左がワイドブルーあいかわ。まんなかすこし右があずまや。

 2008年8月5日(ふつかめ)

 0時を少しすぎたあたりだろうか、物音で目覚めた。
 人の足音だ。
 あきらかに、このあずまやに近づいてきている。幾段かの木の階段をあがる音がして、その足音はあずまやに入ってきた。
 いったいなにが起こるのか俺としては不安でしょうがないまま、とりあえずここは寝たふりをしておいたほうがいいんじゃないかと考え、寝たふりをしたまま耳をそばだて、足音に集中した。

 あずまやのベンチは4メートルくらいの長さがあったのかな、んで俺はその半分に寝ていたんだけど、彼(?)は、残った半分に横たわった(音がした)。

 とりあえず危害を加える様子はなさそうだ。どきどきしたまま眠りについた。

 蚊がまたぞろやってきたので、線香に火をつけた。

 線香の3本目のはんぶんくらいを消費したあたりで目が覚めた。
 4時。うすぼんやりとあかるくなってきた。4時20分頃完全に目が覚めたので、寝袋に入ったままベンチに腰掛ける体勢になった。
 隣に寝ていた人が起き出し、軽くおはようございますなんて挨拶をして、去っていった。
 完全に手ぶらで、ナッパ服っていうのかな、作業着のようなものを着た若者だった。あきらかに旅人ではなく、なんだろ、プチ家出でもしてきたんだろうか。ていうかさぞや蚊に刺されたことだろう。

 とりあえず、昨晩に水を入れておいたアルファ米の五目ご飯を食べる。うまくはない。

 寝袋からでて、ストレッチを軽くおこない、日焼け止めを体に塗る。もちろん足の甲にもきっちり塗った。
 5時にスタートしようと思い、セーブオンで軽井沢サイダー500mlとジョージア(240)。セーブオンは炭酸ペットが安く買えていいな、ていうかセーブオンしかないんだけど。セーブオンすらあんまりないけど。

 またあずまやにもどり、缶コーヒー片手に吸い殻を製造し、結局5時半ごろにスタート。まあ予定どおりの出発時刻なのであせらない。

 とりあえず金山。というか金山のむこうにあるらしい鳥居の連なるなんとかというところに行こうと。
 金山への道は、一昨年の逆ルートでいいはずで。
 右の写真は、なんだろなと思って撮影しましたがなんだかよくわかりませんが、撮影した場所から下って、そこの前を通って、坂を上って、病院かなんかの前、佐渡奉行所の前を通って、そこから古めかしい家家のあいだをゆるやかに上り坂。
 ゆるやかとはいえ起き抜けの体には若干きつく、すぐ自転車を降りる。

 うーん。しんどいな。
 ほんとうにおれは、それを見たいのか? という疑念がわく。ただ鳥居が並んでるだけだろう、昨日たくさん見た中山鳥居みたいな、シブ珍しい鳥居じゃない。やっつけ仕事のような木造宗忠鳥居のはずだ。
 と、まあ、これね、自分で自分を説得しているわけですけども、まあ、簡単にいうとめんどくせえ、坂道しんどい、行きたくない、というだけのはなしで、でも納得できる理由がないとこのプロジェクトから降りられねえよ、って自分では思っていて、まあ、珍しい鳥居はなかろう、という理由で俺を説得できたかな、と。ほんとうにそこにあるのかすら確定情報ではなかったですし。
 あと、今日中にフェリーに乗れるものなら乗りたかったんですね。(2009年になって再度しらべてみましたが、金山の先ではないようです。行かなくて正解)

 ということで佐渡半周に専念することにしました。
 朝の道はあまりひとがいなくて楽しいな。
 そういえばフェリー乗り場で開場待ちをしているとき、宿を調べてましたが、そこに名のでていたホテルが道沿いにありました。携帯電話の画面で見た外観写真とは似ても似つかぬおんぼろぶりでした。予約してここに到着してたらだいぶガッカリしてたと思いました。どうでもいい話。

 6時すぎ。
 千畳敷、と書かれた案内板に従い左折し、がたがた道をすこし海の方におりました。
 海にかけられた橋を渡ったところに千畳敷はあるそうですが、おれよく考えたらあんまり興味なく、そのそばに、非常に朽ち果てた社殿と朽ち果てた石鳥居があったのでそれを撮影しました。


 千畳敷近辺の家並みはいいです。

 とにかく水はきれいです。

 ずるずると北へ進みます。北端までは北へ進むのは当然のことですが、けっこうな逆風で気が滅入ります。しかもだんだんと左膝に違和感が。


 なんかひまわりが咲いていました。その向こうには水平線。見たまま。

 8時ごろから、天狗のマークのビーフジャーキーを開封し前かごに入れる。ちびりちびりと食べながら進む。

 8時20分ごろ。
 入崎海水浴場につきました。まえにも休憩をしたことのあるところです。キャンプ場にはテントがちらほら。
 中学生くらいの男子二人組が、ゴミ袋を持ってごみを拾ってまわっていた。
 ちなみに、上には書いてますけど、当時の俺は現在時刻を知りませんでした。もちろん知ることはできたんだけど、あまり時刻を気にして走るのも、これつまんねえなと思いまして。リミットはあるがそれにしばられたくないと思ったんです。間に合わなかったらそれでいいじゃねえか、と。せっかくの休みなんだからさ。時刻はあとで写真を見ればわかりますし。
 出たのは8時40くらい。まだ9時前か。


 ほんと海と田が近いです。

 あいかわらず神社を見つけては立ち止まり、参拝し、鳥居を撮影し、鳥居情報をメモし。たとえばこのあたりでは「関 二宮JJ S59石MJ、まん、平成額束、台輪」とありますね。JJは神社、MJは明神鳥居、まんは饅頭(柱の下部の台石の名称)だったりします。

 入崎からしばらくは、トンネルが続き逆風はやまず、膝の痛みもおさまらず、だんだんとBGMにあわせて歌うこともせず、ただただ歯を食いしばりながらペダルを踏む、というような感じになってきました。時刻を気にしないようにしていたって、やっぱり気は焦るんです。

 そこからしばらく海沿いの平坦な道を、民家の写真などを撮りながらゆるゆると進みました。

 9時50分くらい、3年前に昼飯休憩をした場所にやってきました。ここで休憩をすることはずいぶん手前から予定していたので、すっと自転車を停め荷物をおろし、コンクリートに座り込みました。

 この先に、非常にめんどくせえ坂があることを覚えていたからです。ていうか前方に見えてたんですけど。右の写真がそれですけども、Z字に折れ曲がっているのが道です。
 3年前は逆ルートだったので、非常にたのしい坂くだりだったんですけど、今回はそれをのぼらねばならない。それに備えての休憩です。20分くらい休憩しました

 腹は減っているものの、水場もないし、水をくんでもいないので、ただ吸い殻を作成しただけです。胃に悪いな。

 坂の手前の商店の自販機でアクエリアス500ml缶(150)。ペットボトルに詰め替えた。

 さ、いけるところまでがんばってみよう。

 本気サイクリスト数人に追い抜かれた。ひとりのサイクリストはずんずん上っていったが、ふたりは小さな滝が道路に流れているようなところで立ち止まっていた。おれはそれを自転車に乗ったまま追い抜いた。

 けっこうすぐに自転車からおり、押し始めた。
 何分くらい押したんだろうかそのへんは不明ながら、自分としてはもう限界だと感じる時間、自転車を押した。
 振りかえると、ずいぶん高いところまで来ていることに気づく。立ち止まり、見下ろしながら、あー、前はここをものすごいスピードでかけおりて、とても気持ちが良かったんだよなあ、など思い出しながら、止まらぬ汗をぬぐうこともせず、ただただ押した。

 およそてっぺんあたりに田んぼが広がっていた。広がるというほど広い田んぼじゃないけど段々になって広がっていた。たしかここらあたりで車田植えをやっているよという看板を見たように思ったが、それとは遭遇せず。

 そこからはくだり。
 とにかくも狭い道を、あまりブレーキの利かない自転車で、限界のスピードですべりおりた。途中Uターンするようなルートをとり、あれ、これ道まちがえてんじゃないのか、と不安になりながらも止まることをせず海抜0メートル、自動的に自転車がとまる地点まで一気にかけおりた。もっかいUターンがあったので道は合っていたようだ。

 景勝地である大野亀へはすこしのぼる。自転車をそこへ押し上げているころサイレンが鳴った。12時か。

 大野亀は一度たちどまって鳥居の写真を撮ったりしたことがあるので、そのまま通過。レストランのようなものもあったが無視して通過。

 賽の河原への案内標識に出会い、3年前には行かなかったので行こうぜ、とも思ったがずいぶんと下におりねばならず、膝がそれを許してくれず、通過。

 いてーいてー膝いてーと思いながらしばらく走って、はじきのフィールドパークについたのは12時ころ。
 サイクリストの自転車も置いてある。メシでも食ってるんだろう。俺は入り口の自販機でコカコーラの500ml缶(130)。あと爽健美茶250ml缶(130)。じんわり足もと見られてる気がするがしかたがない。背に腹はかえられない。

 缶を捨てるために建物の中に入り、便所に入り、アルファ米の袋に水を入れ、12時20分くらいにスタート。あんまり休憩してないよね。

 道路の表示を見るに、もう両津まで30kmほどだ。予想ではおよそ3時間。大野亀で12時だったわけだから、まあ16時くらいには両津に著くんじゃなかろうか。いま何時か知らないけど。

 きのうとはうってかわって、いやうってかわるほどではないが、暑い。膝も痛い。まああと30kmだと自分を鼓舞する。

 3年前にもつくっていたような気がするが、黒姫トンネルはまだつくっていた。いつ完成するんだろう。
 でも出入り口なんかはすっかりできているかんじだった。
 トンネルができちゃうとこの海沿いの道が走れなくなるんだなあ、なんて思いながらしばらく走ると、南側の出入り口にきた。ここもできてるな。もうすぐつながるのかな。

 そこから少し南に行くと、広場がある。3年前にも休憩に用いた広場だ。ここで飯を食う予定になっていたので自転車を停め、荷物をおろした。そんなに来てないくせに行きつけの場所をつくってどうするんだという話でもあるが、ほんとにあんまりそういうところはないんです。

 ここには水場もあるので、顔を洗ったり足を洗ったりした。
 はじき野フィールドパークの便所で水を入れておいたアルファ米の梅わかめご飯が食べごろになっているので食べた。だけどふつうに冷めためしでありうまいというものでもない。

 いまが何時かわからないけど、まあじゅうぶん17時には両津に着くだろう。あと十数キロだし。
 しっかり食休みをした。目の前の民家から中学生くらいの男女が3人でてきて海に入っていったようだ。女子は水着にTしゃつを着ただけの格好でいた。ていうかそのまま海に入っていた。まあ防波堤があるので俺の休んでいたベンチからは見えなかったんだけど。

 両津に著くまでにもういちど休憩をした。自販機でジョージア(120)を買って、防波堤の外側のテトラポッドなどのあるところで休憩をした。

 もう両津まで10キロもないんじゃなかろうか。ただただ海沿いの道を海を見ながらだらだらと、ペダルをせっせと踏みながら。

 平沢海水浴場への交叉点。あの神社は3年前に見たからと遠目に写真だけを撮り、海水浴場の方に。もう港は目の前なのにまだ休憩をしたい俺がいる。道ばたに鍵もかけずに自転車を停めて。
 あずまやというのかけっこう広めの、柱の多めの、そうですね藤棚ですね、正方形の腰掛けがあるのでそこに腰掛けて。俺のほかにもいくらも人がいました。昼間の海水浴場ですものね。

 そこは砂浜からすこし離れているので水着若女の姿も米粒のように小さく、べつにいい思いをするでもなく、あー港に著く前にシャワーとかここで浴びられねえかな、と思ってシャワー室のようなところに近づくと水着若女が列をなしておりでも男とかは並んでないので俺がここに並んでもいいものだろうかほかになさそうなんだがどうなんだろうかまあいいや。シャワーしなくても。

 吸殻をひとつつくったくらいでそこを辞し、港の方向へ。
 目の前を、ずぶ濡れの制服を着た女学生が歩いていた。やっぱりそのまま海に入るのか。エロいな。

 橋を渡って、っという間に見慣れたフェリーターミナル。

 著いた。
 帰ってきた。
 レンタサイクルで(ここ強調しときたい)。

 自転車の荷台から、紙袋と、今日の昼頃から取り付けていた腰バッグを外し、腰につけ、無印良品の紙袋は捨てて中身のビニル袋のみにした。

 自転車を自転車置き場に戻し、鍵を持って2階に。
 受付に鍵を返す。明日の9時までのはずですけどいいですか、みたいなこと言われたがいやもう用事は済んだので。

 便所に入り、手拭いを濡らし個室に。
 体をふいて、Tしゃつを着替えて、シーブリーズと8×4をからだにつける。これでまあ、風呂に入ったということで。

 まだ16時前だった。

 16時半のジェットフォイルにした。6340円。

 もはや恒例であるおけさ観光食堂へ。
 海鮮ちらし丼と生中。ビールはあいかわらずのうまさで、シミる。ひとくちひとくちがうまい。このための2日間だったと言ってもいい。

 食べながら、飲みながら、食後のたばこをくわえながら、旅をふりかえる。
<一泊ではあるが、充實しまくりの2日間だったように思う。得るものは色々あった。>
 とメモ帳に書いている。

 うん、そうだね、足も痛いし腹も減ったし変な人といっしょに寝たりしたけども、ひっくるめると、おもしろかったなあ。

 ここから先はメモがないので、これでおしまい。

2009.7/10

初日へ 9349 仏友会HOME