです、でも、もう帰るんですと正直に言った。自転車を停める場所を案内しに出てきたホテルマンの人に、ちゃんとカギかけないと盗られますからといわれたが、「もう、盗られてもいいんですよ」と応えた。 そんなことを言ったものの、最後の心残りは自転車、シルバーのことだった。 そういえば朝、ライト(マグライト風国産品)を失くした。 <旅の仲間が消えていく。 というおセンチ極まり陳腐この上ない文句を旅日記に書き連ねている。 明日になったら、やる気が戻ってるかも、という淡い期待をもって寝た。 第8節の出費 走行距離 311キロ 通算距離 1870キロ9月13日(土)余滴 6時半。いつものように早起きして地図を見る。東北版の地図だ。俺が帰ろうとしている所が載っていない。ようやく、俺は何て遠いところまでやってきていたんだ、との実感がわいた。 鉄道で青森まで行くことにした。 ホテルの前に置いておいた自転車の前カゴから輪錠を取りサドルからテールランプをはずし、手持ちの袋にいれて、下北駅へ。ほんの数十メートルの距離だったと思うが、ペダルは軽かった。一瞬、このまま[いけるんじゃないか]と思ったが、決意はそう簡単に曲がるものではない。 自転車、どこに置けばいいかな、と思いながら駅へ近づくと、駅前には自転車置き場があり多数の自転車が置いてある。理由はないがカギをかけた。そして、自転車に別れを告げた。俺のシルバーは、自転車置き場に並んだ普通の自転車に埋没してしまう、やっぱり普通の自転車だった。 下北駅は小さな駅で、次の列車まで一時間くらいあったので時刻表を見ていると、青森から寝台が出ていることを知ったので、それで帰ることとし切符を購入する。 下北半島にもルーズソックスの子はいるが、駅とはミスマッチだ。中学生くらいの女の子たちが黒いマニキュアを俺の目の前で塗っていた。稚拙な技術で頑張って塗っている感じだった。中学生とはいえ容赦なく南部弁がとびかう。一人称が「わだば」と聞こえた。棟方志功だ。 初秋の青森。車内で短パンを履いているのは俺ぐらいのものだった。自転車を降りると浮いてしまう。 正午ごろ青森駅に着いたが、まったくやることがない。列車は19時発。 アスパム前の公園へ時間をつぶしに行った。 日本海4号。1号車下段。初めて一人で乗る寝台列車。 寝台の暖かさ柔らかさにも違和感を感じた。俺はやはり電車の旅人ではないのかな、と感じた。 13日の出費 プラザホテルむつ(7507) JR下北−伊勢市・寝台特急日本海/ワイドビューひだ利用(24360) 絵葉書(1890/個人的な調査) 写真集、雑誌ほかを図書券などで(4929) 紙袋(260/荷物が増えすぎた) ビデオゲーム(200) ワンカップ(420) ザルラーメン・ハンバーグピラフ・コーヒー・ミックスフライセット・かんかい・カロリーメイト・おにぎり・パン(3765) 金の烏龍茶・ウイダーインゼリー(333) キーホルダー(1040) そして2年後、俺は自転車と再会することになる。 |