毎度のまえおき。これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、まぐまぐに出してもらっているメイルマガジン「俺の旧約聖書」575号(2007・8/23)から578号(2007・9/2)に書いた「俺のマラキ書」をざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ご指摘を頂いた部分を修正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 俺はほんとうに聖書にかんしての予備知識もなく、途中に入れ知恵もせずに書いているので、読者の方からメイルなどでご教示いただいたことがらなど、註をつけたりしています。みなさんとともにつくっています。
 聖書は新共同訳を使っております。日本聖書教会のサイトからほぼコピペしております。
 <>でくくってある部分は引用部です。「」はセリフ部分のみの引用。下線を引いたりしているのは俺です。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれませんし、その日の体調や心境によって大事な章でも異常にあっさり流しちゃってたり。
 

俺のマラキ書

 さて、旧約聖書、最後のおはなしですよ。
 いつものようにサイトにアップする用のファイルをつくっておったのですが、ファイル名が39th.htmでございましてね。あーそういや旧約聖書って39の話でできてるってなんかで読んだことあるわ、つうかそれ自分の作業で実感するとは思わなかったわ、って。(じっさい詩篇とか飛ばしてますけどね)

 いつものように聖書辞典

<旧約「十二小預言書」の第十二巻で、現行の聖書では旧約聖書の最終巻。預言者マラキの書とされるが、マラキは「わたしの使者」を意味し、これを象徴的な名称と解する学者が多い。>

 本名とかそういうことではないということですかね。

 時期的には紀元前516年から紀元前446年のひとだそうです。
<当時の社会的・宗教的腐敗を叱正、悔い改めを迫り、新しいメシア時代への展望を与えた。>

 あたらしいメシア時代。
 気になりますね。

 しかも問答形式で預言が展開されるそうです。


 第一章。

<託宣。マラキによってイスラエルに臨んだ主の言葉。>(1:1)

 主の言葉ですけどもマラキ経由ということですね。

  「イスラエルとエドム」

<わたしはあなたたちを愛してきたと
 主は言われる。
 しかし、あなたたちは言う
 どのように愛を示してくださったのか、と。
 エサウはヤコブの兄ではないかと>
(1:2)

 あーそうですよね、ヤコブの兄であるエサウは、思いっきり主に嫌われていたというか弟と母親に嫌われてましたもんね。

 そこで主の返答。

<しかし、わたしはヤコブを愛し
 エサウを憎んだ。
 わたしは彼の山を荒廃させ
 彼の嗣業を荒れ野のジャッカルのものとした。>
(1:2〜3)

 しかし、の接続がよくわかりませんけども、やっぱり主はエサウを嫌っていたんですね。

 エドムが廃墟を建て直したとしても俺は破壊するぜ、と主は言います。
 エドムってのはエサウの子孫が住んだ土地のことだそうです。

 ものすごい嫌いかたです。

<あなたたちは、自分の目で見
 はっきりと言うべきである
 主はイスラエルの境を越えて
   大いなる方である、と。
(1:5)

 エドムの人は言わなかったんですかね。
 というか、イスラエルの境を越えちゃうところがすごいでございますね。このセリフがないと、万国民の主にはなれないですもんね。

  「正しい礼拝」

<子は父を、僕は主人を敬うものだ。
 しかし、わたしが父であるなら
 わたしに対する尊敬はどこにあるのか。
 わたしが主人であるなら
 わたしに対する畏れはどこにあるのかと
 万軍の主はあなたたちに言われる。>
(1:6)

 祭司たちに、お前らはどんなふうに主の名を軽んじたんだ、けがれたパンを祭壇に供えやがって、みたいな。

<しかも、あなたたちは
 主の食卓は軽んじられてもよい、と言う。>
(1:7)

 そんなこと言ったんですか。

 さらには目のつぶれた動物や傷ついたり病気の動物をささげたんだそうです。

 そういうの、主は嫌いなんですね。

<群れの中に傷のない雄の動物を持っており、それをささげると誓いながら、傷のあるものを主にささげる偽り者は呪われよ。わたしは大いなる王で、わたしの名は諸国の間で畏れられている、と万軍の主は言われる。>(1:14)

 呪われよ、つか、呪うのは主です。


 第2章。

  「祭司への警告」

 祭司たちに命令が下されます。マラキのせりふなんでしょう。

 もし自分の言うことを心に留めなかったら、と主は言います。

<わたしはあなたたちに呪いを送り、祝福を呪いに変える。いや既に呪いに変えてしまった。これを心に留める者があなたたちの間に一人もいなかったからだ。>(2:2)

 もう呪っちゃってた!

 すごいですよ。

<あなたたちの顔に汚物を浴びせる。
 それは祭りの犠牲の捨てられたものだ。
 あなたたちは、その上に投げ捨てられる。>
(2:3)

 オソナエモノの残りものを汚物よばわりですか。

<そのとき、あなたたちは知るようになる。
 わたしがこの命令を下したのは
 レビと結んだわが契約を
 保つためであったことをと
 万軍の主が言われた。>
(2:4)

 レビは俺のことを畏れてくれたし俺のことを信じてくれたよなあ、さらに「彼こそ万軍の主の使者である」なんて。絶賛です。(2:7)

 でもお前らはその道を踏み外してしまったのう、と。

  「若いときの妻に対する背信」

 たとえ話でしょうね、たぶん。

<我々は皆、唯一の父を持っているではないか。
 我々を創造されたのは唯一の神ではないか。>
(2:10)

 なんで兄弟で裏切ったりするんだ、と。

<ユダは裏切り
 イスラエルとエルサレムでは
 忌まわしいことが行われている。
 まことに、ユダは主が慈しんでおられる聖なるものを汚し、異教の神を信じる娘をめとっている。>
(2:11)

 十二使徒にユダというひとがいましたが、名前が悪かったですね。

 若いときの妻ってのが主のことのようです。

  「審判の日の到来」

<あなたたちは、自分の語る言葉によって
 主を疲れさせている。
 それなのに、あなたたちは言う
 どのように疲れさせたのですか、と。>
(2:17)

 主も疲れるんですね。


 第3章。

 主は、使者を送ると言います。

<あなたたちが待望している主は
 突如、その聖所に来られる。
 あなたたちが喜びとしている契約の使者
 見よ、彼が来る、と万軍の主は言われる。>

 主が来ると言いながら彼が来ると言ったり。
 そのへんよくわかりませんけども、まあ主かそれに準ずる人が来ることには違いない。

<だが、彼の来る日に誰が身を支えうるか。
 彼の現れるとき、誰が耐えうるか。>
(3:2)

 どういう意味でしょうか。彼はどうやら、精錬する者であったり銀を清める者だったりするそうです。
 けがれた人たちなら耐えられない、ということなんでしょうか。
 しかもこの言いかただと、誰もいねえよ、みたいな感じに受け取れます。

<そのとき、ユダとエルサレムの献げ物は
 遠い昔の日々に
 過ぎ去った年月にそうであったように
 主にとって好ましいものとなる。>
(3:4)

 いまはあんまり、オソナエモノをされても、嬉しくなかったんですね。

<裁きのために、わたしはあなたたちに近づき
 直ちに告発する。>
(3:5)

 彼ではなく、わたしになっていますね。
 主じしんも、使者に行かせるか自分で行くのか、はっきりと決めかねているんでしょうか。
 まあ結果として姦淫とか嘘つきとかピンハネするひととかは告発されるようです。たんに告発じゃなくて殺されちゃうんでしょうけども。

  「悔い改めの勧告」

 まあいつものことで。

<まことに、主であるわたしは変わることがない。
 あなたたちヤコブの子らにも終わりはない。>
(3:6)

 ようわかりませんけど。
 とにかく、昔からお前らは俺の言うことに背きやがって、という愚痴です。

 しかもお前らは俺をいつわっておる、と。しかもそれを言ってもとぼけくさりよる。

<それは、十分の一の献げ物と
 献納物においてである。>
(3:8)

 おそなえものをちょろまかされておったんですね。

<十分の一の献げ物をすべて倉に運び
 わたしの家に食物があるようにせよ。
 これによって、わたしを試してみよと
 万軍の主は言われる。>
(3:10)

 ちゃんとお供えをすることが、主を試すことになるわけですか。なんか変な感じですが。
 つうか主を試すなってさんざん言われてたと思うんですけど。

 でもそうすれば祝福が限りなく注がれるんだそうです。
 さらにはイナゴを滅ぼしてぶどうがよく育つようにしてくれるそうです。

  「正しい者と神に逆らう者」

 主は言います。
 お前ら俺にずいぶんひどいこと言うてくれてるな、しかも問い質してもしらばっくれよる、と。

 どんなことを言っていたか。

「神に仕えることはむなしい。
 たとえ、その戒めを守っても
 万軍の主の御前を
 喪に服している人のように歩いても
 何の益があろうか。
 むしろ、我々は高慢な者を幸いと呼ぼう。
 彼らは悪事を行っても栄え
 神を試みても罰を免れているからだ。」
(3:14〜15)

 そりゃそんなことを言われたら主も怒りますね。俺ならヘコむわ。

<そのとき、主を畏れ敬う者たちが互いに語り合った。主は耳を傾けて聞かれた。神の御前には、主を畏れ、その御名を思う者のために記録の書が書き記された。>(3:16)

 敬虔な信徒もいるにはいたんですね。

<そのとき、あなたたちはもう一度
 正しい人と神に逆らう人
 神に仕える者と仕えない者との
 区別を見るであろう。>
(3:18)

 その記録の書が審判がわりになるということなんですかね。

  「主の日」

 やっぱりさいごはこれですよね。

<見よ、その日が来る
 炉のように燃える日が。>
(3:19)

 やっぱ燃やされちゃうんだ。

 でも信じてくれる人たちにはいいことがありますよと。

<わが僕モーセの教えを思い起こせ。
 わたしは彼に、全イスラエルのため
 ホレブで掟と定めを命じておいた。>
(3:22)

 それは十戒のことなのかな。まあそうでしょ。

<見よ、わたしは
 大いなる恐るべき主の日が来る前に
 預言者エリヤをあなたたちに遣わす。>
(3:23)

 これはすでに出たエリヤなんでしょうか、エリヤが復活するんでしょうか。時代のことを考えて読んでないからよくわかんないです。

<彼は父の心を子に
 子の心を父に向けさせる。
 わたしが来て、破滅をもって
 この地を撃つことがないように。>
(3:24)

 だからそれはあなたが撃たなければそれでいいんだと思います。

 ということで、おしまいです。

 全体の感想、というのもべつにないですね。

 うん、そうですね、この6年とかいう間、いろいろめんどくせえと思ったこともありますけど、おおむねおもしろかったですね。聖書はえらいです。こんな感想ですいませんけども。

 そうだ、みなさん、それぞれどのくらいの期間お読みいただいたのかわかりませんけども、ここまでおつきあいくださいまして、ほんとありがとうございました。

2010.4/24

聖書解体にもどる。  仏友会総本部(トップページ)へ