以下の文章のほとんどは、メルマガ「萬有お笑い研究所(仮)」に載っけたものです。それに加筆修正し写真を追加したりしました。

仏友会/9349/佐渡島単独無補給一周紀行(1)


 出発まで俺がいろいろ考えたことはこれを読んでください。

 んでね、書き忘れていたことがありました。
 俺の愛車であるブロンプトンの状態。
 ブレーキのききが悪いのはみなさんご存じでしょう(俺のだけではなく台湾製のブロンプトンの弱点)。
 こんどはハンドルにガタがきはじめました。
 なんと説明すればいいんでしょうか、たとえば、前輪を固定した状態で、ハンドルを切ると、ふつうは動きませんよね。
 それが、ぐだぐだ。動いちゃう。
 だからちょっと走っていると、すぐにハンドルが進行方向とは違う向きになってしまう。さすがにこれでは死んでしまう。
 いちおう、これじゃないか、というものをぐいっとしめて、なんとなく直ったような気になりました。ハンドルがかたくなったような気もしましたが、そのぶん直進安定性があがったと思えばいいんじゃないかと。

8/1日(0日目)

 まあ例によって前日から旅は始まっておるらしいとのことで、前日から書かせていただきますね。

 しごとがおわり帰宅。

 今日は21時台の新幹線に乗れればいいので、とりあえずコンビニなどに行きバンメシを腹に入れた。

 さて荷物のパッキングだ。いつものように、準備しようしようと思いながら、出発直前までパッキングができなかったのでね。

 入れたものをいっしょに確認していきましょう。

 まずは入れられたもの、デイパック。これはマーモットというメーカーのモデル。30Lくらいは入るんじゃないかと思います。メッシュのサイドポケットがついています。

 これの背中にまず、こないだICIで買った、蒸れにくいメッシュシートをくっつけます。

 いちばんしたに寝袋。(クローアップシーツ/モンベル

 そして食料。アルファ米2袋(4食ぶん)、フリーズドライのシーフードリゾット、魚肉ソーセージ、乾燥いちご、ミックスナッツ、ピーナッツ、飲料粉(カプチーノ3杯分、アミノバイタル3L分、クエン酸なんたら1L分)。

 鍋。コッヘルとかいうのかな。スノーピークの「焚」というものです。1.5ペットの下半分くらいの大きさですかね。

 エスビット。まえにもご紹介した、ドイツ軍も使っているという噂の固形燃料および燃料燃焼台および五徳。

 固形燃料は3箱ばかり入れました。そんなに必要なかったですよね。

 ネイチャーストーブ。これについては書いてなかったと思います。ユニフレームというメーカーから出ております。紙屑や小枝やまつぼっくりなんかを燃やして湯をわかしたりできるんだぜ、しかも燃えかすなんか残りゃしない、あとには真っ白な灰だけだ、というようなステキなまあ組み立てると蓋のない箱状になるなんかそういうものです。うまく燃やす練習をしてから持っていこうと思っていたんですが、一度も使用することなく、本番を迎えました。

 以下おもいっきり順不同です。

 デジカメ(サイバーショットF88/ソニー)。256Mのメモリースティックプロを挿入。

 デジカメ(D−snap AV30/松下)。これはムービー撮影用ですね。昨年、峠からの下り映像を撮影して図に乗りました。峠があるのかしらないけど。

 銀塩カメ(ベクティス2000/ミノルタ)。鳥居撮影用。いちおうフィルム1本を予備に。

 ネットワークウォークマン(ソニー/NW−E507)。まあ1ギガメモリに楽曲をおさめて音楽が聞けるあれです。満充電で50時間もつ、というところに惹かれました。シリコンチューブで首から下げます。

 手拭い2本。風呂に入ろうと思っていたからね。ってそれで手拭いだけかよ。

 ひやけどめ。毎年このときにしか使わないので、なかなか減らない。

 カッターナイフ(オルファの太刃)。細刃のが見あたらなくて。

 プラスドライバー。これもなんか十徳ナイフが見つからなくてふつうに長いドライバー。

 シェラカップを2つ。チタンとアルミだっけかな。やはりこう、キャンプあとにのむコーヒーはシェラカップだろ、と思いまして。なんでふたつも必要なのかはよくわかりませんけど。

 三脚。といっても伸縮式で、たたむとNゲージ1両分くらいのものです。なぜかふたつ持ってるんですけど、とりあえずひとつ入れました。(いちおう自分撮りをしようと思っていたようだ)

 地図。昭文社から出ている、市町村を1枚のでっかい紙にまとめたやつがありましょ、あれの、佐渡市版。

 くつした。寝袋に入るときに、あしがべたべたしていると気持ち悪いので、とりあえずくるぶしまでのみじかいやつを1セット。

 半袖しゃつ。ジャックウルフスキンの、メッシュ状になったものです。
 長袖しゃつ。薄手のフリースです。ジャックウルフスキンです。新幹線とかが寒いので(野宿する用には考えていなかったらしい)。

 空気入れスプレー。いつもパンク修理キットだけ持っていってたんだけど、よく考えたらパンクを修理した後は空気を入れる必要がありますからね。

 マグライト(単三2本タイプ)。これはまあ必要ですよね。電池はふるいままですが、まあちょこっとした明かりがあれば問題ないので。強い光が欲しければ自転車につけているライトがあるし、そもそも夜に走らないだろうし。

 マイティブライト。そーだそーだ、Yomuparaで買ったこれも入れておりました。これはじっさい読書灯なんですけど、クリップで挟んだりアームが伸びて照らす方向を自在にできたり、じつはアウトドア向けじゃねえのかと思っておりまして、ここはいっちょ、使ってみるかと。

 携帯電話。ツーカーのTK22です。いちおう入れておこう、というだけで、電源は切ってあります。

 龍笛。どこかで吹いてやろうといつも画策しております。2曲くらいしか吹けません。

 いろめがね。昼間はまぶしいだろうからなあ、と。もちろん度が入っております。

 ブラックニッカ(小瓶)。やはり野宿先での一献はたまらんものがありますでなあ。一献って使い方あってるのか。

 メモ帳。去年はA5サイズのを持っていってましたが、小さい方がよく書くだろうと思って、A6サイズにしました。

 スコップ。なんか園芸用品として売ってた気がしますけどもスプーンよりちょっと大きいくらいのもの。野糞をするときに穴を掘ろうと。

 便所ロール紙。使いかけのものを、芯を抜いてもっていく、というのはこれキャンプ旅の必須装備みたいなところがあるんですけども、いいかんじに使いかけることができず、けっこう大きいロールを持っていきました。野糞用です。

 単4電池を4本。自転車のライトは単3なんだが、夜にそんなに走るわけじゃないし、ICレコーダ用ですね。

 折りたたみ椅子。

 プラティパス。水タンクですけども、ぺなっぺなに収納できるんですね。1Lのをふたつ。

 あと、出発直前にきづいて入れた、わりばし。これがないとまた竹の枝で食わねばならんからな。

 腰に下げたチョークバッグには、100円ライター、ICレコーダ、ポケットティシュ、ボールペン、ポケムヒ、タバコ(ショートホープ)あたりが入っています。

 毎度、たくさん荷物があるような書き方をしましたけども、よくお読みいただければ、非常に尠いことがわかると思います。

 自転車にくっつけるバッグには、ゴム紐、自転車のカギ、パンク修理キット、軍手、シーブリーズアンティセプティックなどが入っております。

 荷台には、例の軽トラックシートと、折りたたみカート。去年までつけていた、プラ製の荷台は、外しました。どーせネジがゆるんで取れちゃうんだし。


 デイパックを背負ってみました。
 めちゃめちゃ重い。
 ていうか荷物がぱんぱんでなんかむかついたので、クローアップシーツをはずすことにしました。去年は8月下旬の山、今年は上旬の平地。大丈夫だろうと。緯度は無視するんですね俺。

 体重計に載ってみました。
 服を着たままですが、58kgくらい。
 デイパックを背負うと、66kg。
 荷物が8kgもありました。

 まあ、走り出したら、荷物は荷台へ移動するので、大丈夫かなあ、と。食ってきゃ減ってくし。

 さーこれで万全だぞー、と思いながら、2泊3日の予定なのにコメノメシが、5食ぶんしかないことに気づきましたが、それは気づかないふりをして、19時30分、家を出ました。

 そういえば、俺はどういうカッコをしていたかというと、上はTしゃつ。ジャックウルフスキンの、黒い袖の白いしゃつです。頭にはスノーピークのキナリっつんですか白っぽいつば広ぼうし。下はカリマーの黒い七分丈。尻ポケットがないんですけど尻ポケになんぞ入れても汗で蒸れて大変なことになってしまいますからね。メレルのサンダル(ビーチサンダルではない。指先を怪我すると痛いからね)。

 19時50分、JR三鷹駅到着。いつものように交番の横のバス定期売り場の前のそのへんのうすぐらいスペースで自転車を輸送モードに変形。

 ほどなく変形は終了し、軽トラシートでくるむ。
 軽トラシートに附属していたゴム紐(ほんとふつうに黒いきしめんみたいなやつよ)でしばろうとよく見たら、30センチくらいの長さしかない。よく考えれば軽トラ用なんだからそのくらいで事足りるんだが、俺には短い。
 さいわい10本あったので、3本ずつくらいをつないで、カートにしばりつけた。

 そういや去年はカートに附属していたゴム紐(自転車の荷台にあるようなやつな)でしばってたんだ。あれ持ってくるの忘れたのか。

 自転車をかかえて階段をあがり、みどりの窓口へ。

 新幹線は自由も指定も自販機で購入できるようになっているのでかんたんだ。

 上越新幹線だけなのかそのとき空席が多かったからなのかよくわからないが、座席をピンポイントに指定できるようだったので、自転車を置くのに便利な、最後列の座席を獲得。こりゃ便利だ(10470/後日べつの特急に乗るときにも座席指定ができました)。

 21時すぎに東京駅についた。

 俺が乗るのは21時40分発の[とき341号]なので時間はじゅうぶんある。キオスクで「週刊アスキー」とカロリーメイトを買って、冷房の効いた待合室に。ビールなんぞを飲みたいなあと思ったが、新潟駅についてからフェリーターミナルまで走らねばならないので我慢した。

 待合室で地図をひろげ、佐渡島を認識する。じつはここまでほとんど地図なんて見てなかったのだ。

 地図の空きスペースには観光情報のようなものも載っていて、おおそうか金山はここにあるのか、トキはここにいるのか、温泉はここなのか、など確認をした。

 時刻がきたので乗り込んだ。10号車1A。喫煙席。

 反対側の窓際にやってきたおっさんは、すわるなり「あータバコくせー、くせーなー」とかうだうだ言い出した。てめーここ指定席なんだからいやなら禁煙席とりゃ良かったんじゃねえかと思ったので無視して喫煙していた。
 車掌が検札にやってくると、どうやらそのおっさんは自由席のひとだったらしく、いや高崎でおりるから、とか言いながら去って行った。

 寒くなってきたので長袖を着た。

 座席裏にはさんである雑誌を読んだ。
 読みおえたので、また地図をひろげ、計画にならない計画をたてはじめた。

 道路にはおおよその距離が示されていたので、それで計算をする。

 とりあえず、最終日の朝には、のこり50kmくらいのところまで至っておきたいから、二日目は小木町あたりまで進まなきゃなあ、ということは初日は相川あたりまでだなー、どっちも風呂がありそうな感じだなあ、と。計画じゃないですね。

 あとは、地図上にある神社に丸つけ作業。丸をつけたところで内陸地にまでは行かず、走っているときに見えた神社にしか行かないんだけど。

 携帯電話で佐渡島(相川)の天気予報を見る。
 どうも明日の夜は雨っぽい。寝袋もないのに大丈夫なのか、といまさら不安になるが、最低気温が26°Cということなので、まあ大丈夫だろうと思った。

 日付がかわる前に新幹線は新潟駅に到着し、俺が改札を通ったのは23時59分。

8/2日(1日目)

 北口の改札を出た俺は、とりあえず去年の夏に自転車を変形させたのと同じ場所にむかった。カートを引くのもなかなか上手になったもんだ。

 もはや日付もかわっているので、駅前にはタクシーばかり。あとは多少の人間。

 人目を気にしないでいいからいいな。と思いながらシートにかけていたゴム紐をはずし、自転車をおろす。

 軍手をはめ、これまでにも数えきれないほど変形させてきたものなので、何も考えず無心に変形させていると、ドリンクホルダーが折れた。

 俺の自転車にくっつけているドリンクホルダーは、下部をホールドする金属部材と、ペットボトルなどの上部をホールドするゴム部分で構成されていて、上部が折れたわけです。

 そういえば、階段などで持ち上げるさい、ドリンクホルダーがちょうど持ちいいので、そこを持っていたんだった。それで金属が弱っちゃったんだな。

 まあそれはそれとして、飲みものはデイパックのサイドポケットに入れればいいとして。

 フロントバッグやライトをとりつけ、カートとシートをてきとうに荷台にしばりつける。どーせすぐ変形するしな。

 とりあえず佐渡汽船フェリーターミナルまでいこうか、とまたがったら、チェーンが外れていた。

 んもー、と思いながら軍手をはめてチェーンをはめて。

 スタートしたのは0時10分くらいか。

 その5分後、すき家 新潟東大道店に入店。いつも食う、とりそぼろ丼の大盛りを注文(410)。店内には5人くらいの客。

 どーせ3時半の出港なんだから時間はじゅうぶんにあるので、かなりのんびりと食った。

 しかしそんなに時間がつぶせるでもなく、食べおわって水を飲んですぐ出発。

 フェリーターミナルは重要地点のようで、道路の案内標識にはちゃんと書いてある。
 それに従ってどこかの交叉点を右折し、まるぎりヒトケのない道をのろのろと進み、朱鷺メッセというまあなんかおそらく展示会みたようなイベントをやる施設の横を通り、0時46分、フェリーターミナルに著いた。

 待合室や乗り場は建物の上のほうにあるらしく、とりあえず自転車を置いて階段をあがってみた。

 おおきな、がらんとした、チケ売り場や乗り場。

 コーコーと明かりはついているものの、人っこひとりいない。チケ売りの窓口も、奧に人はいるものの、閉まっている。

 あれ、3時半に、出るんだよな、船。
 大丈夫なのか、と思いながら、見ると待合室があったので、そこで待つことにした。

 下に降りて、自転車を折りたたんで、どーせ佐渡島に著いたらすぐ外すんだからとやはりてきとうにシートでくるんで、エレベーターであがり、待合室に。

 どーも、いちばん奧で、誰かが寝ていたようだ。勝手しったる人らしく、ゲーム機用の椅子をならべてそこに寝ていた。
 というのも、待合室のベンチは、湾曲したプラ製の、それぞれが分離した形式で、とても寝にくそうだったのだ。

 とりあえず自販機でポッカロイヤルデミタスを買い(120)、待合室の外にある吸煙機のところで一服。待合室のエアコンは切ってあるのに吸煙機は電源が入っていた。しかも「強」になってた。というか吸煙機っていうのかあれ。

 そんなわけで窓が全開であり海猫のようなそんなような声がたくさん聞こえた。
 そのなかに小さく、猫の声がした。

 ん、どこかに猫がいるな、しかも仔猫だ、とうろうろ探していると、軽食うりば(閉まっているが)のところから声がしていた。

 ものすごく人になつかない仔猫だった。

 まあ、とくに発展性のない話であり写真もとれなかったのでこれで終わりなんですけどね。

 着ていたシャツを見ると、もう腹のあたりが黒く汚れている。自転車の油などがついてしまったようだ。いや、自転車の油が着いた軍手で腹をさわってしまったようだ。あー若干お気に入りのシャツだったのになあ、やっぱ汚れのめだたないのを着てくればよかった、と思った。

 しかしまだ1時半。出港まで2時間もある。

 とりあえず、ベンチにあおのけに横たわる。まぶしいので帽子を顔にのせる。

 切符が買えますよー、という場内アナウンスで目覚めた。少し寝たようだ。
 なんだ、どこでも寝られるもんだな、というか、俺は本当にどこでも寝られるんだな、とあきれる。

 時計を見ると3時だ。出港の30分前から切符を販売するようだ。

 すでにネットで予約していた俺は、プリントアウトしておいた予約確認メールを窓口に出して購入(2890)。ネットで買うとじゃっかん安くなるようなことが書いてあった気がするのでたぶん100円とかは安くなってるんじゃなかろうか。
 ちなみに1等イス席というやつだ。ほかには2等とか1等じゅうたんとかがあるのだ。なかでも偉い1等イス席というのをえらんでみたのだった。

 乗船券には1番と書いてある。イス席の1番だ。そりゃまあ、どう見ても俺が1番に買ったからな。

 そうこうしているうちに他の徒歩客も来はじめた。といっても、2人だが。

 乗船するときには別紙に住所や名前や渡航目的などを書いて、それを改札で渡さなければいけないらしく。船が沈んだ時とかに、テレビに名前が出るんだろうなあ。

 乗船は出港の5分前ということで、4人の徒歩客はほぼ同時に乗船。乗る前にアミノバリューを自販機で(150)。

 なかに入ると、ロビー然としたロビー。人がたくさんいた。そっか、自動車で乗る客がけっこういるんだ、というか3時半出港の便に徒歩で乗る客は尠いか(なんせアクセス手段がないからね)。

 1等は上のフロアになるようで、自転車を抱えてえっちらおっちらのぼる。

 そういや1等イスっていうけど、イスよりじゅうたんのほうが寝やすそうな気がするなあ、と今ごろ気づいた。まあイスの方が高いんだから、なんとなればじゅうたんに移動しても怒られはしないだろう、と思いながらイス席の部屋に入った。自転車を置いた。

 俺の想像とぜんぜんちがった。

 健康ランドの仮眠室みたいな、じゅうたんの上に大きめの寝ころび座椅子が20くらい置いてある、部屋だった。
 あー、これは完全に寝られる。よかった。もちろんこの背面はごわんとあおのけにリクライニングできるのです。

 1番にねころんでぼんやりしていると、船の人があらわれて、イス席はひとりしかいないので、テレビの見やすいところに移動してもらってもいいですよ、なんて言って去っていった。
 俺ひとりでこの部屋をひとりじめ。エロ本とか持ってきておけばよかった。

 毛布もそれぞれに置いてある。たしか2等は毛布が有料なんだが1等の俺様は無料だ。使い放題だ(使い放題ではない)。

 テレビの前の席に移動して、テレビはとりあえずつけっぱなしにして、音量をおとして(背面の頭あたりにスピーカがあって、手元で音量を操作できるのだった)、目を閉じた。

 5時半に起床。すでに外は明るい。島が前方に見えるが、あれが佐渡島なんだろう。

 5時50分に到着の予定なので、とりあえず腹を満たしておこうと自販機でカップヌードル(200)。こういうものが食えるのもここまでだからな。ただあんまり時間がないので咳き込みながらかきこんだ。

 食後にポッカオネスティ(120)。海を見ながら一服。

 そして5時50分に船は無事に佐渡島に到着した。

 自転車をずるずるひきずり、狭い改札をこえ、さらにひきずる。待合室のゲーム台のまえの椅子に寝ていたおっちゃんに、トライアスロンの練習か、など問われる。なんで折りたたみ自転車で。
 フェリー乗り場ビルの下に出て、ベンチに腰かけた。

 駐車場では、なんだろ、中学生くらいのこどもが20人くらい、引率人間にひきいられていた。

 そういうのを見ながら自転車を変形させる。
 荷台にはカート、椅子、食料、そのうえにシート。ゴムひもできつく留めた。

 フロントバッグにはカロリーメイトとか。
 フロントバッグの両サイドについているポケットを開けると、オルファカッターの細刃と、十徳ナイフが見つかった。カッターとねじまわしがダブってしまった。

 使えるかどうか不安なドリンクホルダーには、あえて選んだアミノバリューを差し込んだ。まるいペットボトルだと、抜けやすいと思って。

 またチェーンが外れていた。なんかスイングするアームの位置を間違えていたようで、それを正しい位置にして、外れなくなった。その部分を忘れないように写真に撮った(忘れるつもりだな)。

 手が真っ黒になってしまったので、とりあえず便所で手を洗い、出発することにした。(結局よごれはとれなかったけど)

 6時半のことだった。
 地図をフロントバッグに入れて、走りはじめた。

 出てすぐに、おお、これは佐渡おけさの人じゃないか。全力HPで見たぞ。俺が想像していたよりずいぶんでっかいんだなあ。

 地図に載っている神社を順番に見ていきながら。

 というか、両津市街を出ると、ほぼ一本道の「佐渡一周線」とかいう道路になり、そんな道路なので神社は道路から丸見えで、とくに探すこともなく。
 神社を見つけるたび、自転車をとめ、鳥居の特徴をメモして撮影、という作業。(この日だけで12社くらい撮影しましたが、肉体疲労時や夜間は通過してしまうのでまあもっと神社はありました)

 おもにこういう道を走ります。これまでの俺はだいたいポイントになる物体しか撮影しないんですけど、この佐渡島では楽しくてよく撮影しました。

 けっこうはやく、7時前に、忘れ物に気づく。

 バンテリン。

 もはや10年来のつきあいとなる、俺の筋肉痛をやわらげてくれるかなり重要な仲間だ。
 かなりの痛手であり、こりゃ筋肉痛にならないように自分をいたわって走らなきゃならんな、と思った。
 どっちにせよ、そんなことは忘れてノルマのために走るんだけど。

 道路に車はそれほど多くはない。多くはないけど、インプレッサSTIとかランエボとかハチロクとかそういった車が目立った気がした。まー全体からすると数はすくないんだろうけど、なんか、目立った気がした。早朝だったからかな(どういう意味だ)。

 歩道はあったりなかったり。

 7時過ぎ、すでに空腹である自分に気づく。
 やれ困ったなと思うが、なかなか食事休憩するつもりにもなれず、まあ昼ごろにいい感じの場所を見つけようと走り続けた。

 スタート直後なので、時速は20キロ近い。
 逆風だったんだが。

 関係ないですけどねこです。奥まったところにいたんですけどもねこと鳥居はすぐに脳が認識します。

 たまにトンネルに入ると、すずしくて、きもちがいい。
 ということは、暑かったということだな。

 日焦け止めを塗らなきゃな、と思ってデイパックをあさるが、見つからなかった。
 あっれー、ぜったい入れたんだけどな、入れた記憶がくっきりとあるんだけどな、と思いながら探しまわるが、見つからなかった。

 バンテリンをふくめ、明日には多少なりとも市街地に著くはずなので、そのときに買おうと思った。

 特に川が流れていたわけじゃないんだけど黒姫大橋という橋を渡った。眼下には海面が見える。
 水がめっちゃきれいだった。

 8時半。
 橋を渡ってほどなくして、ゲートボール場を中心とした公園にさしかかり、奥の方に水道施設を見つけたので休憩をすることにした。

 ここまでで距離は20キロほど。神社を見ながらなのであまり進んでない。

 ミックスナッツを少し食べ、アミノバリューを飲んだ。

 自動車はたまにしか通らず、まわりは海の音、風の音、虫や鳥の音だけだった。

 一服したあと、海べりに出て、ここは大丈夫だなと確認をして、海へ向かって小便をした。
 している途中で、道路から丸見えであることに気づき、気づいたときに車が通過した。
 ま、いいか。

 そういえば、都内なんかでは、カラスよけに黒いビニルなどでカラス状の物体を作ってゴミ出し場にぶらさげていたりしますけど、ここは違いましたね。ワイルドでございます。実物です(とくにグロ画像というわけではないですけど見たい人だけクリックしてください)。

 8時50分、スタート。こういう道はほんとうに楽しい。

 9時15分、北小浦の熊野神社あたりから、のぼり坂がはじまって、まあ、簡単に言うと、自転車を降りた。

 まあ島のまわりを通っている道なので、のぼりでは降り、くだりでは乗り、というようなかんじで、30分くらいすごした。

 だんだんと、暑さにやられそうになってきた。

 腕を見ると、なんかでこぼこしてきた。

 これ、なんだろ、あせもじゃねえよな、あせもとは逆のでこぼこ感だ。鳥肌とも逆のかんじだ。

 そう、言うなれば毛穴や汗腺がひらいている感じ。

 んーっと、ということは、俺は、必死で、からだから熱を出そうとしてるんだな、と自己診断した。

 じっさいのところ、この症状がなにをあらわすのかよくわからないんですけど、そういえば頭痛もじゃっかんするので、休憩の必要を感じました。
(適当にしらべてみたんですけど、肌の具合について書いているところがありませんでした)

 ということで9時50分、はじき野フィールドパークという施設に到着し、駐車場のすみに自転車をとめ、入り口前の日陰のベンチにすわった。

 とりあえず便所に行き排尿し、水道で顔を洗う。

 またベンチに戻る。

 ここまで、飲食物を買わない、と決めていたわけですが、さすがに、飲料に関しては、無理なんじゃないだろうか、という気がしてきました。

 俺のメモにはこうあります。
<飲料に関しては自販キの使用可ということにしたい。死んでも面倒だ。>

 というわけで、目の前の自販機でコカコーラの500mlペットボトルを購入(150)。ちびちびと飲みながら、タバコを喫った。

 そしてしばらく、ベンチにあおのけになり、ぐったりとした。

 よく走りそうな自転車に乗った二人組がやってきて、俺の隣のベンチにすわった。
 俺は、折りたたみ自転車なので、少し気恥ずかしい感じがしたが、コーラを飲みおえてしまったので、とりあえずプラティパスひとつに便所の水を汲んで、スタートすることにした。
 10時半のことです。けっこう長く休憩してしまったが、しかたあるまい。

 のろのろと、走り出す。

 スタートして10分もしないうちに、左ひざに軽い痛みを感じた。

 ペダルを踏むときではなく、右が踏んで、左があがる、そのときに、膝が痛んだ。

 なんだかよくわからないが、まだまだ佐渡島は残っており、こりゃ困ったなあと思いながら、かといって立ち止まるということもなく。

 このへんには二つ亀、というなんか亀に見える巨大な岩というか小島があるはずで、でもめんどくさいのでそのまま通過。

 「願 賽の河原」という看板を見たが、やはりめんどくさい(海岸まで下りねばならない)ので、そのまま通過した。ちょっと不気味な感じもしたし。

 11時ごろ、大野亀と呼ばれる岩山に著いた。

 名前の由来はよくわからないけれど、海にぽっかりと突き出た小山のような半島だ。でっかいひとつの岩だったっけかな、なんかどこかに書いてあったような気がしますけど。

 とりあえず駐車場に自転車を置き、山へ近づいた。
 鳥居を撮影し、まわりをぶらりと歩いて、脚の筋肉に疲労感を得たので、山へはのぼらず。バンテリンもないしな。

 11時半ごろから、道はうねりはじめ、海が遠くになりはじめた。

 その、つまりは、坂道でありまして。

 左右にひろがるのは田園風景。ここいらは海の直近に田んぼがあっておもしろい。
 右の写真は今回セルフポートレートをぜんぜん撮らなかったので、たまたま走りながら写してみようとカーブミラーにうつる俺を撮影してみたものです。

 車田植え、という無形文化財的なものがあるよ、という看板があった。なんかうずまき状に田植えをしていくものらしい。自転車をとめてうろうろするが、そのようなものは見つけられず。ふだんはやらないのかもしれないな。

 12時。
 真更川、と書かれていたがどこに川があるかはよくわからず、海も遠く。
 熊野神社という小さな神社があったので、石段に腰かけて休憩。ナッツなどを食べる。ときおり通りかかる自動車が俺の姿を認めながら通過する。

 それにしても暑い。

 地図を見るとすぐちかくにふるさと展示館というものがあるようだったので、クーラーのきいた室内ですこし休憩するか、と思ってスタート。

 ふるさと展示館はとてもちいさく、入口が開け放ってあり冷房なんてなさそうだったのでそのまま通過し、さらにすすんだ。

 うむうむこれはかぶきさんのとこに写真があっためちゃ細いトンネルだな、たしかに細かった、などということは帰宅してから思ったので写真は撮らず。

 のぼりきって、くだりがはじまった。

 ものすごいヘアピンカーブなどがあったりする坂を、晴れた海を眼下に見ながら、BGMは「バラ色の日々」(イエロモン)。
 ものすごいカタルシスによくわからない奇声を発しながらくだりおりたわけだが、よくわかる奇声はないですね。

 くだりきって、道はたいらになり、自販機があったのでアクエリアスの500ml(150)。

 少しすすむと防波堤に切れ目が生じたのでそこから海のほうへ入り、コンクリ幅広階段へ腰かけた。

 12時半。五十浦、というところだったか。

 ここで昼食をとることにした。

 荷物を広げる。
 エスビットをとりだし、広げ、火をつけた。
 上にコッヘルを置いて、目分量で水を投入し、しばらく待つ。

 とりあえず日陰にからだを動かし、ぼんやりと、湯が沸くのを待った。たばこを喫った。

 10分とか15分とか経ったのかな、火も弱まりだし、湯が沸いたような感じになったので、そこにフリーズドライのシーフードリゾットを投入する(504円)。

 何分くらいか忘れたけど、時間がたったのでふたを開け、箸を入れる。あ、乾燥剤だか脱酸素剤だかを出すのを忘れてた。まあ毒ではないだろうととりだし、昼食。

 分量的にどうかなと思っていたけど、湯を吸ってちゃんと一食分になっていた。適当に入れたのに、完璧な水加減。
 どのへんがシーフードなんだろうといぶかりながら食べた。

 食べおわって、器を洗おうと思ったが、残る食料であるアルファ米は五目ごはんとかそういうもので、塩っ気がまるでない。残念なことに塩やしょうゆなどの調味料も持参していない。
 たしかこういうときは汗をかくので塩分を摂らねばならないはずで、このコッヘルの内壁にへばりついたしょっぱいものたちが俺のゆいいつの塩分で、大事にしなければならなくて。洗うのがめんどうだったわけではなくて。

 狭い日陰に入りこみ、へんなかっこうで昼寝をした。

 14時前に、スタート。

 既に腕はひりひりとする。日焦け止めがないんだからしょうがなく、シーブリーズのアンティセプティックをぺちゃぺちゃと塗る。紐の付いた小瓶に移し替えております。

 で、いまごろ、気づいた。

 なんか見える景色が違うなあと思ってたんだけど、これ、いつもと逆まわりだ。

 ほんらいは海を左手に見ながら走るのが正道なのに、逆にまわってしまっていた。

 そう考えるとかぶきさんも逆まわりをしていたんだな、と思いつつも、いまさらルートをかえるわけにもいかず。

 14時7分、自販機でアクエリアス(150)。
 およそ自販機を見つけるごとに買っているような感じ。

 熊野神社だっけかなあ、道路をはさんだ向かいの路地にいたねこ。鳥居を撮影するからちょっと待っててな、と言い置き、仕事が終わってからちょっと遊んだ。

 俺は自動車が好きなのでとおりがかる自動車をじろじろ見ながら走っていたんですけども、どうにも、青いアクティが目につく。ホンダの軽トラですね。
 軽トラといえばほかにスズキダイハツスバル三菱と出ておりますが(日産もマツダもありますが)、ホンダが圧倒的に多い気がしました。気がしたのでしばらく数えながら走っていたんですけど、過半数はホンダでした。
 各社4駆モデルを出していましょうから性能面での差はそんなにないと思うんですけども。
 色かな、と思ってました。アクティといっても青いのばっかりだったので、もしかしたら青いから選ばれてるんじゃないか、と。よく知らないけど佐渡も雪国だろうから、雪が積もったときでも発見しやすいんじゃないか、と。

 で、今なら調べられますからね。

 まず全国での台数を調べてみましょう。JAMAというところのデータベースで調べられるんですね。
 そこには生産台数と書いてありますから他社へ供給しているぶん(スズキ→マツダ、三菱→日産など)も含めているんでしょうおそらく。
 んでこう。過去1年くらいのデータです。
 スズキ  155,504
 ダイハツ 158,157
 スバル   97,014
 三菱    91,913
 ホンダ   53,323

 ごらんのとおりホンダはいちばん尠いんです。シェア10%くらいですよ。俺の適当計算で過半数ってのは、仮に誤差を2割としても、やっぱり多い。佐渡島にはアクティが多い、と言い切ってもいいと思います。

 色はどうなんでしょう。各社のサイトを調べましょう。
 そうそう、どうでもいいですけど「○○○(車名) 全長」とかそういう単語で検索してうちへ来る人がけっこういますけど、メーカーのサイトを見たほうがいいですよ。

 スズキキャリイ   白とシルバーメタ。
 ダイハツハイゼット 白とシルバーメタ。
 スバルサンバー   白とシルバーメタ。
 三菱ミニキャブ   白のみ。
 日産クリッパー   サイトが重くて断念(まあ中身は三菱ですから)。
 マツダスクラム   白のみ。
 ホンダアクティ   白と青。

 やはり、青色を採用しているのがホンダだけだったようです。俺の仮説は証明されました。

 あとは佐渡島での店舗数ってのもあるんですけどね。

 スズキ  1店舗
 ダイハツ 1店舗
 スバル  1店舗
 三菱   1店舗
 ホンダ  3店舗(すべてプリモ)

 こりゃ店舗数もその理由になるかも知れませんですね。

(2017年はじめの調査ですけども、ハイゼットは9色展開になっておりますね。キャリイも青あります。ホンダ店舗はいま1つなのかな。ということは佐渡市でのシェアが変わっているかもしれないですね)

 というようなことを考えていたら、14時58分、入崎海水浴場に到着。店も開いているし海岸には人もいた。とりあえず便所の前に自転車をおいて、排尿。

 自転車にはかぎもかけずそのままに、砂浜と地上のあいだにひろがる長々としたコンクリートの浅い階段ありましょ、名前しらないけど、あすこの最上段にこしかけ、タバコを喫うなどしながら、ぼんやりとすごした。

 そうですね、ほんとうにぼんやりと。地図しかもっていないもんですから地図を見たりはしましたが、基本的にはただただ坐っていました。

 あとは水分を補給したりナッツを食べたり。

 もっとぼんやりしていたと思ったけど、15時13分にスタート。とりあえず夕方ころには街といえるようなところに行きたいなあ、など。

 すでに佐渡島の北端を経過し、南へと進路はかわっているんだけど、北へ向かっていたときと同じように、向かい風。なんで俺の邪魔をするんだ風。

 まーずるずると、ずるずると。海を見ながらずるずると。

 もう15時、いやまだ15時台であるからして、まだまだ暑い。ずいぶん暑い。

 俺の地図には載っていないし、ヤフー地図の検索にも出てこないけれども、「南片部トンネル」とICレコーダに録音されているのでそういう名前のトンネルだった。入口には2kmちかい距離が記されていて、ふだん左車線を走る俺だが広い歩道は逆がわだったのでそちらにうつって、通った。
 トンネルの中はすずしく、自分の体がどんどん冷えていくのがわかった。冷えてもぜんぜん平気だったのは、俺のからだがずいぶん熱くなっていたからだろう。

 16時ごろから曇りはじめた。そういえば天気予報は夜に降るようなそんなようなことを伝えていたような。

 やだなあ。

 そういえば、道のあちこちに清水が湧いており、湧いているというか田んぼなどから流れてきており、そこに足をひたして、体温を下げたりしてました。

 しばらく走ると、尖閣湾というところに著いた。
 俺の地図にも「佐渡きっての景勝地だ」と書かれている。
 とりあえず、土産物屋があったので休憩をかねてそこに入ることにした。



 すずしい。やはりクーラーはえらい。

 買いもしないのにみやげものをしばし見る。サドガシマンというヒーローが存在することを知った。

 土産物うりばの奥に、尖閣湾揚島遊園の入り口があった。遊覧船や水族館が見られるという。
 たずねるともうすぐ遊覧船が出るというので、1000円を払って乗ることにした(入園券と共通)。

 ここはいわゆる断崖絶壁の上なので、船に乗るためには下へおりる必要があった。
 どうにも下り階段というのは自転車で使う筋肉とおなじなのかちがうのかよくわかりませんけども、すごくきつい。そりゃまあいちんち走ってたわけだから疲労がたまってるんだけど、上り坂を押す時とはまた違う筋肉の痛み。

 ずるっとおりて、岩のトンネルをくぐって、船着場。

 15人くらいが乗れるようになっている、ちいさな船がいくつか停泊していた。操船をするのであろう中年男性たちが佐渡ことばで会話しているが、正直さっぱりわからなかった。

 一組の家族と一緒に船に乗り込み、16時45分に船は動き出した。
 船はなるほど海中透視船とよばれるだけあって、真ん中には穴があいていて、底にガラスがはめこまれていた。
 水はおどろくほどきれいで、魚や海底がよく見えた。

 古き良き昭和の香りのする、古びに古びたテープの案内音声が船内に流れる。ごつごつした切り立った岸壁の説明や海中の説明に昭和ジョークがからみ、これがめちゃめちゃおもしろかったんであります。
 そのテープにあわせて操船する船頭のテクニックもすばらしく、俺はアミューズメント感にみたされ船を降りた。

 水族館という名前がついていたのかどうか、まあ、いろいろな魚が水槽に入っている部屋。クーラーが効いていて、ここちよかった。
 水槽にびっしりサザエがくっついていたりして、なるほど海産物の豊富な土地なのかもしれないなあと思った。食べたい。

 2階には民俗資料的なものと、「君の名は」関連の写真パネルなどが展示されていた。映画やテレビの「君の名は」のロケが行なわれていたんだそうだ。俺はどちらも見ていないので、とりあえずおお、倉田てつをだ、という感想だけをもった。
 そとにはこのように、顔出し看板がありました。たらいと女性の看板もありました。

 外に出て、建物の前にあった自販機で一(はじめ)を1本(150)。となりのベンチにすわり、休憩。休憩つってもここまでじゅうぶんしていたわけで、まあ、地図を見ながらだらだらする時間で。

 建物は5時半で閉館した。つぎつぎと中の人が車に乗って去っていった。

 相川まではもうしばらくだ。相川といえば予報される佐渡市の天気が基本的に相川の天気であることからも、そこそこ人がいるんだろうと思われた。俺の地図にも別ウィンドウで詳細図が示されているし。

 でももうめんどくさいなあ、このベンチで寝ようかなあ、ちかくに便所があるしなあ。ここでいいんじゃないかなあ、などと思いながら、詳細図をにらむ。
 「ワイルドブルー」と赤文字で記された横に温泉マーク。これはどう考えても入浴施設だ。
 いけばわかるのに、行ってだめだと悔しいので、携帯電話をgoogleにつなぎ、「ワイルドブルー 相川」で検索することにした。

 携帯電話を探してデイパックのポケットをまさぐっていたら、ヒヤケドメが見つかった。今ごろ見つかってもしょうがないが、まあ、明日な。

 なんか佐渡市の施設の開館時刻や休館日を記したサイトにつながり、何回も何回も「次へ」をクリックし、ようやくワイルドブルー。

 休館日ではないようだ。
 よるは8時までらしい。宿泊はできないのか。
 まあ、でも、風呂に入りたいしな。

 さて。
 ここでメシ食ってから風呂に入るか、風呂はいってからメシ食える(作れる)場所を探すか、としばし悩んだが、魚肉ソーセージをひとつ食べると腹はだまされ、風呂のあとでいいんじゃないの、という結論になり、んじゃ善は急げと17時49分スタート。(まあなんだかんだで30分ばかりベンチにじっとしていたということだ)

 相川までは10キロ弱。佐渡島の西岸を走っているので、右手に太陽が沈んでいくのが見えた。左手は田んぼだ。

 達者というところあたりから、つづらおれという標識がでて、交通量もふえてきた。やはり相川は都会なんだろうか。(というか道がほかにないから夕方になると混むんですね。片側1車線だから先頭に遅いのがいると詰まるし)

 どのあたりが中心部かわからないまま相川市街。やはり鉄道駅がないとよくわからん。

 18時20分ごろ、ワイルドブルー相川に到着した。

 駐車場のすみに自転車をとめ、なかに入る。
 いわゆる健康ランド式下駄箱ではなく、ふつうのオープン下駄箱だ。そこにサンダルを入れ、受付に。

 600円を支払うと、脱衣場のロッカーにカギがついてるからそこ使ってください、と。どこでもいいみたいだ。タオルはくれなかった。

 客はそこそこいた。おおよそ中年傾向。

 すばやく全裸になり手拭い片手に浴室へ。
 浴室に入るなり、その熱気で肌がひりひりする。よほど日にやけてしまったようだ。

 するりしゃばしゃばと洗体し、ふつうの浴槽には熱くて入れないので泡の出ているものに浸かってゆるりとすごした。

 にしても、ここは、壁一面がガラス張りで、外がよく見えるなあ。公園のようなものや、防波堤の向こうに海が見える。
 って、外からも丸見えなんじゃねえの、と思いましたが、外からは見えません、とハリガミがありましたので、おそらくマジックミラー的な処理をほどこしてあるんだろうなと。
 それにしたって、外からガラスにへばりついて影つくれば見えるよな、と思ったけどそんなことしているようすが風呂から丸見えだからできないか。
 それにしたって、夜になったら外から丸見えになっちゃうんじゃないのか、そのためのブラインドか、これ。

 まだ外は明るいのでブラインドは使われておらず、そとの景色は丸見えだった。俺は仁王立ちになり窓際から公園であそぶ母子などを見た。むこうから見えやしないんだけどこれもしマジックミラーじゃなかったら俺ってば俺ってば、と考え出すと血流が一部に集中しそうになったので退出した。脳内露出プレイですね。

 適当に頭などをかわかして、脱衣場から出た。

 椅子と机というのかソファとテーブルというのかなんだかまあ休憩スペースであります。
 吸煙機の前に陣取り、ポカリスエット缶(110)。

 ん、足ツボマッサージ機だ。俺は見つけたら足を入れる習性があるので足を入れ100円を投入。うむうむ、いつもより痛いな。[中]でも痛い。まずいんじゃないか。

 血圧計があったのではかってみたりする。107の65だ。風呂上がりだと上がるのかな下がるのかな知らないけど。

 新聞ホルダーに置いてあった新潟日報を読む。天気予報だと今晩が雨となっている。降りそうにないんだが、朝刊だからだろう。携帯電話で調べると曇りのようだ。あすは32度。明日も暑い。

 今日はどこまで走ればいいのか、地図を広げて考える。
 数十キロ先の真野御陵へ行きたいなと思っているので、そこを夜に通過することはさけたい。
 もう、ここを出て、寝られそうなところを見つけたら、そこが宿泊場所だ。うん、そうだ、そこだ(どこだよ)。

 さらに、気づいたことがあった。
 地図にそう書いてあったし、検索でも出てきたからずっとそうだと思い込んでいたんだけど、ここ、ワイルドブルーじゃなくてワイドブルーだった。

 と時刻は19時をすぎていた。

 かといって、急いで出る理由が無い。

 というか、眠い。

 畳の部屋があったのでそちらに移動し、よこたわる。

 じりじりと、寝ころんだまま、ストレッチ。

 眠気が覚めてしまった。

 しかたがないので19時40分、ワイドブルーあいかわを出た。
 もう外はまっくらだ。
 とりあえず、向かいにあったセーブオンへ入る。
 うむうむ食べ物が売られているなあ、と見て、何も買わずに出た。

 そうだ、と思い出し、風呂をそとから見てみることにした。

 思ったとおり、ブラインドがしまっていた。

 しかし、ブラインドがへたった隙間から、じゃっかん中が見えなくもない感じで。

 でも、女湯の手前には生け垣があって、近づくことはためらわれた。センサでもついてると面倒だからな。

 んで自転車にまたがりスタート。いつまで走るのかわからないままスタート。

 夜の道を、ずるずると走る。

 いいかんじのところを見つけたらそこで停止だ、と思いながらも、ペダルは止まらない。
 なんせ、すずしい。暑くなくていい。あと、夜に走るのは、やっぱり楽しいんである。

 海の上の雲の中で、じゃっかんの光を見る。稲光だ。はやいとこ、屋根のあるような場所を探さないとなあ。

 20時12分、高瀬というバス待合所。けっこう広くていい感じだと思い、自転車を中に入れた。

 しかしまだはやい。

 自動車もけっこう通るし、周囲の民家もまだ寝るにははやく、近所で花火をしていたり。
 ベンチもどうにもざらっざら。

 ここじゃあ、ないか。

 5分くらいいたけれど、やはりまた自転車にまたがった。

 ずっと沿岸を走る。
 佐渡島は奇岩が多くて、飽きない。昼に見るのとまた違って見えて、おもしろい。(違う岩を見てるからだよ、とか言うな)
 なんでみんな夜に走らないんだろう。

 21時前、漁港に至った。稲鯨漁港かな。
 音をたてないよう、そろそろと、ゆるゆると。

 もやい石とでもいうんでしょうか、マドロスが足をかけるあのでっぱりの上に腰かけ、ぼんやりと停泊するイカ釣り漁船を見た。ラジオによると、今後は船底にLEDをつけた船に変わっていくそうで、すこし残念な感じだ。

 足元にはフナムシがうろうろしていた。ここで寝るのはちょっと無理だな。

 なんかをちょっと食べた。

 また自転車にまたがり、県道の外側を通る、家々を縫って走る道を、ゆるゆると、走行音を落とすため1速に下げ、走った。今日は予報によれば熱帯夜なんだが、だいたいの家は窓を開けていた。正しい日本の夏を見たような気がした。

 道路からすこしでっぱって砂利がひろがり駐車できるようなスペースがありその向こうに防波堤があった。
 砂利の上に自転車をとめ、防波堤にあがる。

 防波堤には歩道のようなコンクリの平らな部分と、本気で波を受ける壁の部分がありまして、その壁の上に腰かけて。まあ、幅1m弱はありますゆえ。いや、肩幅ちょっとぐらいだったな。

 ここに自転車を覆っていたシートを広げた。軽トラックシートといい条、ブルーシートがグレーになったというだけの、ピクニックのヒルメシで使うようなぺらっぺらのシートだ。

 一服をして、考える。

 地図によると、この先10kmばかりすすんだ佐和田というところには大きめの公園があるようだ。そこまでいけばゆっくり寝られるかもな。
 と思ったりもしたが、シートを広げてしまった今の俺には、そんな気力はなかった。

 シートを広げてあおのけになり、デイパックを枕に。

 もうここで寝るんだ、という気持ちいっぱいで、目を閉じた。

 先ほども書いたように、その、壁の上にねころんでおるわけです。
 よこたわれる幅があるとはいえ、寝返りはうてない。
 陸側は落差1mくらいだけど、海側は3mくらいありそうだ。落ちたら痛いだろうな。

 という感じでうとうととした。

 ちょっと寝入ると、手がぶらんと落ちる。
 ひやっとして目覚める。
 それのくりかえし。

 ここじゃいっこうに安眠することはできないと、22時半、下におりた。

 風も出てきていたので、シートを二つ折りにし、そのなかに入って寝ることにした。
 なかなか、風も防げて、よかったのであった。

 シートの下はコンクリート。

 走行時間 6時間58分20秒
 走行距離 95.31km
 平均時速 13.6km/h
 最高時速 51.5km/h

 場所はこのへんかな。
 と思ってたんですけども、ストリートビューを見直して、特定できました。

 2日目へ

2005.10/17→2017年初頭、ニフティ内ひっこしのついでに修正。

  9349へ  仏友会総本部へ