2009年の夏の。佐渡の。

8/4(二日目)

 朝は食堂で、他の宿泊客といっしょに食う感じでした。まあいわゆる旅館のアサメシという感じでしたよ。

 というわけで、アサメシを食ったあと、俺はロビーで缶コーヒーを買って一服。
 のんびりとしたチェックアウト処理を経て、出ました。おもいっきり釣りを多く間違えてくれそうになったので必死に説明しました。

 小木から西へすすみ、島をぐるっと大回りをして、まあ海岸線を楽しみながら相川のほうへ向かおうと。
 すこし進むと宿根木であります。
 ここはガイドブックにもよく掲載されている、佐渡の古い街並みが残っているところでありまして、なかなかにフゼイのある感じでございます。じっさい人がすまわっておるようですね。

 でもまあ、板屋根に石を置くというのは瓦屋根にとってかわられたとはいえ、その他の特徴である、船板を使った壁の板であるとか、おおまかなかたちでは、ここ宿根木だけに残っている住居形態とも思えず、まあ、こんなもんだろ、という感想だけを得て去りました。


三角の家。有名らしい。

 小さな港のようなところを見ると、たらいに乗って漁に出ているひとをいくらも見ました。観光用たらい舟、ってだけでなくて、いまでも実用なんだな、と感心しました。
 純木製のたらいというのではなく、なんかコーティングしてあるような青いものを見ました。

 昨日も通ったんだが(同行者は寝ていたが)、素浜やカルトピアや椿尾の海水浴場や真野やそのあたりをまた通り、佐和田海水浴場では車を止めて少し海を見たように思います。
 んーそうですね、あとなんだろ、あれどのへんだったんだろ、11時半くらいに、ふと道を逸れ、神社があったので鳥居を撮影し(神社があったから逸れたのかな)、そのまませまい道をくねり下りたところに漁村があったのですこし休んだりしましたね。あまり覚えてないですけど写真が残っておりますので。ここではスペースの都合でご紹介できませんが。
 なんか外国人男女がおなじく車でやってきて、おなじようにうろうろしながらどこか奥の方へ消えてゆきました。

 佐和田あたりから相川に行くには、中山トンネルをとおる道を選べばあっというまなんですけど、べつに急いでもしょうがないので、海岸沿いに、七浦海岸というところかな、そちらを選びました。そのほうが楽しかろうよ。
 でっかい夫婦岩がありました。
 羽茂高校の名札のついたバスが停まっていて、そのバスに入るくらいの高校生の集団がが岩場をうろうろしておりました。一人の男子が水に落ちていました。
 あとは群馬こども会という名札をつけたバスが停まっており、夫婦岩の隣にあるホテルだっけかな、ドライブインと土産物屋が1階にあるんですけどそこにこどもたちがいました。

 まあ、いるなあ、と思っただけですけどね。

 腹が減ったので、相川方面に。『ことりっぷ』に載ってたとこでヒルメシを食おう。きのうも『ことりっぷ』に載ってたとこで食ったわけで、藝がないと言われればそうだが。置きにいっちゃうというか、冒険心がなくてすまん。


 割れてるほうが女岩だったっけかなあ。

 下のほうに高校男子が群れてますね。

 ナビを頼りにせまめの道に入り、駐車場に停め、店に。
 磯の家という名前のお店で、店の名前がついた磯の家定食というのを食べました(850)。
 以下のURLでデジブックとやらになった磯の家を見られます。デジブックというのはなんなんだか知りませんけど。
http://hiroba.digibook.net/d/9505e797a01a9405a48e32e528292e60/

 価格も手頃で、まあ満足して店を出て、さて、何時だ。13時くらいのようですね。

 あとは佐渡で見たいものとしては金山ですね。ま俺は2回目になるのでそれほどでもないので、その手前で、ひとつ、見ておきたいところがありました。
 鳥居がたくさんあるという、二つ岩大明神です。

 1年前に、どこやらのサイトで発見して、「佐渡 鳥居」とかで検索してたんですかね俺は、昨年も行こうと思っていたんですけど、はっきりとした場所がわかっていなくて、あきらめたんです。
 んで、今年は、更に検索を重ね、これで間違いないだろうという道順を得まして。
 どこのサイトから得たものかさっぱりわからなくなってしまいましたが、抜き書きしておいたのでそれをここに書いておきますと、「佐和田方面から中山トンネルをぬけ、すぐ行ったところにある中学へ入る道を行く。しばらくすると前方に橋がある。その橋の手前を右折して細い道をしばらく行くと、二つ岩神社にたどり着く。」
 ということなんだそうで、俺は地図を見なくとも、ああじゃああのあたりですな、とわかる程度になっておりますので、車に乗ってそちらの方向へ。
 前述したのは佐和田方面からの行きかたになりますけど、相川からだとまあ、中山トンネルの方に向かって走りますね。上り坂をのぼったあたりにT字路(ト字路か)がありまして、角にガソリンスタンドがあったっけかな、前方が中山トンネル、左が金山方面となります。
 ここを左へ行きまして、しばらく行くと橋です。たしか橋の上からワイドブルーあいかわを見下ろしたこともありますが、今回は橋を渡らないということで、スピードをゆるめます。
 「二つ岩大明神」という立て札が出ておりましたので、まさに橋のすぐ手前を右折します。
 自動車一台がなんとか通れるというような細い道、両側には草が生い茂っております。その草にもちょいちょいこするくらいの細い道。対向車がきたらどうなるんだろうと不安になりながら、こんなところこねえよな、とも楽観視しながら。
 いったいどこまで走るんだろうと不安になったころ、ようやく到着しました。鳥居がいっぱいあります。
 ここに停めていいんだよなあ、ていうかここしか無いよなあ、ここ以外じゃ道を塞いじゃうからなあ、というスペースにカローラを置いて、鳥居のトンネルを先へ先へ。
 これ動画を撮ってますので、そっちを見てください。右のがそうですけども、かなりアレな雰囲気です。でも信仰している人がリアルタイムで存在する感じはしました。すげえ。昼間で、しかも二人でよかったと思いました。途中の布団が置いてある部屋がめちゃこわかったです。
 ちなみに二つ岩大明神にまつられているのは団三郎狸という狸の親玉だそうです。

 あとは金山です。まあ佐渡といえば金山ですから。
 細い道をまた戻り、道に出て、こんどは橋を渡って、T字路を右折しますよね。そこからはずるずるとゆるゆると坂をのぼっていくと金山なんですよ。覚えてますよそれくらい。とちゅうの駐車場から道遊の割戸がよく見えますね。

 その途中に見える駐車場も無視します、さらに先にありますので。
 券売所とかそのへんのところにある駐車場に停めます。まあだいたい空いてるでしょう。

 800円で入ります。なんか今年とかそのへんから、あたらしいルートができていると聞いたんですが、同行者が旧ルートをまだ見ていないため、まえからある宗太夫坑のほうにしました。
 両ルート券とかもありましたけど、所要時間を考えると、時間があまりたんない感じでして。

 俺はまあ、去年と同じ感想ですよ。とにかく、寒い。
 若女がそこそこいましたがそれらはいわゆる歴女というやつなんでしょうか。知りませんけど。

 坑道を出たら歩道橋を渡って、展示ルームになるわけです。
 歩道橋の上で、いやー寒かった寒かった、めがねが曇るね、などと暑さを楽しんでいたら、外国人が数人、坑道から出てきた。それに付き添うのは佐渡の市役所の職員ふうのひとびと。彼らの持つ書類封筒には横文字が書かれており。
 そういえば、昨日、宿でテレビを見ていたら、言ってたんです。ユネスコの世界遺産を視察する人が、今日金山に来るよ、って。
 そうかそうかこのひとたちが例のあれなのか、と微妙にテンションをあげて俺も展示を見ました。ケースの中から金塊を取り出したら景品を呉れるというコーナーがあり人気を博しておりましたがユネスコ的にはどうだかと思いました。でも金って重くてびっくりしますね。

 でまあ、みやげを買うでもなく、出まして。

 眺望のよさそうな大佐渡スカイラインを通ってみたいなあ、と思いましたが、やはり時間に余裕がない。やっぱり3泊すべきだったのかとも思いますけども、仕方がないのでふつうの道を通って、トキを見に行ったわけです。新穂のあたりですからどう行ったのかな、350号で行ったのかな、それとも金井あたりで脇にそれたのかな、地図も見ずに書いてますからはっきりとしませんけども、やっぱりナビ使うと道を覚えないってのはほんとですね。

 200円を払ってトキを見ました、と。展示館はリニュウアルされておりましたね。

 そうだそうだ、その途中で、また道の駅藝能とトキの里によったんでした。
 でもって、みやげ物うりばをちらりと見て、すぐに出たんでした。
 で、向かいに建っている文化財建築であるところの本間家能舞台を見に行ったんでした。これもガイドブックに必ず載っている有名スポットです。
 できたのは明治18年だそうですけども、舞台の下に瓶を埋めて音響をよくしておるんだそうです。
 でもまあ床下は見えず、なんだったら舞台も別に見えませんでした。閉まってました。猫が居ました。



 猫の写真なので大きくなってしまいました。

 で、本日の宿へと車を走らせます。湖畔の宿 吉田家というところです。湖畔というのは加茂湖の湖畔ということですね。加茂湖というのは両津のそばにある湖です。いや、湖だったのをなんかひとびとが無理矢理汽水湖にしたんだっけかな。

 ここは宿の屋上に露天風呂をしつらえたと書いてあったのでいいなと思って選びました。混浴ではありません。

 到着して、湖まで10メートルくらいのところ、ここなんだろうというところに車を停め、なるほどこれは湖畔だと確認しつつ17時チェックイン。湖には白鳥がいました。
 10畳和室、風呂トイレつき、温水洗浄便座ですね。ドライヤーや洗面台もありますね。
 まあ荷物を置いて、自動車を返しにレンタカー屋に行かねば。
 まずガソリンを満タンにせねばならないと、おととい借りる時に場所を聞いていたスタンドへ。いちおう覚えておいたんです。

 12L入りました。1700円くらいでした。佐渡は離島なので高いんですね。

 走行距離は188キロくらいだったので燃費はリッター15キロ後半あたりでしょうか、いやはやカローラはさすがに燃費がいいなと思いました。

 車を返して、フェリーターミナルの土産物屋で酒など(今メモを確認しましたら、酒しか買ってませんでした)を買って、どうせだからと帰りのフェリーの切符を買って、宿に戻りました。宿の酒は高いし種類はねえんですもの。
 ホテルの部屋のなんかには、飲食物の持ち込み不可とは書いてありましたが、そんなのはべつに気にしないというか気にはしますし言いつけは守るほうなので守ったということにしておきます。

 飯の前に風呂に行ったっけかなあ、露天風呂ですけども。
 我々のいるところの上の階が屋上で、そこに風呂をしつらえたということで、加茂湖が丸見えの露天風呂なのであります。女湯からは両津のほう、つまり海も見えたようです。

 サイトに載っていた写真は、男女の仕切りがなかったためすげえ見晴らしのようでしたが、男女の仕切りが存在するため、そこまでのすげえ見晴らしでもなかったですけども、じゅうぶんいい見晴らしで、そのうえ俺は露天風呂が大好きですし、これほどの高さで全裸になったこともなく、たいへんに気持ちいいものでございました。
 図面をかければかきますけども、男湯の脱衣所はのれん1枚しかなく、かなり見えそうで、ていうか湯船が通路から丸見えなので、見られるのが厭な男性はちょっと向いてないかもです。

 あとはめしですね。
 めしは昨日よりずいぶん良かったように思います。きのうと比べると価格的にはひとり3000円くらい増しですけども、めしだけでもそれくらいぶんあったんじゃないかと。
 今朝赤泊でとれたという茹でカニもありました。夏ですけどカニっているんですかと思ったら、新潟のあたりは夏に獲って冬は禁漁期になるようですね。あといろいろありましたよ。

 夜になってまた露天風呂にゆきました。地下にはふつうの大浴場もありましたけどあんまり記憶にないです。

 男湯はおれ一人でした。
 女湯からは高年齢の女性の声がいくたりぶんかしていました。
 そういえば、アクリル板でふろばのまわりはぐるっと男女まとめてかこってあるんですけど、男女の仕切り壁は、そのアクリル板と接触していないんですよ。つまりすこし隙間がある。
 とはいえ、そこからのぞいてもアクリル板しか見えませんよ。
 昼間は。
 夜になると、そのアクリル板に反射して、女湯がうっすらと見える、ということがわかりまして、ええ、でも、あきらかに若くない女性の声ばかりなので、ちきしょーだれか若いのが入ってこねえかなあと思いながらしばらくいましたけどもめんどくさくなって退場しました。また次回チャレンジしたいと思いました。

 とまあ、2日目はこんなものでいいですか。
 
 そうそう、夜にロビーで佐渡おけさショーみたいなのもありましたね。

3日目へ

2010.3/27

9349 HOME