2002夏チャリ旅日記(1)

いばらき、そしてちば。


8/17日(出発前夜)

 18時半に家を出た。ずいぶん前に買ったはずのリポDが冷蔵庫にあったので飲んでみた。出発前に飲む必要はないんだが。
 体重は56kg。不断より軽い気がするが、腹を空かしているせいもあろう。
 とりあえずは総ての荷物をバックパック、ではないな、ウエストバッグ、というのかヒップバッグというのかフェールラーベンの15リットルそういうものにつめこんでいる。パンパンだ。重い。
 三鷹駅への途中、ampmで安全ピン(20個くらいセット)を買う〔157〕。たぶん必要だろうと思いながら買うのを忘れていたのだった。
 JR三鷹駅。
 西武沿線に住んでいるため基本的にはこの駅は用いず、おそらく一年ぶりの使用だ。
 例によって交番の横で自転車を折りたたむ。フックのついたゴムひもで固定。さらに無印で買ったカーテン(このために購入)でサイドをくるんで、安全ピンでとめる。うむ、安全ピンはやはり必要だった。というか4個ぐらいあれば大丈夫だったので出発前に買っておけばよかった。

 エスカーをのぼって、みどりの窓口。
 勿来までの乗車券と、上野から勿来までの特急券(指定)。21時発の特急が勿来に停まることは何回も調査済みだ〔3570+2810〕。
 一本やりすごし、一服。19時7分の中央線快速。いきなりドア脇に座れた。神田でもよかったけど東京まで乗る。
 山手線で上野。
 まだ20時前。1時間以上の空きができてしまった。急いで出なくてよかったんだ、せめてオナニーくらいしてくればよかった(せんでいい)。

 上野駅はターミナル駅であり構内にメシ屋などもありますので、ここでメシを食うことは予定どおり。
 持ってきた読みかけのミステリ(東野圭吾『卒業』)を読み終えそうだったので、さきに書店。
 とりあえず入り口に自転車を置く。あまり自転車から目を離したくなかったので、入ってすぐにあった文庫棚をじっくり閲覧し、安岡章太郎『果てもない道中記(上)』(講談社文芸文庫)を買う〔1470〕。
 サンディーヌEXPRESSでカツカレー〔800〕。東野圭吾を読み終えてしまう。いきなりゴミになってしまった。
 20時半、特急ホームへ。17番ホームに停まっていたのはスーパーひたち(651系)だ。ほんとはフレッシュひたちに乗りたかったんだけどな。
 一服して、自動販売機で爽健美茶500mlペット〔150〕。
 ドアが開いたので、指定席に荷物を置いてから、自転車をデッキに固定。
 列車は静かに走り出す。まあモハだったから静かでもないんだが。

 出発前には、いろいろと考えることがあった。
 まずそのスタイル。
 今年は去年のようなテータラクを見せず、ぜんぶ野宿でいってやろう、と思っていた。野宿というか、夜に寝ないというか、宿泊施設を使わない旅だな。
 4日間、初日の夜中も含めれば、夜は4回。
 だいたい、1994年に四国を走ったころから、3日目には宿に泊まるということに、俺のほうでは、なっているわけである。3泊すべて野宿でとおした1998年の東海道があるじゃん、と思っていたんだが、よく考えればあのときは寝袋があった。今回はカーテンのみだ。はじめから条件が違うような気が、すでに勿来へ動いている特急のなかで、初めてした。遅い。
 しかし、俺は一往、旅日記にマンネリがあってはならん、と思っていて、去年と同じような感じはマンネリであり、やはり宿に泊まるのはよくないなあ、など思っていた。

 しかし、台風13号の存在である。
 予報ではもうそろそろ関東地方にやってくるという。
 俺は台風と直接対決するのは初めてだ。1994年に紀伊半島を走ったときは、台風らしき強風のなか自転車で走ったことはあるが、あれも雨じゃない。風だ。
 そう思っていると、どんどん不安感は増してくる。
 北関東の道は夜中でも大きな音を立ててぶんぶんぶぶぶんと走る軍団がいそうだ。夜中に走って大丈夫なんだろうか。
 つうか、そういうことって、出発前に考慮に入れたりするんじゃなかろうか。俺は不安材料が出発前には思いつかない性分なんだろうか。
 じゃあ仕方ないな。なんとかなるんだろう(こればっかり)。

 21時28分、直交電流の切り替えのため、いったん照明が落ちる。モーターが止まると鉄道も静かなものよ、と思いながら窓の外を見る。あたりまえなんだが、真っ暗だ。うむ。こんな真っ暗な道を自転車で走るのか。俺はバカか。

 水戸を過ぎると客はどっと減る。
 それとは関係もなく、安岡を読みふける。これは『大菩薩峠』(中里介山/富士見書房時代小説文庫・ちくま文庫全20巻)を題材にしたロングエセーのような評論のようなもので、大菩薩峠が好きで1回半ばかり読んでいた俺は単行本が出たときから気にはなっていたんだけど、いかんせん高いなあと思って買わずじまいだったものだ。
 客も減ったので、爪(足)に色を塗ったりしていると、20時56分、勿来へ到着。

 駅の前で旅の準備。自転車を組み立て、ハンドルバーパック(モンベル)をとりつけ、そこに所定の小物(バンテリン・虫よけ虫さされ薬・6角レンチ・十徳ナイフ)を入れ、カーテン・文庫本・マグライト・ひやけどめひやけあと薬などをスポーツ店で貰ったナイロン袋に入れ、折りたたみ椅子とともにデフォルトの荷台に固定。
 これでずいぶん腰が軽くなる。尻への負担が減る。
 腰バッグのサイドのメッシュポケットには、デジカメ(ディマージュX/ミノルタ)とICレコーダ(DS-150/オリンパス)。
 自転車へはライトと速度距離計。
 駅のトイレで小便をして、東野圭吾を放置。
 タバコを切らしそうだったので販売機を見ると、あきらかに23時を過ぎていたが、まだ使えそうだ。ショートホープを買ったら、電灯が消えて買えなくなった〔260〕。そういうシステムなのか。
 自販機の前のバス停で一服。出発しようとICレコーダを見ると電池切れ。駅前のローソンで単4電池2本とサントリー無頼派〔609〕。610円で支払い1円は募金箱へ。
 ようやく出発。

 いきなりクルマ状況を総括してみる。
 夜中に走るクルマは、いわゆる走り屋系ではなくデコレート系が多い。つまりスープラやGT−Rなどは尠く、旧いクラウンやマーク2などのワゴンが多い。あとエスティマやステップワゴンなどのミニバン系。エスティマは旧型のほうが多かったんじゃないだろうか。
 あと、軽自動車が多かった。普通車や小型車にはそれほど新車を見なかったような気がするが、軽自動車は動きが早いようだ。スズキやダイハツの販売店販売代理店が多い。
 つーかスズキが強いんじゃないか。エスクードやカルタスをこんなに見たのは初めてだ。
 輸入車は圧倒的に尠い。とはいえ、それは東京との比較だ。東京が異常なんだ。

 出発してしばらくして、前輪のブレーキの効きが悪いような気がした。つうか効かない。後輪はなかばあきらめているが、両輪とも効かないとなれば非常にまずい。フロントバッグを替えたから、ブレーキのワイヤーに変な負荷がかかってるのかもしれない。
 でもべつに対処はせず。

 夜間なのでもちろん、常識的自転乗りというか、模範的自転車乗りであるところの俺はライトを点灯している。LEDが点滅するテールランプだけ。
 フロントは適宜点灯。車道にせよ歩道にせよ、左レーンを走っているわけで、前から来る自動車に気をつける必要は尠い。点灯するのは路面の状態がよくわからないときなどだ。

 交通量がそこそこあり、歩道がある時は歩道を走る。後ろからクルマが来ると、そのライトで前方がわかりよいのだが、そうでないときは、フロントライトを点灯し、路面の状況を確認しながらそろそろ走る。
 とくに、このあたりのR6は、歩道があまりよくなかった。でこぼこしていた。
 歩道を走るときは、周りをまったく見ず、自分の5メートル先の路面を注視し、路面のオートツに応じて細かくハンドルを操作する。気楽さはまったくなく、肉体と頭脳に緊張を強いる行為であり、すごく疲れる。

 このあたりでようやく海が近くなる。防風林であろう松林と、遠くに潮騒。
 23時半、北茨城市。自転車では初めての茨城県。ちなみに茨城県はイバラギケンではなくイバラキケンなので注意。大阪府の茨木市もイバラキシだ。つまりチバラギはチバラキだ。だからどうだ。

 日付の変わった頃、眼下の砂浜に、オートバイとテントが見えた。ううむ、いいなあ。いいなあと思うなら持ってこいよ俺。
 歩道はなくなった。歩道が無くなると、堂々と大手を振って車道を走れるので、ある意味うれしかったりする。

 そういえば、このへん、国道沿いに墓地がいくつもあった。小規模な墓地が、ほんと国道沿いにある。歩道から墓石に手が届きそうなくらい。へんなところだなあ。

8/18(日)初日

 0時半、高萩市。ペースは悪くない。時速は20キロちかい。
 日産レッドステージでフェアレディZ(Z33)を発見する。自転車を停めてしばし見入る。
 マツダの販売店で新型デミオなどを見ていると、雨が降ってきた。
 雨! というほどの雨ではなく、まあ、小雨程度なんだけど、台風が接近しているわけで、これがほんとに小雨のまま終了するのかわからず、かといって傘ふくめ雨具のたぐいは持ってきておらず、でもまあ、大丈夫だろう、といつものような達観をしながら帽子をかぶりだらだらとペダルを漕ぐ。

 1時前、十王町。

 すぐに日立市。
 さすがに関東地方の国道で、道はいぜんとして真っ暗にはならない。
 クルマもまだ通るし、沿道の店々も、閉まっていても明るい。
 吉野家を発見し、入店。並と卵〔330〕。

 ちなみに、こういうとき、自転車に対する防犯対策をするのかというと、しない。カギなんてかけない。
 まず、こういうところで、自転車を必要としている人がいない、ということ。こんな夜中に出歩く人は車に乗っている。
 車に乗っている人が、もし俺の自転車を欲したとしたら、鍵がかかっていようといまいと、クルマに積み込むだろう。乗って帰ることはしまい。カギの意味がない。
 コンビニなどでもそうだな。この辺は徒歩で買いに来る人はほぼいない。駐車場がばかでかい。大型トラック駐車可能の看板も多い。鍵をかける必要が見当たらない。めんどくさいだけだ。

 まあ、そんなわけでカギはかけない。

 食後なのでペースを落として走る。(なんていうのかな、ペダルをぐいぐい踏むんじゃなくてふわふわ踏むの)
 途中から、R245が海沿いの国道になる。できるだけ海沿いを走りたい、と思った俺は、地図をよく見て、大きな分岐点の手前で、左へ針路を取った。
 迷った。
 どこへいけばいいのかわからなくなった、というのではなく、この道で本当に合っているのかどうか、という不安感。でも多少はクルマが通るので袋小路ではないんだろうが、どうにも不安は募り、道路と海がすごく接近したそのとき、俺は自転車を降り、海に出た。

 なんだかわからなくなったときはいったん歩みを止めよう。
 ただ、ここは海岸であり、風を遮る家々が無くなると、強風であることに気づかされる。波が高い。白い。じっとしていると寒い。
 消波ブロックの陰に隠れて、携帯電話などを開いたりする。
 メールが来ているが、返事は出さなかった。

 一服してスタート。もう2時半。
 新聞配達夫を見た。俺がいままで走ってきたイナカミチでは、バス待合所に新聞は放り込まれていたが、さすがに関東地方だ、都会だ。つうか早いな。

 3時を過ぎてようやくR245。眠くなってきた。まずいな。雨も降ってるし。

 3時半前。望洋台一里塚ロードパークという、まあ海を見られるように駐車場がありトイレがあり県内マップがありあずまやがあるようなところだ。あずまやで雨宿り。
 しばらく仰向けになって、ここで寝ようかどうか悩む。雨は降ってるし、眠いし、疲れたし、と思いながら、荷台からカーテンを取り出し、体にかける。
 もう、寝よう。非常に狭いベンチではあるが、しかたあるまい。

 6時起床。
 カーテンのおかげで、風はおおかた防げたが、就寝姿勢がいびつだったため、からだが痛い。図にしようと思ったが余りにも俺の絵はヘタクソでありできなかったので絵よりは多少はましな文章で説明しますると、ベンチの上にいたのはケツまで。だらりと力を抜くとケツがベンチのかどにあたって痛いので、足は地面を踏みしめ、ヒザは直角。(Poserでえがいてみました)
 よく寝られたもんだな。


 大便をしたかったが紙がなかったので小便だけをして、6時半、出発。
 セブンイレブンでとり五目おにぎり、ハムカツサンド、からあげ棒、UCCプレミアムリッチ〔561〕。
 しばらく走ってなんか芝生があったのでそこのベンチで朝食。
 涼しいなあ。というか寒いなあ。長袖シャツ着てるのに。いかんなあ。くもりぞらだなあ。
 レシートを見て市外局番を確認。携帯電話を取り出し0294177。
 朝の気温は22度くらいだったようだ。
 降水確率は6時間ごとにどんどん高くなり、明日は強い雨、という。ううむ。明日は千葉に著いてるはずだから今の予報とずれるだろうけど、強い雨か。だめだこれは。
 食べ終えれば出発。

 久慈大橋をわたると東海村。7時を過ぎた。
 大きな送電線鉄塔が幾本も居並んでいる。それだけではなく、なんだかジージーバチバチと電線から音がしている。非常に怖い。これは大丈夫なのか。人が住めるのか。

 それにしても、東北にコンビニHOT SPARが多いと思ってたんだけど、いまWEBで調べたら、そうでもないな。伊豆半島までが範囲だ。そこから西がココストア。九州は九州スパー。仕切ってるのはココストアらしい。
 いや、ちょうどこのあたりを走っていた時に、「スパーとホットスパーの違いはなんだ?」と録音してたんだよ、俺が。
 ふうん、ホットスパーの本社が茨城にあるのか。
 なんのはなしだ(これ多いな)。

 大神宮という神社。かるく参拝をするが、ここでも送電線の音がすごく、いかんだろこれ。

 アトムワールドだのサイクル機構展示館だの、いくつもの無料啓蒙施設がある。どうせ原子力は安全ですよ的なプロパガンダをたれ流しているのだろうが、いくら安全だと言われてもなあ、という感じはするが、べつに反対派ではない俺だ。

 8時前になり、霧雨というか霧はやまぬが、暑くなってきたので長袖シャツを脱ぐ。
 霧は濃い。送電鉄塔の頂上が見えない。

 で、ひたちなか市。俺はずっと、ひたち中、だと思ってたんだけど、ここに至るまで、電柱などに「日立那珂湊」とやらの宣伝看板がずっとあったのを見て、ひたちなかって日立那珂、かと今更。

 色眼鏡にかけかえる。空は曇ってるからあまり意味はないんだけど、「妙」な感じがきわだつような気がして。
 国道をそれて海の方に走る。ホームセンターの駐車場が死ぬほどでかくて驚く。いま調べたらカインズホーム日立店は1336台。ここだな。駐輪場は25台分。やはり思いっきりクルマ文化。
 と思ってよく調べたら、ジョイフル本田でした。駐車場は3000台。想像のつかない大きさだ。見たはずなんだが。
 しばらく防風林らしきものや大型の公園などを見つつ、ようやく海。前方に水平線が見えたことにより俺のテンションは異常に上がり奇声を発してみたりした。
 そこは阿字ヶ浦海岸。

 海水浴場としてはなかなかに立派な感じだったが、強風のためもちろん遊泳禁止。ものすごい波。いちおう波打ち際をふらふらと歩き、足を濡らしたり。
 8時半出発。海の家の客引きたちが旗を振り客を招いている。岩手のガソリンスタンドのようだな。しかし客はほとんといず、俺なんか招かれもしない。

 40分ごろ、酒前磯前神社参拝。鳥居前に自転車を停め、わしゃわしゃとした木々の鬱蒼と連なる参道をてくてくあるいていく。すれ違った初老人があいさつをしてきた。こんなあからさまにヨソモノな色眼鏡の俺に。しかし挨拶をされたことに気づくのが遅れ、うまく返すことに失敗。悔やむ。
 10円を支払い参拝。
 鳥居グッズはないかと授与所をチェック。神宮大麻がでかかった。中大麻とかだな。

 9時前、県道6号。家族連れが荒磯でなんやかんややっている。この辺は白亜紀の岩が露出しているらしく、化石などをとっているのかもしれない。

 それにしても、このへんは、丸貫神明鳥居が多い。一般的には平貫が多いので、これもやはり地方性かと。来てみるもんだ。

 9時半前、大洗町。いちど磯前神社に鉄道を用いて来たことがありますが。
 このまま海沿いの道をすいっと進めば大洗マリンタワーなどがあるのよのう、など走っているとなんだか館。
 どうも、今年できた、アクアワールド大洗というところ。水族館のようだ。
 誘導に従い駐輪場へ。
 入り口を見ると、行列ができている。そんなに人気なのか。
 どうも、くわしくは調べてないけど、ショーメインのようだ。ショーは入れ替え制らしく、次に入れるのは12時の回。そんなに待てない。
 誘導員の人に聞くと、平日ならそうでもない、というので(そうだよ、きょう日曜だよ)、んじゃまた今度でいいや、と思って去った。9時開園なのに、駐車場はもう満杯。
 大洗磯前神社はすでに参拝済みなので、岩に立つ鳥居だけ、遠くから撮影。前はあんなに波をかぶってなかったよなあ、と思う。風が強いんだなあ。

 大鳥居をくぐって左折。海沿いの道に。ホテル併設のような小さな砂浜で家族連れがたわむれている。俺は防波堤に腰掛けて、強風と戦いながらタバコに火をつけ、ぐったり。

 マリンタワーの近くの、大洗わくわく科学館。俺が以前マリンタワーへ登った時は、まだ開館していなかったので、いわば満を持しての登場だ(俺が)。
 で、ミニ館レポですが、無料施設です。小学生向けです。以上。(2016年ですが、有料になってますね。ていうか日本原子力研究開発機構の下にあるんですかね)
 出たのは10時半すぎ。排便も完了。ウォシュレット。

 大洗サンビーチを過ぎるとR51と接続。
 しかし、R51が自動車専用道路ふうの装いを見せ、こんなみち時速20キロ足らずの自転車で行っちゃいけねえ、と俺の野生の勘が言うので、およそ平行する道を走ることにした。
 なんか、ひどくゴースト。人の住まなくなった住居が居並ぶ。地図を見ると、俺の行く先には動燃の日本原子力研究所というのがある。そのせいか。
 自販機でMIUの500ミリ缶〔230〕。ペットボトルに残っていた爽健美茶を飲み干し、そこに移す。せっかく買った冷たい飲料をただぬるませるのももったいないので少し飲む。ああ、冷たいなあ。
 R51と離れてしまい、その研究施設(動燃だけではなく他の企業もあったが、まあ同じものを扱っていよう)を大回りするような道に。非常に厳しめな感じで立入禁止の意を示す看板が金網にへばりついている。
 やだなあ。

 雨は降ったりやんだり。走れない程でもなく、そのつど帽子をかぶったりぬいだり。

 11時ごろ、旭村に入ったのか。
 もうそろそろヒルメシだよな、と思いながら走り、11時半、お食事処旭という店。
 そこそこ大きめで、こざっぱりした印象。
 客は俺ひとり。
 とりあえずとんかつ定食〔950か850か忘れた〕。大盛りができるかと聞くとできるというのでメシは大盛りで。
 ぼんやりとノートに文字を埋める。地図をにらみ距離を計算する。銚子に宿泊できるんじゃないかと皮算用。
 ふつうの食堂なのにドリンクバーがある。へんなの。
 客の応対をするのは、夏休みだからか店主の娘とその友達、みたいな感じの娘たち。4人も必要なのか、と思っていたら、客がぞくぞくと入ってきた。はたらきものたちが集う店のようだな。
 出てきたとんかつ定食は、思っていた以上にカツが大きく、冷や奴や兎に切ったリンゴなども添えてあり、なかなかに満足いたしました。満腹。

 12時を過ぎて、店を出た。
 いわゆる一般チャリ旅人たちは昼食後に昼寝など食休みをするようだが、俺にはそんな習慣は根付いていず、走りながら食休みをしよう、と距離10キロをめどにゆっくりとペダルを踏む。
 しかし玉田サンビーチという看板を見つけ、やはり海岸で休んでみようかと思い海岸の方へ。
 おそろしくさびれた感じのところで、そのうえ強風。じっとしていると、ただ寒い。昼寝なんてできやしない。すぐに立ち上がる。立ち小便をして出発。
 厳島神社の四脚鳥居は木造と石造があり、石造の四脚は珍しいよな、と思った。
 そこを過ぎるとダメ歩道。
 なんどか書いていますが、幅1メートルくらいの歩道に側溝を仕込んであり、コンクリート製のいびつな蓋がしてある。
 でこぼこでこぼこ。
 でこぼこでこぼこ。
 歩道に溝をつくるくらいだから、車道は狭く、そこそこ交通量があるので通れない。
 しかも中央線は黄色の、突起がついてるやつだ。
 あれを自動車で通ると、大きな音が鳴るし振動が嫌なことはわかっているので、自動車の味方でもある俺はそんなことをさせられないと思い、歩道。雨天。

 12時55分、スタートして100キロを超過。仮眠を取った場所から50キロちょっとか。よくわからんが。ペースが落ちている。というか明るいうちは寄り道してしまうな。してもいいんだけど。

 今回は思いっきり荷物を減らして軽めに来たわけだが、腰バッグは腰に負担をかけ、疲れてきた。尻が痛い。
 とりあえず、オプションで付けている荷台に、腰バッグを固定する。これでずいぶん楽になろう。

 13時8分。鉾田町。
 5分もすると雨は本降りになってきた。
 かといって、雨宿りできそうな所もないまま、帽子のお陰で視界は確保できているので、そのまま漕ぎつづけ、27分、大洋村。
 記録によると、歩道橋の下で雨宿りをしたのは13時52分。走りすぎだ。
 雨が小降りになるまで、しばらく休憩をする。手がしびれている。雨の中イッショケンメ漕いだので、ハンドルを持つ手にもいきおい力が入っていたのだろう。
 立小便をして出発。

 14時4分、鹿嶋市。
 あたらしくできた道と、旧道との分岐点。俺の地図には旧道を走ってひたすら銚子へ向かうようなラインが引いてあった。
 しかしもう、むりっぽい。どうなんだろ。
 サッカースタジアムを前にした交差点に自転車を停め、へたりこみ、携帯電話を取り出す。
 去年やったように、宿を探そうと思った。
 Jスカイサービスのいろいろな宿検索につないで見るが、銚子には見当たらない。行けばあるんだろうけど、行って、なかったらどうするんだ。うむ、しかし鹿嶋ならあるのかという話なんだが。
 とりあえず鹿島神宮駅へ行くことにした。5キロくらい走る。

 駅のそばの観光案内所に入る。旅館案内とは書いてないので、旅館は案内しないのかもしれないと思い、中の人に尋ねることもせず、パンフレットなどを見るふりだけをして出た。ほんと、旅先でのふれあいが苦手(この人は泊まるところを探しているんだな、と思われたくないというか。なんだろうねこの自意識)。
 しかしどうしたものか。
 駅建物に入り、付近図を見る。宿がいくつか書いてある。ふむ。これだけでは可否がさっぱりだ。
 わからないまま外に。まだ雨は降っている。
 わからないまま走り、眼前にあらわれた「ホテルがんけ」。とりあえず建物の前に自転車を停める。
 中に入ると、中年女性が、「支配人、お客様が」みたいに誰かを呼んだ。
 すぐ支配人が出てきた。支配人がフロントに常にいるのか。まあいちばん支配しやすい場所ではあろう。
 まあ、それはともかく、空き室の有無を尋ね、空いてたのでもうここにチェックイン。16時。前金〔5250〕。
 指示された部屋へ棒のキーホルダーのついたカギを持ってあがる。3階。
 和室だ。8畳。

 宿についての解説を詳しく。
 まず、和室ですね。
 風呂トイレは共同のが部屋の外に。これに関しての説明はなかった。ちなみに、チェックアウトの時刻などの説明もなし。風呂は別だが風呂の時間はどう、とかの説明もなし。なのでよくわからず風呂には入らなかった。というか風呂が見つからなかった。
 風呂を探して地下におりると、ちっこいライブハウスのようなものがあった。地元のバンド(若者)が演奏しているようだった。
 まあ、チェックアウトだの共同風呂だのの説明をフロントでしないばあい、ふつうは部屋にそういう冊子が置いてあって、非常口の案内図とか約款とか書いたのがあるものなんだが、それもなし。

 テレビは、あれなんていうんですか、旅館によくある、窓側の細長いスペース、イスとテーブルがあったりするような、あそこに。しかも15年くらい前のもの。リモコンが置いてあるが、違うテレビのものなのか、反応しない。
 窓が汚い。液体石鹸をなすってそのままにしたような。
 洗面台のキレイキレイのポンプを押すと、あらぬ方向へ飛んだ。窓についたのはおそらくこれだ。俺は反対側の障子にかけた。
 俺の部屋は3階だったのだが、2階は客が入ってないのか、照明もつけていない。まっくら。
 共同トイレの前にぶらさがり健康器がある。
 マッチは部屋になく、フロントにおいてある。
 1階には、天井まであるガラスケースいっぱいに民芸品。
 障子紙がべろべろ。
 茶の缶を開けると、一杯分の茶葉。(最近はティーバッグとか多いよね)
 自転車があるんだけどどうしたらいいですか、と聞いたら、ロビーの沓脱ぎの所に置かされた。これはいいんだけど。(つうか、靴を脱いであがったんだな)

 中年女性が布団を敷きに来たのを頃合いに、そとにメシを食いに出た。
 フロントは無人。
 幾ら呼んでも、呼び鈴を鳴らしても、出てこない。かさばるカギをポケットからはみ出させながら外出。
 1分ぐらいで鹿島神宮の大鳥居に出る。立地はいいな。
 鳥居前にはメシ屋がいくらかあり、なんか蕎麦屋がいくつも並んでいるので蕎麦が名物なのかしら、じゃあ蕎麦食おうかしら、など思って店を見たら、十割だの二八だの九一だの、いっこうまとまりがなく、名物ではない感じがしたので、やめた。
 ぶらぶら歩くがメシ屋がない。
 ようやく見つけたセブンイレブン。
 ツナマヨと鮭いくらのおにぎり、ハムたまごロール、100円5枚入りのイカ型揚げ菓子、あと「ヤングヒップ」という雑誌。エロ本が、この系統しかなかった。じゃあ買うなよ俺〔946〕。

 部屋に帰って全てを食し、夜中に買った無頼派を湯で割って飲む。「ヤングヒップ」および類似誌を買わないことに決めた。

 行動時間 17時間
 走行時間 9時間3分
 走行距離 130、3km
 平均速度 14、3km/h
 最高速度 44km/h

2002.9/6 2004.9/19ちょい修正。

2日目へ  9349へ  仏友会総本部(HOME)へ