以下の文章のほとんどは、メルマガ「萬有お笑い研究所(仮)」の2006年後半の号にのっけたものでありまして、それに加筆修正し写真を追加したりしました。

   


 8/5(2日目)

 蚊のせいで、しょうじき、よく眠れたとは云いがたい。
 ただ、ネットワークウォークマン(NW-E507)には時計もついているので、あー眠れねえなあーまだ2時かーまだ3時かー、と苦しんでいるうちに、いつしか眠ってしまったようで。
 そりゃまあ前日は新潟の港ですこし眠っただけだから、いかようにもなる。

 覚醒したとき、あたりはまだ夜の様相を呈していたものの、朝の到来をおもわせる薄明るさがしだいに勢力をましているような感じで。
 腕時計とかはもっていないので、とりあえず時刻を知るためにデジタルカメラの電源を入れた。(ネットワークウォークマンの有機LEDはまわりが明るいとめっぽう見えにくい)

 8時だった。

 え! もう8時! うすぐらいように感じたのは雲のせいだったのか。

 今日の予定は8時に西三川ゴールドパークへ入場するところから始まる。これが遅れればどんどん計画があとじさってしまう。

 寝袋から飛び出し荷造りをし、すぐさまスタート。


 はじめここで寝て、そのあと外で寝たわけです。まあここも外ですけど。

 5分くらい走ったのかな、なんかを撮影しようとデジタルカメラを起動したら、6時半だった。
 寝ぼけて見間違えていたようだ。

 なんだなんだよと安心し、カルトピアビーチのキャンプ場のそばにあるシャワー場の裏に自転車を移動させ、湯を沸かすことにした。まわりにはテントが散見され、あーテントっていいよなあ、蚊がこなくて、って思った。(テントの利点はそれだけです)


 なんということのない風景写真ですが、佐渡島ではよく撮りました。

 自販機で一(はじめ)を買い(150)、手拭いを濡らして身体を拭く。
 筋肉痛へプロジェシックゲルを塗り込む(今回はバンテリンではありませんでした。というのも、薬局で筋肉痛の塗り薬をくれと言ったらこれをくれたんです)。
 日焦け止めを塗る。
 吸殻を作成する。
 地図を見る。

 湯が沸いたのでアルファ米を投入して、こぼれないようにデイパックに格納し、7時10分、スタート。どうせ食えるようになるまで20分とかかかるわけだから、むこうに著いてから食えばいい。

 昨年の逆まわりの時に通った海沿いの道を行ってもいいのだが、また砂まみれになるのはごめんなので、いちおう舗装された道路を通ることにして、つまりすこしのぼりましてR350に。思っていたより簡単に登り切ったので、去年もそうすればよかったと思いました。

 あーここで休憩したよなあ、と椿尾海水浴場を素通りし、しばらく走るとあっさり西三川ゴールドパークに到着。


 これは椿尾海水浴場のあずまやです。昨年は昼寝をしました。

 時刻を確認すると7時40分。開館前に著いてしまった。それにしても、けっこう小さい建物だ。

 駐車場のあまりめだたないところに自転車を停め、さらに駐車場の奥のほうに入った。細い川ぞいの、砂利敷きの駐車スペースあたりに移動して、伏せたU字溝みたいなのに腰掛け、朝食をとることにした。

 デイパックからコッヘルをとりだし、ふたを開けてみると、なんかのごはんが(忘れた)しっかりできていました。
 それをもそもそ食べているあいだにも、従業員であろう車が陸続と駐車場に入ってくる。この砂利敷きのところは従業員が主につかう駐車場なんだろう。

 一袋で2食分ですから、1食分をたいらげたあと、また蓋をしめて、デイパックに収納し、地図をしばらく見る。

 港でせしめたゴールドパーク宣伝ちらしを見る。
 砂金とり以外のものはとくになさそうだ。
 同じく港で入手した観光マップ「朱鷺のいる島 佐渡」を見る。

<佐渡最古と言われる砂金山跡近くに建つ資料館で、昔ながらの砂金採りの方法が大型ビデオプロジェクターに映し出され、体験もできる。砂金採りの体験は、初級者は屋内で、中級者は屋外で楽しむことができる。この他、金のことなら何でもわかる展示館がある。>

 じゃあ、展示はおまけで、主は砂金とりか。

 朝イチでありますから俺は客としては第1号。つうか8時からそんなに来ねえだろうから、しばらくは俺ひとりで砂金とり体験をせねばなるまい。

 それは、やだ。
 猛烈に、やだ。

 しかも従業員たちは俺がジベタでメシ食ってたところを存分に見ながら車で通過していたわけで、入るなり「あ、あいつだ」みたいな感じになっちゃうんじゃないか、俺は自意識過剰すぎるのか。
 でもなあ、せっかく佐渡島までやってきて、ここでアサメシまで食って、入らないのはどうなんだ俺、などいろいろ悩みましたね。

 ねんのため、玄関先で水をまいていた人に、ここは砂金とりメーンなんですかね、とたずねると、やはりそうだということで、すこし悩むそぶりを見せたあと、そんじゃ、と去りました。

 国道の手前の自販機でアミノバリュー(150)を買って、次の目的地へ向けて、ペダルを踏みはじめました。

 とりあえずの目的地である真野方面に向かって。

 昨年も明るいうちに走った道なので、いろいろ思い出すことが多々ありました。いろいろっつっても「あー、ここ走ったなあ」とか、そんな程度のことですけども。


 こういう「田、海!」という情景が目白押しです。

 時速は20km/hくらい出ていました。俺にしては快調にとばしていたと言えましょう。天気もよくて、ただただ気持ちよくて、ネットワークウォークマンから聞こえるTYM(そんな略し方をするのか知りませんけどもイエロモンのことですね)の「BURN」にちょっとほろりときてしまったり。
 前にも書いたしその歌詞で検索して俺の旅日記にアクセスする人もいるんですけども、「限りない喜びは遥か遠く 前に進むだけで精一杯」あたりでじわーっときますね俺。

 1時間ばかりで真野に入りました。

 昨年は真野宮を見て御陵を見たわけですけども、昨年は入らなかった「佐渡歴史伝説館」に入ってみようと思いました。
 ちょうど開館が9時でしたので、ほぼ1番のりというかたちで700円を支払って入館。

 あわせて10人くらいの客がいたと思いますけども、もうすぐ始まりますよという入口の木の扉の前で待っていると扉はひらき、係の人により中へといざなわれます。

 ここはですね、リアル自動人形が佐渡ゆかりのひとびと(日蓮とか世阿弥とかなんとか天皇とか)を演じるのを見る、というところでして、1か所あたり3分くらいのを見終わったら次のステージに移動して、というような形式でありまして、つまりこの10人くらいの客はずっと同じ速度で移動することになりまして。次の客は10分後とかに入れるんでしょうね。

 んでまあ、ここの人形がまたリアルにつくられていて、継ぎ目なんてまったくない、どっちかというときもちわりい人形たちでした。
 北村西望のつくった世阿弥観音なども置かれており、北村好きのおれも満足でした。

 くわしくは動画を撮影しましたので見たいという人はおっしゃってください。

 館の便所で顔を洗って、鏡を見たら、目の下にえらく隈ができていました。そりゃあんまり寝てないからなんですけど。


 こういう屋根が多かった気がしました。

 9時40分くらいに外にでまして、隣の公園のあずまやで休憩であります。休憩もくそも、館から出たばっかりで、疲れてないですけども。

 次の目的地は20kmばかり先にある金山であります。今日は金山が最終目的地なので、えらく早いです。

 まあ早いなら早いなりになんとかなるだろう、とブドウ糖を腹に入れたり吸殻を2つばかりこさえて10時に出発しました。

 ここいらは市街地になるんですかね、交通量もそこそこあり、道の両側には家がならび、歩道には溝蓋が並び、あーおれこういう道がだいっきらいだ。


 じつはネタ物件を撮影したら人が出てきたので道路を撮ってるふりをして写したものです。

 佐和田海水浴場はなかなかに繁盛していて、そういや今日って土曜とか日曜とかそのへんの曜日だったっけかなんて思いながら、立ち止まることもなくそこを通過し、県道31号との分岐点。
 そーそー、ここのあずまやでアサメシを食ったんだよなー、んじゃまたここで休憩するかー、と思ったらあずまやには犬がつながれておりえらく吠えるので、じゃー仕方ねえなあと県道31号に入りました。あまりに犬が吠えるので飼い主であろう人が隣家から出てきました。


 昨年はここでメシを喰いました。

 金山までは山道になります。下の写真はべつに山道とは関係ないですけども。

 ので半分くらいは押していました。とにかく暑く、汗をだらだら流しながら、ほとんど自動車の通らない道をずるずるずるずる。眼下にはちいさくワイドブルー相川が見え、昨年入浴したところがあんなに小さく見えるのか。ていうことはえらく高いところまでやってきちゃってるなあ、なんて思いながら、12時に金山に到着。

 とりあえず汗だくのからだを、乾かしたりひやしたりしようと、入口脇のベンチに腰掛け、休憩をした。

 キリンの自販機は金山だからか、ファイアのゴールドラッシュしか並んでいなくて、ネスカフェの匠を購入し(120)、吸殻入れの前に坐り吸殻を製造。

 そして満を持しての金山入り。(700)
 金山はあれです、穴です。
 坑道とでもいうんでしょうか、ただただ穴です。
 穴だけだと客が来ないだろうから、当時の様子を再現した自動人形が置かれておるわけです。

 ふーん、って思いながら、適当に通過しました。

 あと、特筆すべきことは、異常に寒いということくらいですね。みなさんも気をつけましょうね。


 なんか金を掘りすぎて山が削れちゃったんだそうです。

 メガネを曇らせながら外に出てみやげものなどをだらだら見て、13時。

 またベンチにこしかけ、アクエリアスの500ml缶を飲みながら、予定をたてる。

 予定というか、今日の予定はすべて終了してしまいまして。
 あとは明日にトキを見て帰るだけでありまして。

 とりあえず、佐和田海水浴場へ戻ろう。

 と、来た道をずるずる戻りました。もどるとちゅうで江戸期の中山鳥居を見つけました。いやはやいいな。

 14時半くらいに佐和田海水浴場まで5分、というようなところに著きました。
 ほんとは店などもある海水浴場部分に行きたかったんですけども、着衣の自転車男がビデオカメラ持って海水浴場をうろうろしているのはなにかと問題があるだろうと思ったのでね。ビデオカメラを持たなきゃいいじゃないかって話ではありますけども、そんな状況で撮影しないなんて拷問じゃないですか。ほんっと、なんか上手にこっそり撮影できる方法を考えないと。

 コンクリの波打ち際にこしかけて、朝につくったアルファ米のめしの残りを食べました。


 前方はるかに海水浴場が見えます。

 さらに地図をじろりとにらみ、どうするかを考えます。

 もう、両津港まで20kmくらいなんであります。

 これ、このまま両津に行けば、そのまま今日のフェリーにのって新潟に行けるんじゃねえの?
 なんて考えが頭をもたげます。

 でもそれじゃ新潟に著くのが遅くなってしまい、東京へは戻れないかもしれない。
 11月となったいま、改めて当時のフェリーの時刻表を見てみると、18時40分と21時10分に両津を出る便があります。21時10分の便は新潟に23時半着なので無理、18時40分のなら21時着でして、東京行きの最終新幹線は新潟駅を21時半に出ます。

 30分で新潟駅に行くのはほぼ無理。やっぱり間に合いませんね。

 8月の俺も同じようなことを思ったんです。夜中に新潟に到着したとて、新潟で寝なければならない。
 新潟駅の近くで野宿するのはめんどうだろう。夜中に宿探しをするのも面倒だ。金かかるし。

 うーん、そんじゃ、今日も佐渡で野宿をするとして。

 どこへ行こうか。

 地図を見ると、すぐ近くにボウリング場がありました。
 俺のサイトの他頁をごらんいただいているかたはご存じでしょうが、俺は今年の春ごろからボウリングを趣味にしておりまして。

 ここでいいかなあ、いや、でも、体はずたぼろだ。

 さらに近くに、ビューさわたという温泉施設のようなものもある。ここに入ろうかな。
 いや、でも、まだ明るい。あかるいうちに風呂に入って、また汗をかくのは好もしくない。

 うだうだうだうだ考えて。

 よし、明日の目的であるトキを今日のうちに見てしまおう。それからまた、考えよう。

 結論を先送りしたまま、自転車にまたがりスタートしたのは15時。

 とりあえずトキを見ようと15時にスタートしたわけですが、そういう施設系っておそらく16時半くらいまでに到着しないといけないんだろうなあというあせりも若干あり。

 国道350号は佐和田と両津をつなぐ、佐渡が島のメインストリートといってもいい道でして。

 片側1車線だし歩道もさほど立派なものではないものの、さすがにここまでまったく見なかったいろいろな大型店舗がたちならんでおります。


 これを繁華だと思ってしまうほどに、佐渡島は。

 各社カーディーラーもそうですし、ファッションセンターしまむらもあります、古本市場もあります、PCを売る店もありましたね、洋服の青山もありますし西松屋もありますし、モスもあります。記憶にはないがおそらく靴流通センターとかもありましょう。都会だ。
 なるほどこの道にぜんぶが集まっているのだなあと思いながら、ボウリング場に到着しました。

 入り口の前に自転車を停め、じっくりと料金表などをながめます。
 悩む必要がどこにあるか、って話ですけども、悩んだあげく、やはり今日のうちにトキを見ておかねばと自転車にまたがり。

 やはり重要国道であり片側1車線なのでこの時間帯は渋滞するのだなあと思って走っていると、事故現場に遭遇しました。だから渋滞してたんだ。抜け道とかがほぼ存在しないからこういうときは大変だなあと思いながら俺は自転車なのでそのまま通過。

 R350をずーっとまっすぐ走り、金井駅前という交差点で国道から右に折れます。しばらく道なりに田んぼを眺めながら走り、5kmばかり走ったところにある横町という交差点を左折しました。ちなみに5km走って信号機は2つとか3つとかそういう世界です。それでも島の外周道路よりはずっとあります。いま地図を見返してみてわかりましたが、小木にだって1つしかないです。(地図にひとつしか載っていなかったという可能性もありますがたしかにひとつしか俺も見てないです)


 はす祭り会場ではテントがならび人がいました。
 あーやってんなー、と通過しました。

 さらに田んぼを眺めながらずるずる北上。
 ほんとにこの道で合ってるんだろうなと思いながら3kmばかり走ったところでようやくトキがいるところを示す看板があらわれました。

 べつのルートもあるんでしょうけど、俺の選んだルートはえらく上り坂でして、もう押してのぼってようやく駐車場に到着したのは16時。16時半くらいまで入れたようです。よかった間に合った。

 土産物屋をちらりと見て、案内に従い展示館へ。自動券売機で環境保全協力費200円を払うと券が出てきます。
 地元の中学生みたような女子にもぎられて中へ。
 中にはまあいろいろな展示があり、その先に、トキのいるケージがありました。
 国産のトキは死滅してしまったわけですが、支那からもらったかしたトキはたくさんおりまして、なんかありがたみがねえなあと思いました。

 さっさとそこを辞して、案内板にある道の駅へ向かうことにしました。
 俺の地図には載っていなかったうえ、おそろしく辺鄙な道だったので不安でしたが、16時半すぎ、道の駅芸能とトキの里に到着。
 なにがあるやらわからないがとりあえず自転車を停めて中に入りました。

 駐車場と道の駅施設を隔てるりっぱな門をくぐり、ああなんか軽食でも喰いてえなあと思いながらそれは許されぬまま、自販機でボスのラテを購入し(120)、吸殻を製造しながら地図を見ながらぼんやりと過ごす。

 目の前では作業のひとたちが木製のベンチなどをくみたてていた。
 たらい舟と小さなプールもありました。

 なんか映像展示もあるようでしたが見てません。

 すでに両津まで10kmを切っておりまして。油断するとすぐに著いちゃう。ここから両津までの10kmに、寝られそうなところはあるんだろうか。
 ま、とりあえず、風呂に入って、ほんでまたここに戻ってきてみて、寝られるかどうか考えようかな、といつものように結論を先送りにして、スタート。

 道の駅から自転車でも10分くらいですかね。新穂健康保養センター新穂潟上温泉という温泉施設に到着したのは17時12分ごろ。


 この旅日記は冬に書かれたものなのですげえ違和感ですけども、夏の17時ってこんなに明るいんですね。

 500円です。
 適当にからだを洗って、ひとつだけある浴槽に。泡の出る箇所があったのでそこであわあわした。

 ここもしょっぱいでしたね。

 この頁によると、奥にべつの風呂場があったようですね。とてもくつろげないということですが。

 ま、長湯をするわけでもないのですぐにあがり、休憩できるようなスペースで椅子にこしかけアミノサプリ(110)。
 こどもらがあそぶようなトレーニングルームと呼ばれる部屋もありました。

 テレビではなんだか格闘技の試合が放送されていた。

 畳敷きの休憩室に移動。

 まくらやざぶとんが配備されている部屋だったけど、俺には畳でじゅうぶんすぎる柔らかさであり、座布団などは使わずそのままごろりとねそべって、地図を開いて今後の予定。

 お茶が飲み放題だったので茶を飲みながら。

 左肩が痛いことに気づいた。日焦けだ。
 もちろん日焦け止めはうでまくりをしてもいいように、肩のあたりまでしっかり塗ってあったんだけど、それ以上にうでまくりをしてしまっていたようだ。

 気づいたら19時半だ。寝てしまっていたようだ。

 自販機で佐渡乳業のコーヒー(70円)を買って飲んで、スタート。

 そとはもうまっ暗。

 ゆっくりしすぎて外に出たら、もうまっ暗。

 とりあえず道の駅に戻ってみた。

 駐車場と建物の間には、たしか扉のない門があったので、その門を通って中のベンチなどに寝ればいいだろうと思っていたんだけど、行ってみたら門の所には車止めが置かれ、立入禁止を意味することばが書かれていたように思う。監視カメラもついておりまして。

 わざわざそれをかいくぐってまで寝るベンチではない。また地図を開き、少し悩んで、とりあえず港に行くことにした。

 県道65号、加茂湖のわきを走る道だが夜なので水面が見えたりすることもなく、ときおり通る自動車に道を譲りながら、あっというまに港が間近になった。

 とはいえ、港に行ってもなあ。


 発表する場がなかったのでここでしますけども、これがブドウ糖です。

 防波堤の先がまっくらで、自動車も通りそうにない感じだったのでそちらで寝られはしないかと進んで、しばらくじっとたたずんでいたが、どう考えても行き止まりだと思われたその道に軽トラが入ってきたのでここはだめだなと離れた。

 国道に出ればなんぞ24時間営業の店があるやもしれんなあと思いながら、かといって飲食店に入るわけにはいかないというルールに縛られている俺にはどうすることもできず。(それにしても俺はこういうところは異常に融通がきかない。もう両津に著いたんだからおわりってことでいいのにな)

 ふらりと走りながら自販機でペット飲料を購入したような気がします。気がするというか間違いなく買いました。どの自販機で買ったのかすら特定できます。みなと公園の近くのラーメン屋の店先にあったやつです。コカコーラの自販機だったのでアクエリアスとかそのへんのを購入したんだと思います。

 そういえば、道をたずねられました。ミニバンに乗った中年男性から、シーサイドホテルはどこかと問われました。そりゃまあこんな時間に自転車に乗ってふらふらしてりゃ地元民に見えるのかも知れないけどもさ。
 おっさんは地図を持っていたので佐渡を一周した俺様が見れば当該ホテルの位置など瞬時に判明しようが、今の俺には寝場所がないという事実がこのおっさんに対しての嫉妬心を芽生えさせたのか、すんげえ疲れてめんどくさかったのかまあ後者の理由でしょうけどもいやーわかんないっすねえみたいな感じで。

 公園に自転車を停めて、フェリーターミナルに行ってみた。

 当然のようにみやげ物屋はシャッターを閉ざしており、おけさ食堂もすでにしまっていて、えーっと、これが何時ごろだったのかというと、ICレコーダの不調でよくわからないわけですけども、20時とかそのへんだったと思います。

 待合所のベンチにこしかけ、自販機で紙コップコーヒーを買って。
 このベンチは佐渡の木材で作ったんですよみたいなことが書いてあったが、俺としてはもうすこしやわらかいベンチがいいなあ。

 21時10分だかの最終便があるので、待合所にいてもなんら違和感がなく、ううむ俺以外のひとたちは最終便に乗って新潟へ行くのだなあ。それにしてもすげえへんてこな文章だなあ。


 これもべつに発表する場所が見つからなかったのでここに出しますが、俺のブロンプトンです。

 最終便が出たので俺も待合所を出た。

 とりあえず公園に入る。
 自転車を停め、屋根のあるグラウンドのようなところにあるベンチにこしかけてみる。

 ここかな。いや、ここは道路からもよく見えるし犬を散歩させているひとなどもここを通る。

 見ると藤棚があった。藤棚の下にはテーブルのようなこしかけのようなそのようなものがあった。
 あすこだ。
 自転車をそこにつけ、こしかける。

 ここだな。

 しかし子供らが遊んでいる。この子供らが帰ってから寝袋を出すことにしよう。

 ぼんやりとただ坐って、なにを考えていたのかの記憶はない。

 こどもらは22時ごろにようやく帰っていった。佐渡のこどもは宵っ張りだなあ。

 腹が減った。
 めしを食えばいいって話なんだけど、残るめしは米しかない。すでに不思議なめし袋に入れてあるので水さえあればなんとでもなるんだけど、ここはときおり人が通りかかるようなところなので、火を起こすのはちょっと憚られ、まあめんどうだということで、未開封だった干し梅を食べることにした。あー、うめえなこれ。

 俺は公園の北のほうにいたんだけど、南のほうの人家のガレージでがやがやとうるさい。外で酒でも飲んでいるんだろうか。

 あーうるせえなあほんでもって俺に気づいたりしたら厭だなあ、という気持ちもあって飯をつくらなかったと思っていただいてもけっこうです。

 んで、けっきょく、隣家の人が怒鳴りに怒鳴って、その集会はお開きになり、ようやくあたりは静かになりました。

 さて、寝るか。
 寝袋をとりだし、靴下を履いて、中に入った。

走行距離 74.78km
平均時速 13.4km/h

計149.35km

 8月6日(3日目/最終日)

 4時53分起床。
 公園にはすでにいくらかの人。早いってば。

 レーズンを少し食べたが、食べきれなかった。
 けっきょく生米とレーズンとブドウ糖が残ったため、固形物から摂取したカロリーはおよそ3000kcalを下まわる熱量となった。
 男ひとりが丸2日走りまわるのに必要なカロリーには、ほど遠いんじゃないだろうか、よう知らんけど。

 だらだらとしながら、6時過ぎにフェリーターミナルに行った。

 6時過ぎに出る便に乗るために、みな行列をしていた。そっかそっか、最終便はガラガラだったけども、やっぱり始発は混むんだなあ。

 窓口に行って、予約していた12時なんぼの便を9時10分の便にかえてもらいました。

 12時の便のままで、空き時間に観光をするという発想はもとよりないためですが、早めに佐渡を発ったことが、新潟に著いてから功を奏したっつうかまあ、それは著いてからの話ですけども。

 すでに6時45分には自転車は折りたたまれ待合室に置かれていました。ついでに俺もいました。

 すでに売店がひらいていたので小松左京『日本沈没(上)』(小学館文庫)を購入し(600円)、紙コップコーラを買って(100円)、食堂のひらく8時までだらだらと読書をしました。

 8時になったので、自転車を待合室に置いたまま、階上にあるおけさ食堂へ。

 鮮魚定食とホクセツラガーという地ビールのグラスを頼んだ。(1500円450円)。ここはレジで注文してお金を先に払うという形式なんですね。
 「ビールは量が少ないですがよろしいですか?」って聞かれました。いやいや朝の8時でっせ。

 北雪といえば赤泊にある酒蔵であり、その前の公園で俺は休憩をした覚えがあります。覚えっつうか初日ですね。

 もちろんうまいのなんのって。達成感や疲労感が微妙なスパイスとなってこのビールをうまいのみものに変化させてるんだろう。いやまあふだん飲んでもうまいと思いますけど。

 8時23分には完食。そもそも、この店は注文をしてからしなものが来るのが早いんである。


 鮮魚定食です。こころなしかごはんが大盛りですね。

 しかしまあ9時10分発の便であり、これくらいすばやく出してもらえると助かるわけで。

 なんか実家あての食べ物を買ったような気がします。

 船はおおさど丸だった。
 例によって1等であり、船が出るまではぶらぶらと船内を見てまわったり吸殻を製造したりして、でも指定席なのに坐っておかないと勿体ねえなとおもって自席に戻り読書や惰眠。

 アロマックスは120円です。

 12時ごろに船は港に著いて、そこからバスで新潟駅に(180円)。自転車をひろげることがめんどうな子なので。

 さて切符を買うかと見ると、新幹線は軒並み満席でありまして。かといって自由席のばあい自転車の処理がめんどうで、グリーンに乗るほどおれは偉くないので、13時55分発の新幹線にした。これ3時とかに新潟に著くフェリーのままだったなら、東京に戻ってからの予定に間に合わないところだった。1本早めてよかった。

 冷房の効いた待合室に自転車を放置し、外へ出てタリーズでアイスラテを飲みながらひまつぶしの方法を考える(350円)。

 iタウンページでぼんやり検索すると新潟交通シルバーボウルというのが見つかったのでそこに行き、えーっと、3ゲームかな。

 旅おわりのがたがたな体でするもんじゃねえなと思いながら、時間になったので駅に戻り新幹線に乗って帰宅。

 ということでおしまい。

 とにかくおわかりいただけたと思いますけど、俺の自転車旅って、走っているか悩んでいるかのどちらかですね。

2006.12/10 →2017年初頭、移転のついでにすこし修正。

  9349へ  仏友会総本部へ