これは1998年に「仏友新聞」に掲載されたものをなんかこう、冗長にアレしてみたものです。

1998九州徒歩日記(1)

 佐多岬のことはあの日から一時たりとも忘れたことはなかったさ。
 あの日。そう、話は2年前にさかのぼる。
 1996年に行われた九州チャリ旅のとき。2月15日。俺は鹿児島県の佐多岬へ向かった。
 しかし本土最南端であり旅人の憧れの地である岬まで数キロを残すのみとなったとき、佐多岬ロードパークの料金所のおっさんに軽車両通行不可であると止められて、そのままあきらめて帰ったのだ。(この時のことは、九州旅日記に詳しい。というか、佐多岬は人力旅人を迫害する岬ということで有名でした。なのに自転車少年は走らせるしドロンズはロバ歩かせるし)
 だから今度は、なんとかして、最南端まで行こう、と心に決めた。

 しかし、また自転車で行くのも藝のない話だ。完全にカブってしまう。じゃあ、徒歩で行こう、ちゃんとしたキャンプの装備をもって、徒歩で行こう、と決めた。シェルパ斉藤や野田知佑さんがテントを張ってその脇でコーヒーなどを飲んでいるような文章を読んで、かっこよく思っていたからだ。
 それに、俺も大学を卒業する時期を迎えた。就職したら、もう長期の旅はできない。この春休みが最後のチャンスだった。卒業旅行ではなく、旅行卒業、そんな気持ちだった。

 それに、鹿児島にはMBCラジオがあった。また聞きたかった。

 むつ市は下北駅前で別れた(つーか捨てた)我が愛車、シルバーなんたら号のカギはまだ手元にあった。
 そうだ、こいつも一緒に佐多岬に連れていこう、2年前に行けなかった佐多岬に。そうやって本州の北端と九州の南端にシルバーの痕跡を残そう。

 ガシャポンのカプセルにカギと手紙を入れた。文面は左のとおり。
<この自転車のカギを使用したい人は、下北駅前(青森県)に行ってください。運が良ければまだそこに自転車はいると思います。銀色の自転車です。1997年9月13日に僕が置き去りにした自転車です。料金所で止められ、ここまで到達できなかった自転車です。
1998年2月 ××××(なまえ)>


 実際、カプセルを発見されるような所に置くつもりはなかったが、もし見つかったときのために手紙を書いた。
 一往実家の住所も書いといた。

 卒業旅行ということで、今までになく準備は綿密に行われた。
 例によって、用意された荷物をここに記してみよう。

 地図(志布志から佐多岬までをコピー)
 シュラフ(イスカ[アルファライト600])
 テント(モンベル[ムーンライト1]一人用)
 バックパック(ジャックウルフスキン[シャモニー]容量50L)
 ストーブ(EPI)・ガスカートリッジ(EPIストーブ用3個。一個も使い切らなかったけど念のため)
 食器(チタン製。火にかけて使える。ナベ2種と蓋に使えるフライパン)・武器(箸とかフォークとか)
 シェラカップ(旅人は持たなけりゃと思って。チタン製)
 水タンク(プラティパス/660ccぐらい入るもの)
 食料(スパゲティ・アルファ米など15食ぐらい)
 マグライト(2代目懐中電灯)
 乾電池(単三・単四6本ずつ。余った)
 タオル(ハンドタオルを二本。使わず)
 オロナイン(ほとんど使わず)・バンテリン(ほとんど使わず)・リップクリーム(ポケットに入ってた)
 カッターナイフ(オルファの細刃)
 ウエットティシュ(古かったから乾いてた)・歯磨きセット(ほとんど使わず)・耳かき(もしものために)
 メジャー(使わず)・サイコロ(ただ入ってた)
 ロウソク(2本。ランタンを持たないため。しかしマグライトで用は足りた)
 カメラ(含フィルム)
 テープレコーダ(含テープ・マイク)
 メモ帳(含ペン)
 ・手ぬぐい(いつも持ってる)・ポケットティシュ・絆創膏(使わず)
 ナイロンコード(ザックの上にものを止めるときのため)
 新聞紙(何かと便利)
 デジタルモンスター(バンダイ。初代。不必要)

 ザックやシュラフやストーブやテントは持ってなかったので、今回新たに購入した。だから出費がかさんだ。
 でも、また使えるし、こういうのを持っていた方が、旅に出たくなるだろうと思って。
 旅から帰ってきて、この他に必要だと思ったのは、ガムテープ・輪ゴムなど。
 シュラフカバーやマットも必要といえば必要だが、別に無くても困らないと思う。歩数計を持っていくはずだったのだが、忘れた(メモ帳には歩数を書くスペースまで空けていたのに)。

 出発前日の2月20日は、就職するとこんなこともできなくなるのだなあ、と思って、自宅で髪を紫に染めたもののたいして色が変わらず、手間の割りにはつまらない思いをしたまま、未明に就寝。翌朝はそれほど早起きをする必要はなかったから。

2月21日(土)初日

 午前中に近鉄に乗り伊勢を離れた。
 梅田のアウトドアショップでまだ足りない道具や食料を買い込み、大阪の南港へ向かった。
 南港かもめ埠頭から出るブルーハイウェイライン[大阪−志布志]の便に乗るからだ。
 既に二等和室(雑魚寝)で予約をしていたんだけど、翌日からめちゃめちゃ苛酷な旅が待っている事を思い出し、ここで疲労するのも損だと思い、受付で二等洋室(寝台)にかえてもらう(パッキングもし易いし)。
 18時出港で、[さんふらわあえりも]という名前のフェリーだった。鹿児島へ行くのに襟裳。
 
 フェリーに乗るのは、一年前に山陰チャリ旅で使ったから、およそ一年ぶりだ。かといって、感慨深いものもない。

 デジモンも一緒だ。旅先でも寝起きを共にするわけだ(しかし、実際はたいてい俺の方が先に寝てしまい、デジモンには悪いことをした)。
 あとでも書くが俺はとにかく出無精なので、二等寝台などに入ると、ほとんど外へ出なくなる。この日も結局、飯も食わず何も買わず、トイレにも行かず、ずっとそこにいた。

出費
 宇治山田−上本町・谷町九丁目−東梅田・西梅田−フェリーターミナル・大阪南港−志布志(近鉄・地下鉄・ニュートラム・フェリー。12210)
 ゲーム(麻雀。100)
 シェラカップ・カートリッジ・水入れ・武器(3412)
 コーラ(220)・チョコバー・ココア・アルファ米など(15食くらい。3476)


 21日の歩行距離 5キロくらい

2月22日(日)二日目

 フェリーは10時に志布志港に到着するということだった。
 9時頃に缶コーヒーを買い、なんとなく朝気分にする。今までは早朝に着岸していたけど、やっぱ鹿児島は遠いのだな。
 窓から外を見ると、曇り空、というか雨寸前という感じである。
 いつものことだが、雨具のタグイをいっさい持っていないことに不安を覚えたので、とりあえず、道路地図で見た[ダイエー]へ行って傘や便所紙や食料を入手しようと決めた(便所紙は入手というか奪取というか拝借というか)。
 そういえば、昨日はデジモンより先に寝てしまった。デジモンが寝たら電気を消してやらなきゃならないのに。わりいわりい、と液晶画面を見ると、幸いデジモンはまだ生きていた。というか、進化して今まで見たことのない[デビモン]になっていた。まあデビモンならそれほど丁重に扱わなくても良さそうなので(なにせデビルだからな)楽で良い。
 船内には、乗船したときと同じく[さんふらわあ]の歌が流れ出した。もうすぐ到着か。
 フェリーがまだ接岸もしていないのに乗客たちはどんどんと出口の方へ集まりだしていたが、そんなに急ぐ必要もないし、俺は男らしく旅慣れた感じを見せねばとじっと座って待ち、乗客としては一番最後にフェリーを降りた。

 そういえばこういう港からは最寄りの駅までバスが出ているものだ。それも船会社提供の無料バスが。そのバスに乗ろうと思って探すが見当たらない。どうやら、もう出たあとのようだった。ゆっくりしすぎた。旅の素人まる出し。

 仕方なく俺とほか数名は有料の市バスに乗って志布志駅前に。ここらへんだと思うんだが、とバスからまわりを見回すが、ダイエーは見えない。[タイヨー]というスーパーだけが見えた。もしかして、あれと間違えてたな。(ちなみにタイヨーは鹿児島県下で展開)
 仕方なく、タイヨーではない駅の近くのスーパーで、スナック菓子やチョコレートや飲み物や予備食料を購入し、スナックを食べながら歩き始めた。
 子供や女子が俺を振り返る。菓子を食いながら歩くのが珍しいのかと思ったが、食い終わってもやはり見られたので、たんに旅人が珍しかったものと思われた。
 目の前の道路で救急車にケガ人が搬入されている。ああはなりたくないものだ。けが人を病院まで運ぶのは大変そうだからな(そっちかよ)。

 荷物は、意外と重い。
 とにかく、肩が痛い。
 たしかこの手のザックって、肩や背中や腰にうまいこと重量を配分して軽く感じるはずなんだけど、いま一つコツがつかめず、どうも肩が痛い。腰に荷重がいかない。(結局最後まで解決しなかった。体の大きさに合わないのかもしれないね。背面調節機能がついていないからね。その分軽くて安かったんだ)
 11時すぎに、[サンキュー](鹿児島で展開するディスカウントショップ。タイヨー系列らしい)志布志店で傘を購入。これで雨も大丈夫だ。というか早く降ればいいのに。
 万歩計は売ってなかった。ポケットカメラ(任天堂)を売っていたがゲームボーイを持ってきていなかったので買わなかった(結句ひと月後に購入)。
 その店の前の押しボタン信号は、ボタンを押した瞬間青になる、これぞ押しボタン信号というものだった(九州には多いらしいが)。
 店の前のベンチで休憩をした。珍しく、犬が近くに寄ってきた。

 それからながいじかん志布志町を歩いた。

 12時15分、大崎町。(今回、小まめにメモをしていた。偉い。ていうか徒歩だからな)
 しかし志布志駅前からまだ5キロばかり。10時に港に到着したはずなのに、こんなペースでいいのだろうか。
 肩は痛い。1時間弱に1度のペースでザックをおろして休憩する。というか、肩が1時間もたない。血が通らなくなるのか腕も上がらなくなるのだ。
 14時10分、東串良町へ。たしか町長が贈収賄的なことでナニしたとこだと思ったがそれは俺が就職してからの出来事であり当時の俺はそんなことを思うはずも無かったのだった。(思ってもないことを書かないように)
 雲行きは依然として、いつ降ってもおかしくない感じに見えた。まあ、傘を購入したからには一度くらいは降ってくれてもいいんだけど。

 もちろん、肩は痛い。
 歩いていてあたたかくなってきたので、ドロワットパーカ(モンベル)を脱ぎたたみ、ザックの雨蓋の上にとりつけた。
 歩きだしてから、ラジオを聞き続けていた。無論、というのは変だが、MBC、南日本放送を。俺が日本で一番愛するラジオ放送局である。MBCを聞きにわざわざ鹿児島までやってきたと言ってもいいくらいに。というかMBCしか周波数を覚えてなかったから。というか、たとい一局でも鹿児島の放送局の周波数を覚えている俺が不思議だ。
 俺の好きな[うねちゃん](采野吉洋)がやっていた若者向けバラエティ番組は、違う人に変わっていた。一切笑うところのないまま、楽しく番組は進んでいった。

 車道を見ると、高校生が原付に乗っている。
 鉄道も通っていない所ゆえ、やはり必要なのだろう。男子高校生は皆(誇張ではない)、片手をポケットに突っ込んで運転していた。あれが大隅半島ではかっこいいのだろうな。女子高生はスカートがまくれ上がらないように浅く腰掛けていた。男女どちらも危ないなあ。

 歩いていると、2年前に雨宿りをしたバス停を発見した。そこに座って、当時のことを思い出しながら休憩する。今も思い出せる。そうそう、後ろが壁というか斜面を切り崩してコンクリでかためたようなのでね、ゆるやかな坂になっていて。

 16時、鹿屋市に入る。あたりもそこそこ活気づいてくる。
 しかし、鹿屋市のおそらく繁華街に、「のび太の恐竜 前売り券発売中」の看板を見た。大長編ドラえもん第一作の前売り券を今だに発売中というのは非常にまずい。鹿屋市の今後が心配になる。

 映画はともかく、とりあえず市ということで国道ぞいはそこそこ活気づいてくる。そういえば腹も減ってきた。そろそろ飯を食おう。街中だから自炊せずにメシ屋を使おう。

 そう思ってからの俺が長い。
 優柔不断というか決定力不足というか、あの店か、いやいやあそこじゃないだろう、あそこじゃないか、いや道路の反対側だから信号渡ってちょっと戻る必要があるから面倒だ(朝から歩いている人間の発想じゃない)とか、そういうもろもろの理由により何軒もパスした挙句、入ったのはファミレスCASA。
 俺はファミレスの中でもCASAの順位を非常に低くつけているんだけども、いや低いというか俺の中では「無い」ことになっているんだけども、もう他に選択肢はなかったのだ。空腹には勝てなかった。(つまり俺の低唱する「食事のタイミングは逃すな」の格言をまた守れなかったことになる。やはり一度逃すと次は無い、と考えなければ。じゃなきゃCASAになってしまう)
 でも生ビールはどこで飲んでもまあうまい。つーかまだビールには早いだろ。

 ぼんやりとコピーの地図を見て確認する。
 一往、一日の平均ノルマとして考えていた16キロをはるかに越える24キロばかりを歩いている。いつ寝てもいい。でも宿泊できそうなところはない。
 だからとりあえず、寝場所を得るため海まで歩くことにした。
 目標のキャンプ場まで12キロくらい。ということは時速4キロで3時間。CASAを17時に出たとして、海を見るのは20時。
 20時も17時も、普通のキャンパーならすっかり落ち着いているところだけど、まあ俺は普通じゃないからいいのだ。
 飯も食い終わり、休憩もすませ、店を出た。ここからテントサイトまでは何も食べることはないだろう。(2016年の俺が思ったんですけど、この人、24km歩いてきて、さらに12km歩くのをなんら問題視してないですよね)

 すでに国道はR220からR269へとかわっていた。ひたすら歩く。
 2年前に休憩した鹿屋女子高前のバス停を通った。深夜に通ったのによく覚えているものだ。
 夕方も18時を過ぎると、とたんに薄暗くなってくる。中井美穂と関根潤三のラジオを聞きながら、首からマグライトを下げながらだらだら。
 肩の痛みは増してくる。しかしテントサイトを見つけるまでは、なんともならない。
 いつのまにか、小雨がパラつきだした。
 雨の中、ジョギングをしている人に挨拶された。この人たちには帰る家があるんだよなあ、と思うと理不尽なことだが腹が立った。

 海岸まで向かう途中、テントを張るに具合の良さそうな広場を何度か見かけたが、水場がなさそうで、あいにく水の持ち合わせもなかった。やはりCASAで汲んでおくべきだった。
 などといいながら、19時を過ぎようやく、くろぐろとした海が眼前に姿を現した。ラジオからは屋久島の民謡などが流れていた。
 ロードマップに[キャンプ場]というのが記されていたそれを頼りに海沿いの国道を南へ向かって歩き続けた。
 キャンプ場らしきものは見当たらないのでとりあえず砂浜に出て、そこを歩き始めた。そして、海水浴場のようなところに松林を見つけた。あそこにテントを張ろう。
 と思ったら小川のようなものが海に流れ込んでいた。幅は1メートルくらいなので川と呼ぶのもアレな感じだったが、俺は非常に疲れており荷物も背負っており、かなりファイト一発な感じで飛び越えたのだった。

 で松林。
 売り場の人に教えてもらっただけで、張るのは初めてのテントだったが、とくに失敗もせずなかなかに素早く張れた。さすが月明かりでも設営できるというムーンライトテント1型(モンベル)だ。
 バックパックをテントに投げ入れ自分も靴を脱いで入りこんだ。19時50分。CASAで予想した時間どおりだ。

 ふう。

 外は風が強かった。だから、よりテントの中は暖かく快適に感じた。地面には松の葉が厚く敷き詰められていて、マットをもたない俺にはそのふかふかがありがたかった。
 しかし、落ち着いてよくみるとテントは傾いていた。というか、地面が傾いていた。しかしムーンライトテント(モンベル)は自立式のため、かんたんに場所を移動できるのだった。少しましな場所に移動させペグを打った。
 水は、少し離れたところにシャワーがあった(だから海水浴場だと思ったんだけど)ので、そこで汲んだ。今から飯を食おうとは思わなかったが、何か飲むかもしれないし、明日の朝食もあるし。
 地図を見て自分の足跡を確認する。35キロほど歩いていた。ノルマの2日分だ。でも翌日は疲れきって歩けないかもしれないからこれで丁度いいのかもしれないと思った。
 湯を沸かしてココアを飲んだ。これだ、これがやりたかったんだ。ちなみにコーヒーでも良かったんだけどフィルターだのなんだの諸々面倒があり粉ココアにしたのだった。
現在残っている旅日記から考えて、22時頃には就寝してしまったようだ。というか、本当はもっと早く就寝したかったのだ。

22日の出費
缶コーヒー・コーラ・バヤリース(351)
CASA(適当なセットと生ビール。1501)ミニラーメン(即席めん。105)
ダース・クランキーホワイト・厚切りポテト(294)
雨傘(折り畳めない。1995/後に鎌倉で紛失)

22日の歩行距離
志布志駅−浜田海水浴場 37km

2002/2/21

では地図を。

3日目へ 9349 総本部へ