1998九州徒歩日記(2)

2月23日(月)三日目

 そういえば、シェルパ斉藤がこんなことを書いていた。
<ぼくにとっての、旅における理想的野宿場所の条件を優先順に列挙すると、
1車や人通りが少ない。
2地面が平坦でテントが張れる。
3用足しができる隠れ場所がある。
4大きな木がある(タープが張れるから)。
5照明がない。 6広々して日当たりが良い。
7水場がある。
8周囲に建造物がない。
9冷えたビールが買えるコンビニか、自動販売機が近くにある。
10温泉がある……。
 とまあ、あとは欲望のままキリがなく続いていく。>
(1994小学館『シェルパ斉藤の行きあたりばっ旅』275頁。今は小学館文庫で。ちなみに、読みやすくなるよう改行を勝手にしました。)
 上記によると、今回満たした条件は、1、3、4、7ぐらいで、あまり好条件ともいえない感じだ。
 地面は傾いていたし、日当たりは悪く、建造物はあり、自販機も見当たらない。
 でもな、俺にとっては、今回より良かった野宿を思い出す方が難しかった。
 それほどテントというものは素晴らしいものなのだ(とくにモンベル)。ただの草むらにレジャーシートだけで寝たこともあったのだから、それに比べれば遥かなる進歩だ。なぜもっと早くこんないいものを使わなかったのだろうと後悔の念も沸いたが、それはそれで面白かったもんなあ、と思い返した。テントの思い出はこれから作ればいいさ。

 以上は余談だ。
 6時半ぐらいに目が覚めたんだろうか。というのも、旅日記によると、7時前には、もう朝食ができるのを待っていたようなのだ。
 朝食はフリーズドライの[ショウガ焼肉丼]と半練りのアサリ汁。どちらも熱湯を投入すれば食える代物だ。
 まだガスカートリッジの容量に不安を抱いていた俺は、このように湯さえ沸けば簡単に食える(飯を炊くとか時間かかるじゃん)ものしか持参していなかった。
 もちろん起床と同時にラジオのスイッチは入っている。MBC「おはようプラス1」だ。天気予報に寄ると、今日は強風波浪注意報で、雨らしい。夜ほど降水確率は高くなるという。早めにテントを張らねば。ていうかテント張れるのか。
 ショウガ焼肉丼は湯を入れすぎておかゆのようだった。幸先悪いなあ。でも湯が少なくて固いよりはいいや。
 まあ、悩んでいても仕方ないので、8時ごろに出発した。武田鉄矢「今朝の三枚下ろし」などを聞きながら。
 そして雨はすぐに降りだした。ザックからパックカバーを取り出し、ザックにかぶせ、自分を守るために傘をさす。
 9時43分に大根占町に入るが、すでに大雨だと日記にはある。だからと言って足を止めるわけにもいかず、とりあえず午後まで歩いてから道路地図にあるキャンプ場を探そうとだらだらと歩き続ける。
 途中のキャンプ場のあずまやで休憩する。しかし風も強く屋根も余り役に立たず濡れてしまうのでやはりすぐ出発した。次のキャンプ場に行こう。
 海沿いを歩いていたら行き止まりだった。結局キャンプ場は見つからなかった。
 自販機でとりあえず缶ビールを購入。テントを張ってから飲もう。
 書店だ。と、つい入店。そして文庫本2冊。まったくもって荷物になる書物を買う必要はないのだがついつい買ってしまうのだな俺は。
 なお、ここで購入した本は読むのに時間がかかりそうで眠くなりそうな筒井康隆の『虚人たち』(中公文庫)と唐沢商会の『脳天気教養図鑑』(幻冬舎文庫)。後者は漫画だが、俺は漫画は最低2回は読むと決めているのでまあ読み終えるまで時間がかかるかなと思って。

 13時。
 根占町に入った。雨は止むはずもない。というか強い。
 俺の目は、もうどこでもいいから寝られる所はないのかという目になり、あたりを物色しながらとぼとぼ歩く。
 しかし見つからず、そのまま足は前へと進む。
 しかしもうなんともならない、このまま歩いても、自転車で走った記憶によれば雨を防げそうなところはないし、テントを張って寝たところで、このずぶ濡れの靴や靴下やずぼんはどう乾かせばいいんだ。こうなったらどこか宿に宿泊してやれ、緊急避難だ、と思い、電話帳をめくる。
 根占町の、自分がいるところから近くには民宿や宿泊施設がなかった。そういえばここまで来る途中、看板に「ネッピー館」というところがあった。たしか宿泊もできるようなことが書いていたなと思い、案内板に従い直接そこに向かった。

 でもなんだか躊躇する俺。まんまえにある公園のアズマヤでしばしぼんやりする。うーん、ここにテントを張っても済むことなんじゃないだろうか、でもでもなあ、下が固いしなあ。
 などと思っていたらハガキ発見。MBCへ宛てたハガキだ。出さなかったんだろう。じゃあ俺がMBCファンを代表して読んでやろう。
 なんかものすごく怒ってるな。オモテがすごい。いちおう写真も載っけますが読みにくいと思うのでここに引用しますね。
<お早うプラス1の「目覚しクイズ」を厳正にやれ!!すぐわかるヒントを言ったらクイズじゃないだろう。いい気になって調子こいてヒントなんか出すな。>
 すごいですね。この下には<これがわからなければラジオ局なんかやる資格はない>なんて書いてありますからね。いっこのクイズでそんなに言いますか。

 さらに裏面。同内容を長く書いてます。せっかくなんで見てみましょうよ。
<それと、高島秀武が終わったあとの「目覚しクイズ」ですが、めちゃくちゃなヒントをいう場合があるが、何を考えているのでしょうか? 以前「日本のオリンピックの聖火リレーは何コースでしょうか?」というのがあり、解答者が「わかりません」といったところ女の司会者が「数字を言ってみて下さい」男の司会者が「1、2、3なんでもいいですよ」解答者「わかりません」女「その数字の中にありますよ」解答者「『2』ですか」司会者「ブー」全く漫才としかいいようがありません。そして今日、金曜日「パスポートを発行するのはどこの省」という問題に対して、男の司会者が「がい…」とヒントを出している。こんな事じゃ、もはやクイズの体をなさん。
 ラジオのクイズなんだからべつにいいじゃねえか、葉書が選ばれ、電話がつながった時点でもう当たりじゃねえか、と思いますが、まあ、怒る人はなんにだって怒りますからな。

 意を決してフロントに。
 泊まれるかと聞いたら、ツインしかないが空いていると言われた(というか部屋がツインしか存在しなかったようだ。というかここへビジネスで来る人はいないだろうしな)。
 早速金を払いチェックイン。ネッピーというのは根占町のキャラクターらしく、ドラゴンのようなルックスだ。ペーロンみたいな船のあれらしい。なにを言いたいのか伝わらないとは思うけど、おれもよくわからん。写真くらい撮っておけよな。
 部屋に入りひとまず全裸になる。部屋の風呂に入ろうかとも思ったが、温泉の入湯券を貰っていたので階下の温泉に入ることにした。
 ねじめ温泉は濁っていた。小さな健康ランドのような感じだった。地元の人が利用者の大半を占めていたような感じがした。露天風呂があった。あれほど苦痛だった雨も、風呂の中からだと心地よい。きもちいい。よかった。
 かかとの皮がベロベロになっていた。浴槽に入って痛みに気づいた。まあ、いいか。
 
 そういえば、ネッピー館の手前にあった案内板には佐多岬まで42キロとあった。

 そんなはずはない。
 それじゃあ全行程の半分を越えてしまったことになってしまう。早すぎる。ありえないし、あってはならない事だ。体がもたない。俺は徒歩旅行の初心者だぞ。無理旅行のベテランではあるが。

 それにしても、パックカバーのお陰でザックは全く濡れていなかった。こんな便利なものがあるならもっと早く導入すべきだったなあ。
 ゴアテックスに守られた上半身はさておき、ずぼんとぱんつがずぶ濡れだ。やっぱりレインウエアも買おうと思った(後日購入するが、旅に使ったことはまだない)。
 腹が減るが、館内のレストランにすら行けないようなずぶ濡れ具合だった。仕方がないので持参の食料で飯を食うことにした。フリーズドライの中華丼。米が少々芯があったが(待てばいいのに早かったから)まあ良かった。
 あと、ビールを飲みながら志布志で買ったミニラーメンをボリボリホーバル。
 それにしても温泉はよい。体の疲れがとれる。しかし痛みがとれるわけではない。そして地味に腹筋の痛みを感じた。重い荷物を背負っているからだな。腹筋がなければうしろにひっくり返っているんだろう。ありがとう腹筋。
 ビールを飲みながらテレビを見ていたらいつものように寝てしまった。だからベッドを使えよ。二つもあるんだぞ。
 目が覚めて0時半すぎ。点きっぱなしのテレビを見ると、大隅地方から大雨洪水警報が解除されたようだ。大隅地方というと、いま現在オレがいるところだ。さっきまで大雨洪水だったのか。いやあ、野宿しなくてよかった。正解。
 そしてBS「BSマンガ夜話」で『伝染るんです。』(吉田戦車/小学館)のことについて語り合っていたので見てしまった。初めから見ていなかったので顔で判断すると、夏目房之介・いしかわじゅん・大槻ケンヂ・伊集院光・濱田マリ・飯干景子・岡田斗司夫などが出演していた。


 すっかりくつろぐ俺。というかセルフタイマーに間に合ってない。

 余談。  MBCの「ほっとAMお昼どき」に、[今夜のしょちゅんしょうけ]という、簡単にできるおかずを紹介するコーナーがある。
 料理人が思いつきだけで創作したような(お前作ってないだろという感じ)料理を教えてくれて役立ったが、[しょちゅんしょうけ]って何だ。どんな字を書くのだ。そしてなんて意味だ。知ってる人は教えて下さい。



 余談。  MBCでは小学生の作文を紹介するコーナーをよく聞いたが、それを聞くに、どうも、鹿児島の言葉には、[うれしいでした]というような語法があるようだ。ほかに[かなしいでした][くやしいでした]など。自信ないけど普通は[うれしかったです]とかにならないっけか。(正しくは「うれしゅうございました」ですね)



 余談。  天気予報の話。天気予報では地方を表す独自の略語が使われることは青森県における[三八上北地方]などでおなじみだが、鹿児島では、[タネヤク地方]という略語が用いられる。薩摩、大隅、タネヤク、っていう感じ。むろん、タネヤクは種子島・屋久島なんだろう。



 よく考えると、この日は二食だな。



出費
三ツ矢ホワイトソーダ(110)ビール([博多蔵出し][のどごし生]600)
ネッピー館(7500)漫画(唐沢商会/480)本(筒井康隆/529)


23日の歩行距離 鹿屋市浜田町−根占町 16キロ

2002.2/28

4日目へ  9349へ  総本部へ