2002夏チャリ旅日記(2)

いばらき、そしてちば。


8月20日(3日目)

 5時半、自然に起床。
 外を見る。雲は多いが、まあ明るい。晴れといってもいいんじゃなかろうか。天気予報もそう言ってるし。
 波は変わらず高い。天気晴朗なれども波高し、って何回も言ってるなこれ。

 すぐにでもスタートしたかったけど、朝食が7時半から。それまでズームインなどを見て過ごす。おお、9/28から品川アイマックスシアターで「シャクルトン」が上映されるのか。死ぬほど楽しみだ。死なないように気をつけないと。

 地図をじっくり眺め、現地点からの距離を計算する。東京まで300キロほどか。どうなんだろ。夜通し走れば明日の午後にも著きそうだけど、夜通し走るのは不可能だからな(気づいたらしい)。行けて、150キロ先の館山あたりか。ここなら深夜に到着するな(深夜に著いてどうするんだ)。

 ま、さきにフロだ。風呂は6時からだ。入ろう。
 昨日の朝より体調がいいな。体が旅仕様になってきたのか、風呂のせいなのか。昨日の朝はカチカチだったふくらはぎもやらかい。体重は57kgだった。増えねえな。

 朝食はバイキング形式といえば聞こえはいいが、まあ人件費削減の結果ですな。しっかしほんとうに削減できてるのかあれ。
 ごはんをよそう人は高校生ふうだ。バイトだな。
 とりあえずおかわりを2回する。ほかにそんな客がいないのでちょっと気恥ずかしい。

 自販機で食後の缶コーヒー(ネスレ600)を買って〔120〕部屋で飲み一服し、さらに地図を眺めていると、ふとんをあげに若者が来たので、出た。
 フロントで精算。そういえば、きのう精算のはずじゃなかったっけか、と思ったが、まあいいや〔7770〕(宿の人が部屋にきたときには寝てたのかも知れんな)。
 天気になって良かったですねえええまあそうですねえ的な会話。
「僕も今日、自転車で登校して、いや通勤してきたんですけど、気持ちよかったですよ」と言ったフロントの兄ちゃんは、領収証に押すハンコの日付を間違える。そそっかしいひとなんだな。

 そとで荷造り。これ、使わないな、という荷物がどんどん荷台へ移動していく。自然淘汰というかなんというか。

 自転車はこんな感じであります。傘が思いっきりハミ出てますけど、まあ、うしろに長いぶんには問題はないってことで。カアヴでもそれほど支障はございません。ていうかほとんど使わないうちに晴れちゃった。

 8時25分、スタート。
 左ひざがちょっと痛むぐらいで、これといった問題もなく、さらには好天、空に感謝しまくる。県道30です。

 8時39分、光町。

 8時49分、横芝町。

 8時53分、蓮沼村。入ってすぐに蓮が植えてあった。なるほど。

 9時7分、成東町。なんかへんなにおい。農薬か。

 9時21分、九十九里町。
 ってすげえハイペースに感じるでしょ。たしかになかなか速度は出ていて、時速は20キロ平均くらいだったんだけど、それ以上に、ここいらへんの地形、っつんですかね、やはり九十九里浜は貴重な観光資源であるようで、各々の市町村が、すこしずつ海岸をその版図に組み入れるようになっておるわけです。つまり細長くなっている。鰻の寝床ふうというか。

 9時半ごろ、前方に青空が見えた。雲の切れ目だ。ようやく太陽の光を受けることができるというものだ。目の前の道路が影ゾーンと日なたゾーンにくっきり分かれている。

 そして晴れゾーン突入。感謝。鳥居を撮影しつつ休憩。
 しばらく走ると、九十九里道路という有料道路。波乗り道路と通称されるシーサイドラインだ。いいなあ。地図によると原付不可なので自転車は無理だろう。入り口もわからなかったし。
 で、走っていると自転車道が出現。九十九里一宮大原自転車道というもの。どう見てもただの歩道。

 9時46分、大網白里町。

 9時56分、白子町に入り少し経つと、自転車道は車道から独立。波乗り道路と並走するようになった。ただ海岸への道と交差するごとにアップダウンが生じ、少々めんどい。

 10時半、長生村。ひたすら走る。防砂林の内側のため、海は見えない。腰に背負ったバッグのお陰で尻がびしょぬれ。今までなら背中全体が濡れてたんだから、まあいいか、と思いながら走る。
 それにしてもイイテンキなんだが、湿度も低いようで、汗が流れない。気がついたら腕で塩が生産されていた。塩分補給の必要を感じた。
 あとヒヤケ。額が痛い。基本的に髪を下ろしているんだけど、やはり走行中はデコ丸出しになっているようで、やけてしまっていた。予想外だ。


 もうそろそろ自転車道も終わるな、という時に見た看板。意味不明だった。

 自転車道は終わり、九十九里道路の上を渡る歩道橋を通ると、一宮町。
 上総一ノ宮に行かねばなあ、と思いつつ、一宮海岸。

 11時前だ。

 海岸にはそこそこ人がいて、ようやく夏の海を見た気がした。
 俺も自転車を停め、コンクリートに腰かける。

 海はいくら見ていても飽きない。ぼんやり座ってたばこを吸う。
 それにしても風が強い。
 自転車が倒れた。座ってるだけなのに、ポケットの中が砂まみれだ。自転車もずいぶん砂をかぶってしまったようだ。

 「ただいま11時30分がお知らせしました」という助詞のおかしい放送を聞いて、一宮にスタート。

 逆風の中、30分ぐらい走って、12時前に上総国一宮玉前神社に到着。
 ものすごく蛇足ですが、一宮というのは、各国にひとつずつあるものです。

 境内に、「はだしのみち」と呼ばれるものがあった。本殿玉垣をぐるっとまわるように、ロープがはってある。べつにロープの外側も内側も同じ玉砂利なのでわける意味があるのかよくわからなかったけど、裸足で歩いてみれ、というようなことが立て札に書いてあったので、歩いてみた。
 猛烈に痛い。伊豆半島を走った時にも同じような経験をしたが、内蔵あたりに重大な欠陥があるのかもしれない。(とは書きましたが、俺は足つぼを信じちゃいません)

 12時半、岬町。このあたりで県道30はR128と合流し、消える。歩道を横切って国道に出て行くクルマ、んー、あれはああ、スカイラインか、と次のクルマを見てびっくり。コペンだ。それもドライバーは老人だ。なんてかっこいいんだ。この時期に手に入れているということは相当前から予約していたはずだ。かっこいい。

 岬町でおよそ50キロ。だいたい昼頃に著くだろうと予想していたので、つぎの大原町のすかいらーくで飯を食おうと決めていた。なぜそこかというと、地図に載ってたから。

 12時40分、大原町に入る。なんだろ、麻雀博物館というのを見つけた。だけどめんどくさいので外観の写真だけ撮影して通過。だって、どうせ、牌とか置いてあるだけだろ。牌には興味ねえよ。(2016年現在、休館中だそうです。ていうか竹書房が持ってるのか)

 どこで載っけるか考えてたら場所が無くなったのでここに写真を置きますね。
 サドルです。四角い黒いものがくっついてますね。サドルは硬いほうが疲れにくい、って言うんですけど、それはケツにクッションのついたサイクルパンツなどを履いているからなんだと思います。俺にとっては、これが良かった気がします。
 帰宅後、剥がそうとしたらぴったりくっついちゃってて、かけらがまだサドルにくっついてますが。


 これは、ハンドルの持ちかた。
 普通に長いこと握っていると、手のひらが痛くてしょうがない。痛くなってくると、持ち方を変えて、痛みを減ずる方向へ持っていくわけです。
 ご覧のように同じ場所で撮影しています。走りながらじゃなく、停車時に、おお、そうだ、持ち方を撮影しておこう、と思ってやったもんで。だから、この他にもあるかもしれない。ブレーキレバーを握る、というのもあったな。まあ、どうでもいい話。本格的な人は手袋しますしね。

 さて。何時にすかいらーくに到着したものか。40分に大原町なら、まあ13時前だな。このへんで60キロ。非常にいいペースだ。北風が5メートルといい、つまり追い風だ。
 冷麺ビビンパとドリンクバー〔1323〕
 ここで旅日記をちょぼちょぼつける。
 地図を見ながら、現地点からの距離を計算する。鴨川まで39キロ。このペースだと夕方に著く。鴨川で宿泊したいなあ、なんて思う。
 出たのは13時38分。

 出発前に、腕に日灼けどめを塗り、帽子をかぶる。これまで雨具として使っていた帽子を、ようやく陽よけとして使える。

 14時7分、御宿町。よくわからないが、月の砂漠公園だかラクダの像などがあるという。あれは日本の話だったのか。

 路は少し内へ入り、トンネルなどが出現した。歩道が無いのでテールランプを灯そうとすると、点かない。
 小原海水浴場というたいへんしょぼめな海水浴場へ行き、自転車を停めてテールランプを直す。どうもサビなどで接触不良を起こしていたようだった。

 14時49分。アップやダウンやトンネルをこえているうちに、勝浦市に入っていた。

 勝浦中央海水浴場は賑わっていた。風はあろうが、まあ晴天であり、暑いし。停車することもなく。

 15時を過ぎて、海の博物館
 それほど強く行きたい、という気持ちはなかったんだけど、歩道のないトンネルが続き、その間に、海の博物館への近道と書かれた脇道を見つけたのだった。トンネルを避けた結果、ついたような、感じ。
 海の博物館というのは、千葉県立博物館の分館というような体裁で、オコサマ向けに、近隣の海の生態系なんぞをわかりやすく展示している。すぐ近くに鵜原理想郷と呼ばれる、自然をできるかぎりそのまま温存したらしい地帯があり、そこの説明なんかも。あとクジラかなんかの骨格標本。無料。(2005年に再訪したんですが、オトナ200円になってました)
 展示は時速5キロくらいでさらっと見て通り、冷房の効いた館内の休憩所でぼんやりと休憩。俺年代の人間はおらず、母子連ればかり。

 続いて海中展望塔に。これはなんというんですかね、円筒を海にぶっ挿して、海底付近に設けた窓からオサカナを見られるよ、というような、全国各地にあるんだろうと思うけど、そういう施設。
 通常900円くらいだっけかな。ただ、台風のために海が荒れて視界が悪くなっているので、割引料金。300円。
 つまり不断の三分の一しか見えないということだ。窓口で尋ねたが、やはりそうらしい。
 でもまあ、せっかく来たんだから、安いし。ということで。

 でまあ、長い階段を下りて、海底に到着したはいいけど、やっぱり水が濁っててなんにも見えなかった。いちおう塔に餌をくっつけているようで、魚は寄ってきていたが、だったら水族館でいい。(ここも2005年に再訪したんですが、かつうら海中公園というギョーギョーしい名前がついていました。中身は同じです。オトナ930円です。透視度5メートルでも930円だったので、濁り割引はなくなったっぽいです)

 すぐに戻る。
 塔の出口に、千葉県の地図が貼ってあった。
 館山から東京までの距離を計算してみる。じつは、館山までの地図しか持ってきてなかったんだな。館山まで行ければ御の字だろ、なんて思ってたもんで。んじゃ意外と、東京まで行けそうな感じになってきたもので。
 館山から東京までは120キロくらい。ふうむ。行けるかもしれん。
 いつものように、メモをとることもなく、地図を見て道を覚える。いや、覚えようとする。覚えようとしたっけか。
 博物館のすぐ下が海水浴場になっていた。幅20メートルくらいか。そんなところにも、いくらか親子連れがいた。
 やはりコンクリートに腰かけ、ぼんやりする。
 はちみつアセロラ〔120〕を飲み終えて、ようやく立ち上がったのは16時半。

 とりあえずの目的地は鴨川。宿泊はもう、遅くなっちゃったからアレだとしても、とりあえずメシは食えるだろう。

 この辺は海岸線がいりくんでいて、アップダウンやトンネルが続く。もはや陽も傾き、涼しくなってきている。
 昼間に一宮海水浴場で豪快に倒れたせいか知らないが、ペダルに違和感を。
 なんというのか、クニッていうかんじ。ひと漕ぎごとに、しっくりこない。どこか曲がったかな。
 あとまあ、ポケットに砂が入ったくらいだから、チェーンに砂がだいぶ入ってしまったようだ。今はまだ温かいからいいけど、夜になると冷えて潤滑が悪くなるのでいかんかも知れん。

 16時47分。セブンイレブン勝浦興津店で、アクエリアス500mlを購入〔147〕。

 おせんころがし、という大変やな名称の名勝ふう地。
 トンネルの脇に、側道が発生した。おそらくトンネルができる以前は国道として使われていたものだろう。歩道のないトンネルに疲れていた俺は、迷わずそっちを選んだ。
 ぐねぐねとうねる断崖絶壁に沿って作られた旧道。しっかりアップダウンもある。
 予想していたトンネルの長さはこえたと思ったが、いつまでたっても本線と合流しない。
 道はどんどんさびしげに。まさか行き止まりにはならないだろうけど、不安がどんどん大きくなる。
 あーもうダメだ、と思ってしばらくして、ようやく人家が見えはじめた。誕生寺という日蓮系の大寺が現れた。どうやら、小湊の市街地へ出てきたようだ。助かった。いつのまにか天津小湊町。(写真は翌年撮影したもの)

 そこから国道へ戻る。

 しかしすぐに、国道は自動車専用道路になってしまい、矢印によると天津市街へむかう道へ。とにかく国道はショートカット専門で、旧道が市街地をつなぐ道らしい。
 まあ天津市街って言われても、市じゃねえわけだし、コンビニもファミレスもない。いや、あるのかもしれないけど、俺には見つけられなかった。
 ようやく国道と合流するそのころ、鴨川市に到着。もうすぐ18時。100キロ。

 鴨川シーワールドだ。つい先月きたんだっけ。今月だっけ。よくわかんねえな。でももう閉館している。交通量は多い。歩道にも人がそこそこ出歩いている。
 ホテルがいくつか立ち並ぶ。もう18時だもんなあ、無理だよなあ。でもべつに泊まる気ないんだけどな。

 COCO’Sに入店。
 まぐろたたき丼。
 そして我慢できずに、ビールをグラスで注文。
 何回も書くけど、ビールがうまい。いつも飲むビールと絶対ちがう。
 ここから館山までは50キロくらいだろう。残り170キロ。
 ここを19時に出ても、時速10キロで翌昼ごろには東京に著くな。とまた睡眠時間を考慮に入れない皮算用。
 まあ、とりあえず館山を目標と定めていたので、ようやく館山が射程圏内に入って安心する。真夜中に到着だが。
 ココスの女子はスカートだな。テーブルを拭こうとして身を乗り出してパンツが見えそうになってる。危なくない拭き方をだれか教えてやれよ。

 もらったレシートがどっかいったので価格は不明。まあ1000円ちょっとだろう。
 かるい運動やバンテリンのあと、出発。18時36分。色眼鏡を透明眼鏡にかけかえる。

 店に入る時と出る時では気温が一変していた。すずしい。雲がないだけに気温の変化が激しい。一気に酔いが覚めた。

 安房鴨川駅前。うむ。なつかしいな。
 駅の北側にあるジャスコでCRC556的なものを探しに行こうと、南口の駐輪場に自転車を停めて、跨線橋というか南北連絡橋をわたり、ジャスコへ。
 しかしジャスコにはなかった。んだよ、ここからさき、どう考えてもホームセンターはないだろうし、冷えてきたからチェーンがキコキコ言ってるのに。タバコの自販機はホープ売り切れだし。

 駅前の自販機でホープ購入〔260〕。

 国道128鴨川バイパスは駅の北側を通ってるんだけど、もうトンネルとか海の見えないアップダウンとか夜に走る車たちがしんどいので、そのまま海沿いの県道を走る。
 このへん、ちょっとしたリゾート地風だな。というか、南国ムード。県道の右手に見えるリゾート宿などは、背の高い椰子系の植物を道路ぞいにたくさん植えていて、ううむこれはここに植えて育てたんだろうか、はたまたこんな15メートルくらいあるようなのを運んできて植えたんだろうか。植えたにしてもこの高さだとそうとう根っこを頑強に固定しないと風も強いし大変だな、など最近よく1メートル強の木を植え替える作業をしていたのでそんなことが気になった。

 19時半。道の駅オーシャンパーク。
 いま気づいたんですが、道の駅、というのをみなさんご存じなんでしょうか。
 俺もよくしらないんですけど、道路を利用するひとたちのための休憩施設、というんですかね。ポケットパークなどの小規模なものではなく、かなり大きな建物で、トイレやメシ屋や土産物屋やなんかそういうのがつまっているところですよ。
 バイクや自転車の旅人はよくここでテントを張ります。俺はほとんど通過したことしかありません。トイレ使用ぐらいだな。
 で、ここは、地図によると「円柱を重ねたような建物そのものが噴水になっている」というので、ちょっと見てみたかったのだ。
 思ったより小規模だな。というか、これ円柱か? と思ったらトイレだった。大規模なトイレだ。
 トイレの入り口には硝子でかこわれた空間があり、そのなかにオートバイと人と荷物。人は炊事をしていた。まあ風が強いから外じゃできないか。
 小便をしたかったんだけど、バイクの人と話をするのも面倒なので、我慢する。
 で、あっちが道の駅本体か。おお、すごい。たしかに円柱を重ねたような建物だ。

 まあ写真のような感じ。暗いなかノンフラッシュで撮影したものに多少ガンマ補正。月が明るいですね。昨日が満月だったようで、そりゃあ明るい。

 てなわけで一服しただけですぐスタート。
 19時49分、和田町。くじらのたれをヒサぐ店があるようだったが、まあ夜ですから。それにしてもくじらのたれってなんだろう。

 このへんはずっと海沿い。まあ防砂林というか背の低い砂防林があるので波の音しか聞こえない。いや、秋の虫のすだく音も大きくなってきた。秋だ。

 風はずっと追い風。スタートして12時間ばかり経過しているのに、走行速度がいっこうに落ちない。走ってるのに前から風を受けない。あまり漕がないと風に背中を押される。こりゃいい。

 20時を過ぎて、自転車道らしき道が出現する。ここまでも、歩道と車道が峻別されたような道だったんだけど、この小川を越えてからはまたも砂防林の外側、海を間近に見てはしることになる。
 なにしろしっかりクルマ道と分けてある。その小川をまたぐ橋、自転車道のためにつくってある。自転車歩行者しか渡れない橋を、海ぎりぎりにこさえてある。すげえな。写真はないです。夜ですから。
 でもそこでいったん休憩。自転車橋のおばしま下部に点々と点灯されているランプの横にすわり、地図を見る。
 ふむ。迷うことはないので地図を見る必要もないんだけど、なんとなく見てしまう。とりあえず千葉最南端である野島崎、まだ遠いな、とおもう。

 遠く砂浜で若者が花火をしている。彼らをやりすごして暫く走ったあと、俺も花火を持っていることを思い出した。
 線香花火。これいつ買ったっけ。3年以上前だと思う。旅先でやろう、と思いながら今まで一本も使わずだった。やろう。
 自転車を停め、低い防波堤をのりこえ、砂浜に。
 線香花火を取り出す。しけってないかな。
 風が強いのでいっこう火がつかない。何度も何度もチャレンジし、ようやく火がつく。
 強風の中、一人で線香花火。せつない。

 ひとつまたひとつと、結局20本くらい楽しむ。俺は打ち上げ花火や手持ち花火はそれほど好きではないが、線香花火は好きだな。非常に好きだ。

 楽しい自転車道は、20時40分ごろに終わった。でも気持ちよかった。感謝する。

 R128は内陸へ向かい、俺は県道297。とたんに交通量がガタ減り。でも歩道がよいので歩道を使う。歩道に感謝。
 風車のある公園の前を通る。だからどう、って話だが。
 北緯35度の最東端、という看板を見る。だからどう、って話だが。

 R410と合流するころ20時57分、千倉町だ。どんな町かはしらん。

 白浜町に入って、野島崎へいくために国道を左折する。
 21時半ぐらいかな。自販機を発見したのですかさず自転車を停め、フキゲンを購入〔120〕。ベンチのある小型の広場で休憩。

 21時58分。出発。野島崎はもうすぐだ。

 ゆるやかな右カアヴをすぎると、前方が明るくなってきた。ホテルや旅館などがいくつも並んでいる。すげえ。観光地じゃないか。

 灯台を目前にしてセブンイレブン。ほんとセブンイレブン多いな。東海地方にも作れよ。
 22時14分、辛子明太子のおにぎりと、UCCプレミアムブラック〔231〕。

 手前で自転車を停め、灯台へ。昼間なら登れたんだけどな。
 とりあえず撮影。ガンマ補正。

 自転車にまたがったのは22時37分。
 でも灯台前のバス停が広くて明るかったので、また休憩。というか地図。
 ううむ。東京までは無理だな。じゃあ館山までかなあ。でも終電でてるだろうしなあ。どうしようかなあ。まあ著いてから考えるか。

 22時45分、出発。

 R410に戻る。ここいらの道は房総フラワーラインと呼ばれている。もう秋だし夜だしでフラワーの気配に気づかず。

 23時15分、館山市。
 自転車は更に大きな音を立てている。ICレコーダにぎーぎーいう音が録音されているくらいだ。

 23時23分、県道257。俺はただ海沿いをまっすぐ走っているだけなので、分岐だの合流だのの実感はないんだけどな。

 23時37分、南房パラダイスの前のバス待合所。
 なんだろね、ここ。観光地。
 とりあえずここで、対策を練ろう。なんだったら寝よう。
 と思ってたんだけど、前後に入り口があり、さらには壁下30センチくらいが開いているので、強風が容赦なく入ってくる。寒い。そのうえ壁面が透明アクリル。バス待合所なので道沿いにあり、クルマは数分に2台くらいは通る。寝にくい。
 まあいい、とりあえず、日付が変わるまでここにいよう。で、今日の走行距離などを記録しよう。

 行動時間 15時間半
 走行時間 9時間22分
 走行距離 148、39km
 平均速度 15、8km/h
 最高速度 39km/h

 まあ、そんなわけで、

8月21日(最終日)

 向かいの林で小便をしてスタート。

 また自転車道が始まってよろこんで走っていたら、歩道が砂にどんどん浸食され、ライトを点灯し砂を避けながら走っていたが、乗っていられなくなり、おりてしばらく押していると、右折、急坂、県道に戻る。

 1時48分、バス待合所を発見。西川名というバス停。
 自転車も中に入れ、寝ころぶ。ベンチは木だ。木だったような気がする。まあ、固かったんだ。
 開口部が広いので風はやはり容赦してくれない。しぶしぶカーテンを体に巻く。

 眠けりゃどこででも寝られるもんで、2時間くらいは寝たようだ。それからしばらくカーテンの中でうじうじし、寒いので出た。

 カロリーメイトを食べて、5時ごろ停を出発。

 西川名というのはちょうど西のはじっこで、ここから館山へは、東北東へ進む道。
 つまり逆風。
 昨日は自転車に乗る俺の背中を押してくれたほどの風が、真っ正面から吹いてくる。
 なかなか進まない。

 でまあ、これといった事件もなく、6時4分、館山駅着。スーツ姿の男などが階段をのぼっていく。
 自転車を折りたたんで、腰バッグに荷物を詰めこんで、ごみ箱に傘を立てかけ(棄て)、まだ無人の改札を抜け、各駅停車で2時間かけて千葉。総武線で東京。中央線で三鷹。自転車で帰宅。途中、ブックオフでイニDを買う。夕方、大阪の実家へ新幹線。あっというまに700キロ。(終わり)

 走行時間 57分
 走行距離 19、72km
 平均速度 15、3km/h
 最高速度 39km/h

 で、まとめ。

 総走行時間 25時間11分
 総走行距離 380、19km
 平均速度 15、2km/h

2002.9/19 2004.9/19ちょい修正。 2005.7/16海の博物館へのリンクなど追加 2016年サイト移動のついでに修正

  9349へ  仏友会総本部(トップページ)へ