仏友会/9349/2001東北チャリ旅(3)

8/20 3日目

 まあ、目覚めますわな。
 今日は頑張って6時に出発してなんとか鹿島神宮まで行ってやろうぜ、など思っていた。

 でも動きだしたのは7時半。この時点で、ゴールは鹿島神宮ではなくなった。行けても勿来だろうな。
 ま、ちょうど旧いクニザカイで旅を終えるのもなかなか良いものかもしれない。と自分に言い聞かせる。予定があるわけでもないんだし、もういちんち延ばせばいいんじゃないかと思わないのがおれのかたくななところ。子供のころは融通が利かないとよく言われたものだ。

 とりあえず駅前にゆき、地図を見る。やはり塩屋崎へは行っておきたいところだ。灯台へも、のぼれるっぽい。微妙に灯台マニな俺としては。
 昨日きた道を少し戻って、右折。県道28を少し南下し、左折。つまり東。海へ向かって。
 直後、だったかな。いいかんじの鳥居を発見。
これすんごくいい鳥居。
 見つけた瞬間、うひょー! スプレンド! なんだそれ。
 まあ撮影しますわね。羽黒鳥居を思わせるオリジナリティ。

 海へ海へ進む。いわき新舞子ハイツの横を通って海の見える道へ。このまま海沿いでいいのかなあ。
 など走っていると沼の内弁財天という看板を見つけ行ってみるが、朝なので開いてなかった。なんとか洞窟か横穴かなんかそういうのも、鉄の扉でかたく閉ざされ、月に2回くらいしか開いてないみたいだった。
 まあいいさ。べつに、どーでも。
 そして灯台だ。おお、灯台が見えた。
灯台が見えた。小さく小さく。
 うむうむじゃあこのまま道なりに行きまっしょい。
 でも著かず。なんか、鉄柵で道が閉ざされていたのだった。
 そういえば、道路地図には<この辺は枝道が多く少々わかりづらい>と書いてあった。そういう問題でもないけど。

 行きつ戻りつしながら、なんとかかんとか到着。土産物屋もあるですな。さすが観光地。
 ここには美空ひばりの「みだれ髪」歌碑ってのがあったらしいが、その曲もよく知らないのでわかんない。もしかしたら視界に入ったのかも知れないけどわかんない。
 長い階段をずるずるとのぼる。
 登り切った目の前にあったのは鉄柵。今日はよく閉ざされる日だな。
 開門時刻は9時。俺はデジカメの時計を見ながら、ふむふむまだ30分もあるのかー、としばし休息。次いで家族連れなどがあがって来て、小さなショックを受けている。
 30分も待つのはめんどうだなあ、今日は時間にユトリがないんだよなあ。と思っていたら、おばちゃんが二人あがってきて、その二人が鉄柵門を開錠し開門。デジカメの時計が30分ずれていたようだった。なんにせよラッキー。

まあ普通の灯台ですけどね。
 数百円を支払って灯台にのぼることに。そりゃまあのぼりますわな。
来た道の方を向いているわけですね。
 風は強い。
Jフォンで撮影。
 しばらく海や波を見る。海や波は好きだ。
 でもいつまでもここにいてもアレだな、鹿島神宮に著かないぜ。降りよう。

 頑張っていこう、と思って南へ進む。ちょっとした坂で、あーしんどいなあと思っていると海岸へ出る下り道。流されるように坂を下る。

 二見が浦海水浴場とかなんとかいうところ。
 砂浜の一番きわきわの、防波堤だか防砂堤だかにすわりタバコ。ぼんやり海を眺める。
 波乗りにきている若者の姿。子供をつれてきた母親。すでに泳ぎのシーズンではないので、人の姿はそんなもの。海の家も、屋根を取り外し解体まっさいちゅう。

 ううむ。鹿島、むり。
 どう考えても無理だ。
 まあいい。やっぱ勿来。朝からそう思ってはいたものの、やはり鹿島への望みは捨てきれなかったのだが、ここでようやく観念する。
 右手、砂浜の切れ端に岩場がある。あすこへ行ってみよう。すたすたと歩く。こういうとき、自転車に鍵をかけたりはしない。そういえばコンビニでもそうだ。スーパーマーケットなどやや長時間滞在する場合はいちおうかける。

 岩場に立つ。
 砂浜にいる人たちが小さく見える。
 そうだ、竜笛を吹こう。初日にちょっと吹いたぎりだった。竜笛は音がでかいのでなかなか吹けるところが見つからなかったのだった。
 デイパックから竜笛をとりだし、少し吹く。譜面を出すのがめんどうだったので覚えている越天楽を吹いた。
 うむ。
 だからどうだ、という感情。
 思ったより楽しくないな。なあんだ。
 もどろう。
 こういうときって、気が抜けてますな。足を滑らせて岩にカカトを痛打。
 サンダルのカカトが良い出来で、エアクッションがその痛みを軽減というか無痛化してくれたのでぜんぜん平気だったよ(家に帰って履物を脱いでから痛みを思い出したのだった)。
 また防波堤の上でぼんやり。

 動きだしたのは10時50分。
 一時間もぼんやりしてしまった。
 よし急ごうぜ。

 あ、神社だ。鳥居だ。あ、関東型根巻だ。むむむ、そうか、ここが北限なのかー!
 というわけで感心しきり。まあ、ここだけかもしれないし、内陸にはもっと北にあるのかも知れないけど、そんなもん調べてる人だれもいず、俺が現在唯一、関東型根巻の分布を調べている男でありそんな俺の発見であり発言であるからこれは正しいのである。そもそも関東型根巻というのもオレしか言ってないしな。

 まあそんなことはみなさんにはドーデモイーことですね。
 そんなわけで、俺は方角で言うと南西、じりじりと県道15号を。めざすは三崎。
 海沿いの道。県道はすこし内陸に移動したが、俺はそのまま海沿いの道を進んでいた。だって目の前にタワーが見えてたんですもの。
小名浜水産高校のわき。
 道としてはちょっと、ううむこれって道か? と思わなくもなかったけれど、たしかに左壁というか堤に日光浴をする男の人がいたけれど、右は高校だけど、まあまあ、と思いながら走っていた。
 河口に著いた。そのまま道なりに川をさかのぼる。
 道にどんどん草が生い茂り、けっきょくまあ、かんたんにいうと、袋小路。
 来た道を戻る。なんか今日、来た道を戻るのが多いな。
 県道に戻り道なりにゆくと、のぼり坂のあとに正しく塔に近づけた。
 駐車場の脇に自転車を停める。いちおう鍵をかける。とはいえ、前バッグや荷台の荷物をどうこうするわけではなく、ほったらかしであり、みなさまの善意にすがるわけである。

 数百円を支払い塔に。塔というのは三崎マリンタワーのことだ。
大洗にもマリンタワーはある。
 へんな形の塔だ。こういった観光展望系の塔には、なにもない。ただ展望台へ上がるエレベーターがあるだけだ。
 だからエレベーターで屋上展望台に。
 ここはちょっと面白い仕組みになっていて、展望台がオープンエアーだ。大洗マリンタワーはガラスごしにしか展望できなかったけど、ここは海風を浴びながら海やいわき市街を望むことができる。


 多くの人が出入りする中、長い時間そこにいた。
 下りのエレベーターの中ではマリンタワーをほめる家族連れ。どうも俺と同じように塩屋崎灯台に先に行ったらしく、あっちよりこっちのがぜんぜんいい、みたいな事を言っていた。そうか? 灯台だろ普通。

 塔を出て、飯でも食おうかと思ったが、なんとなくそんな気になれず、自販機でコーラ。
 近くの屋根のあるなんだろ、バーベキュー台みたいなののあるところで休憩。休憩も何も、休憩ばっかりしてるわけだが。

 12時57分、三崎公園を出発。書いてなかったが、ここ全体が三崎公園だ。みさき公園は大阪府。
 坂を下りるとそこは小名浜港であり、うまそうな魚を食わせる店が林立しておったのだが、なんでだろうなあ、腹減ってたろうに。通過。

 通過すると工業地帯ふうの道。まあ道は広いので走りやすい。

 さあ、もうおわりだ。見たい場所は勿来の関を残すのみ。
 県道20号いわき上坂小野線を南へ。
 このまままっすぐ進めば鉄道にぶちあたって勿来駅について勿来の関だ。
 と思って走ってたんだけど、14時を過ぎて、なんでか道がわからなくなる。
 ダイドーの自販機を見つけたので休憩することに。MIU(120)。自販機の前に座り込む。道の向かいは学習塾だ。(2016年の俺ですが、読み返していて、学習塾の単語でここの情景が眼前に復旧しました。日記って書いておくもんですね)
 ううむ。ゴールは近いのに、なんでこんなダラダラしてんだろう。なんだ俺。
 えいやっと気合を入れて動きだす。道がわからんっていったって、南西に進めばいつか著くんだ。考えるのはよそう。

 そんなわけで、15時ごろ勿来駅。
 例によって駅前の地図をよく見て、勿来関を確認し、出発。
 長い長い坂。ううむ帰りはここを下るのだなあと思いながら、そういえば今回の旅では、坂を押すことが尠かったなあと思う。だから最高時速もそれほど伸びなかったんだ。
 で、到着。
源義家の像。
 ふう。これか。
 説明書きを見る。ふむふむ、そうか、んじゃあ箱根の関所みたいな感じじゃないんだ。昔のくにざかいだ。じゃあここを境に鳥居の種類が変わるって俺の仮説は、ないな。
 まあいいです。そんなこと。

 遊歩道ふうの道をゆるゆると歩く。いろいろな人の歌碑があるという。茂吉の他は知らない人ばかり(俺にとってはね)。
 いわき市勿来関文学歴史館というものがあった。一にも二にもなく入館。320円。
 ここはねえ、なんだろ、なんか変な感じのところだった。「文学歴史」というカテゴリ分けが果たして合ってるのかどうか。でも面白かったことはなかなか面白かったので、覚えてればWMでやりますね。

 もう16時半。駅に戻ろう。
 帰りは下り坂だ。
 のぼって来たときの感じで考えると、あれはたぶん相当に出る。俺のこの効かないブレーキではおそらく止まらず死んでしまうだろう。サドルを低くして、足がちゃんとつくようにした。足ブレーキですな。
 思った通り、下り坂では時速49キロを記録。もっと出たろうけど、こわくて出せず。

 すぐ駅に著いた。
 置いてある時刻表を見る。ううむ。非常に微妙だ。勿来でとまるスーパーひたちは一時間後。でもそれじゃなきゃ、あれかなあ。普通に常磐線ではしんどそうだ。んじゃ特急だ。
 駅の窓口で、勿来から実家の最寄り駅である千里丘(JR京都線)の切符を買う。特急と新幹線をのりつぐ。
 おっさんはなかなか千里丘を見つけられない。俺は何度もJR京都線で大阪駅からほら、と説明するがいっこう見つからず。
 そしてなんとか、見つかったは見つかった。
 ただ、券が2枚になるから千里丘までの券は発行できない、とおっさんは言う。俺は東京から家に帰るとき、千里丘まで買えてたと思うんだがなあ。
 というか2枚になるんなら、2枚発券すりゃいいじゃん、と思ったが、疲れた俺は、じゃあ、新大阪まででいいです、と。特急は自由席。
 16時52分。とりあえず、となりのローソンいわき勿来駅前店で、食べ物と雑誌を買う(633)。ただ、なんの雑誌を買ったのか思い出せない。なんだろう。こういうときによく買うのは「週刊アスキー」なんだけど。

 駅に戻り自転車を折り畳むことに。
 あれ、なんでこれ、チェーンが垂れ下がるんだろう。今までこんなことなかったのに。というかこんな状態ありえない。
 そうかー、直ったと思ってたけど、やっぱなんかチェーンのアレがおかしかったんだ。間違ってチェーンをはりめぐらしてたんだな。
 でもなんともしようがなく、手を真っ黒にしながらなんとか折り畳んだ。
 ベンチでパンを食べていると、もう列車がやってきた。けっこうな客の入りで、座れますかね、と隣にいた中年女性としゃべる。
  例によってJフォンで撮影。
 まあ座れた。
 東京駅構内の書店で徳大寺有恒『間違いだらけのクルマ選び』を購入(1470)。
 千里丘で乗り越し料金を払い、帰宅。

 ようし明日は奈良か京都に見仏だ、と思ったら翌朝台風直撃で一歩も外へ出ず。
 んじゃあ、もういちんち東北にいれば良かった。と思ったが、こぼれたミルクは戻らないんですね。

まとめ
走行距離 51、15キロ
走行時間 3時間49分
平均時速 13、4キロ
最高速度 49、0キロ

合計距離 308、17キロ

 さて。喫煙とサイクリングの関係についてだな。
 喫煙者となってからはや1年。今はいちんち10本強くらいを吸うんだけど、やっぱね、疲れやすくなってる気がする。
 それとともに、休憩に入っても、今までなら深呼吸をしたり体をほぐしたりくらいで、5分も止まってなかった。でも、止まって、さて一服、となると、5分じゃ終わらない。吸い終えてからもまったり。
 そんなわけで進まなかったのだな。
 あとは寄り道。
 夜中に走っていて、面白そうなところや神社を見つけても、無視しちゃう。あきらめちゃう。でも昼間なら寄り道ができる。
 いや、でもこれまでは昼間でも寄り道はあまりしなかったんだ。これはタバコのせいなんだろうか。(2016年現在、結婚して子供ができて、家の中で喫えなくなって、いちんち数本です)

2001.10/6 2016夏 ニフティに移動しながらいろいろいじる。

1日目 9349 2日目 仏友会