2009年の夏の。佐渡の。
8/4(二日目)
朝は食堂で、他の宿泊客といっしょに食う感じでした。まあいわゆる旅館のアサメシという感じでしたよ。 というわけで、アサメシを食ったあと、俺はロビーで缶コーヒーを買って一服。 小木から西へすすみ、島をぐるっと大回りをして、まあ海岸線を楽しみながら相川のほうへ向かおうと。 でもまあ、板屋根に石を置くというのは瓦屋根にとってかわられたとはいえ、その他の特徴である、船板を使った壁の板であるとか、おおまかなかたちでは、ここ宿根木だけに残っている住居形態とも思えず、まあ、こんなもんだろ、という感想だけを得て去りました。 |
|
小さな港のようなところを見ると、たらいに乗って漁に出ているひとをいくらも見ました。観光用たらい舟、ってだけでなくて、いまでも実用なんだな、と感心しました。 昨日も通ったんだが(同行者は寝ていたが)、素浜やカルトピアや椿尾の海水浴場や真野やそのあたりをまた通り、佐和田海水浴場では車を止めて少し海を見たように思います。 |
|
佐和田あたりから相川に行くには、中山トンネルをとおる道を選べばあっというまなんですけど、べつに急いでもしょうがないので、海岸沿いに、七浦海岸というところかな、そちらを選びました。そのほうが楽しかろうよ。 まあ、いるなあ、と思っただけですけどね。 腹が減ったので、相川方面に。『ことりっぷ』に載ってたとこでヒルメシを食おう。きのうも『ことりっぷ』に載ってたとこで食ったわけで、藝がないと言われればそうだが。置きにいっちゃうというか、冒険心がなくてすまん。 |
|
ナビを頼りにせまめの道に入り、駐車場に停め、店に。 価格も手頃で、まあ満足して店を出て、さて、何時だ。13時くらいのようですね。 あとは佐渡で見たいものとしては金山ですね。ま俺は2回目になるのでそれほどでもないので、その手前で、ひとつ、見ておきたいところがありました。 1年前に、どこやらのサイトで発見して、「佐渡 鳥居」とかで検索してたんですかね俺は、昨年も行こうと思っていたんですけど、はっきりとした場所がわかっていなくて、あきらめたんです。 |
|
あとは金山です。まあ佐渡といえば金山ですから。 その途中に見える駐車場も無視します、さらに先にありますので。 800円で入ります。なんか今年とかそのへんから、あたらしいルートができていると聞いたんですが、同行者が旧ルートをまだ見ていないため、まえからある宗太夫坑のほうにしました。 俺はまあ、去年と同じ感想ですよ。とにかく、寒い。 坑道を出たら歩道橋を渡って、展示ルームになるわけです。 でまあ、みやげを買うでもなく、出まして。 眺望のよさそうな大佐渡スカイラインを通ってみたいなあ、と思いましたが、やはり時間に余裕がない。やっぱり3泊すべきだったのかとも思いますけども、仕方がないのでふつうの道を通って、トキを見に行ったわけです。新穂のあたりですからどう行ったのかな、350号で行ったのかな、それとも金井あたりで脇にそれたのかな、地図も見ずに書いてますからはっきりとしませんけども、やっぱりナビ使うと道を覚えないってのはほんとですね。 200円を払ってトキを見ました、と。展示館はリニュウアルされておりましたね。 そうだそうだ、その途中で、また道の駅藝能とトキの里によったんでした。 |
|
で、本日の宿へと車を走らせます。湖畔の宿 吉田家というところです。湖畔というのは加茂湖の湖畔ということですね。加茂湖というのは両津のそばにある湖です。いや、湖だったのをなんかひとびとが無理矢理汽水湖にしたんだっけかな。 ここは宿の屋上に露天風呂をしつらえたと書いてあったのでいいなと思って選びました。混浴ではありません。 到着して、湖まで10メートルくらいのところ、ここなんだろうというところに車を停め、なるほどこれは湖畔だと確認しつつ17時チェックイン。湖には白鳥がいました。 12L入りました。1700円くらいでした。佐渡は離島なので高いんですね。 走行距離は188キロくらいだったので燃費はリッター15キロ後半あたりでしょうか、いやはやカローラはさすがに燃費がいいなと思いました。 車を返して、フェリーターミナルの土産物屋で酒など(今メモを確認しましたら、酒しか買ってませんでした)を買って、どうせだからと帰りのフェリーの切符を買って、宿に戻りました。宿の酒は高いし種類はねえんですもの。 飯の前に風呂に行ったっけかなあ、露天風呂ですけども。 サイトに載っていた写真は、男女の仕切りがなかったためすげえ見晴らしのようでしたが、男女の仕切りが存在するため、そこまでのすげえ見晴らしでもなかったですけども、じゅうぶんいい見晴らしで、そのうえ俺は露天風呂が大好きですし、これほどの高さで全裸になったこともなく、たいへんに気持ちいいものでございました。 あとはめしですね。 夜になってまた露天風呂にゆきました。地下にはふつうの大浴場もありましたけどあんまり記憶にないです。 男湯はおれ一人でした。 とまあ、2日目はこんなものでいいですか。 |
2010.3/27