俺のペトロの手紙1

 毎度のまえおき。これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、俺がまぐまぐから出しているメルマガ「俺の新約聖書」240号(2004・3/25)から244号(2004・4/8)まで「ペトロの手紙1」について書いたものを、ざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 青い文字にポインタを合わせてください。画面下部のステータスバーに文字列が表示されます(脚注システム)。
 聖書は新共同訳を使っております。最近は日本聖書協会のWEBサイトから引用しております。<>でくくってある部分は引用部です。下線を引いたりしているのは俺です。引用中の()は、よみかなです。俺のサアビス。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれません。文章に流れなんてのは期待しないでください。いちおうまとめるときに見直してるんですけどね。

 というわけで、また別の人の手紙ですね。
 俺の持っている聖書の巻末資料によります。

<迫害によって失意のうちにあるキリスト者を勇気づけ>た手紙だそうです。

 やっぱ迫害を受けてたんだなあ(ほんとに知らずに書いてますね)。


 第1章。

<イエス・キリストの使徒ペトロから、ポントス、ガラテヤ、カパドキア、アジア、ビティニアの各地に離散して仮住まいをしている選ばれた人たちへ。>(1:1)

 選ばれたわりには、みんな大変そうな暮らしをしてるんだな。
 そりゃ手紙でも出して励まさなきゃ。

<あなたがたは、父である神があらかじめ立てられた御計画に基づいて、“霊”によって聖なる者とされ、イエス・キリストに従い、また、その血を注ぎかけていただくために選ばれたのです。恵みと平和が、あなたがたにますます豊かに与えられるように。>(1:2)

 いま苦しいのも計画どおりなんだ。
 んじゃ仕方ない。

<わたしたちの主イエス・キリストの父である神が、ほめたたえられますように。神は豊かな憐れみにより、わたしたちを新たに生まれさせ、死者の中からのイエス・キリストの復活によって、生き生きとした希望を与え、また、あなたがたのために天に蓄えられている、朽ちず、汚れず、しぼまない財産を受け継ぐ者としてくださいました。>(1:3〜4)

 やはり財産は天にあるのか。
 いまは我慢のときなのか。

<あなたがたは、終わりの時に現されるように準備されている救いを受けるために、神の力により、信仰によって守られています。それゆえ、あなたがたは、心から喜んでいるのです。今しばらくの間、いろいろな試練に悩まねばならないかもしれませんが、あなたがたの信仰は、その試練によって本物と証明され、火で精錬されながらも朽ちるほかない金よりはるかに尊くて、イエス・キリストが現れるときには、称賛と光栄と誉れとをもたらすのです。>(1:5〜7)

 いまはテスト中なんだな。
 だから神様にいいとこ見せとかなきゃなんだ。大変だ。

<あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛し、今見なくても信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ちあふれています。それは、あなたがたが信仰の実りとして魂の救いを受けているからです。>(1:8〜9)

 救われてるのは魂だけなんだ。大変だ。

<この救いについては、あなたがたに与えられる恵みのことをあらかじめ語った預言者たちも、探求し、注意深く調べました。預言者たちは、自分たちの内におられるキリストの霊が、キリストの苦難とそれに続く栄光についてあらかじめ証しされた際、それがだれを、あるいは、どの時期を指すのか調べたのです。>(1:10〜11)

 調べたか。いつ、だれなのかを。

<彼らは、それらのことが、自分たちのためではなく、あなたがたのためであるとの啓示を受けました。それらのことは、天から遣わされた聖霊に導かれて福音をあなたがたに告げ知らせた人たちが、今、あなたがたに告げ知らせており、天使たちも見て確かめたいと願っているものなのです。>(1:12)

 ん。なんかはぐらかされた気がするんだけど、おれの気のせいか。読解力不足か。

<だから、いつでも心を引き締め、身を慎んで、イエス・キリストが現れるときに与えられる恵みを、ひたすら待ち望みなさい。>(1:13)

 けっきょく、復活がいつなのかは、わからないってことだな。大変だ。

 しかし、こういう書き方だと、いますぐにでもイエスが復活すると教えていたようですよね。
 それで2000年も引っぱってきたんだ。
 すごいな。

<無知であったころの欲望に引きずられることなく、従順な子となり、召し出してくださった聖なる方に倣って、あなたがた自身も生活のすべての面で聖なる者となりなさい。
「あなたがたは聖なる者となれ。わたしは聖なる者だからである」と書いてあるからです。>
(1:14〜16)

 俺が聖なる者だ。だからお前らは聖なる者になれ、ってすごい論理だな。

<また、あなたがたは、人それぞれの行いに応じて公平に裁かれる方を、「父」と呼びかけているのですから、この地上に仮住まいする間、その方を畏れて生活すべきです。>(1:17)

 やっぱ現世は仮の世あつかいなんだ。我慢し続けなきゃなんだ。

<知ってのとおり、あなたがたが先祖伝来のむなしい生活から贖われたのは、金や銀のような朽ち果てるものにはよらず、きずや汚れのない小羊のようなキリストの尊い血によるのです。>(1:18〜19)

 金や銀はそうそう朽ち果てるもんじゃねえとは思いますけども。
 やはりイエスの死はみんなのためだった、と言いたいわけで。

<キリストは、天地創造の前からあらかじめ知られていましたが、この終わりの時代に、あなたがたのために現れてくださいました。>(1:20)

 やっぱ、2000年前に、キリスト教ってのは、終わってるようにも思えますね。

 ほんと、よく、続いてきたよ。

<あなたがたは、キリストを死者の中から復活させて栄光をお与えになった神を、キリストによって信じています。従って、あなたがたの信仰と希望とは神にかかっているのです。>(1:21)

 これは昔きいたことのある話だな。
 イエスの復活を信じることが主の存在を信じることなんだ、って。

<あなたがたは、真理を受け入れて、魂を清め、偽りのない兄弟愛を抱くようになったのですから、清い心で深く愛し合いなさい。>(1:22)

 兄弟で深く愛し合う。
 すいません、違うこと想像してました。

<あなたがたは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変わることのない生きた言葉によって新たに生まれたのです。こう言われているからです。
「人は皆、草のようで、
 その華やかさはすべて、草の花のようだ。
 草は枯れ、
 花は散る。
 しかし、主の言葉は永遠に変わることがない。」
 これこそ、あなたがたに福音として告げ知らされた言葉なのです。>
(1:23〜25)

 主の言葉が永遠のものだ、ってことはわかるけど、俺たちも永遠のものだ、とは書いてないよな。


 第2章。

<だから、悪意、偽り、偽善、ねたみ、悪口をみな捨て去って、生まれたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求めなさい。これを飲んで成長し、救われるようになるためです。>(2:1〜2)

 乳飲み子にたとえるのはよくわからないけど、まあ、言わんとすることはわからんでもない。

<あなたがたは、主が恵み深い方だということを味わいました。この主のもとに来なさい。主は、人々からは見捨てられたのですが、神にとっては選ばれた、尊い、生きた石なのです。>(2:3〜4)

 ここでの「主」ってのは、イエスのことなのかな。「神」が出てくるし。
 主は石だったんだ。
 以前、このメルマガで、主を石ころ呼ばわりして云々死ねというメールを紹介したことがありますが、石でよかったんじゃん。
 (まあ、あんとき俺は、主が石ころだとは言ってなかったんですけど)

<あなたがた自身も生きた石として用いられ、霊的な家に造り上げられるようにしなさい。そして聖なる祭司となって神に喜ばれる霊的ないけにえを、イエス・キリストを通して献げなさい。>(2:6)

 また家だ。家の一部になれと。
 そして霊的ないけにえ。
 なんかやだな。魂を抜き取られるイメージだ。

<聖書にこう書いてあるからです。
「見よ、わたしは、選ばれた尊いかなめ石を、
 シオンに置く。
 これを信じる者は、決して失望することはない。」
 従って、この石は、信じているあなたがたには掛けがえのないものですが、信じない者たちにとっては、
「家を建てる者の捨てた石、
 これが隅の親石となった」
 のであり、また、
「つまずきの石、
 妨げの岩」
 なのです。彼らは御言葉を信じないのでつまずくのですが、実は、そうなるように以前から定められているのです。>
(2:6〜8)

 以前から定められているのか。
 やっぱ俺がいくら頑張ってもむりじゃん。

<しかし、あなたがたは、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。それは、あなたがたを暗闇の中から驚くべき光の中へと招き入れてくださった方の力ある業を、あなたがたが広く伝えるためなのです。>(2:9)

 そうか、選ばれた人だけが救われるんだ。
 石になれるんだ。

<あなたがたは、
「かつては神の民ではなかったが、
 今は神の民であり、
 憐れみを受けなかったが、
 今は憐れみを受けている」のです。>
(2:10)

 え。
 定められてるんじゃないの?
 変わるの?

<愛する人たち、あなたがたに勧めます。いわば旅人であり、仮住まいの身なのですから、魂に戦いを挑む肉の欲を避けなさい。また、異教徒の間で立派に生活しなさい。そうすれば、彼らはあなたがたを悪人呼ばわりしてはいても、あなたがたの立派な行いをよく見て、訪れの日に神をあがめるようになります。>(2:11〜12)

 なんで悪人呼ばわりしている人が信仰する神を信じるようになるのかよくわからないけども。

<主のために、すべて人間の立てた制度に従いなさい。それが、統治者としての皇帝であろうと、あるいは、悪を行う者を処罰し、善を行う者をほめるために、皇帝が派遣した総督であろうと、服従しなさい。善を行って、愚かな者たちの無知な発言を封じることが、神の御心だからです。>(2:13〜15)

 悪い奴らをやっつけることは、しなくていいんだ。
 それは主の仕事だからかな。
 裁いちゃいけないみたいだし。

<自由な人として生活しなさい。しかし、その自由を、悪事を覆い隠す手だてとせず、神の僕として行動しなさい。>(2:16)

 自由じゃねえよ。それ。

<すべての人を敬い、兄弟を愛し、神を畏れ、皇帝を敬いなさい。召し使いたち、心からおそれ敬って主人に従いなさい。善良で寛大な主人にだけでなく、無慈悲な主人にもそうしなさい。>(2:17〜18)

 なんか、きついなあ。

<不当な苦しみを受けることになっても、神がそうお望みだとわきまえて苦痛を耐えるなら、それは御心に適うことなのです。罪を犯して打ちたたかれ、それを耐え忍んでも、何の誉れになるでしょう。しかし、善を行って苦しみを受け、それを耐え忍ぶなら、これこそ神の御心に適うことです。>(2:19〜20)

 いずれこいつらも地獄に落ちるんだ、って思いながら服従するってことか。
 それきついなあ。心せまいなあ。

<あなたがたが召されたのはこのためです。というのは、キリストもあなたがたのために苦しみを受け、その足跡に続くようにと、模範を残されたからです。>(2:21)

 それはまあ、何度も言うけど、あなたたちの勝手な解釈だから。

<「この方は、罪を犯したことがなく、
  その口には偽りがなかった。」
 ののしられてもののしり返さず、苦しめられても人を脅さず、正しくお裁きになる方にお任せになりました。そして、十字架にかかって、自らその身にわたしたちの罪を担ってくださいました。わたしたちが、罪に対して死んで、義によって生きるようになるためです。そのお受けになった傷によって、あなたがたはいやされました。>
(2:22〜24)

 ののしり返してた気もするけど。
 まあ、イエスは信者のために死んだ、ってしておきたいんだろうな。

<あなたがたは羊のようにさまよっていましたが、今は、魂の牧者であり、監督者である方のところへ戻って来たのです。>(2:25)

 おお、迷える小羊だな。


 第3章。

 夫婦の話のようです。パウロも好きだったね、この話題。

<同じように、妻たちよ、自分の夫に従いなさい。夫が御言葉を信じない人であっても、妻の無言の行いによって信仰に導かれるようになるためです。神を畏れるあなたがたの純真な生活を見るからです。>(3:1〜2)

 でもパウロとはちょっと違うような感じですね。

<あなたがたの装いは、編んだ髪や金の飾り、あるいは派手な衣服といった外面的なものであってはなりません。むしろそれは、柔和でしとやかな気立てという朽ちないもので飾られた、内面的な人柄であるべきです。このような装いこそ、神の御前でまことに価値があるのです。>(3:3〜4)

 外面より内面を磨け、ってことですな。
 まあ、主の前でソトヅラだけかっこつけてもね。
 これはわかるよ。

<その昔、神に望みを託した聖なる婦人たちも、このように装って自分の夫に従いました。たとえばサラは、アブラハムを主人と呼んで、彼に服従しました。あなたがたも、善を行い、また何事も恐れないなら、サラの娘となるのです。>(3:5〜6)

 またえらく古い話を。創世記だな。

<同じように、夫たちよ、妻を自分よりも弱いものだとわきまえて生活を共にし、命の恵みを共に受け継ぐ者として尊敬しなさい。そうすれば、あなたがたの祈りが妨げられることはありません。>(3:7)

 なんか、いいこと言う人ですね。パウロとはえらい違いだ。

<終わりに、皆心を一つに、同情し合い、兄弟を愛し、憐れみ深く、謙虚になりなさい。悪をもって悪に、侮辱をもって侮辱に報いてはなりません。かえって祝福を祈りなさい。祝福を受け継ぐためにあなたがたは召されたのです。>(3:8〜9)

 ん。もう終わりかのように書いてるな。5章まであるのに。

<「命を愛し、
 幸せな日々を過ごしたい人は、
 舌を制して、悪を言わず、
 唇を閉じて、偽りを語らず、
 悪から遠ざかり、善を行い、
 平和を願って、これを追い求めよ。
 主の目は正しい者に注がれ、
 主の耳は彼らの祈りに傾けられる。
 主の顔は悪事を働く者に対して向けられる。」
 もし、善いことに熱心であるなら、だれがあなたがたに害を加えるでしょう。しかし、義のために苦しみを受けるのであれば、幸いです。人々を恐れたり、心を乱したりしてはいけません。>
(3:10〜14)

 詩篇からの引用のようですが、まあ、比べる必要はないですかね。

 んー、なんか、普通のことを書いてるなあ。
 いや、それで、いいんだけどさ。

<心の中でキリストを主とあがめなさい。あなたがたの抱いている希望について説明を要求する人には、いつでも弁明できるように備えていなさい。それも、穏やかに、敬意をもって、正しい良心で、弁明するようにしなさい。そうすれば、キリストに結ばれたあなたがたの善い生活をののしる者たちは、悪口を言ったことで恥じ入るようになるのです。>(3:15〜16)

 なんかとことん正攻法ですね。
 俺としてはもうちょっと、おもしろみのある内容のほうがありがたいんだけど。

<神の御心によるのであれば、善を行って苦しむ方が、悪を行って苦しむよりはよい。>(3:17)

 まあ、苦しまないほうが一番いいんだけどね。

<キリストも、罪のためにただ一度苦しまれました。正しい方が、正しくない者たちのために苦しまれたのです。あなたがたを神のもとへ導くためです。キリストは、肉では死に渡されましたが、霊では生きる者とされたのです。>(3:18)

 またか。
 みんなの贖罪のためにイエスは死んだ。
 しかしその霊は生きている、ってか。

<そして、霊においてキリストは、捕らわれていた霊たちのところへ行って宣教されました。>(3:19)

 これは初めて聞いたな。
 つまりは霊界ってのがあるわけだな。
 そして霊界でも布教を続けるイエス。
 捕らわれてるなら助けてやればいいのに。

<この霊たちは、ノアの時代に箱舟が作られていた間、神が忍耐して待っておられたのに従わなかった者です。この箱舟に乗り込んだ数人、すなわち八人だけが水の中を通って救われました。>(3:20)

 またえらく昔の話だ。創世記だ。
 8人以外の全人類に宣教。そうやって救うなら、はじめから洪水なんて起こすなよって話ですけど。
 ペトロの妄想かな。

<この水で前もって表された洗礼は、今やイエス・キリストの復活によってあなたがたをも救うのです。洗礼は、肉の汚れを取り除くことではなくて、神に正しい良心を願い求めることです。>(3:21)

 洪水に遭うことによって洗礼が済んだ、ってことなんだろうか。よくわかんない。

<キリストは、天に上って神の右におられます。天使、また権威や勢力は、キリストの支配に服しているのです。>(3:22)

 また急にイエス偉いって話に。
 知ってますよ。


 第4章。

<キリストは肉に苦しみをお受けになったのですから、あなたがたも同じ心構えで武装しなさい。肉に苦しみを受けた者は、罪とのかかわりを絶った者なのです。それは、もはや人間の欲望にではなく神の御心に従って、肉における残りの生涯を生きるようになるためです。>(4:1〜2)

 よくわからんな。
 痛い思いをすることで、罪を精算できる、みたいな感じなんですかね。
 キリストを信仰するだけで痛い目にあう人たちが、当時は多かったんでしょうね。

<かつてあなたがたは、異邦人が好むようなことを行い、好色、情欲、泥酔、酒宴、暴飲、律法で禁じられている偶像礼拝などにふけっていたのですが、もうそれで十分です。あの者たちは、もはやあなたがたがそのようなひどい乱行に加わらなくなったので、不審に思い、そしるのです。>(4:3〜4)

 馬鹿な奴らの言うことは無視しろ、ってことか。

<彼らは、生きている者と死んだ者とを裁こうとしておられる方に、申し開きをしなければなりません。死んだ者にも福音が告げ知らされたのは、彼らが、人間の見方からすれば、肉において裁かれて死んだようでも、神との関係で、霊において生きるようになるためなのです。>(4:5〜6)

 よくわからないな。
 死んだあとに裁かれるんだから気をつけなさいよ、ってことなのかな。違うよな。
 昔の悪仲間が更生したみたいな感じなのかな。あいつなんか宗教やってるらしいぜ、みたいな。

<万物の終わりが迫っています。だから、思慮深くふるまい、身を慎んで、よく祈りなさい。>(4:7)

 おお、脅しだ。
 こんなこと書いておきながら、今でも終わりは来てないんだけどな。

 ま、預言者以外が何いってもだめだ、ってことですね。

<何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい。愛は多くの罪を覆うからです。不平を言わずにもてなし合いなさい。あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい。>(4:8〜10)

 愛は多くの罪を覆う。罪を消すわけじゃないんですね。

<語る者は、神の言葉を語るにふさわしく語りなさい。奉仕をする人は、神がお与えになった力に応じて奉仕しなさい。それは、すべてのことにおいて、イエス・キリストを通して、神が栄光をお受けになるためです。栄光と力とが、世々限りなく神にありますように、アーメン。>(4:11)

 なんか、たびたび手紙を終えそうになるな、この人。

 まだ続くんですけど。

<愛する人たち、あなたがたを試みるために身にふりかかる火のような試練を、何か思いがけないことが生じたかのように、驚き怪しんではなりません。>(4:12)

 災いがあることは認めるんだ。

<むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど喜びなさい。それは、キリストの栄光が現れるときにも、喜びに満ちあふれるためです。>(4:13)

 またこれか。
 だからさ、苦しみ→喜びって公式は、ないから。

<あなたがたはキリストの名のために非難されるなら、幸いです。栄光の霊、すなわち神の霊が、あなたがたの上にとどまってくださるからです。>(4:14)

 ほら、あんたの頭上に霊が! って言われても、見えないんだもの。
 まあ、それが信仰だ、って言われちゃうと、返す言葉はないんですけど。

<あなたがたのうちだれも、人殺し、泥棒、悪者、あるいは、他人に干渉する者として、苦しみを受けることがないようにしなさい。>(4:15)

 それ、相手が苦しみを受けるんじゃないですか。

<しかし、キリスト者として苦しみを受けるのなら、決して恥じてはなりません。むしろ、キリスト者の名で呼ばれることで、神をあがめなさい。>(4:16)

 なんかもう、おたがい、どうどうめぐりですね。

<今こそ、神の家から裁きが始まる時です。わたしたちがまず裁きを受けるのだとすれば、神の福音に従わない者たちの行く末は、いったい、どんなものになるだろうか。>(4:17)

 やっぱりもう、裁きは終わってるわけですね。

<「正しい人がやっと救われるのなら、
  不信心な人や罪深い人はどうなるのか」
 と言われているとおりです。だから、神の御心によって苦しみを受ける人は、善い行いをし続けて、真実であられる創造主に自分の魂をゆだねなさい。>
(4:18〜19)

 うーん、まあ、ね。
 罪深い人も救われる、って話だったような気もするんだけど。


 第5章。

<さて、わたしは長老の一人として、また、キリストの受難の証人、やがて現れる栄光にあずかる者として、あなたがたのうちの長老たちに勧めます。>(5:1)

 長老が長老に指図するか。

<あなたがたにゆだねられている、神の羊の群れを牧しなさい。強制されてではなく、神に従って、自ら進んで世話をしなさい。卑しい利得のためにではなく献身的にしなさい。>(5:2)

 やはり信者はひつじなんだな。

<ゆだねられている人々に対して、権威を振り回してもいけません。むしろ、群れの模範になりなさい。そうすれば、大牧者がお見えになるとき、あなたがたはしぼむことのない栄冠を受けることになります。>(5:3〜4)

 なるほどな、そういう階級社会になっておるわけだ。神がいて、長老がいて、我々がいると。

<同じように、若い人たち、長老に従いなさい。皆互いに謙遜を身に着けなさい。なぜなら、
「神は、高慢な者を敵とし、
 謙遜な者には恵みをお与えになる」
 からです。
だから、神の力強い御手の下で自分を低くしなさい。そうすれば、かの時には高めていただけます。>
(5:5〜6)

 われわれは長老に従うことで謙遜を身につけられるかもしれないけど、長老はどうすればいいんだ。
 神に従えばいいのか。
 んじゃ俺たちも神に従えばいいんじゃないのか。

<思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。>(5:7)

 思い悩むな、ってイエスも言ってたしな。
 しかし神は大変だな。すべての人の思い煩いを代わりにしょいこまなきゃなんないんだ。
 それはこっちで処理する、ってほうが神も楽な気がするな。

<身を慎んで目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています。信仰にしっかり踏みとどまって、悪魔に抵抗しなさい。あなたがたと信仰を同じくする兄弟たちも、この世で同じ苦しみに遭っているのです。それはあなたがたも知っているとおりです。>(5:8〜9)

 やっぱり悪魔はいるんですね。
 それを主はとりのぞいてくれない。
 試練だから。

 悪魔ってのは譬喩だろうな。おもちゃとか酒とかそういうことだよな。

<しかし、あらゆる恵みの源である神、すなわち、キリスト・イエスを通してあなたがたを永遠の栄光へ招いてくださった神御自身が、しばらくの間苦しんだあなたがたを完全な者とし、強め、力づけ、揺らぐことがないようにしてくださいます。力が世々限りなく神にありますように、アーメン。>(5:10〜11)

 いつもの神礼賛、ですね。

<わたしは、忠実な兄弟と認めているシルワノによって、あなたがたにこのように短く手紙を書き、勧告をし、これこそ神のまことの恵みであることを証ししました。この恵みにしっかり踏みとどまりなさい。>(5:12)

 ペトロはシルワノという人に手紙を書いてもらったわけですね。
 字が書けなかった人なんでしょうか。どっちでもいいですけど。
 けして短い手紙じゃなかったですけど。どっちでもいいですけど。

<共に選ばれてバビロンにいる人々と、わたしの子マルコが、よろしくと言っています。愛の口づけによって互いに挨拶を交わしなさい。キリストと結ばれているあなたがた一同に、平和があるように。>(5:13〜14)

 いつものような感じですね。
 バビロンにいる人々、ってのはよくわかりませんけど。

 なんかいま一つ盛り上がりに欠ける手紙でしたが、次回は、手紙その2です。

2004.3/21

聖書解体へ  仏友会総本部