1998九州徒歩日記(4)

2月25日(水)五日目

 大山祇神社の鳥居の横で、明るくなるとともに目覚めた。寒い。やはりマットがないというのが大きいのか。あとシュラフカバーもな。

 とりあえず、前日決めたように、神域ということで火を使わず、チョコレートなどを朝食とした。残っていたリンゴジュースを全部飲んだ。
 外は晴天、絶好のトレッキング日和だ。まさにこの日(佐多岬到達日)に晴れるように俺、日程調整したんじゃないかと思えるほどに。
 今日は時間がある。
 朝からゆっくりとくつろぐ。
 外に出てテントを見る。朝露(夜露か)で濡れている。こういうときはどうすればよいのか俺は知らない。帰ってきた今でも知らない。
 仕方がないのでテントについた水滴をテヌグイで拭いて、水分で適度に湿った手拭いでその水分で顔を拭いた。朝露で洗顔、って俺は妖精か。
 道の行く先を見上げる。ああ、あんなところにも道があるんだなあ、と思う。
 思ったら、やっぱりアンノジョウ自分もそこを通らねばならなかった。そりゃそんなに道がたくさんあるわけじゃないよな。

 ちょうど中央部分にコンクリ工場ふうのが見えるでしょ。
 あすこにずーっとくねくねしながら到達するの。

 道はくねくねとのたうちまわっているが、以前よりも状況はよくなっているようだった。松崎しげるのラジオなどを聞きながら。
 道は工事箇所が多い。ぐねぐねした道を、うねうねした道に変える工事だ。ちったあ距離が短くなろう。
 税金の無駄遣いと言われるのかもしれないが、おれ達にとっては良い工事に思われた。
 そんなわけで、急カーブが普通のカーブになると、それまで急カーブだった部分は三日月湖式に不要道路となり、ガードレールなどが置かれている。でも俺は徒歩だ。そんなところは平気でまたいで、人が来ないのをイイコトに野糞。アスファルトの上にしたのは初めてだ。
 だらだら歩きながら、テレコに毎日聞くラジオ番組などをメモ代わりに吹き込む。
 それによると「榎さんのおはようさん」(TBS/すでに終了)「歌のない歌謡曲」(なぜかイエローモンキーの曲が多かったが当時はよく知らなんだ)「おはようプラス1」(MBC/朝の情報番組)「沢口靖子の行ってらっしゃい」(全国ネット)「武田鉄矢 今朝の三枚下ろし」(全国ネット)「川久保潔の歳時記」(全国ネット)「ほっとAMお昼どき」(MBC)「松崎しげるの陽気に元気」(テンション高い)「多湖輝の頭の体操」(ただのクイズになってる)「ラジオ人生相談」(たぶんニッポン放送)「藤本義一 聞き捨て御免」(知らない)「永六輔だれかとどこかで」(TBS/桃屋)「城山すずめ」(MBC)「50(ごーまる)ワイド」(MBC)「小沢昭一的こころ」「荒川きょうけいデイキャッチ」(TBS)「野末陳平のなんか」「中村雅俊のなんか」、で、夕方18時過ぎるこのへんでいつも眠りについてしまうので後は不知。
 以上。MBC製作の番組の中に挟み込まれる文化放送やニッポン放送やTBSのミニ番組。 いい感じに俺好みの番組ばかり。MBC独自の番組もたいへん好きだ。


 上掲写真の山を越えると覚えている道が現れた。公園などを見て、ああ、ここで休憩したんだよなあ、とか感慨深く。
 佐多岬ロードパークの入り口まで、残り数キロだ。正午ごろには着く予定になる。そこで閉門する[夜]まで時間をつぶすのは馬鹿馬鹿しく思えてきて、夜中に徒歩で強行突破するという作戦は、やめにした。バスでいいじゃん、バスで。
 無理すんなよ俺。

 予想通り正午ごろに、佐多岬ロードパーク入り口の大泊に到着する。バスは1時間45分後に出るので、近くの広場で湯を沸かし飯を食い、休憩する。
 テントを広げて乾かす。
 そばのトイレで二回くらいうんこをした。どうも腹の調子がよくないのである。
 いい天気でとにかく暖かい。どうも平年より5度くらい高いらしい。


 発車時刻が近づいたので、乗車券を購入しバスに乗り込む。バスの中の広告を見てみると、鹿児島から夜行高速バス+近鉄特急で伊勢志摩・名古屋へ行こう、みたいのがあった。なるほどなあ、そうなるか、と思い、夜行バスに乗るのもいいなあ、と帰宅手段に広がりを見せた。
 
 13時45分。
 俺一人を乗せたバスは大泊のバス停を出発した。バスは狭く悪い舗装の道をくねくねと上り下り走る。なるほどこの道を自転車が走っていたら自動車は困るだろうなと思った。それならそれで別に道を設けてくれよ建設省。いや今なら国土交通省か。分からないが将来的には鹿児島県知事になろうと思った。

 佐多岬に到着した。
 乗ってきたバスがそのまま帰りのバスになるということで、荷物は乗せたまま、バスを降りて最南端に向かうことにした。入り口で100円。
 くねくねした細い尾根の道をゆく。そして展望台に到着。

 佐多岬は、切り立った崖になっており、海の水には、さわれそうになかった。なぜか、本州最北端の大間崎で得たような感動は、まるきりなかった。
 壁には多数の落書き。
 たとえば。
<志布志から佐多岬まで五日かかった。これから北海道の宗谷岬まで北上。でもきつすぎるよこの旅は、自転車日本縦断の出発。>
 徒歩の俺ですら、4日で志布志からここまで来られたのに、自転車で5日もかかる人間が、宗谷岬まで行くことができたのだろうか。非常に心配だ。

 たとえば。
<男 RX−7で初めて来た天才ドリフト野郎/女 HONDA Dio 100キロ出るぜ/愛のマシン永遠に 二人の愛も永遠に>
 あちゃー。こんな奴らが目指すような佐多岬を、俺は二年も恋い焦がれていたのか。なんか俺まで格好悪い。

 言うまでもないことだが、こんなことで自分たちの存在を残そうとするというのは非常に恥ずかしい。
 それに、端っこを目指す旅は、どうも、ベタだな。もうやるまい。
 

 そうだ。とりあえず、シルバーのカギの入ったカプセルと別れよう。そのために来たんだ俺。
 手紙なんかを入れて、一往は人に見つけてもらうつもりだった俺なんだけど、佐多岬のこの惨状を見るにつけ、もう、どうでもよくなった。
 海に投げることにした。
 人目につかないような所にゆき、思いっきり、海に向かってカプセルを投げた。当たり前のように放物線を描いてカプセルは消えていった。これで、下北駅に戻って、もしシルバーがいたとしても、もう、乗ることはできない。完全な別れだった。ひどく感傷的になった。

 バスは佐多岬を15時10分に発車。
 そのままバスに乗って根占町ネッピー館前まで行くことにした。バスの車内ではMBCラジオが流れていた。バスが走行中にラジオを流す地域は田舎である、という俺の持論を強固なものにした。番組は「城山すずめ」。
 采ちゃんがしゃべっていた。声を聞いただけで「あ、采ちゃんだ」と判った俺もどうかと思うが。

 バスからは対岸の薩摩半島が見えた。あの端正な山は開聞岳だ。あの麓にムー大陸博物館があるのだ。

 ネッピー館前で降りるときに運転手に「ここに泊まるんか」と聞かれたが、もちろん違った。根占町からは対岸の山川へ行くフェリーが出ているのだ。フェリー乗り場の直近のバス停の名前を知らなかったのでとりあえず知っているところで降りてみたのだった。

 今日のフェリーの最終は16時40分。俺が到着したのが33分。ぎりぎりだ。
 フェリーは観光客らしき人たちが多い。指宿温泉へ行くんだろうな。俺にはまったく予定がない。とりあえずどこかでテントを張ろう。
 17時ごろ、山川港に到着。
 
 とにかくどっちの方面に行ったものかわからない。しかしとりあえず南の方へ歩いて、スーパーで適当にサンドイッチやつけあげ(さつま揚げ)を購入、自販機でワンカップの「さつま白波」を購入。狭い海岸に到着。
 ぶらぶら歩いて、よさげな場所を探す。
 これといって問題無さそうなところにテントを張る。荷物を中に入れる。靴を脱ぐ。中に入る。寝袋を出し、中に入る。ラジオをつける。湯を沸かす。サンドイッチを食う。焼酎のワンカップを開ける。お湯割りにする。
 風は強く、テントがはたはたする。砂地だから、ペグを打った上に石を置いているものの、心配だ。まあ砂地だから、ゴツゴツしていなくて、マットをもたない俺にはうれしかった。やっぱマット買おう。
 それにしても酒はうまいなあ。体調が悪いときはすべて酒が切れたせいにする俺にはンマイ。
 2年前、自転車で旅していたときには、いも焼酎は合わないと思ったんだけど、いま飲むとそうでもなかった。酒に対して節操がなくなったんだろうな。


 テントから見える星空はとてもきれいだったが、やはり睡魔には負けた。

第一部 佐多岬 終

25日の出費
バス 佐多岬往復・大泊−根占・フェリー根占−山川(2010)
佐多岬(100)
エネルゲン(120)
サンドイッチ・つけあげ(315)
さつま白波(210/あれは蓋が密閉できて便利だ)
森永チョコレート・クランキーホワイト(210)

25日の歩行距離
テントサイト→ 佐多岬ロードパークの入り口
10キロ

2002.3/11

6日目へ  9349へ  総本部へ