俺のガラテヤの信徒への手紙

 これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、俺がまぐまぐから出しているメルマガ「俺の新約聖書」178号から184号(2003・7/3〜7/24)までを、ざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 俺はほんとうに聖書のことを何も知らずに書いているので、読者の方からメイルなどでご教示いただいたことがらなど、註をつけています。青い文字にポインタを合わせてください。画面下部のステータスバーに文字列が表示されます(脚注システム)。
 聖書は新共同訳を使っております。原文(日本語ね)は縦書きです。<>でくくってある部分は引用部です。「」はセリフ部分のみの引用。下線を引いたりしているのは俺です。引用中の()は、よみかなです。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれません。文章に流れなんてのは期待しないでください。いちおうまとめるときに見直してるんですけどね。

 さて。あたらしい手紙です。

 まあ、初心にかえって、まったりと読んでいきましょうよ。全文を引用しながら。

<人々からでもなく、人を通してでもなく、イエス・キリストと、キリストを死者の中から復活させた父である神とによって使徒とされたパウロ、ならびに、わたしと一緒にいる兄弟一同から、ガラテヤ地方の諸教会へ。わたしたちの父である神と、主イエス・キリストの恵みと平和が、あなたがたにあるように。キリストは、わたしたちの神であり父である方の御心に従い、この悪の世からわたしたちを救い出そうとして、御自身をわたしたちの罪のために献げてくださったのです。わたしたちの神であり父である方に世々限りなく栄光がありますように。アーメン。>(1:1〜5)

 どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど、いちおう冒頭部分をね。
 どう考えても、この人、「自称」使徒なんだけどな。

 みんなの罪をかぶってイエスは死んだって言いかたも、イエスに失礼な気がするんですよね。

<キリストの恵みへ招いてくださった方から、あなたがたがこんなにも早く離れて、他の福音に乗り換えようとしていることにわたしはあきれ果てています。>(1:6)

 出たよ、パウロの本音。

 手紙って、もっと、いい感じのことばっかり書いてるもんだと昔は思ってましたが、なんか生々しいですよね。

<ほかの福音といっても、もう一つ別の福音があるわけではなく、ある人々があなたがたを惑わし、キリストの福音を覆そうとしているにすぎないのです。>(1:7)

 そりゃまあ、改宗者が出ようとしているわけだから、こう言うしかないよな。
 相手の方が間違ってるんだ、って。
 それだけを言えばいいのに、「あきれ果てています」なんて言うからおかしい。

<しかし、たとえわたしたち自身であれ、天使であれ、福音を告げ知らせようとするならば、呪われるがよい。わたしたちが前もって言っておいたように、今また、わたしは繰り返して言います。あなたがたが受けたものに反する福音を告げ知らせる者がいれば、呪われるがよい。>(1:8〜9)

 それは、その相手に言うべきであって、ガラテヤの人たちに言うことではない。まー、ヘタレパウロには無理だろうけど。

<こんなことを言って、今わたしは人に取り入ろうとしているのでしょうか。それとも、神に取り入ろうとしているのでしょうか。あるいは、何とかして人の気に入ろうとあくせくしているのでしょうか。もし、今なお人の気に入ろうとしているなら、わたしはキリストの僕(しもべ)ではありません。>(1:10)

 まただ。
 この人、まわりからの評価を異常に気にするなあ。
 それも、いつも自分が悪く見られていると思っている。
 それはつまり、自分をかなーり、良く採点しているからですね。
 自己評価とまわりの評価とのギャップにあえいでおります。

<兄弟たち、あなたがたにはっきり言います。わたしが告げ知らせた福音は、人によるものではありません。わたしはこの福音を人から受けたのでも教えられたのでもなく、イエス・キリストの啓示によって知らされたのです。>(1:11〜12)

 けっきょく、パウロのアイデンティティ(レゾンデートル? 適当にもの言ってますが勘弁)のよりどころって、これだけなんですよ。
 自分が見たイエスの幻だけが頼り
 このあまりにも細いよりどころのせいで、パウロは他人が信用できず、他人の評価ばかり気にする男になってしまってるわけです。

 キリスト教にとってはどうだか知らないけれど、パウロにとっては、あすこで目からうろこのようなものが落ちないほうがよかったんじゃなかろうか。

<あなたがたは、わたしがかつてユダヤ教徒としてどのようにふるまっていたかを聞いています。わたしは、徹底的に神の教会を迫害し、滅ぼそうとしていました。また、先祖からの伝承を守るのに人一倍熱心で、同胞の間では同じ年ごろの多くの者よりもユダヤ教に徹しようとしていました。しかし、わたしを母の胎内にあるときから選び分け、恵みによって召し出してくださった神が、御心のままに、御子をわたしに示して、その福音を異邦人に告げ知らせるようにされたとき、わたしは、すぐ血肉に相談するようなことはせず、また、エルサレムに上って、わたしより先に使徒として召された人たちのもとに行くこともせず、アラビアに退いて、そこから再びダマスコに戻ったのでした。>(1:13〜17)

 まあ、俺は逃げていた、ってことです。

<それから三年後、ケファと知り合いになろうとしてエルサレムに上り、十五日間彼のもとに滞在しましたが、他の使徒にはだれにも会わず、ただ主の兄弟ヤコブにだけ会いました。わたしがこのように書いていることは、神の御前で断言しますが、うそをついているのではありません。>(1:18〜20)

 ね、悪い病気が出てるでしょ。
 だれも疑ってないじゃないですか。
 それとも、本当に疑われてたのかな。

<その後、わたしはシリアおよびキリキアの地方へ行きました。キリストに結ばれているユダヤの諸教会の人々とは、顔見知りではありませんでした。ただ彼らは、「かつて我々を迫害した者が、あの当時滅ぼそうとしていた信仰を、今は福音として告げ知らせている」と聞いて、わたしのことで神をほめたたえておりました。>(1:21〜24)

 ほめてるの?
 この転向野郎、みたいな感じじゃないのか。


 第2章。

<その後十四年たってから、わたしはバルナバと一緒にエルサレムに再び上りました。その際、テトスも連れて行きました。エルサレムに上ったのは、啓示によるものでした。>(2:1〜2)

 あ、まだ昔話をしてたんだ。
 そうかそうか。
 どっちでもいいんだけど。

<わたしは、自分が異邦人に宣べ伝えている福音について、人々に、とりわけ、おもだった人たちには個人的に話して、自分は無駄に走っているのではないか、あるいは走ったのではないかと意見を求めました。>(2:2)

 やっぱ不安になることがあったのね。
 あとのほうを見ると、この「おもだった人たち」ってのは、先輩格の使徒たちのようです(違うかも)。
 先輩に相談してるわけですね。
 今じゃあ偉い俺様だが、昔は先輩に相談ごとを持ちかけるような一面もあったんだぜ、と。

<しかし、わたしと同行したテトスでさえ、ギリシア人であったのに、割礼を受けることを強制されませんでした。潜り込んできた偽の兄弟たちがいたのに、強制されなかったのです。彼らは、わたしたちを奴隷にしようとして、わたしたちがキリスト・イエスによって得ている自由を付けねらい、こっそり入り込んで来たのでした。福音の真理が、あなたがたのもとにいつもとどまっているように、わたしたちは、片ときもそのような者たちに屈伏して譲歩するようなことはしませんでした。>(2:3〜5)

 どういうことかな。屈伏しなかった、ってことをガラテヤの人たちに誇りたいのなら、強制されなかったことは言わないほうがよかったんじゃないの。
 強制されてないんだから屈伏もしねえだろ。
 偉くはないよな。

<おもだった人たちからも強制されませんでした。−−この人たちがそもそもどんな人であったにせよ、それは、わたしにはどうでもよいことです。神は人を分け隔てなさいません。−−実際、そのおもだった人たちは、わたしにどんな義務も負わせませんでした。>(2:6)

 そうなんだろ。じゃあべつにパウロが偉いわけじゃない。
 つうか、おもだった人たちのことを、どうでもいい、って言ってないか。
 俺の読み違いならそれでいいんだけど。

<それどころか、彼らは、ペトロには割礼を受けた人々に対する福音が任されたように、わたしには割礼を受けていない人々に対する福音が任されていることを知りました。割礼を受けた人々に対する使徒としての任務のためにペトロに働きかけた方は、異邦人に対する使徒としての任務のためにわたしにも働きかけられたのです。>(2:7〜8)

 さあ、ここでパウロの独自のイエスの教えの解釈が。というか、新しいキリスト教が生まれたわけですね。
 んじゃ、無割礼の人たちにも福音を、ってのは、まったくパウロが独自にやってることなんだな。

<また、彼らはわたしに与えられた恵みを認め、ヤコブとケファとヨハネ、つまり柱と目されるおもだった人たちは、わたしとバルナバに一致のしるしとして右手を差し出しました。それで、わたしたちは異邦人へ、彼らは割礼を受けた人々のところに行くことになったのです。ただ、わたしたちが貧しい人たちのことを忘れないようにとのことでしたが、これは、ちょうどわたしも心がけてきた点です。>(2:9〜10)

 その握手は決別の握手なんじゃないか。
 そして、せっかくのアドバイスに、「んなこた知ってるよ」な感想を得るんじゃないよ。得たとしても書くなよ。

<さて、ケファがアンティオキアに来たとき、非難すべきところがあったので、わたしは面と向かって反対しました。なぜなら、ケファは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、異邦人と一緒に食事をしていたのに、彼らがやって来ると、割礼を受けている者たちを恐れてしり込みし、身を引こうとしだしたからです。そして、ほかのユダヤ人も、ケファと一緒にこのような心にもないことを行い、バルナバさえも彼らの見せかけの行いに引きずり込まれてしまいました。>(2:11〜13)

 先輩批判。
 俺ってけっこうやるだろ、みたいな。

<しかし、わたしは、彼らが福音の真理にのっとってまっすぐ歩いていないのを見たとき、皆の前でケファに向かってこう言いました。「あなたはユダヤ人でありながら、ユダヤ人らしい生き方をしないで、異邦人のように生活しているのに、どうして異邦人にユダヤ人のように生活することを強要するのですか。」>(2:14)

 俺は言ったね、先輩に。
 さすがパウロ、って思われたい人だから。
 って思ったけど、ケファって先輩なのかな。違ったらすまん。どっちにせよ、パウロがこの手紙で表したいことは変わらないだろう。

<わたしたちは生まれながらのユダヤ人であって、異邦人のような罪人ではありません。けれども、人は律法の実行ではなく、ただイエス・キリストへの信仰によって義とされると知って、わたしたちもキリスト・イエスを信じました。なぜなら、律法の実行によっては、だれ一人として義とされないからです。>(2:15〜16)

 いいことを言ってそうですけど、「異邦人のような罪人ではありません」って。
 ちょっとヒドイな。

<もしわたしたちが、キリストによって義とされるように務めながら、自分自身も罪人であるなら、キリストは罪に仕える者ということになるのでしょうか。決してそうではない。もし自分で打ち壊したものを再び建てるとすれば、わたしは自分が違犯者であると証明することになります。>(2:17〜18)

 これもおかしいよな。
 パウロたちが罪人だから、キリストは罪に仕える者、って。
 キリストが下か。

<わたしは神に対して生きるために、律法に対しては律法によって死んだのです。わたしは、キリストと共に十字架につけられています。生きているのは、もはやわたしではありません。キリストがわたしの内に生きておられるのです。>(2:19〜20)

 自分とイエスの同一化。
 俺が2代目なんだ、と。
 権力を掌握しようとしてますな。

<わたしが今、肉において生きているのは、わたしを愛し、わたしのために身を献げられた神の子に対する信仰によるものです。わたしは、神の恵みを無にはしません。もし、人が律法のお陰で義とされるとすれば、それこそ、キリストの死は無意味になってしまいます。>(2:20〜21)


 律法で救われるんなら、民が救われるために死んだイエスは死に損じゃないか、ってことなんでしょうけど、律法で義にされる人もいれば、キリストの死で義を得た人もいる、ってことでよくないか。律法を完全否定なのか。


 第3章。

<ああ、物分かりの悪いガラテヤの人たち、だれがあなたがたを惑わしたのか。>(3:1)

 またバカよばわりですね。
 嫌われたいのか。

<目の前に、イエス・キリストが十字架につけられた姿ではっきり示されたではないか。あなたがたに一つだけ確かめたい。あなたがたが、“霊”を受けたのは、律法を行ったからですか。それとも、福音を聞いて信じたからですか。あなたがたは、それほど物分かりが悪く、“霊”によって始めたのに、肉によって仕上げようとするのですか。あれほどのことを体験したのは、無駄だったのですか。無駄であったはずはないでしょうに……。>(3:1〜4)

 律法で“霊”を受ける、救われるんなら、イエスがわざわざ十字架にかけられることもなかったのに、という意見のようです。
 わからんでもないんだけど、それって後付けの理由だよなあ、って感じはします。

<あなたがたに“霊”を授け、また、あなたがたの間で奇跡を行われる方は、あなたがたが律法を行ったから、そうなさるのでしょうか。それとも、あなたがたが福音を聞いて信じたからですか。それは、「アブラハムは神を信じた。それは彼の義と認められた」と言われているとおりです。>(3:6)

 アブラハムはね。
 まだ律法ってなかったろうし。
 われわれもそうなのかどうかはわからん。

<だから、信仰によって生きる人々こそ、アブラハムの子であるとわきまえなさい。聖書は、神が異邦人を信仰によって義となさることを見越して、「あなたのゆえに異邦人は皆祝福される」という福音をアブラハムに予告しました。それで、信仰によって生きる人々は、信仰の人アブラハムと共に祝福されています。>(3:7〜9)

 ほんとにそんなことを主が言っていたのか、俺の持っている聖書巻末の、引用箇所一覧で調べて、引用してみましょう。
 ちなみに、創世記だけひっちゃぶいて紛失してしまったので、WEB上から引用。

「あなたを祝福する人をわたしは祝福し/あなたを呪う者をわたしは呪う。地上の氏族はすべて/あなたによって祝福に入る。」 (創世記12:3)

「アブラハムは大きな強い国民になり、世界のすべての国民は彼によって祝福に入る。 」(創世記18:18)

 これ、異邦人のことじゃないと思うな。
 イスラエルの民のことじゃないかな。

 まあいいけど。

 ちなみに、上記引用は、下記URLから。

http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi

 聖書やってるかたならご存じなんでしょうけど、便利です。俺は先週くらいに知ったんですけど。これからはここ使おう。

<律法の実行に頼る者はだれでも、呪われています。>(3:10)

 そこまで言わなくても。

<「律法の書に書かれているすべての事を絶えず守らない者は皆、呪われている」と書いてあるからです。>(3:10)

 んじゃ律法を無視する人も呪われてるんじゃないの。

<律法によってはだれも神の御前で義とされないことは、あきらかです。なぜなら、
 「正しい者は信仰によって生きる」からです。律法は、信仰をよりどころとしていません。
 「律法の定めを果たす者は、その定めによって生きる」のです。>
(3:11〜12)

 まず前者。
「見よ、高慢な者を。彼の心は正しくありえない。しかし、神に従う人は信仰によって生きる。」(ハバクク書2:4)

 後者。
「わたしの掟と法とを守りなさい。これらを行う人はそれによって命を得ることができる。」(レビ記18:5)

 そもそも、まったく違うふたつの書から引用して話を進めることに問題があると思うし、レビ記のほうだって、けして主への信仰をないがしろにしてるわけじゃねえだろ。「わたしの掟と法」って、主が言ってるんだから。

<キリストは、わたしたちのために呪いとなって、わたしたちを律法の呪いから贖い出してくださいました。「木にかけられた者は皆呪われている」と書いてあるからです。>(3:13)

 引用もと。
「死体を木にかけたまま夜を過ごすことなく、必ずその日のうちに埋めねばならない。木にかけられた死体は、神に呪われたものだからである。あなたは、あなたの神、主が嗣業として与えられる土地を汚してはならない。」(申命記21:23)

 これも意味をあえてはき違えて引用してるな。

<それは、アブラハムに与えられた祝福が、キリスト・イエスにおいて異邦人に及ぶためであり、また、わたしたちが、約束された“霊”を信仰によって受けるためでした。>(3:14)

 いつものように、これがわかんない。アブラハムへの祝福が、異邦人にまで及ぶ。主はそこまで寛大だろうか

<兄弟たち、分かりやすく説明しましょう。>(3:15)

 ありがとうございます。

<人の作った遺言でさえ、法律的に有効となったら、だれも無効にしたり、それに追加したりはできません。>(3:15)

 それは、法律の偉さを言ってるだけですね。

<ところで、アブラハムとその子孫に対して約束が告げられましたが、その際、多くの人を指して「子孫たちとに」とは言われず、一人の人を指して「あなたの子孫とに」と言われています。この「子孫」とは、キリストのことです。>(3:16)

 例によって巻末資料にたよると、これは創世記の12章7節での主のセリフらしいです。

<主はアブラムに現れて、言われた。「あなたの子孫にこの土地を与える。」>(創世記12:7)

 まだアブラハムがアブラムだった時代のものですね。
 まあ、間違っちゃいないか。
 みんなに、じゃなくて、アブラハムの子孫に、ってことだから。

 しかし、なんでそれが、イエスのことを指すのかがわかんない。
 イエスがアブラハムの子孫、ってことがいいたいのかな。
 でもイエスは主のこどもなんでしょ。
 「あなたの子孫」って、イエスのことじゃないと思うけどな。たんにアブラハムの子孫じゃないかな。つまりはユダヤの人びと全体。

<わたしが言いたいのは、こうです。神によってあらかじめ有効なものと定められた契約を、それから四百三十年後にできた律法が無効にして、その約束を反故にすることはないということです。>(3:17)

 ああ、そうだろうな。
 それはわかるよ。
 じゃあ、冒頭の遺言うんぬんの例えは必要なかったよね。あれがあるからおかしくなったよね。

<相続が律法に由来するものなら、もはや、それは約束に由来するものではありません。しかし神は、約束によってアブラハムにその恵みをお与えになったのです。>(3:18)

 よくわかんねえな。
 神から貰った土地に関して言えば、そうなんだろうけどさ。

<では、律法とはいったい何か。律法は、約束を与えられたあの子孫が来られるときまで、違犯を明らかにするために付け加えられたもので、天使たちを通し、仲介者の手を経て制定されたものです。仲介者というものは、一人で事を行う場合には要りません。約束の場合、神はひとりで事を運ばれたのです。>(3:19〜20)

 律法<神
 ってことでしょ。たぶん。
 それはわかるよ。
 そりゃそうだろ。

<それでは、律法は神の約束に反するものなのでしょうか。>(3:21)

 これがおかしいんですよ。
 神の約束に反する律法と、反しない律法があるだろうよ。
 前提がおかしい。

<決してそうではない。>(3:21)

 そりゃそうなんだよ。
 自分で反論可能な前提をおいて、それに反論したら、反論のほうが確実な意見のように聞こえるけどさ。ふるいレトリックだぜ、それ。2000年も前の人に言うのはなんだけど。

<万一、人を生かすことができる律法が与えられたとするなら、確かに人は律法によって義とされたでしょう。しかし、聖書はすべてのものを罪の支配下に閉じ込めたのです。それは、神の約束が、イエス・キリストへの信仰によって、信じる人々に与えられるようになるためでした。>(3:21〜22)

 後半がよくわからんのだ。
 罪の支配下。
 あれやるなこれやるな、っていう律法ができたことで、律法がなかったときには悪でなかったことが悪とされるようになった、という意味かな。
 前にも同じようなことを書いてたな、パウロ。

<信仰が現れる前には、わたしたちは律法の下で監視され、この信仰が啓示されるようになるまで閉じ込められていました。こうして律法は、わたしたちをキリストのもとへ導く養育係となったのです。わたしたちが信仰によって義とされるためです。しかし、信仰が現れたので、もはや、わたしたちはこのような養育係の下にはいません。>(3:23〜25)

 やっぱり律法はいらねえ、ってことじゃん。
 いらなくなった、ってことかな。
 じゃあ、必要は必要だったんじゃん。

<あなたがたは皆、信仰により、キリスト・イエスに結ばれて神の子なのです。洗礼を受けてキリストに結ばれたあなたがたは皆、キリストを着ているからです。そこではもはや、ユダヤ人もギリシア人もなく、奴隷も自由な身分の者もなく、男も女もありません。あなたがたは皆、キリスト・イエスにおいて一つだからです。あなたがたは、もしキリストのものだとするなら、とりもなおさず、アブラハムの子孫であり、約束による相続人です。>(3:26〜29)

 「キリストを着ている」ってのも、そうとう強引なたとえだけど、後半の論の持って行きかたも、むちゃくちゃですね。
 アブラハムの子孫はキリストだ→あなたがたはキリストのものだ→あなたがたはアブラハムの子孫だ、ってか。
 いま、こう書いてみたら、そうかもしれない、って思っちゃったけど、あんた、「もし」って書いてるじゃん。
 真ん中の「あなたがたはキリストのものだ」ってのは仮定かよ。
 じゃあやっぱ、説得力ないわ。

 けっきょく、アブラハムから相続できたものったって、土地だし


 第4章。

 3章の続きのようだ。

<つまり、こういうことです。>(4:1)

 どういうことですか。相続人って。

<相続人は、未成年である間は、全財産の所有者であっても僕(しもべ)となんら変わるところがなく、父親が定めた期日までは後見人や管理人の監督の下にいます。>(4:1〜2)

 これはたぶん、相続人というものの一般的認識を記してるんだろう。なるほど、そういうものなんだな。

<同様にわたしたちも、未成年であったときは、世を支配する諸霊に奴隷として仕えていました。しかし、時が満ちると、神は、その御子を女から、しかも律法の下に生まれた者としてお遣わしになりました。それは、律法の支配下にある者を贖(あがな)い出して、わたしたちを神の子となさるためでした。あなたがたが子であることは、神が、「アッバ、父よ」と叫ぶ御子の霊を、わたしたちの心に送ってくださった事実から分かります。ですから、あなたはもはや奴隷ではなく、子です。子であれば、神によって立てられた相続人でもあるのです。>(4:3〜7)

 ふむ。
 ということは、もう、相続してる、と考えていいよな。
 神がアブラハムに与えた土地を。

 いらんけど。

 「わたしたちの心に送ってくださった事実」ってのもなあ。電波が届いた、ような感じがするんだけど。

<ところで、あなたがたはかつて、神を知らずに、もともと神でない神々に奴隷として仕えていました。しかし、今は神を知っている、いや、むしろ神から知られているのに、なぜ、あの無力で頼りにならない支配する諸霊の下に逆戻りし、もう一度改めて奴隷として仕えようとしているのですか。>(4:8〜9)

 無力で頼りにならない、ってところが面白いですね。
 有力で頼りになったら、たとえ例の主じゃなくても、いい、ってことでしょ。
 イスラエルの民は、つねにそんな感じでしたけどね。

<あなたがたは、いろいろな日、月、時節、年などを守っています。あなたがたのために苦労したのは、無駄になったのではなかったかと、あなたがたのことが心配です。>(4:11)

 心配なのは、自分の苦労が徒労になったかどうかだろ。「あなたがたのことが」なんてよく言えるな。

<わたしもあなたがたのようになったのですから、あなたがたもわたしのようになってください。>(4:12)

 「あなたがたのようになった」って、パウロは無力な神々に仕えようとした、ってことか。

 つうか、パウロがガラテヤの人たちみたいになっちゃったんなら、ガラテヤの人たちはパウロみたいになる必要ないじゃん。
 コロッケの物真似をする美川憲一の前で、コロッケが美川憲一の物真似をするようなものなのか。
 ちがうか。宗猛の物真似をする宗茂の前で、宗猛が宗茂の物真似をするようなもの

<兄弟たち、お願いします。あなたがたは、わたしに何一つ不当な仕打ちをしませんでした。知ってのとおり、この前わたしは、体が弱くなったことがきっかけで、あなたがたに福音を告げ知らせました。そして、わたしの身には、あなたがたにとって試練ともなるようなことがあったのに、さげすんだり、忌み嫌ったりせず、かえって、わたしを神の使いであるかのように、また、キリスト・イエスででもあるかのように、受け入れてくれました。>(4:12〜14)

 パウロ、そんな扱いを受けてたんだ。
 もう有頂天だったんでしょうな。

あなたがたが味わっていた幸福は、いったいどこへ行ってしまったのか。>(4:15)

 パウロが味わっていた幸福ですね。

<あなたがたのために証言しますが、あなたがたは、できることなら、自分の目をえぐり出してもわたしに与えようとしたのです。>(4:15)

 そりゃパウロも幸福だわな。自分がキリストであるかのように錯覚もするわな。

<すると、わたしは、真理を語ったために、あなたがたの敵となったのですか。あの者たちがあなたがたに対して熱心になるのは、善意からではありません。かえって、自分たちに対して熱心にならせようとして、あなたがたを引き離したいのです。わたしがあなたがたのもとにいる場合だけに限らず、いつでも、善意から熱心に慕われるのは、よいことです。>(4:16〜18)

 この「あの者たち」って、パウロの事なのか。パウロって、善意で布教しているように見えないんだけど。
 つうか、さいごの文章も、ひどいな。慕え、って言ってるようなものじゃないか。

わたしの子どもたち、キリストがあなたがたの内に形づくられるまで、わたしは、もう一度あなたがたを産もうと苦しんでいます。できることなら、わたしは今あなたがたのもとに居合わせ、語調を変えて話したい。あなたがたのことで途方に暮れているからです。>(4:19〜20)

 すごいですね。
 「わたしの子どもたち」って。さっき、あなたたちはキリストの子どもだ、って言ってたよね。やっぱ自分をキリストだと思ってる?
 語調を変えるぐらいで、こいつらはまた改宗するんだ、思ってる?
 バカにしてる?

<わたしに答えてください。律法の下にいたいと思っている人たち、あなたがたは、律法の言うことに耳を貸さないのですか。>(4:21)

 またちょっと怒ってるか。
 律法なんていらねえよ、って意見じゃないの、パウロは。

<アブラハムには二人の息子があり、一人は女奴隷から生まれ、もう一人は自由な身の女から生まれたと聖書に書いてあります。ところで、女奴隷の子は肉によって生まれたのに対し、自由な女から生まれた子は約束によって生まれたのでした。>(4:22〜23)

 これも変な解釈だな。
 女奴隷は、正妻サラに子ができないから、サラの方からアブラハムに、こいつとやっちゃってくださいな、って言われたんですよね。

 それを「肉によって生まれた」みたいな書き方されてもなあ。

<これには、別の意味が隠されています。>(4:24)

 パウロの、MMRばりの珍解釈が始まります。

<すなわち、この二人の女とは二つの契約を表しています。子を奴隷の身分に産む方は、シナイ山に由来する契約を表していて、これがハガルです。このハガルは、アラビアではシナイ山のことで、今のエルサレムに当たります。なぜなら、今のエルサレムは、その子供たちと共に奴隷となっているからです。他方、天のエルサレムは、いわば自由な身の女であって、これはわたしたちの母です。なぜなら、次のように書いてあるからです。
「喜べ、子を産まない不妊の女よ、
 喜びの声をあげて叫べ、
 産みの苦しみを知らない女よ。
 一人取り残された女が夫ある女よりも、
 多くの子を産むから。」>
(4:24〜27)

 ちなみにパウロの引用は、イザヤ書からとってます。
 せめて、創世記からとれよな。

<ところで、兄弟たち、あなたがたは、イサクの場合のように、約束の子です。けれども、あのとき、肉によって生まれた者が、“霊”によって生まれた者を迫害したように、今も同じようなことが行われています。しかし、聖書に何と書いてありますか。
 「女奴隷とその子を追い出せ。女奴隷から生まれた子は、断じて自由な身の女から生まれた子と一緒に相続人になってはならないからである」と書いてあります。>
(4:28〜30)

 これはちゃんと創世記からの引用です。

 見ますか。

<サラは、エジプトの女ハガルがアブラハムとの間に産んだ子が、イサクをからかっているのを見て、アブラハムに訴えた。「あの女とあの子を追い出してください。あの女の息子は、わたしの子イサクと同じ跡継ぎとなるべきではありません。」>(創世記21:9〜10)

 パウロは、まるで主が言ったかのように書いてますけど、サラのセリフですね。
 ただの嫉妬に燃えた女のセリフ。

要するに、兄弟たち、わたしたちは、女奴隷の子ではなく、自由な身の女から生まれた子なのです。>(4:31)

 なんでこの結論に至るのか、今日は長めにお送りしましたけど、さっぱりわからん。
 いや、わかるんですよ、イスラエルの民はハガルではなくサラの系統ですから。
 ただ、その結論にいたるまでの長々した説明ね。あれの意味がわからん。
 そんな説明がなくても、イスラエルの民がアブラハム+サラの子孫だってのは、わかりきったことじゃないですか。
 まあいいけど。


 第5章。

<この自由を得させるために、キリストはわたしたちを自由の身にしてくださったのです。だから、しっかりしなさい。奴隷の軛(くびき)に二度とつながれてはなりません。>(5:1)

 4章から続いてますね。

<ここで、わたしパウロはあなたがたに断言します。>(5:2)

 お、何を断言するんだ。

<もし割礼を受けるなら、あなたがたにとってキリストは何の役にも立たない方になります。割礼を受ける人すべてに、もう一度はっきり言います。そういう人は律法全体を行う義務があるのです。律法によって義とされようとするなら、あなたがたはだれであろうと、キリストとは縁もゆかりもない者とされ、いただいた恵みも失います。わたしたちは、義とされた者の希望が実現することを、“霊”により、信仰に基づいて切に待ち望んでいるのです。キリスト・イエスに結ばれていれば、割礼の有無は問題ではなく、愛の実践を伴う信仰こそ大切です。>(5:2〜6)

 わからんではない。
 でも、律法をすべて守れば、キリストなんていらない、と言っているようにも聞こえる。
 でもそれは六つかしいから、キリストに頼ろうよ、と。

 つまりは、イエスは天国への裏口なのか。

<あなたがたは、よく走っていました。>(5:7)

 楳図かずおの漫画に出てくる子供か。

<それなのに、いったいだれが邪魔をして真理に従わないようにさせたのですか。このような誘いは、あなたがたを召し出しておられる方からのものではありません。>(5:7〜8)

 そりゃそうだろうな。
 別に引用するこたなかったな。

<わずかなパン種が練り粉全体を膨らませるのです。>(5:9)

 パン種の話の脈絡がわからん。
 腐ったみかんがひとつあると、まわりのみかんも腐る、みたいなことか。
 そんな理屈は通らないだろ。髪の長いおっさんに怒られるぞ(見たことないけど)。
 腐ったみかんを腐らないようにするのが、お前ら使徒の役目じゃないのか。

<あなたがたが決して別な考えを持つことはないと、わたしは主をよりどころとしてあなたがたを信頼しています。あなたがたを惑わす者は、だれであろうと、裁きを受けます。>(5:10)

 いちばん惑わしてるのは、お前。

<兄弟たち、このわたしが、今なお割礼を宣べ伝えているとするならば、今なお迫害を受けているのは、なぜですか。そのようなことを宣べ伝えれば、十字架のつまずきもなくなっていたことでしょう。あなたがたをかき乱す者たちは、いっそのこと自ら去勢してしまえばよい。>(5:11〜12)

 このたとえがわからん。
 だれもお前が割礼を宣べ伝えてるなんて言ってないじゃん。割礼はいらんと言ってるから迫害されてるわけで。なぜですかも何も、なあ。

 「もし俺が男前なら、今モテないのはなぜですか」って言ってるようなもんだろ。

 論理むちゃくちゃ。

<兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。ただ、この自由を肉に罪を犯させる機会とせずに、愛によって互いに仕えなさい。律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。だが、互いにかみ合い、共食いしているのなら、互いに滅ぼされないように注意しなさい。>(5:13〜15)

 すごいですね。
 なんといっていいか。
 旧約聖書に膨大な量があるあの律法を、そんなひと言でまとめちゃいますか。

 それだと、ホモセクシャルもオッケ、って感じもするしな。

 最後の文章もよくわからないし。

<わたしが言いたいのは、こういうことです。>(5:16)

 どういうこと? 教えてくれ。

<霊の導きに従って歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。肉の望むところは、霊に反し、霊の望むところは、肉に反するからです。肉と霊が対立し合っているので、あなたがたは、自分のしたいと思うことができないのです。しかし、霊に導かれているなら、あなたがたは、律法の下にはいません。肉の業はあきらかです。それは、姦淫、わいせつ、好色、偶像礼拝、魔術、敵意、争い、そねみ、怒り、利己心、不和、仲間争い、ねたみ、泥酔、酒宴、その他このたぐいのものです。以前言っておいたように、ここでも前もって言いますが、このようなことを行う者は、神の国を受け継ぐことはできません。>(5:16〜21)

 酒宴もだめか。
 じゃあ俺だめだ。ほどほどにしよう(救われる気だったのか)。

<これに対して、霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制です。これらを禁じる掟はありません。キリスト・イエスのものになった人たちは、肉を欲情や欲望もろとも十字架につけてしまったのです。わたしたちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前進しましょう。うぬぼれて、互いに挑み合ったり、ねたみ合ったりするのはやめましょう。>(5:22〜26)

 いちばんうぬぼれてるのが誰なのか、まったくわかってない人間の言いっぷりです。


 第6章。ラストです。

<兄弟たち、万一だれかが不注意にも何かの罪に陥ったなら、“霊”に導かれて生きているあなたがたは、そういう人を柔和な心で正しい道に立ち帰らせなさい。あなた自身も誘惑されないように、自分に気をつけなさい。>(6:1)

 なんか、ひさびさにマトモなことを言ってる気がしますね。
 そういう奴らはもう救いようがないんだ、みたいな話ばっかりだったような気がしたけど。
 じゃあ腐ったみかん、じゃねえやパン種もなんとかしようや。

互いに重荷を担いなさい。そのようにしてこそ、キリストの律法を全うすることになるのです。>(6:2)

 互いに軽い荷を背負えるような感じにはしてくれないんだ。

<実際には何者でもないのに、自分をひとかどの者だと思う人がいるなら、その人は自分自身を欺いています。>(6:3)

 誰のことを言ってるのかなあ。

<各自で、自分の行いを吟味してみなさい。そうすれば、自分に対してだけは誇れるとしても、他人に対しては誇ることができないでしょう。めいめいが、自分の重荷を担うべきです。>(6:4〜5)

 自分のを担うの? 互いに担うんじゃなかったっけか。

<御言葉を教えてもらう人は、教えてくれる人と持ち物をすべて分かち合いなさい。>(6:6)

 俺は教えてやるんだから、なんかくれ。
 って意味かな。

<思い違いをしてはいけません。神は、人から侮られることはありません。人は、自分の蒔いたものを、また刈り取ることになるのです。自分の肉に蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、霊に蒔く者は、霊から永遠の命を刈り取ります。たゆまず善を行いましょう。飽きずに励んでいれば、時が来て、実を刈り取ることになります。ですから、今、時のある間に、すべての人に対して、特に信仰によって家族になった人々に対して、善を行いましょう。>(6:7〜10)

 善を行おう、ってのはわかるんだけど、その手前のタトエがさっぱりわからんのですよ。

<このとおり、わたしは今こんなに大きな字で、自分の手であなたがたに書いています。>(6:11)

 基本的には代筆させてたわけですよね。
 大きな字ってことは、やっぱ目があまりよくなかったんだろうか。コンタクト外れちゃったし。
 目のよくない人は、普通の人間には見えないものが見える、って言いますよね。

<肉において人からよく思われたがっている者たちが、ただキリストの十字架のゆえに迫害されたくないばかりに、あなたがたに無理やり割礼を受けさせようとしています。割礼を受けている者自身、実は律法を守っていませんが、あなたがたの肉について誇りたいために、あなたがたにも割礼を望んでいます。>(6:12〜13)

 ほんと割礼の話が好きだな。
 そりゃ律法のすべてを守ることはできていないかもしれないけど、せめて割礼くらいは、って思ってるんでしょう、その人たちは。
 べつに悪い人ではないと思うんだが。

<しかし、このわたしには、わたしたちの主イエス・キリストの十字架のほかに、誇るものが決してあってはなりません。この十字架によって、世はわたしに対し、わたしは世に対してはりつけにされているのです。>(6:14)

 前半はまあ、わかる。自分がこんなに律法を守ってるんだ、ってえばるんじゃなくて、キリストへの信仰のみをえばれ、と。
 後半は何を言ってるのかさっぱりわかりません。
 ごめんなさい。

割礼の有無は問題ではなく、大切なのは、新しく創造されることです。このような原理に従って生きていく人の上に、つまり、神のイスラエルの上に平和と憐れみがあるように。>(6:15〜16)

 パウロって、まったく新たな宗教を創造しようとしているような気がする。
 ちゅうか、割礼の有無が問題ないなら、やっててもいいじゃん。雑誌読んでみな、割礼しないと癌になるとか書いてあるんだぞ。

<これからは、だれもわたしを煩わさないでほしい。わたしは、イエスの焼き印を身に受けているのです。>(6:17)

 これ面白いね。自分がひとかどの人物だと、はっきり思ってるね。

<兄弟たち、わたしたちの主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊と共にあるように、アーメン。>(6:18)

 とってつけたようなアーメンで、終了。

2003.7/27

聖書解体へ  仏友会総本部