仏友会/9349/2004夏(4)
0→2172(4)
8月22日(4日目)。 1時ごろ。 自転車にシーツを取りに上がり、シーツを寝袋カバーに入れて、それにくるまり、また寝た。寝袋カバーには保温性がからきし無いということを学べて良かったことにしておこう。 前日の夜と同じように、全身の震えと戦いながら、いや、震えたほうが身体があたたまるはずだと震えながら、夜を明かした。 そして、5時半起床。 カロリーメイトを朝食にした。
飲料は、ない。 とりあえず見つけた時点で買おう。 6時ごろスタート。 今日は、国道最高点だ。 6時半、木戸池というところ。なんだかよくわからないが蒸気が岩から噴出しており硫黄臭い。とりあえず名所なんだろうと写真を撮り、頼まれて中年夫婦の写真を撮った。合宿施設があるのか空手着をきた子供の集団が走っていた。 自転車にまたがることはなく、えんえん、押して行く。 左右には小さな草花。高山植物なんだろうか、よくわからないがあまり見ることのない花たちだったので、なんども立ち止まって写真を撮った。一度、デイパックを地面におろして写真を撮り、撮りおえてデイパックを見たら蟻だらけになっていたので背負いながら撮影した。ここいらの蟻は強力なので注意しよう。 7時半、横手山・陽坂という看板。駐車場があったので、休憩する。 なんというんでしょうねえ、写真を見ていただきたいものでございますが、このカアヴの左側は斜面です。どう見ても、スキー場。リフト乗り場なんかも近辺にあったりします。 そして、だんだん、もやがかってきた。 8時20分ごろ、横手山ドライブインとかいうところに到着。高度は2050mと書いてある。 軽食堂があったので、ほかになかったので、入る。 むしゃむしゃと、猛スピードで食った。右の小皿にあるのは、はじめ刺身かなにかと思っていたんだが、食べると違った。なんか瓜系のつけもののような歯ざわりの、味のない感じだった。 出口にあった自販機で生茶を買う(200)。山価格だ。 9時ごろ出発。もやもやっとした靄の中、じりじりと押していく。 そして9時13分、群馬県六合村に入る。
ようやく、著いた。 しかし前方の道を見ると、まだすこしあがっている。ほんとうの最高点はここではないようだ。 それから10分くらい進んで、「日本国道最高点」の石碑がある駐車スペースにたどりついた。 ようやく、来た、最高点。 久しぶりに、大きな感慨に打ち震えながら、一服。 あの石碑の前で写真を撮りたいなあ、でもいま車が停まってるからなあ、あれが行ったら撮ろう、と思いながらも車はなかなか途切れず、俺以外の人間の映る、何枚かの写真を撮った。 そうしているとうまく車が途切れたので、自転車を石碑の前に移動させ、写真を撮った。俺は映っていないが、まあいい。この自転車をここまで持ち上げたのは俺に間違いないんだから。この感動は、俺だけが味わえばいいことだ。 ちなみに、最高地点到達証明書というのが2004年の6月から発行されているらしいです。発行しているのは渋峠ホテル。100円だそうです。 休憩もすんだ。 パナソニックのD−snapであるところのAV30を自転車のライトにガムテで固定する。これで車載映像を撮ろう。 録画ボタンを押し、ペダルに力を入れる。
が、下り坂はすぐに終わり、上り坂になった。俺は自転車を降り、路肩から草地に自転車を入れ、録画を中止し、休憩をした。 すこしのぼると、白根山を東に望む駐車場に著いた。火山とはおそろしいものなのだ、というような案内板があった。 さっき休憩していたときに通過していったBMWのオートバイが停まっていた。中年男性が三脚をたて、写真を撮っていた。 もう見たんだけど休憩時にただぼんやりしているのも能がないのでたばこを喫いながら案内板をぼんやり見るともなく見ていると、BMWの男性に、セルフタイマーが壊れたみたいだから写真を撮ってくれと頼まれた。セルフタイマーがこわれることなんてあるんだろうか、話すきっかけづくりなんだろうか、と思いながら、オートバイと共に立つ男性の写真を撮った(シャッターを押した)。 さらにぼんやりしていると(もうね、いっくらでもぼんやりできるんです)、プレミオ(トヨタ)に乗った中年女性の二人組があらわれた。 俺の自転車を見ておどろいたようで、こんなちっちゃいタイヤだったら大変だったでしょう、など言われる。俺はどうせ登りは降りて押すのでタイヤの大小は関係ないんだがなと思いながら、適当に話を合わせた。 2人のうちの一人の息子が、学生時代実家に自転車で帰ってきたことがあって、トラックの荷台のゴム紐に頬をはたかれるような嫌がらせにあって大変だったと語っていたそうだ。俺はそんななるまでトラックと接近したことはなく、そりゃそいつの走りかたがマナーを逸していたんだろうなと思いながら、適当に話を合わせた。 まあこんなことができるのも若いうちだけだから、そーよそーよ、など言われ、俺たぶんあんたの息子より年上だよ、と思いながら、やはり適当に話を合わせた。 ちゅうかね、おばちゃんに言うてもしゃあないねんけど、冒険に定年はないのよ。 少し登って、二股の道を左にのぼる。 このへんから白根山の火口にのぼれるということで、観光地になっており、そこの駐車場は満杯。さらには駐車待ちの行列までできていた。 しかし俺は火口には興味がないため、その行列をかいくぐり、通りすぎた。 そして、ここから、下りが始まった。 えんえんと、くねくねと、下り坂。 カアヴで前走車にじんわり追いつき、直線で離される、という感じで、だんだんとスピードを出せてきている自分に感心しながら、もはや数えきれないカアヴをこえた。 途中、駐停車禁止の看板が増え、まあそりゃそれほど広くもない山道だからなあ、と思っていたんだが、だんだん硫黄のにおいが充満してきた。あとで知ったが、長時間そこの空気を吸うと中毒を起こしてしまうので、駐停車を禁じていたようだ。そんなところを自転車で通って大丈夫なのか。(大丈夫だったからいいけど。ていうか逆ルートで渋峠を目指していたら危ないところだった) すごく長い時間だったような気もするし、あっという間だったと言っても嘘ではないんだけど、自転車は天狗山レストハウスというところに著いた。 俺の持参した地図だと2センチ四方くらいに収まってしまう草津温泉。道がよくわからないものの、とりあえず下り方向だろうと下り方向を選んで、降りた。 いくつも駐車場がある。観光客むけだ。 とりあえず草津のバスターミナルに向かった。 一般車入場禁止と書いてあったが、自転車なので関係ないだろうとターミナルに進入し、バス乗り場のすみに自転車を停めた。 待合室に入る。 ここからJRの駅に行くバスの時刻表が載っている。 しかし、バスに自転車を載せるのは面倒だなあ。 待合室をうろうろしながら、考える。 貼り紙を見た。 バスの発車は15時。 空き時間が猛烈に生じた。 ターミナル1階に、携帯電話の充電器があったので、そこで充電することにした。 おわるまで20分くらいあるんだよなあ、どうしよっかな、と思っていたら向かいの食堂に声をかけられ、入店。 焼肉定食を注文した(950)。 聞かれるままに、自転車で来た、という話をしたら、以前大学の自転車部のなんたらが来て、このルートを通るというからとめたんだ、など地図を見せられながら話を聞いた。 店内のテレビには、ケーブル局なのかな、草津町の成人式の映像が流れていた。店主は画面にうつる成人ひとりひとりに、これはどこどこの子だな、この子はあそこの店の子だな、かわいくなったなあ、などいちいち感想を述べていた。つうか知り合いばっかりか。 携帯電話も充電されたので、店を出た。 さて、まだ時間がある。 温泉に入ろう。 自転車をバス乗り場のすみっこに放置したまま、温泉地へ歩く。 温泉饅頭屋が試食品であろう温泉饅頭を配っていて、俺も貰って食いながら歩いた。あー、すっかり観光気分だ。 道路地図にも載っていて、広さ500平米とあり、ちょっと気になっていた西の河原露天風呂というところに。 手拭い片手に風呂場に。 だだっぴろい露天風呂で、ぼんやりと。 無印良品で買ったタオルが、ここで、ようやく、役立った。 出てから気づいたが、この下にある西の河原。温泉の流れる河原というフゼイで、人々が足を浸けたりいろいろくつろいでいるわけだが、そのお湯は、露天風呂から流れてきてるのだった。 あとはまあ、ゲームコーナーに行ったらダンシングアイ(ナムコ)があったのでつい1プレイしたり(100)、みやげもの屋をじっくりと見てまわったり、なんか柔らかいおかきみたようなのを食ったり、鶴太郎美術館のミュージアムショップをひやかしたりなんぞしながら、時間になったのでバスに乗って帰った。 新宿には19時ごろついたのかな。 まあ、あとは、書くほどのことでもないな。 おしまい。 ぜんぶのまとめ(新潟→草津)。 |
2004.11/21 2016年ニフティ内ひっこしのついでに修正