俺のヨハネの手紙1

 毎度のまえおき。これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、俺がまぐまぐから出しているメルマガ「俺の新約聖書」248号(2004・4/22)から252号(2004・5/6)まで「ヨハネの手紙1」について書いたものを、ざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 青い文字にポインタを合わせてください。画面下部のステータスバーに文字列が表示されます(脚注システム)。
 聖書は新共同訳を使っております。最近は日本聖書協会のWEBサイトから引用しております。<>でくくってある部分は引用部です。下線を引いたりしているのは俺です。引用中の()は、よみかなです。俺のサアビス。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれません。文章に流れなんてのは期待しないでください。いちおうまとめるときに見直してるんですけどね。

 このヨハネがどのヨハネなのかも、よくわからないままに。いつものように。

 全5章。


 第1章。

<初めからあったもの、わたしたちが聞いたもの、目で見たもの、よく見て、手で触れたものを伝えます。すなわち、命の言について。――この命は現れました。御父と共にあったが、わたしたちに現れたこの永遠の命を、わたしたちは見て、あなたがたに証しし、伝えるのです。――わたしたちが見、また聞いたことを、あなたがたにも伝えるのは、あなたがたもわたしたちとの交わりを持つようになるためです。わたしたちの交わりは、御父と御子イエス・キリストとの交わりです。>(1:1〜3)

 冒頭がこれか。
 手紙なんだから、祈れよな、まずは。
 あとはよくわかんない。

<わたしたちがこれらのことを書くのは、わたしたちの喜びが満ちあふれるようになるためです。>(1:4)

 オナニーだな。

<わたしたちがイエスから既に聞いていて、あなたがたに伝える知らせとは、神は光であり、神には闇が全くないということです。>(1:5)

 そんなことを聞かされても、正直、どうしたらいいものか。
 神なんだから、まあ、すごいってことは想像ついてるしさ。

<わたしたちが、神との交わりを持っていると言いながら、闇の中を歩むなら、それはうそをついているのであり、真理を行ってはいません。しかし、神が光の中におられるように、わたしたちが光の中を歩むなら、互いに交わりを持ち、御子イエスの血によってあらゆる罪から清められます。>(1:6〜7)

 闇よりも光の道をいけ、ってことなんだろうけど、どっちが光でどっちが闇なのか、それがわれわれにはよくわからないんじゃないだろうか。もうちっと、具体的にお願いしたい。

<自分に罪がないと言うなら、自らを欺いており、真理はわたしたちの内にありません。>(1:8)

 これはわかりやすいな。
 「俺は罪人だ」って言っておけばいいわけだな。

<自分の罪を公に言い表すなら、神は真実で正しい方ですから、罪を赦し、あらゆる不義からわたしたちを清めてくださいます。罪を犯したことがないと言うなら、それは神を偽り者とすることであり、神の言葉はわたしたちの内にありません。>(1:9〜10)

 なんでわざわざややこしく言いなおすんだろう。


 第2章。

<わたしの子たちよ、これらのことを書くのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです。たとえ罪を犯しても、御父のもとに弁護者、正しい方、イエス・キリストがおられます。>(2:1)

 んじゃ、罪を犯してもいいってことなのか。
 よくわからんな。

<この方こそ、わたしたちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりでなく、全世界の罪を償ういけにえです。>(2:2)

 これってちょっと、すごいな。
 イエスが死んだのは、人間の原罪を贖うため、というのは、前に聞いてたんだけど。それすら俺にはちょっと疑問だったんだけど。

 ヨハネは、それをすべての罪に適応させようとしている。もんのすごい拡大解釈。

<わたしたちは、神の掟を守るなら、それによって、神を知っていることが分かります。「神を知っている」と言いながら、神の掟を守らない者は、偽り者で、その人の内には真理はありません。>(2:3〜4)

 これはまあ、わからんではない。
 ヨハネのいう「神を知っている」は、俺の思うそれとはちがう、ということだ。

<しかし、神の言葉を守るなら、まことにその人の内には神の愛が実現しています。これによって、わたしたちが神の内にいることが分かります。神の内にいつもいると言う人は、イエスが歩まれたように自らも歩まなければなりません。>(2:5〜6)

 そりゃあま、そうだろ。

<愛する者たち、わたしがあなたがたに書いているのは、新しい掟ではなく、あなたがたが初めから受けていた古い掟です。この古い掟とは、あなたがたが既に聞いたことのある言葉です。しかし、わたしは新しい掟として書いています。そのことは、イエスにとってもあなたがたにとっても真実です。闇が去って、既にまことの光が輝いているからです。>(2:7〜8)

 よくわからんな。
 古い掟なんだが、自分としては新しいつもりで書いてる。
 それがどうしたのか。

<「光の中にいる」と言いながら、兄弟を憎む者は、今もなお闇の中にいます。兄弟を愛する人は、いつも光の中におり、その人にはつまずきがありません。しかし、兄弟を憎む者は闇の中におり、闇の中を歩み、自分がどこへ行くかを知りません。闇がこの人の目を見えなくしたからです。>(2:9〜11)

 まあ、兄弟は憎みあうより愛しあうほうがいいな。

<子たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 イエスの名によって
   あなたがたの罪が赦されているからである。
 父たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 あなたがたが、初めから存在なさる方を
   知っているからである。
 若者たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 あなたがたが悪い者に打ち勝ったからである。
 子供たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 あなたがたが御父を知っているからである。
 父たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 あなたがたが、初めから存在なさる方を
   知っているからである。
 若者たちよ、わたしがあなたがたに書いているのは、
 あなたがたが強く、
 神の言葉があなたがたの内にいつもあり、
 あなたがたが悪い者に打ち勝ったからである。>
(2:12〜14)

 あんたら、なかなかやるな、ってことかな。
 なんでこう、ややっこしい書きかたをするんだろう。

<世も世にあるものも、愛してはいけません。世を愛する人がいれば、御父への愛はその人の内にありません。なぜなら、すべて世にあるもの、肉の欲、目の欲、生活のおごりは、御父から出ないで、世から出るからです。>(2:15〜16)

 これ、愛の否定か。

<世も世にある欲も、過ぎ去って行きます。しかし、神の御心を行う人は永遠に生き続けます。>(2:17)

 まあ、永遠を謳わんとな。

<子供たちよ、終わりの時が来ています。反キリストが来ると、あなたがたがかねて聞いていたとおり、今や多くの反キリストが現れています。これによって、終わりの時が来ていると分かります。彼らはわたしたちから去って行きましたが、もともと仲間ではなかったのです。仲間なら、わたしたちのもとにとどまっていたでしょう。しかし去って行き、だれもわたしたちの仲間ではないことが明らかになりました。>(2:18〜19)

 反キリスト、出ました。
 たんに、信仰から抜けたってだけみたいですけど。

 それにしても、もう終わる終わる、って2000年も引っぱってきたんですねえ。

<しかし、あなたがたは聖なる方から油を注がれているので、皆、真理を知っています。わたしがあなたがたに書いているのは、あなたがたが真理を知らないからではなく、真理を知り、また、すべて偽りは真理から生じないことを知っているからです。>(2:20〜21)

 知ってるなら書くなよ、って話なんですけども、まあ、てめえら知らねえだろうから書いてやるが、みたいな感じじゃ相手の気を悪くしますからね。大人だなあ、ヨハネ。

<偽り者とは、イエスがメシアであることを否定する者でなくて、だれでありましょう。御父と御子を認めない者、これこそ反キリストです。御子を認めない者はだれも、御父に結ばれていません。御子を公に言い表す者は、御父にも結ばれています。>(2:22〜23)

 なるほどな。もうしわけないが、俺も、反キリストだ。聖書を3年も読んできたが。

<初めから聞いていたことを、心にとどめなさい。初めから聞いていたことが、あなたがたの内にいつもあるならば、あなたがたも御子の内に、また御父の内にいつもいるでしょう。これこそ、御子がわたしたちに約束された約束、永遠の命です。
 以上、あなたがたを惑わせようとしている者たちについて書いてきました。>
(2:24〜26)

 者たち。反キリストのことか。

<しかし、いつもあなたがたの内には、御子から注がれた油がありますから、だれからも教えを受ける必要がありません。この油が万事について教えます。それは真実であって、偽りではありません。だから、教えられたとおり、御子の内にとどまりなさい。>(2:27)

 万事を教えてくれる油、すごいな。

 結局んとこ、主を信じて、イエスの復活を信じろ、ってことでしょ。それ以外になんもないじゃん、キリスト教って。

<さて、子たちよ、御子の内にいつもとどまりなさい。そうすれば、御子の現れるとき、確信を持つことができ、御子が来られるとき、御前で恥じ入るようなことがありません。あなたがたは、御子が正しい方だと知っているなら、義を行う者も皆、神から生まれていることが分かるはずです。>(2:28〜29)

 信じろ、ってことですよね。


 第3章。
<御父がどれほどわたしたちを愛してくださるか、考えなさい。それは、わたしたちが神の子と呼ばれるほどで、事実また、そのとおりです。世がわたしたちを知らないのは、御父を知らなかったからです。>(3:1)

 いつのまに信者まで神の子と呼ばれてたんだ。神の子ってのはイエスじゃないのか。

<愛する者たち、わたしたちは、今既に神の子ですが、自分がどのようになるかは、まだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです。>(3:2)

 御子に似た者、ってどんな感じだ。大飯食らいになるのか。

<御子にこの望みをかけている人は皆、御子が清いように、自分を清めます。>(3:3)

 イエスが復活することを信じている人って事かな。

<罪を犯す者は皆、法にも背くのです。罪とは、法に背くことです。>(3:4)

 それはみんな知ってますよ。

<あなたがたも知っているように、御子は罪を除くために現れました。御子には罪がありません。>(3:5)

 いや、だからね、何回もいうけど、イエスの死に対するその解釈がね、どうなんだか。外部の俺には、イエスの死の価値を不当に貶めているような気がしてならないんだけど。

<御子の内にいつもいる人は皆、罪を犯しません。罪を犯す者は皆、御子を見たこともなく、知ってもいません。>(3:6)

 それはお前たちが一所懸命に布教すりゃいい話じゃん。イエスのことを伝えまくれよ。

<子たちよ、だれにも惑わされないようにしなさい。義を行う者は、御子と同じように、正しい人です。>(3:7)

<罪を犯す者は悪魔に属します。悪魔は初めから罪を犯しているからです。悪魔の働きを滅ぼすためにこそ、神の子が現れたのです。神から生まれた人は皆、罪を犯しません。神の種がこの人の内にいつもあるからです。この人は神から生まれたので、罪を犯すことができません。>(3:8〜9)

 これは、なんつうか、悪人は更生不能ってことなんでしょうか。罪を犯した人が懺悔するとかそういうのはなかったでしょうか。
 人は神の子になったり悪魔の子になったりころころ変わるということでしょうか。

<神の子たちと悪魔の子たちの区別は明らかです。正しい生活をしない者は皆、神に属していません。自分の兄弟を愛さない者も同様です。>(3:10)

 兄弟を愛して正しい生活をすりゃ悪魔の子も神の子になれるのかな。そういうことですよね。たぶん。
 神とか悪魔とかいうからややこしくなるんだ。

<なぜなら、互いに愛し合うこと、これがあなたがたの初めから聞いている教えだからです。>(3:11)

 なるほど。イエスの教えがそんな単純なひとことでまとめられるとは。

<カインのようになってはなりません。彼は悪い者に属して、兄弟を殺しました。なぜ殺したのか。自分の行いが悪く、兄弟の行いが正しかったからです。>(3:12)

 カインが兄弟を殺したのは、旧約のほうで書きましたけど、こういうことです。

<カインは土の実りを主のもとに献げる物として持って来た。
 アベルは羊の群れの中から肥えた初子を持って来た。
 主はアベルとその献げ物に目を留められたが、カインとその献げ物には目を留められなかった。>
(創世記4:3〜5)

 これで弟アベルを殺してしまうんですね。
 これ、どのへんの行いが悪かったんだろう。

<だから兄弟たち、世があなたがたを憎んでも、驚くことはありません。わたしたちは、自分が死から命へと移ったことを知っています。兄弟を愛しているからです。愛することのない者は、死にとどまったままです。>(3:13〜14)

 俺たちが正しいんだから変に見られても気にするない、ってことかな。

<兄弟を憎む者は皆、人殺しです。あなたがたの知っているとおり、すべて人殺しには永遠の命がとどまっていません。>(3:15)

 憎むだけで人殺しなんだ。このへんの飛びかたはイエスっぽいな。

<イエスは、わたしたちのために、命を捨ててくださいました。そのことによって、わたしたちは愛を知りました。だから、わたしたちも兄弟のために命を捨てるべきです。>(3:16)

 なんでそうなるの?

<世の富を持ちながら、兄弟が必要な物に事欠くのを見て同情しない者があれば、どうして神の愛がそのような者の内にとどまるでしょう。>(3:17)

 ここでいう兄弟って、肉親に限らないのかな。もしかして。

<子たちよ、言葉や口先だけではなく、行いをもって誠実に愛し合おう。これによって、わたしたちは自分が真理に属していることを知り、神の御前で安心できます、心に責められることがあろうとも。神は、わたしたちの心よりも大きく、すべてをご存じだからです。>(3:18〜20)

 これにはまあ、べつに言うことはないです。

<愛する者たち、わたしたちは心に責められることがなければ、神の御前で確信を持つことができ、神に願うことは何でもかなえられます。わたしたちが神の掟を守り、御心に適うことを行っているからです。>(3:21〜22)

 何でも叶えられる。そういうこと言っちゃうと、うさんくさくなりますよ。

<その掟とは、神の子イエス・キリストの名を信じ、この方がわたしたちに命じられたように、互いに愛し合うことです。神の掟を守る人は、神の内にいつもとどまり、神もその人の内にとどまってくださいます。神がわたしたちの内にとどまってくださることは、神が与えてくださった“霊”によって分かります。>(3:23〜24)

 神の内に人がいて、人の内に神がいる。
 なんかややこしいな。


 第4章。

<愛する者たち、どの霊も信じるのではなく、神から出た霊かどうかを確かめなさい。偽預言者が大勢世に出て来ているからです。>(4:1)

 俺なんかは、そもそも、霊を信じるところから、はじめなきゃいかんが。
 霊、ってのがよくわからないんですよね。
 言葉が降ってくる、みたいな印象かな。

<イエス・キリストが肉となって来られたということを公に言い表す霊は、すべて神から出たものです。このことによって、あなたがたは神の霊が分かります。イエスのことを公に言い表さない霊はすべて、神から出ていません。これは、反キリストの霊です。かねてあなたがたは、その霊がやって来ると聞いていましたが、今や既に世に来ています。>(4:2〜3)

 反キリストであろうとなかろうと、霊は霊なんだ。そのへんがおもしろいな。

<子たちよ、あなたがたは神に属しており、偽預言者たちに打ち勝ちました。なぜなら、あなたがたの内におられる方は、世にいる者よりも強いからです。>(4:4)

 主の話をしてんでしょ。
 そりゃ強いでしょうよ。

<偽預言者たちは世に属しており、そのため、世のことを話し、世は彼らに耳を傾けます。>(4:5)

 形而下的な話題のほうが、食いつきやすいですもんね。

<わたしたちは神に属する者です。神を知る人は、わたしたちに耳を傾けますが、神に属していない者は、わたしたちに耳を傾けません。これによって、真理の霊と人を惑わす霊とを見分けることができます。>(4:6)

 だからさー、耳を傾けないひとを、傾けるようにしなきゃいかんわけだろ。
 あいつは傾けないから神に属していない、って放置しちゃいかんだろ。

<愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。>(4:7〜8)

 神は愛。
 そうだっけ。

<神は、独り子を世にお遣わしになりました。その方によって、わたしたちが生きるようになるためです。ここに、神の愛がわたしたちの内に示されました。わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。>(4:9〜10)

 また言ってるな。
 我々の罪を償うために、イエスが死んだ。

 その上に、主がいるんなら、イエスが死ぬ前に、罪を帳消しにしてやれよ、って話なんですけどね。
 だから生き返ったのか。

<愛する者たち、神がこのようにわたしたちを愛されたのですから、わたしたちも互いに愛し合うべきです。>(4:11)

 なるほど。主は自分の子であるイエスを殺すことで、民への愛を示したんだ。
 いやな示しかただが。

<いまだかつて神を見た者はいません。わたしたちが互いに愛し合うならば、神はわたしたちの内にとどまってくださり、神の愛がわたしたちの内で全うされているのです。>(4:12)

 愛しあえ、ってことですね。たんに。

<神はわたしたちに、御自分の霊を分け与えてくださいました。このことから、わたしたちが神の内にとどまり、神もわたしたちの内にとどまってくださることが分かります。>(4:13)

 「このことから」なんて言われても、前段は後段の論拠にはなってないですよ。

<わたしたちはまた、御父が御子を世の救い主として遣わされたことを見、またそのことを証ししています。イエスが神の子であることを公に言い表す人はだれでも、神がその人の内にとどまってくださり、その人も神の内にとどまります。>(4:14〜15)

 イエスが神の子だ、って言えば主が入るわけだな。

<わたしたちは、わたしたちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。愛にとどまる人は、神の内にとどまり、神もその人の内にとどまってくださいます。>(4:16)

 愛を持っている人にも、主が入る。

<こうして、愛がわたしたちの内に全うされているので、裁きの日に確信を持つことができます。この世でわたしたちも、イエスのようであるからです。>(4:17)

 俺たちもイエスのような感じなのか。
 それは、いいことなんでしょうね。
 いいことなんでしょうかね。

<愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。なぜなら、恐れは罰を伴い、恐れる者には愛が全うされていないからです。>(4:18)

 恐れず愛せよ、ってことなのかな。
 恐れながら愛することはないのか。
 恐れ、ってなんだ。

<わたしたちが愛するのは、神がまずわたしたちを愛してくださったからです。>(4:19)

 順序としてはどうなんだろうね、これ。
 俺たちが主を愛するから、主も俺たちを愛する、ってほうが、おさまりがいいんだけど。

<「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者がいれば、それは偽り者です。目に見える兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することができません。神を愛する人は、兄弟をも愛すべきです。これが、神から受けた掟です。>(4:20〜21)

 そりゃまあ、そうだよな。


 第5章。

<イエスがメシアであると信じる人は皆、神から生まれた者です。そして、生んでくださった方を愛する人は皆、その方から生まれた者をも愛します。>(5:1)

 ということは、イエスがメシアであると信じればイエスと兄弟になれるってわけか。

<このことから明らかなように、わたしたちが神を愛し、その掟を守るときはいつも、神の子供たちを愛します。>(5:2)

 神の子どもたちってのは、その、イエスがメシアであると信じた人たちのことか。

 そりゃまあ、大事な信者だ。愛せよ。

<神を愛するとは、神の掟を守ることです。神の掟は難しいものではありません。神から生まれた人は皆、世に打ち勝つからです。世に打ち勝つ勝利、それはわたしたちの信仰です。だれが世に打ち勝つか。イエスが神の子であると信じる者ではありませんか。>(5:3〜5)

 世に打ち勝つ。どういう意味なのかわかんないですけど、俺のいた高校の校歌の歌いだしは「我に従え 世に勝てと」だったことを、急に思い出しました。

 ま、とにかくイエスを信じるんだ、と。

<この方は、水と血を通って来られた方、イエス・キリストです。水だけではなく、水と血とによって来られたのです。そして、“霊”はこのことを証しする方です。“霊”は真理だからです。>(5:6)

 血と水を通って来た人。イエスに限らず、俺たちもたぶん血と水を通ってきたと思いますよ。
 後半の「霊」に関しては循環論法ですね。

<証しするのは三者で、“霊”と水と血です。この三者は一致しています。>(5:7〜8)

 水と血は「イエスは俺たちから出てきたんだ」って証言するんですかね。

<わたしたちが人の証しを受け入れるのであれば、神の証しは更にまさっています。神が御子についてなさった証し、これが神の証しだからです。>(5:9)

 そりゃまあ、神の証のほうが勝るだろうね。

<神の子を信じる人は、自分の内にこの証しがあり、神を信じない人は、神が御子についてなさった証しを信じていないため、神を偽り者にしてしまっています。>(5:10)

 神から見ればそうなるんだ。

<その証しとは、神が永遠の命をわたしたちに与えられたこと、そして、この命が御子の内にあるということです。御子と結ばれている人にはこの命があり、神の子と結ばれていない人にはこの命がありません。>(5:11〜12)

 うわー、信者には確認できない証だ。
 ちょっとずるいな。

<神の子の名を信じているあなたがたに、これらのことを書き送るのは、永遠の命を得ていることを悟らせたいからです。>(5:13)

 悟れねえよ。
 つうか、肉体の命とは関係ないんでしょ、たぶん。
 どうとでも言える。

<何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。わたしたちは、願い事は何でも聞き入れてくださるということが分かるなら、神に願ったことは既にかなえられていることも分かります。>(5:14〜15)

 願い事はなんでも聞くのか、神は。
 たしかに、マナばっかりじゃ飽き飽きだ、って言った民に死ぬほどのうずらを降らせたこともあったが。(旧約を參照ください)

<死に至らない罪を犯している兄弟を見たら、その人のために神に願いなさい。そうすれば、神はその人に命をお与えになります。これは、死に至らない罪を犯している人々の場合です。死に至る罪があります。これについては、神に願うようにとは言いません。>(5:16)

 死に至らない罪なら、べつに祈らなくても死なないような気がするんですけど。

<不義はすべて罪です。しかし、死に至らない罪もあります。>(5:17)

 そりゃそうでしょうね。

<わたしたちは知っています。すべて神から生まれた者は罪を犯しません。神からお生まれになった方が、その人を守ってくださり、悪い者は手を触れることができません。>(5:18)

 じゃあその罪を犯した兄弟たちってのは、神から生まれた者じゃないってことですか。

<わたしたちは知っています。わたしたちは神に属する者ですが、この世全体が悪い者の支配下にあるのです。>(5:19)

 世間が悪いから俺んとこに集まれ、ってのは新興宗教ならではの、なんつうか、不安を煽るというか、まあ、いまでも、そうです。

<わたしたちは知っています。神の子が来て、真実な方を知る力を与えてくださいました。わたしたちは真実な方の内に、その御子イエス・キリストの内にいるのです。この方こそ、真実の神、永遠の命です。>(5:20)

 イエスこそが真実の神なら、それまでの神はなんだ。

<子たちよ、偶像を避けなさい。>(5:21)

 というところで、急に、手紙はおしまい。

 なんだろね、この終わりかた。そんだけ偶像が流行してたんだろうか。

2004.3/21

聖書解体へ  仏友会総本部