以下の文章のほとんどは、メルマガ「萬有お笑い研究所(仮)」でちびちびと連載されたものです。それに加筆修正し写真を追加したりしました。
2006年、佐渡逆まわり
8/3(前日) 仕事が終わってとりあえず散髪に行った。おもいっきり日焦けをしたあとに散髪をすると、もみあげのあたりなどが白っぽくなってしまうんじゃないだろうとか不安になったからだ。とはいえなぜ出発当日に行くのかという話ではあるがそれに気づくのが遅かったんで。 それがおわって帰宅して、荷造りしたものの最終チェック。21時40分の新潟行きの新幹線に乗ればいいので、ゆったりと。 19時40分、家を出た。 じつは30分に出る予定であったのだが、家を出る直前にマグライト(小型の懐中電灯です)を忘れていたことに気づき、あわてて探し出すが、本体は見つかったものの電池蓋を紛失しており、仕方がねえなとマイティブライトをザックに押し込んで出ました。そう、ザック(デイパック)は去年も使ったマーモットのもの。 4000円くらいで買ったキャリーカートにくくりつけられた自転車をずるずるひきずりバス停に行き、バスに乗って三鷹へ。210円。 東京から新潟までのチケはすでに手元にあったが、いわゆる都区内というわけではないため、150円ぶんの切符を購入し、改札をとおる。 もう、べつに新幹線ホームに移動しても問題ないよな、と思ったのでとりあえず改札前の自販機でショートホープ(300)。吸殻入れを持ってくるのを忘れていたのでキオスクで携帯灰皿であるところのポッケロを購入(100)。すでにいろいろ忘れ物が発生しているがまあ気にするな。 改札を通るときはしんどい。とりあえず150円の切符と新幹線の切符を投入してから自転車をかかえて改札をとおる感じになる。すんげえ通りにくい。 10号車に乗るので、10号車のあたりに自転車を放置して、喫煙コーナーへ。喫煙コーナーとはガラスでしきられた空間でありたばこを喫わない人はまず入らない空間でありまして、まあそんな説明はどうでもいいっちゃいいですけども。 喫煙を終えて、自販機でイエモンを買って(150)。 冷房のきいた待合室でぼんやり。 列車が来たので自転車とともに乗車する。 すわって、一服して、しばらくして気づいたんですけども、11列目ってそもそもはじっこじゃなかったです。全12列でした。そそくさと席を移動。 最終の列車になるのでみなさん寝過ごし乗り過ごしに注意しましょうねというようなアナウンスが流れるんです。まあ俺は新潟までいくので問題はない。寝たいくらいだ。 新潟まで2時間ばかり。 そういえば、野宿を2泊するのだなあなんて思っていたが、よく考えたら新潟の港で朝まですごすわけで、これも野宿でありつまりは野宿を3連泊するんじゃねえの俺、と気づいたのは車内で。(4日目も高松行きの夜行バスで寝るんじゃねえのか俺) そんなことに気づいたりしながら、23時57分とかに列車は新潟駅に到着し、おお去年といっしょだ、などとあたりまえのことを思いながら万代口だっけかそのような出口から出たのは24時。重くてバランスの悪い自転車をえっちらおっちら引きずりながらなので、去年とおなじくおそらく俺が最後の改札通過。 8/4(初日) 0時。 新潟駅を出た俺は、車内で着ていた長袖しゃつを脱ごうかどうかちょっと迷っていた。 それはあとで考えることにして、まえにも2度ばかり自転車を変形させたいつもの場所に自転車をころがしていった。 ううむ。たしか2kmくらいなんだ、港まで。 めんどくせえな。(すいませんね、そういうことに異常なめんどくささを感じる大人で) これ、自転車を畳んだまま、ころがしていくか。 どうせ、出港は6時半だ。 ということで、ずるずるとひきずっていくことにした。 で、昨年も入ったすき家に入り、昨年と同じくとりそぼろ丼大盛りを食した(410)。 そこからは深夜の道を、ひたすらてくてくがらがら。 以前にも書いておりますけども、ひきずりカートに載せた自転車はおそろしくバランスがわるい。 深夜だからもともと時間が短いのかも知れないけれど、青信号になったばかりの横断歩道を渡り切るころには赤になってしまうくらいの移動速度。 そんなペースだったので、フェリーターミナルに著いたのは、1時20分でした。(とちゅうで一服したけど) とりあえず自転車を下に置いたまま、階段をあがって待合室に。 と思ったら、その扉は閉ざされており、「閉鎖」と書かれたハリガミが。 そういや昨年は3時半の便があったんだ。だから1時とかに開いてたんだ。 そんなことに思いが至る俺の脳ではなかったわけで。 ここからどこへ行けるでもなく。 いつ開くとも知れぬ扉の前に腰掛け、自販機で買ったファイアモカを飲んだ(120)。 そうだ、今回は待ち時間が長いことがわかっていたため、書物を持ってきていたのだった。 とはいえ荷物になるため捨ててもいいような本で、しかもハズレだと悲しいのでおもしろいとわかっている本。 おおむねこういうときはディックの作品を持っていくんですけども、ちょっと本棚のとりにくいところにあったので、北杜夫の『奇病連盟』(新潮文庫)を持ってきていたのでした。 これは学生時代から何回か読んでいて、いまでも北杜夫の著作の中ではベスト3に入ると思っていて、いや、無人島に持っていく100冊とかにはぜったい入るよなと思っているようなお気に入りの本で、つまりここで捨ててもいいような本というのはまた新刊で買うことにちゅうちょがないということでもあり、どうどうめぐりになっていますが好きな本なんであります。 壁にデイパックをもたせかけ、着替えのシャツの入った袋を尻に敷いて、ほぼ寝ころぶような感じで読書をしました。 『奇病連盟』はやっぱりおもしろくて、たばこを喫うこともなく一気に読みおえてしまい、仕方がないのでブラックニッカをひとくち腹に流し込んで眠ることにしました。 眠るといってもなかなか眠れず、どちらかというと目を閉じてうとうとしていたところで音がして扉が開き、中の人に「おはようございます」なんて言われて目が覚めました。 どう考えても一番乗りでフェリーターミナルに。 とりあえず自販機でアロマックスのエスプレッソ(120)。 船の時刻表を見ると、6時10分発のジェットフォイルがある。 気がついたらもう4時です。便所が新しくなっていたのでさっそく排便をしました。温水洗浄便座になっていました。そういえばどこへ行っても温水洗浄便座の水の勢いは強いのでいつも弱めにつまみを調整するんですけど俺の肛門は弱いんですかそれとも使用後にみんな強めにして個室を出ますか。 そういえば通路の所にあった喫煙コーナーはすっかり削除されていて、俺が寝ていた入口に置かれた吸殻入れのみになっていました。吸煙機もなくなってました。 4時20分、腹が減ったので自販機でカップヌードルを購入(200)。 食べている途中で、箸を持ってくるのを忘れたことに気づき、とはいえ自販機にある箸をいただくのは道義的によろしくないと感じ、食べ終わった箸を袋に戻し、デイパックに収納しました。 昨年も使った地図と、待合室に置いてあった観光案内の紙切れを開いて、予定を立てた。 ・今日は時計回りにまわって、小比叡神社の重文だという噂の鳥居を撮影し、カルトピアビーチで寝よう。 と、うとうとしながら考えているうちに5時になり、軽食堂が開いた。えー、そんなに早く開くと思わなかったからカップヌードル食ったのにい。 そしてチケット売り場も開いたので予約したときにプリントアウトした紙切れを窓口に持参して往復料金を支払った。6040円。昨年より高くなっているような気がすると思われましょうが、それは原油高の影響であります。 6時までは船に乗れないので、さらに席に戻りうとうとした。眠い眠い、船に乗ったら寝よう。 そしてけっきょく殆ど眠れないまま乗船。あきらかに初日から野宿をしたといえよう。 1等船室は、入口やロビーのある甲板の上の階にあります。ロビー中央にある大きな階段を、自転車をもってえっちらおっちらと。 1等のイス席は、去年のフェリー(おけさ丸)とぜんぜんちがうスタイルでした。 昨年は3時半とかの出港だったので椅子席も俺ひとりだったですけど、こんかいは6時の出港でございますからそこそこひとはいました。 2等にはもっといました。でも満席でもなさそうなのでこっちでもいいのかもしれない。でも年に1度の旅なので多少の贅沢は許されよう。 席に戻りうつらうつらとしているうちに、寝過ごしてサンパウロに著いてしまうというよくわからない夢を見て、目が覚めて非常に狼狽する。 あ、夢かと安心し、船を降りる支度をした。簡単にいいますと吸殻を製造。 8時半に両津港に到着しました。 ずるずるがらがらと自転車をひきずって船をおり、昨年も変形させた、ターミナル下の観光案内などのあるところのベンチに基地を設け荷物を広げ自転車を変形させ。 走行形態となった自転車の荷台に、それまで自転車をくるんでいたビニルシートをくくりつけ、すぐには食べない食料類もくくりつけ。 んでデイパックのこっちのポケットにはデジタルスチルカメラ(ソニーF88)を入れて、こっちにはビデオカメラを入れて、あれ? ビデオカメラがない。 荷物をひっくり返して探すが、ない。 俺はだいたい、そういったものを紛失しないタチで、たとい紛失したとしても、あまり焦らない。 ありえる可能性としては、船だ。適度に船内を撮影して着席した俺は、カメラ片手に眠りについてしまったんだ。 との推理がすぐにできたので、あわててフェリー乗り場の窓口にむかった。なにしろ次の出港まで間がなかったからだ。いくら狼狽しない俺でも、ビデオカメラを載せたまま新潟に帰られたら困る。 窓口で1等イス席の11番にビデオカメラを置き忘れたと思うんだがと問うと、しばしの間ののち、カメラはあらわれた。 いやーよかったあるとは思ってたけど船内清掃かなんかのひとがちゃんと発見してくれてなけりゃ危ういところだった。 安心して一服し、自販機の紙コップカフェオレ(100)を飲んで、スタートしたのはもう9時20分。 昨年とは逆に、港を出て左に。佐渡島を時計回りにまわろうというわけです。時計回りに回るメリットは調べていただければだれかが書いていると思いますけど、常に海側を走れるというのが一番の利点です。視界の開け方や対向車からの視認性を考えると。 今年も、天気がよくてよくて。気温も風のあるせいか体感はそれほどでもなくって。まあじっさい30度にも至らなかったようなんですけども。
海沿いの道を、ずるずるとすすみました。 昨年も思ったことなんですけど、まあ道ばたにいろんなものを乾しています。 すでに持っていた茶のペットボトルをちびちびやりながら、あれ、俺ってこんなに水分摂取がすくなくて大丈夫なんだっけ、去年の今ごろは熱中症みたいになって死にかけてたんじゃなかったっけ、と思いながらも、ペダルは止まろうともせず、時速20kmくらいですいすいとすすんでいきました。まあ結果的に大丈夫だったので大丈夫でしたが、みなさんは適度な水分補給をお忘れなきよう。 12時を過ぎまして、松ヶ崎ヒストリーパークに到着。そーだそーだ、去年はここで野宿をしようと思ったら先客がいたんであきらめたんだっけ。 ヒストリーパークというのは松ヶ崎灯台と、なんか昔の船が外に置いてあるのと、写真展示をしている小屋でなりたっておりました。 入口に自転車を置いて、まず便所で小便。 ぶらぶらと広くもない公園を一周して、めしを食える場所を物色しました。 屋根のあるベンチや、おそらく炊事場であろうコンクリ製のかまどのある場所は、肉体労働者ふうの男たちが昼休みに使っており、仕方がないので海の近くの消波ブロックがごろごろしてあるところに荷物を置きました。 便所に行きプラティパスに水を汲んで基地に戻り、さっそく湯を沸かしはじめます。 湯が沸くまで、そして湯を食物に注ぎ入れてできあがるまでのあいだ、ただただぼんやりと、地図を見たり海に足をつけたり。ここの水は驚くほど透明でつめたくて、砂ではなく砂利浜だったんだけど、砂利がきびきびしていた。 フリーズドライの海老ピラフ。今回はちゃんと脱酸素剤だか乾燥剤だかの小袋を取り出すことに成功したので安心だ。しかもこの袋はプラ製のスプーンを内蔵しており、非常に便利だと思った。 瞬時に完食し、たばこを1本か2本か喫ったんでしょうね、13時15分くらいにヒストリーパークを離れました。入口にあった自販機で爽健美茶の500ml(150)を購入し、それまで持っていたペットボトルを廃棄。 あー、ここで野宿したよな俺、など思いつつ、くねくねする道を走りつつ、ううむこんな道を俺は恐ろしがったんだろうか、今はなんともないんだけど、と思いつつ、もちろん神社を見つけては立ち止まり鳥居を撮影し。 よくわかんないですけども13時58分に莚場トンネルというところを通過した模様です。 そして14時をすぎて、赤泊港が目の前に見える距離にある、なんとかという酒蔵も目の前に見える公園を見つけ、あずまやがあったので休憩。酒蔵の前には観光バス。 一服をして、今回の新食材であるところのブドウ糖のかたまりを口に入れる。うまくもなんともない。喉が渇いてしかたがない。(けっきょく食べきれませんでした。11月になっても残ってます) 腕がずいぶん火照ってきた。ちゃんと日焦け止めは塗ってあるんだけど、熱いもんは熱い。 地図をひらく。ここまでのペースは悪くないので、小木港ちかくで風呂に入れるんじゃないかと皮算用する。 しかし、もうひとつの目的地、小比叡神社の重文鳥居は、小木から宿泊予定地にむかう途中にある。 風呂に入ってから山越えをするのはしんどいよなあ。汗かいちゃうし。しかも風呂に入ったせいで暗くなっちゃったら鳥居の撮影もできないよなあ。 やっぱさきに小比叡神社に行こう。 自転車にまたがり海沿いを西へ西へ。じゃっかん南へ。あーここでチェーンにつまった砂をとりのぞいたんだよなあ、なんて思い出しながら、基本的には海を左に見ながらゆるい南風に吹かれながら。 醤油やら味噌やらの蔵がたちならぶあたりが羽茂町で、あーここで俺すわりこんでクアテルメに行こうか行くまいか悩んでたんだよなー、いま見るとなんであんなところに坐りこんでたのか不思議だー。こわいわ。 橋を渡ってすこし進むと小木市街。地図をたよりに、小比叡神社への上り坂を選ぶ。 地図で見るかぎりでは2kmくらいのものだったんですけど、あまりくねくねしない上り坂が2kmでした。(佐渡トライアスロンでも、Z坂と並び称される有名な急坂のようですね) あーやっぱり風呂をあとにしておいてよかったー、と思わざるをえないほど、汗がどしゃどしゃと流れ落ちます。息切れしながらも、たちどまってなにをするでもないのでそのままずるずる自転車を押して押して押して。 はっきりとした場所もよくわからないため、萎えた気持ちのまま、押しつづけました。 どのくらい押したのかなあ。20分くらいだったのかも知れないけれど、。 蓮華峰寺に著きました。もう4時半くらいだったんじゃなかろうか。 寺がいつ閉まるかよくわからないし薄暗くなってきているので、ぜえぜえ入口の境内図を確認して石段を降りてはあはあ。 蓮華峰寺のほかのたてものも重文クラスのものがいくつもあるようでして、その境内に神社はありました。 これが、また、慶長13年の銘のある、非常にすんばらしい鳥居でございました。 隣の自販機で、なんだっけなあ、レモンスカッシュを買って一気に飲んで(120)。 だらりとして、今後のことを考える。 小木温泉おぎの湯に行くには、いまのぼってきた道をまたおりねばならない。 ただ、今晩の宿泊予定地である素浜あるいはカルトピアビーチに行くため、またこの道をのぼってこなくちゃいけないんじゃないかと。 せっかくさっぱりとするであろう身体が、また今のように汗だくになってしまう。 もう、このまま峠をこえて素浜に行ってしまおうか、そして、水道水などで身体をきれいにすればそれでいいんじゃないか。 などと、いろいろ、そうとう、ぐだぐだと考えて、結局、来た道を戻ることにした。 あまりカアヴのない、ただただ下り坂で、おそろしくスピードが出た。 というか、ほんとは、速度なんか確認する必要はなくて、最高速度に関してはあとでも確認できるんだけど、だけど、どうしても、自分がいま時速何キロで走っているのか、というのが、気になってしまう。 ゆるゆるのぐずぐずのハンドルをしっかりと握ったまま、ゆっくりと、目を速度計に落とす。 59.0km/h。 いかん、俺史上最高速度が出ている。 あわててブレーキを思いっきりかけ、コーナーへ突入した。 あそこで速度計を見なければ60km/hの大台に乗っちゃったかもなあ、と残念な気もしたが、見てなけりゃノーブレーキ(ブレーキが利かないですから)でコーナーに突っ込んでいただろうし、まあ、どうでもいいや。 店店のならぶ、小木のメーンストリートのようなところを通って、坂をすこしのぼったところに、小木町健康保養センターおぎの湯はありました。(今は経営が移って公営じゃなくなっているようです。入浴料も安くなっている感じ。サイトはこちら) もう18時だ。 自転車置き場のようなものがなかったので、とりあえず駐車場のすみっこに自転車を置いて、中に。 サンダルをくつ箱に入れて、券売機で入湯券(500円)を買って、くつ箱の鍵と券をフロントに出すと、番号の入った腕輪をくれた。 まあそれはそれとして、汗だくの身体が待ちに待った風呂と対面するわけであります。なんかすごく適当に書きなぐってしまいましたが、まあ、風呂に入ったわけです。 それほど日焦けはしていなかったので、ふつうに気持ちよく入浴できました。じゃっかんぬるぬるした感じの湯で、あれ俺ボディソープと間違えてリンスインシャンプーを使っちゃったのかと思いました。 ここには露天がありまして、ここからは小木の港を一望できまして、なかなかによいものでした。 まあ風呂は好きだが長湯が好きなわけではないので、すぐに出ます。 足つぼマッサージ器「明日香−2」を1プレイ(100円。定価13万くらいするみたいですね。楽天とかだと7万くらいなんですけど)。 まあそれはそれとして、畳敷きの大広間があったのでそちらに移動し、テレビを見ながらねそべって地図をひろげていろいろと思う。 俺が開館とともに入場したい西三川ゴールドパークへは、ここ小木で野宿したとて間に合うんじゃないだろうか、などと思いはじめまして。 なにしろ今はまだ明るいが、いずれ夜になってしまう。そうなって、あの山道をテールランプもないまま行くのは厳しい。 しかしよく目を凝らして地図を見ると、蓮華峰寺へ行くときに通った道を使わなくても素浜に行けそうだ。 そのR350なら、街灯ぐらいはあるんじゃないだろうかと。 といろいろ理由付けをしてなんとか走ろうという感じになっているわけですけども、結局のところ、俺は明るいうちから野宿するように育てられた覚えはないんですよ。眠くなるまで走るっきゃないんですよ俺は。 うだうだごろごろしていたらあっという間に時間はすぎ、気がついたら19時をすぎてました。まっくら。 あわててスタート。 地図を見ながら、二股の道を、おそらくここがR350であろうという方向へ。 しばらくは乗っていましたが、すぐに自転車を降りて、押しはじめました。 もはやまわりはまっくら。自動車もそれほどは通らず、点在する街灯がたよりではありますがまあ走らず押しているときはべつに街灯がなくてもなんとかなります。死にません。 このR350を、どこかで左折すれば、おれの今日の目的地である素浜に行けるわけです。 いちおうキャンプ場などがありますから、なんかしらの看板はあるだろうと思いながら、ゆるゆると進みます。 一つ目の左折ポイントに到達。 地図を見ながら悩んでいると、マイクロバスふうの車がその道へ入って行った。 ということで、センターラインもない街灯もない、狭くてまっくらな道へ。 狭くてまっくらでくねくねした道を、ブレーキもろくに利かないハンドルがぐらついている我がブロンプトンでくだりおりるわけですけども、これは非常に熟練した運転技術をもつ俺だからできることですので、えーっと、みなさんはけして真似をしないでくださいね。すんげえおもしろいんだけど。 くだりながらビデオカメラで撮影してみましたが、どうにもこうにもなにも映ってませんでしたね。(片手運転までしていたのか俺) 数分のくだりののち、じゃっかん明るいところに出てきました。素浜です。 ここには海水浴場があります。それは去年も来たから知ってます。 ここじゃあ、寝られないなあ。 北へ向かってずるずるとすすみます。 左右によき場所がないものかときょろきょろしながら、ゆっくりゆっくりとペダルを踏みます。 ただ自動車の通るこの道からは、背の高い草がじゃまで、あまり海は見えない。 うむ、ここだな、と思うやいなや、自転車ごとそこに乗り込みあずまやのもとに。 寝袋(クローアップシーツ/モンベル)をとりだし、あずまやのテーブルというのか広いベンチというのかそういうものの上に広げ。 ここで夜をすごそう。 月は半かけだけど、十分あかるい。明るいといっても本を読めたりするほどの明るさではない。 ここでマイティブライトですよ。 読書灯としてはしょうじき殆ど使ってなかったこのマイティブライト、去年の佐渡では1回も使わなかったマイティブライトですが、こんかいマグライトを忘れていたこともあり、しっかたねえなあてな気分で持参したわけですが。 サイトに記された使用法とは違っていますがまあ便利に使うことができましたよ、と。 んで、腹が減ったわけです。 そういえば、昼にヒストリーパークで食ってから、メシ食ってなかったような気が。 じゃあ飯でもつくるか、と思いましたが、水がなかったので、ナッツ類などで飢えをしのぐことにしました。 適度に腹も満ちたので、寝袋に入りました。 ネットワークウォークマンをちょこちょこ聞きながら、たまに通りかかる自動車の音におびえながら(やっぱし、なんかこわいですよ。自分は明かりの無いところでずっといるから目が慣れているわけで、おそらく自動車に乗っている人なんかはライトの照らす範囲のほかは見えないし音なんか聞こえちゃいない、ってわかってるんですけどね)。 そこそこ風はあるので、蚊とかは来ないだろうと思ってたんですけど、めちゃめちゃ来ました。 スキンガードアクアを死ぬほど顔にかけましたが、いっこうに蚊は減らず。 屋根がないので夜空がよく見えました。あー、星を見ながら寝るのもいいもんだなあ、あ、流れ星だ、なんて思いながらも、蚊はとめどなく現れ。 いっこうに眠ることができないまま、夜は更けていくのでした。 初日おしまい。 走行時間 5時間23分 2日目へ。 |
2006.11/6 2010.8/7リンク切れ修正 →2017年初頭、移転のついでにすこし修正。