俺のフィレモンへの手紙

 毎度のまえおき。これは、聖書を知らない人(俺)が聖書を読むとどんな感想を抱くんだろうという実験をするために、俺がまぐまぐから出しているメルマガ「俺の新約聖書」220号(2004・1/15)で「フィレモンへの手紙」について書いたものを、ざっくりとまとめ、言葉足らずの部分は補い、誤字を訂正し、ツッコミを足したりしたものです。長い文章だったな。
 青い文字にポインタを合わせてください。画面下部のステータスバーに文字列が表示されます(脚注システム)。
 聖書は新共同訳を使っております。最近は日本聖書協会のWEBサイトから引用しております。<>でくくってある部分は引用部です。下線を引いたりしているのは俺です。引用中の()は、よみかなです。俺のサアビス。
 あとですね、通読してから書いたわけではなく、毎回しめきり直前にその章を読んで書いているので、重複したツッコミがあるやもしれません。文章に流れなんてのは期待しないでください。いちおうまとめるときに見直してるんですけどね。

 これは章がありません。1章のみ、とも言えます。

 これも獄中からの手紙だそうです。

<キリスト・イエスの囚人パウロと兄弟テモテから、わたしたちの愛する協力者フィレモン、姉妹アフィア、わたしたちの戦友アルキポ、ならびにあなたの家にある教会へ。わたしたちの父である神と主イエス・キリストからの恵みと平和が、あなたがたにあるように。>(1〜3節)

 まあいつものまえがき。

<わたしは、祈りの度に、あなたのことを思い起こして、いつもわたしの神に感謝しています。というのは、主イエスに対するあなたの信仰と、聖なる者たち一同に対するあなたの愛とについて聞いているからです。>(4〜5節)

 これもまあ、なんということもないな。
 うーん、なんか久しぶりだから、どう絡んでいけばいいのか忘れちゃってるな。

<わたしたちの間でキリストのためになされているすべての善いことを、あなたが知り、あなたの信仰の交わりが活発になるようにと祈っています。兄弟よ、わたしはあなたの愛から大きな喜びと慰めを得ました。聖なる者たちの心があなたのお陰で元気づけられたからです。>(6〜7節)

 これはよくわかんないな。

<それで、わたしは、あなたのなすべきことを、キリストの名によって遠慮なく命じてもよいのですが、むしろ愛に訴えてお願いします、年老いて、今はまた、キリスト・イエスの囚人となっている、このパウロが。>(8〜9節)

 「キリストの名によって遠慮なく命じてもよいのですが」って、おもしろいですね。
 よくねえよ。あんたキリストじゃないじゃん。

監禁中にもうけたわたしの子オネシモのことで、頼みがあるのです。>(10節)

 パウロには子供がいたんですか。
 と思ったんですが、巻末の解説を見ると、そうでもないみたい。

<「フィレモン」はパウロの友人、協力者であり、獄中のパウロは、主人のもとから逃亡し自分のところでキリスト者となった、フィレモンの奴隷オネシモを兄弟として迎えるよう勧告する。>

 だそうです。
 フィレモンから逃げ出して、パウロについた人を、「わたしの子」と表現してるんですね。どっちかというとフィレモンの子ですよね。

<彼は、以前はあなたにとって役に立たない者でしたが、今は、あなたにもわたしにも役立つ者となっています。>(11節)

 この言い方も、ちょっとどうか、と思いますね。
 なんで役立つ者になったのかも、よくわからないし。

<わたしの心であるオネシモを、あなたのもとに送り帰します。本当は、わたしのもとに引き止めて、福音のゆえに監禁されている間、あなたの代わりに仕えてもらってもよいと思ったのですが、あなたの承諾なしには何もしたくありません。それは、あなたのせっかくの善い行いが、強いられたかたちでなく、自発的になされるようにと思うからです。>(12〜14節)

 逃げた奴隷を持ち主のもとに送り返そう、っていうわけですね。
 オネシモの気持ちはどうなるんだ。

<恐らく彼がしばらくあなたのもとから引き離されていたのは、あなたが彼をいつまでも自分のもとに置くためであったかもしれません。>(15節)

 どういう意味だろう。
 引き離されたんじゃなくて、逃げだしたんですよね。
 そりゃフィレモンから見れば、引き離されたのかも知れないけどさ。
 奴隷の身になって考える、というのが、やっぱりできないんだろうなあ。

<その場合、もはや奴隷としてではなく、奴隷以上の者、つまり愛する兄弟としてです。オネシモは特にわたしにとってそうですが、あなたにとってはなおさらのこと、一人の人間としても、主を信じる者としても、愛する兄弟であるはずです。>(16節)

 お、そう来ますか。
 たしかパウロは、奴隷は奴隷なりに、主人によく仕えなさい、みたいなことを言ってたような気がするんだけど。それも知人の奴隷でしょ。
 オネシモだけは別なんだろうか。
 よっぽど、よかったのか。(何がだ)

<だから、わたしを仲間と見なしてくれるのでしたら、オネシモをわたしと思って迎え入れてください。>(17節)

 すごいオネシモへの気の入れようですよね。
 そんなに、よかったのか。(だから何が)

<彼があなたに何か損害を与えたり、負債を負ったりしていたら、それはわたしの借りにしておいてください。>(18節)

 いままでパウロがこんなに奴隷に対して親身になったことがあるだろうか。
 つうか、フィレモンの奴隷だったのが、パウロの奴隷になったみたいなもんか。

<わたしパウロが自筆で書いています。わたしが自分で支払いましょう。あなたがあなた自身を、わたしに負うていることは、よいとしましょう。>(19節)

 後半よくわからんな。
 お前への貸しはチャラにしてやるから、オネシモを大事にしてやってくれ、か。

<そうです。兄弟よ、主によって、あなたから喜ばせてもらいたい。キリストによって、わたしの心を元気づけてください。あなたが聞き入れてくれると信じて、この手紙を書いています。わたしが言う以上のことさえもしてくれるでしょう。>(20〜21節)

 ほんとに、オネシモが気に入ったんだな。
 フィレモンにすれば、もと自分の奴隷なんだから、理不尽な要求に感じるだろうな。

<ついでに、わたしのため宿泊の用意を頼みます。あなたがたの祈りによって、そちらに行かせていただけるように希望しているからです。>(22節)

 無理難題を突きつけたあとの、このおまけのお願いは、かんたんに聞いてくれるだろうとのパウロの策略でしょうか。

<キリスト・イエスのゆえにわたしと共に捕らわれている、エパフラスがよろしくと言っています。わたしの協力者たち、マルコ、アリスタルコ、デマス、ルカからもよろしくとのことです。主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊と共にあるように。>(23〜25節)

 ま、これもいつもどおり。

2004.1/18

聖書解体へ  仏友会総本部