俺のエフェソの信徒への手紙

 毎度のまえおき。これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、俺がまぐまぐから出しているメルマガ「俺の新約聖書」185号から190号(2003・7/27〜8/14)までの「エフェソの信徒への手紙」について書いたものを、ざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 俺はほんとうに聖書のことを何も知らずに書いているので、読者の方からメイルなどでご教示いただいたことがらなど、註をつけています。青い文字にポインタを合わせてください。画面下部のステータスバーに文字列が表示されます(脚注システム)。
 聖書は新共同訳を使っております。原文(日本語ね)は縦書きです。<>でくくってある部分は引用部です。「」はセリフ部分のみの引用。下線を引いたりしているのは俺です。引用中の()は、よみかなです。俺のサアビス。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれません。文章に流れなんてのは期待しないでください。いちおうまとめるときに見直してるんですけどね。

 例によって俺の持っている聖書の巻末解説によると、こうです。
<続く三つの手紙と「フィレモンへの手紙」とは、パウロが牢獄で書いたものである。
 まず、「エフェソの信徒への手紙」はユダヤ人、異邦人を問わず、キリスト者はすべてキリストに一致して、キリストの体を形づくっていることを説明したのち後半では、この一致を日常生活の中で生きるように促している。>

 なんかすごい文章ですけど。
 まったく意味がわからない。要約力に欠けた書き手だな。ま、読んでいけばわかるんでしょうね。


 第1章。

<神の御心によってキリスト・イエスの使徒とされたパウロから、エフェソにいる聖なる者たち、キリスト・イエスを信ずる人たちへ。わたしたちの父である神と主イエス・キリストからの恵みと平和が、あなたがたにあるように。>(1:1〜2)

 いつものように前置きですね。

<わたしたちの主イエス・キリストの父である神は、ほめたたえられますように。神は、わたしたちをキリストにおいて、天のあらゆる霊的な祝福で満たしてくださいました。天地創造の前に、神はわたしたちを愛して、御自分の前で聖なる者、汚(けが)れのない者にしようと、キリストにおいてお選びになりました。イエス・キリストによって神の子にしようと、御心のままに前もってお定めになったのです。神がその愛する御子によって与えてくださった輝かしい恵みを、わたしたちがたたえるためです。わたしたちはこの御子において、その血によって贖(あがな)われ、罪を赦されました。これは、神の豊かな恵みによるものです。>(1:3〜7)

 これだけを見ていると、選ばれた人しか救われないような感じなんだけど。

<神はこの恵みをわたしたちの上にあふれさせ、すべての知恵と理解とを与えて、秘められた計画をわたしたちに知らせてくださいました。これは、前もってキリストにおいてお決めになった神の御心によるものです。こうして、時が満ちるに及んで、救いの業(わざ)が完成され、あらゆるものが、頭(かしら)であるキリストのもとに一つにまとめられます。天にあるものも地にあるものもキリストのもとに一つにまとめられるのです。>(1:8〜10)

 秘められた計画。
 時が満ちたとき、すべてのものがキリストに集まることなのか。
 じゃあ、俺たちはたんに時が満ちるのを待っていればいいんじゃないか。
 天にいるものも地にいるものもってことは、みんな救われるってことじゃないの?

<キリストにおいてわたしたちは、御心のままにすべてのことを行われる方の御計画によって前もって定められ、約束されたものの相続者とされました。それは、以前からキリストに希望を置いていたわたしたちが、神の栄光をたたえるためです。あなたがたもまた、キリストにおいて、真理の言葉、救いをもたらす福音を聞き、そして信じて、約束された聖霊で証印を押されたのです。この聖霊は、わたしたちが御国を受け継ぐための保証であり、こうして、わたしたちは贖われて神のものとなり、神の栄光をたたえることになるのです。>(1:11〜14)

 なんか文章がわかりにくいけども、キリストは偉いのだ、というようなことを書いてるんだろうな。

<こういうわけで、わたしも、あなたがたが主イエスを信じ、すべての聖なる者たちを愛していることを聞き、祈りの度に、あなたがたのことを思い起こし、絶えず感謝しています。どうか、わたしたちの主イエス・キリストの神、栄光の源である御父が、あなたがたに知恵と啓示との霊を与え、神を深く知ることができるようにし、心の目を開いてくださるように。そして、神の招きによってどのような希望が与えられているか、聖なる者たちの受け継ぐものがどれほど豊かな栄光に輝いているか悟らせてくださるように。>(1:15〜18)

 前半はエフェソの人たちをほめているような感じもするんだけど、後半を見ると、まだまだ足りない事が山ほどあるんだな。

<また、わたしたち信仰者に対して絶大な働きをなさる神の力が、どれほど大きなものであるか、悟らせてくださるように。神は、この力をキリストに働かせて、キリストを死者の中から復活させ、天において御自分の右の座に着かせ、すべての支配、権威、勢力、主権の上に置き、今の世ばかりでなく、来るべき世にも唱えられるあらゆる名の上に置かれました。神はまた、すべてのものをキリストの足もとに従わせ、キリストをすべてのものの上にある頭として教会にお与えになりました。教会はキリストの体であり、すべてにおいてすべてを満たしている方の満ちておられる場です。>(1:19〜23)

 たくさん書いているようだけど、死んだ人を生きかえらせた、ということだけが、神の力であるような感じだ。(すべてのものの上に立つ、ってのは、主がいっとう偉いと思っているからそう感じるだけだし)

 導入部ですから、主とイエスの偉さを書いておくもんなんでしょう。
 ここからは、自分の偉さを書くんでしょうかね、パウロは。まだ先を読んでないですけど。予想ですけど。

 ま、第1章なんで、こんなもんでしょ。


 第2章。

<さて、あなたがたは、以前は自分の過ちと罪のために死んでいたのです。>(2:1)

 たとえとして、生きるの死ぬのっていうのは、宗教の場合、ややこしいよな。

<この世を支配する者、かの空中に勢力を持つ者、すなわち、不従順な者たちの内に今も働く霊に従い、過ちと罪を犯して歩んでいました。>(2:2)

 その霊ってのは、この世を支配しているのか。空中にまで勢力を広げているのか。
 そんなやつらに「あなたがた」がいいようにされていたのに、主はどうしてたんだ。

<わたしたちも皆、こういう者たちの中にいて、以前は肉の欲望の赴くままに生活し、肉や心の欲するままに行動していたのであり、ほかの人々と同じように、生まれながら神の怒りを受けるべきものでした。>(2:3)

 生まれたときから罪をしょってる、って、とにかくそう言いたいわけだな。

<しかし、憐れみ豊かな神は、わたしたちをこの上なく愛してくださり、その愛によって、罪のために死んでいたわたしたちをキリストと共に生かし、−−あなたがたの救われたのは恵みによるものです−−キリスト・イエスによって共に復活させ、共に天の王座に着かせてくださいました。>(2:4〜6)

 ん。
 「わたしたち」も天の王座につくの? おかしくならないか。

<こうして、神は、キリスト・イエスにおいてわたしたちにお示しになった慈しみにより、その限りなく豊かな恵みを、来るべき世に表そうとされたのです。事実、あなたがたは、恵みにより、信仰によって救われました。このことは、自らの力によるのではなく、神の賜物です。行いによるのではありません。それは、だれも誇ることがないためなのです。>(2:7〜9)

 なんだかよくわかんないですね。
 これといったつっこみどころがないというか、なんかいも同じ話を聞いているような。

<なぜなら、わたしたちは神に造られたものであり、しかも、神が前もって準備してくださった善い業のために、キリスト・イエスにおいて造られたからです。わたしたちは、その善い業を行って歩むのです。>(2:10)

 イエスに造られたの? 何が? 「わたしたち」は神にだよね。
 それにしても、あらかじめ罪を背負って造られて、罪を滅ぼすためのお膳立ても済んでるのか。
 なんかいか書いてる気がしますが、マッチポンプだ

<だから、心に留めておきなさい。あなたがたは以前には肉によれば異邦人であり、いわゆる手による割礼を身に受けている人々からは、割礼のない者と呼ばれていました。また、そのころは、キリストとかかわりなく、イスラエルの民に属さず、約束を含む契約と関係なく、この世の中で希望を持たず、神を知らずに生きていました。しかしあなたがたは、以前は遠く離れていたが、今や、キリスト・イエスにおいて、キリストの血によって近い者となったのです。>(2:11〜13)

 これもまあ、くどくどしく書いておりますが、異邦人も救われるんだ、ってことでしょう。
 俺はどうかと思うが、パウロはそう思ってるわけだ。

<実に、キリストはわたしたちの平和であります。二つのものを一つにし、御自分の肉において敵意という隔ての壁を取り壊し、規則と戒律ずくめの律法を廃棄されました。こうしてキリストは、双方を御自分において一人の新しい人に造り上げて平和を実現し、十字架を通して、両者を一つの体として神と和解させ、十字架によって敵意を滅ぼされました。キリストはおいでになり、遠く離れているあなたがたにも、また、近くにいる人々にも、平和の福音を告げ知らせられました。>(2:14〜17)

 俺の知っているイエスは、けして平和を齎しにやって来たわけじゃなかったと思うんだけど。

 福音書みますか。

「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。」(マタイ10:34)
平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。わたしは敵対させるために来たからである。」(同上)
「わたしが来たのは、地上に火を投ずるためである。その火が既に燃えていたらと、どんなに願っていることか。」(ルカ12:49)

 パウロはイエス像ってのを、おもいっきりねじまげてるような気がするんですよね。
 で、そのパウロのねじまげたイエス像が、後世のイエス像になっちゃってる。

<それで、このキリストによってわたしたち両方の者が一つの霊に結ばれて、御父に近づくことができるのです。従って、あなたがたはもはや、外国人でも寄留者でもなく、聖なる民に屬する者、神の家族であり、使徒や預言者という土台の上に建てられています。>(2:18〜20)

 つまりこれはまったく、パウロによる方便、なんですよね。キリストが平和を齎すものだという前提がパウロの捏造なんだから。

<キリストにおいて、この建物全体は組み合わされて成長し、主における聖なる神殿となります。キリストにおいて、あなたがたも共に建てられ、霊の働きによって神の住まいとなるのです。>(2:21〜22)

 俺たちが住まいに?
 んじゃできれば、俺は玄関マットあたりでお願いしたいな。神じゃなくて、仲間由紀恵ちゃんの住まいの。


 第3章。

<こういうわけで、あなたがた異邦人のためにキリスト・イエスの囚人となっているわたしパウロは……。>(3:1)

 意味深長な「……」だなあ。
 つうか、「あなたがた異邦人のため」ってのも、押しつけがましいというか恩きせがましいというか、思ってても言わないほうがいいよ。

<あなたがたのために神がわたしに恵みをお与えになった次第について、あなたがたは聞いたにちがいありません。>(3:2)

 あんたに聞いたよ。いやというほど。

<初めに手短に書いたように、秘められた計画が啓示によってわたしに知らされました。あなたがたは、それを読めば、キリストによって実現されるこの計画を、わたしがどのように理解しているかが分かると思います。>(3:3〜4)

 秘められた計画の話、好きだなほんと。

<この計画は、キリスト以前の時代には人の子らに知らされていませんでしたが、今や“霊”によって、キリストの聖なる使徒たちや預言者たちに啓示されました。すなわち、異邦人が福音によってキリスト・イエスにおいて、約束されたものをわたしたちと一緒に受け継ぐ者、同じ体に属する者、同じ約束にあずかる者となるということです。>(3:5〜6)

 そうなんだろうな。
 その計画は、パウロが考えたんだから。
 これを言うことによって、過去に存在したあらゆる預言者たちより、パウロが偉い、ってことになるんだもんな。

 そして異邦人にまで、その信者を増やそうとする、パウロの野望が。

<神は、その力を働かせてわたしに恵みを賜り、この福音に仕える者としてくださいました。>(3:7)

 2000年も前の人に言うのはもうしわけないけど、これが俺には、いまだに信じられない。パウロの言うことのいちいちが、うさんくさい。

<この恵みは、聖なる者たちすべての中で最もつまらない者であるわたしに与えられました。わたしは、この恵みにより、キリストの計り知れない富について、異邦人に福音を告げ知らせており、すべてのものをお造りになった神の内に世の初めから隠されていた秘められた計画が、どのように実現されるのかを、すべての人々に説き明かしています。>(3:8〜9)

 宗教が人を惹きつけるのに、秘儀って必要なんだろうかね。
 秘儀ってことばを適当に使ってみたけど。
 ひみつ、でいいや。
 ひみつを持ってると、大事にされるからね。宗教とは関係ないけど、古今伝授とかね。

<こうして、いろいろの働きをする神の知恵は、今や教会によって、天上の支配や権威に知らされるようになったのですが、これは、神がわたしたちの主キリスト・イエスによって実現された永遠の計画に沿うものです。>(3:10〜11))

 ま、神を信じなさい、って言いたい教会は、いかにその神が信ずるに値するのか、ってのを必死に言わなきゃならないわけで。主のいいセリフばっかりを紹介するわけで。
 過去に虐殺のかぎりをつくした旧約のころの主の話よりも、その主の子であるイエスの話を前に出して布教したほうがいいしな。

 でも、なんかいも言うけど俺は、パウロがイエスを軽視しているように思えてしかたがない

<わたしたちは主キリストに結ばれており、キリストに対する信仰により、確信をもって、大胆に神に近づくことができます。だから、あなたがたのためにわたしが受けている苦難を見て、落胆しないでください。この苦難はあなたがたの栄光なのです。>(3:12〜13)

 パウロがすべてのまとめ役、って感じですな。
 異邦人たちをたばねて、主のもとにもっていく、みたいな。
 天の国はそんなに人手不足なのか。

<こういうわけで、わたしは御父の前にひざまずいて祈ります。御父から、天と地にあるすべての家族がその名を与えられています。どうか、御父が、その豊かな栄光に従い、その霊により、力をもってあなたがたの内なる人を強めて、信仰によってあなたがたの心の内にキリストを住まわせ、あなたがたを愛に根ざし、愛にしっかりと立つ者としてくださるように。また、あなたがたがすべての聖なる者たちと共に、キリストの愛の広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解し、人の知識をはるかに超えるこの愛を知るようになり、そしてついには、神の満ちあふれる豊かさのすべてにあずかり、それによって満たされるように。わたしたちの内に働く御力によって、わたしたちが求めたり、思ったりすることすべてを、はるかに超えてかなえることのおできになる方に、教会により、また、キリスト・イエスによって、栄光が世々限りなくありますように、アーメン。>(3:14〜21)

 がさっと引用しましたけど、まあ、べつに、俺からの意見はありません。いまさら。


 第4章。

<そこで、主に結ばれて囚人となっているわたしはあなたがたに勧めます。>(4:1)

 この、囚人になってる、ってのは、軽い自慢なんだろうな。主に結ばれて、だもんな。まるで主が大きな鉄の玉のようだ。

<神から招かれたのですから、その招きにふさわしく歩み、一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。愛をもって互いに忍耐し、平和のきずなで結ばれて、霊による一致を保つように努めなさい。>(4:1〜3)

 ううん、べつに意見はないです。いつのまにか全文引用するのが前提になっちゃってるから引用しているまでで。

 こういうところだけを見せられれば、キリスト教がそういう宗教なんだ、って思っちゃうのも仕方がないかな、とは思う。

<体は一つ、霊は一つです。それは、あなたがたが、一つの希望にあずかるようにと招かれているのと同じです。>(4:4)

 ここでいう霊ってのは、それぞれが持つタマシイ的なものなんだろうかね。いつものように“”で囲ってないし。
 そんじゃ一個ずつだろうな。
 違うのかな。

<主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。>(4:5〜6)

 ここで言ってる「主」ってのは、イエスのことなんだろうな。
 それにしても、神は遍在するのか。なんか旧約で見た主とは違うような気もするけど。

<しかし、わたしたち一人一人に、キリストの賜物のはかりに従って、恵みが与えられています。>(4:7)

 つうことは、恵みの量は平等じゃないんだろうか。そんな書き方だな。
 あまねく救われる、みたいな感じに読んできたんだけど、救われかたに差がありそうだな。量りではかられるんだ。

<そこで、
「高い所に昇るとき、捕らわれ人を連れて行き、人々に賜物を分け与えられた」
 と言われています。「昇った」というのですから、低い所、地上に降りておられたのではないでしょうか。この降りて来られた方が、すべてのものを満たすために、もろもろの天よりも更に高く昇られたのです。そして、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を福音宣教者、ある人を牧者、教師とされたのです。>
(4:8〜11)

 急に引用です。
 主が低いところに来るなんてのは、旧約聖書を読んでいればわかりますよね。たとえば、えーっと、俺が覚えてる箇所はこれ。

<彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、こんなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。我々は降って行って、直ちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう。>(11:7)

 これは創世記、バベルの塔のくだりから。
 怒って降りてますけど。

 でね、文中の引用はどこからしていたか。
 詩篇からです。
 68章19節。見てみましょう。

<主よ、神よ
 あなたは高い天に上り、人々をとりことし
 人々を貢ぎ物として取り、背く者も取られる。
 彼らはそこに住み着かせられる。>
(詩篇68:19)

 なんか、あんまり慈愛的なものは感じられない気がするんですけど。
 とりこにして住み着かせられるんでしょ。
 まあ、いいけどさ。俺はやだな。

<こうして、聖なる者たちは奉仕の業に適した者とされ、キリストの体を造り上げてゆき、ついには、わたしたちは皆、神の子に対する信仰と知識において一つのものとなり、成熟した人間になり、キリストの満ちあふれる豊かさになるまで成長するのです。>(4:12〜13)

 とりこにされてキリストのからだの一部になってしまうってことか。

<こうして、わたしたちは、もはや未熟な者ではなくなり、人々を誤りに導こうとする悪賢い人間の、風のように変わりやすい教えに、もてあそばれたり、引き回されたりすることなく、むしろ、愛に根ざして真理を語り、あらゆる面で、頭であるキリストに向かって成長していきます。>(4:14〜15)

 とりこまれて頭をめざす、ってのはなんか、寄生獣みたいだな。(岩明均/講談社)

<キリストにより、体全体は、あらゆる節々が補い合うことによってしっかり組み合わされ、結び合わされて、おのおのの部分は分に応じて働いて体を成長させ、自ら愛によって造り上げられてゆくのです。>(4:16)

 うん、やっぱりキリストの手足となって働かされるような気がするなあ。

<そこで、わたしは主によって強く勧めます。>(4:17)

 「主によって」って偉そうだな。

<もはや、異邦人と同じように歩んではなりません。彼らは愚かな考えに従って歩み、知性は暗くなり、彼らの中にある無知とその心のかたくなさのために、神の命から遠く離れています。そして、無感覚になって放縦な生活をし、あらゆるふしだらな行いにふけってとどまるところを知りません。>(4:17〜19)

 パウロは異邦人も救われる、って言ってたと思うんだけど。
 すべての異邦人じゃなくて、イエスを信じる異邦人は救われる、って意味だったのか。
 じゃあ俺は救われないんだ。
 いや、今となっては俺はイエスを信じたい。そしてパウロを信じない。
 やっぱり救われないか。

<しかし、あなたがたは、キリストをこのように学んだのではありません。キリストについて聞き、キリストに結ばれて教えられ、真理がイエスの内にあるとおりに学んだはずです。>(4:20〜21)

 どのように学んだのかはここで書いてくれないんだ。
 書いてくれてるのかな。行間を読むのかな。

<だから、以前のような生き方をして情欲に迷わされ、滅びに向かっている古い人を脱ぎ捨て、心の底から新たにされて、神にかたどって造られた新しい人を身に着け、真理に基づいた正しく清い生活を送るようにしなければなりません。>(4:22〜24)

 なるほど。
 「神にかたどって造られた」人ってのは、新しいというか、もっとも古い人のような気もするが。

<だから、偽りを捨て、それぞれ隣人に対して真実を語りなさい。わたしたちは、互いに体の一部なのです。>(4:25)

 なるほど。

<怒ることがあっても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで怒ったままでいてはいけません。>(4:26)

 日が暮れるまで怒りを保ちつづけたことのある人の意見だろうな、こういうのは。俺にはないや。

<悪魔にすきを与えてはなりません。>(4:27)

 自分のところの宗教に反対の意見は、悪魔の意見なんでしょうな。

<盗みを働いていた者は、今からは盗んではいけません。むしろ、労苦して自分の手で正当な収入を得、困っている人々に分け与えるようにしなさい。>(4:28)

 これも引用されやすそうな部分だなあ。ここだけ引用したら、パウロがいい人みたいだもんなあ。

<悪い言葉を一切口にしてはなりません。ただ、聞く人に恵みが与えられるように、その人を造り上げるのに役立つ言葉を、必要に応じて語りなさい。>(4:29)

 それって、真実を語ることになるのかな。
 嘘も方便的な意見だな。

<神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、聖霊により、贖いの日に対して保証されているのです。>(4:30)

 もう保証されてんならいいじゃんか。
 ちょっとなげやりですか、俺。

<無慈悲、憤り、怒り、わめき、そしりなどすべてを、一切の悪意と一緒に捨てなさい。>(4:31)

 夕方までは怒ってていいんじゃないの?

<互いに親切にし、憐れみの心で接し、神がキリストによってあなたがたを赦してくださったように、赦し合いなさい。>(4:32)

 さいごはいい感じにしめるね。いつも。


 第5章。

<あなたがたは神に愛されている子供ですから、神に倣う者となりなさい。>(5:1)

 おう。わからなくはない気がする。
 いつも思うんだが、パウロの手紙って、ここで止めておけばいいのに。いろいろ書きたすから、おかしくなってくるんだよな。(おかしくなってきていると思ってるのは俺だけなんだろうけど)

<キリストがわたしたちを愛して、御自分を香りのよい供え物、つまり、いけにえとしてわたしたちのために神に献げてくださったように、あなたがたも愛によって歩みなさい。>(5:2)

 これもね、おれは、今でも、イエスは民のために死んだわけじゃないんだ、それはパウロの勝手な解釈だ、って思ってますので、賛同しかねます。
 つうか、いけにえって、いい匂いがするんだ。

<あなたがたの間では、聖なる者にふさわしく、みだらなことやいろいろの汚れたこと、あるいは貪欲なことを口にしてはなりません。卑わいな言葉や愚かな話、下品な冗談もふさわしいものではありません。それよりも、感謝を表しなさい。すべてみだらな者、汚れた者、また貪欲な者、つまり、偶像礼拝者は、キリストと神との国を受け継ぐことはできません。このことをよくわきまえなさい。>(5:3〜5)

 あー。やっぱり。アホなことばっかり言ってる俺は救われない。
 「つまり、偶像礼拝者」ってのも変な感じだなあ。

<むなしい言葉に惑わされてはなりません。これらの行いのゆえに、神の怒りは不従順な者たちに下るのです。だから、彼らの仲間に引き入れられないようにしなさい。>(5:6〜7)

 だから、彼らを仲間に引き入れようとしなさいよ。
 そう言ってなかったっけか。

<あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。――光から、あらゆる善意と正義と真実とが生じるのです。――何が主に喜ばれるかを吟味しなさい。実を結ばない暗闇の業に加わらないで、むしろ、それを明るみに出しなさい。彼らがひそかに行っているのは、口にするのも恥ずかしいことなのです。>(5:8〜12)

 んじゃ、光になればいいんだな。

 でも、口にするのも恥ずかしいこと。
 おれはそっちを行いたいな。

<しかし、すべてのものは光にさらされて、明らかにされます。明らかにされるものはみな、光となるのです。それで、こう言われています。
「眠りについている者、起きよ。死者の中から立ち上がれ。そうすれば、キリストはあなたを照らされる。」>
(5:13〜14)

 ん?

 すべてのものは明らかになる
 →明らかにされるものは光になる
  →光からあらゆる善意と正義と真実が生じる

 じゃあ、なんだっていいじゃん。すべてのものは、最終的には善意と正義と真実が生じるんだから。
 じゃあアホな話をしつづけよう。俺からアホな話を取ったら何が残るんだって話だ。

<愚かな者としてではなく、賢い者として、細かく気を配って歩みなさい。時をよく用いなさい。今は悪い時代なのです。だから、無分別な者とならず、主の御心が何であるかを悟りなさい。>(5:15〜17)

 主の御心。これほどわかりにくいものはないからな。六つかしいな。

<酒に酔いしれてはなりません。それは身を持ち崩すもとです。むしろ、霊に満たされ、詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向かって心からほめ歌いなさい。そして、いつも、あらゆることについて、わたしたちの主イエス・キリストの名により、父である神に感謝しなさい。>(5:18〜20)

 酒うんぬんは、べつに宗教の話ではなく、一般常識だな。

 あーでも、ほんとすいません、俺は「霊に満たされ、詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向かって心からほめ歌い」なんてことは死んでもできません。思っただけでも鳥肌が。

<キリストに対する畏れをもって、互いに仕え合いなさい。>(5:21)

 これは夫婦に関してのことのようです。
 なるほど。

<妻たちよ、主に仕えるように、自分の夫に仕えなさい。キリストが教会の頭であり、自らその体の救い主であるように、夫は妻の頭だからです。また、教会がキリストに仕えるように、妻もすべての面で夫に仕えるべきです。>(5:22〜24)

 あれ。「互いに」ってのは、対等な立場ってわけじゃないの?
 ま、前にも同じようなこと書いてたから、驚きはしないけど。女性が嫌いなのかな。

<夫たちよ、キリストが教会を愛し、教会のために御自分をお与えになったように、妻を愛しなさい。>(5:25)

 おお、思いっきり夫が上だ。
 つうか、そもそも、イエスが教会を愛したりしたのか、という大きめの疑問が浮かぶんだが。イエスが生きてたころから教会ってあったのか。

<キリストがそうなさったのは、言葉を伴う水の洗いによって、教会を清めて聖なるものとし、しみやしわやそのたぐいのものは何一つない、聖なる、汚れのない、栄光に輝く教会を御自分の前に立たせるためでした。そのように夫も、自分の体のように妻を愛さなくてはなりません。妻を愛する人は、自分自身を愛しているのです。>(5:26〜28)

 なにをいいたいのか。
 イエスはクリーニング屋か。

<わが身を憎んだ者は一人もおらず、かえって、キリストが教会になさったように、わが身を養い、いたわるものです。わたしたちは、キリストの体の一部なのです。
「それゆえ、人は父と母を離れてその妻と結ばれ、二人は一体となる。」
 この神秘は偉大です。わたしは、キリストと教会について述べているのです。>
(5:29〜32)

 キリストが夫で教会が妻。
 やっぱりたとえ、変だよ。

<いずれにせよ、あなたがたも、それぞれ、妻を自分のように愛しなさい。妻は夫を敬いなさい。>(5:33)

 うーん。(なにもコメントできなくてすいません)


 第6章。

<子供たち、主に結ばれている者として両親に従いなさい。それは正しいことです。
「父と母を敬いなさい。」これは約束を伴う最初の掟です。
「そうすれば、あなたは幸福になり、地上で長く生きることができる」という約束です。>
(6:1〜3)

 なんか、普通だな。
 イエスは親に思いっきり口答えしていたような気もしますが。

<父親たち、子供を怒らせてはなりません。主がしつけ諭されるように、育てなさい。>(6:4)

 さいきんはキレる若者が多いからねえ。

 ぜんぜん関係ない話ですけど、キレる若者について、「あれはキレてんじゃない。こども特有の、ただの、カンシャクだ」って誰かが言ってて、なるほどなあ、と思いました。
 関係ないうえに、誰が言ったのかは覚えてないんですけど。

<奴隷たち、キリストに従うように、恐れおののき、真心を込めて、肉による主人に従いなさい。人にへつらおうとして、うわべだけで仕えるのではなく、キリストの奴隷として、心から神の御心を行い、人にではなく主に仕えるように、喜んで仕えなさい。あなたがたも知っているとおり、奴隷であっても自由な身分の者であっても、善いことを行えば、だれでも主から報いを受けるのです。>(6:5〜8)

 奴隷制度の是非ってのが全く閑却されたまま話がなされておりますが、まあそれは時代のもんですから。

 キリストに従うように主人に従え、ってのはすごいですね。奴隷は主人に仕えることがよいことだ、って言ってますね。

 奴隷だって救われるんだ、ってのは、いいこと言ってるような気もするんだけど、そんじゃ先にこの現世で奴隷の身から救ってやれよ、って思いますです。

<主人たち、同じように奴隷を扱いなさい。彼らを脅すのはやめなさい。あなたがたも知っているとおり、彼らにもあなたがたにも同じ主人が天におられ、人を分け隔てなさらないのです。>(6:9)

 これも同じですよね。
 分け隔てなさってないか?

<最後に言う。主に依り頼み、その偉大な力によって強くなりなさい。悪魔の策略に対抗して立つことができるように、神の武具を身に着けなさい。>(6:10〜11)

 しめに入りました。
 武具ってのは、タトエなんだろうな。

<わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配と権威、暗闇の世界の支配者、天にいる悪の諸霊を相手にするものなのです。だから、邪悪な日によく抵抗し、すべてを成し遂げて、しっかりと立つことができるように、神の武具を身に着けなさい。>(6:12〜13)

 神と悪魔の二項対立、っつんですか、唯一神を奉じる人たちが、その唯一神と同じくらい強そうなものの存在を認める、ってのが、いまだに納得いかないですが。

<立って、真理を帯として腰に締め、正義を胸当てとして着け、平和の福音を告げる準備を履物としなさい。なおその上に、信仰を盾として取りなさい。それによって、悪い者の放つ火の矢をことごとく消すことができるのです。また、救いを兜としてかぶり、霊の剣、すなわち神の言葉を取りなさい。>(6:14〜17)

 武具のタトエの説明ですね。
 胸当て、帯、靴、盾、兜、剣。
 下半身が弱い気がするんですけど。

 お色気攻撃とかイチコロじゃないですか。布一枚で貞操帯ですか。

<どのような時にも、“霊”に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい。>(6:18)

 タトエなんだろうなあ。
 眠いよなあ。

<また、わたしが適切な言葉を用いて話し、福音の神秘を大胆に示すことができるように、わたしのためにも祈ってください。>(6:19)

 互いに互いを祈り合う、ってのがアレなんでしょうかね。そういえばキリスト者の人たちにはそういうところがあるような気がしますね。
 あれって(祈られると)、外側にいる我々からすると、ちょっと照れくさいですね。うれしいんだけど、むずがゆい。

<わたしはこの福音の使者として鎖につながれていますが、それでも、語るべきことは大胆に話せるように、祈ってください。>(6:20)

 あーそうだ、牢屋にいるんだ。
 それは大胆に話したりしないほうがいいんじゃないかな。

<わたしがどういう様子でいるか、また、何をしているか、あなたがたにも知ってもらうために、ティキコがすべて話すことでしょう。彼は主に結ばれた、愛する兄弟であり、忠実に仕える者です。彼をそちらに送るのは、あなたがたがわたしたちの様子を知り、彼から心に励ましを得るためなのです。>(6:1〜22)

 また新キャラだ。ティキコ。
 新キャラなのかな。

<平和と、信仰を伴う愛が、父である神と主イエス・キリストから、兄弟たちにあるように。恵みが、変わらぬ愛をもってわたしたちの主イエス・キリストを愛する、すべての人と共にあるように。>(6:3〜24)

 これはまあ、そういうことです。

 ま、いつものように、こんな感じで、終了。

2003.8/24

聖書解体へ  仏友会総本部