4/1(友引)
 ズームインの冒頭(5時半)、長嶋茂雄がドジャースの監督になることになった、という嘘ニュースを流していた。
 鳥居は148まで。

4/3(仏滅)
 休日。晴天。10時半ごろ京急穴守稲荷。
 鳥居調査ですね。15時ごろJR蒲田に著くまで15社チェック。
 今日はとにかくあたたかだった。半袖シャツ一枚だった。
 あとはまあ、とくにないなあ。
 そういえば雑色の駅前の交差点でマーク2ブリットを初めて見た。雑誌などで写真を見るに、なんだこりゃカッコワリー、って思ってたんだけど、実物は違いますな。思ったよりかっこよかった。じろじろ見ていたら運転手と目が合ってしまった。
 でまあ、蒲田周辺の自動車状況ですが、外車は尠いですね。
 多摩川は汚かったですね。
 蒲田の駅前商店街にあった古本屋が非常にいい感じで、それほど大きくないスペースに漫画もけっこう取り扱ってるわりに、渋めの本が並んでいて、新刊も多く、そんなわけで松本人志『シネマ坊主』(日経BP)と安原顕『決定版「編集者」の仕事』(マガジンハウス)をそれぞれ定価の半値で購入。
 で、竹芝桟橋の東海汽船のりばへ行き、パンフレットを接収。行きかたがわかったのであとは予約をして行くだけだ。いや、大島に。
 家の最寄り駅の近くの書店で、そういえば改編期なので新聞も講読してない俺には特番などがさっぱりわからぬので一番安い「TVブロス」(東京ニュース通信社)と、「スーパー写真塾ULTRA」(コアマガジン)を購入。後者は中身も見ずに買ってみたが、今後頁を開くことはないものかと。

4/2(先負)
 受け取った鳥居の写真を、とりあえず時系列に沿って並べ替えてみる。同じカメラで撮ったのに、日付の表示位置がコダックとフジでは違う。富士のほうがくっきりはっきり右下なので富士のほうが良い気がした。
 ならべかえた写真を重ねると9センチあった。
 書店で『2002年プロ野球選手写真名鑑』(日刊スポーツ)、フィリップ=K=ディック『あなたをつくります』(創元SF文庫)を購入。

4/5(赤口)
 休日。12時半起床。なにもする気がなくなり、昼食後は読書。
 夕方ブックオフに。ブックオフは好きじゃないんだけどね。
 一時間くらい滞在し、清水義範『清水義範ができるまで』(大和書房)、『博士の異常な発明』(集英社)、高橋源一郎『いざとなりゃ本ぐらい読むわよ』(朝日新聞社)、あだち充『H2(20〜22)』(小学館)、古屋兎丸『Wsamarus2001』(イースト・プレス)、警察庁暴力団対策法研究会『明日への希望 決定版マンガ暴力団対策法』(ぎょうせい)、山本正之『山本正之’89』(ワーナー)を5000円くらいで購入。

4/6(先勝)
 よるに渋谷の文化村に。「タンタンの冒険」展が5月アタマまで行われているのだよ。1000円。まあ、こんなもんか。タンタンについて詳しく知りたい人はどっか別の頁を探してください。いわゆるBD、ベデっつんですか。
 しかし、ヒトコマを畳大に拡大しても、絵の力が衰えないってのはすごいな。
 とりあえず出口近くの売店で『ふしぎな流れ星』(福音館書店)を購入。集めたい。

4/7(友引)
 久しぶりに鳥居写真データベースつくり。この鳥居は確か根岸が触れてたよな、と思ってぱらぱらめくると、いやー、すごいな。あ、江ノ島のあの鳥居も書いてるじゃん、俺のやる場所あるのか? ってな具合で読むとカラダに悪いなほんと。いま入力してるのはメモ帳をなくす前の時期に撮影したもので、造立年代とかがよくわかんない。でも江戸時代のものはたいてい根岸が書物に書いているのだ。ははは(脱力)。167まで。

4/9(仏滅)
 休日。曇天。
 5時半起床。
 鳥居日記を書く。書いていると絵葉書が欲しくなり、日本の古本屋を検索するが、ここは会員登録が必要であり俺は登録してあるもののパスワードなんて忘れちゃってるのでとりあえずメールで通知してもらうことにして、次にスーパー源氏で検索。ふむふむ、この古書ふみくらってところがなんか破格イメージ、安そう。つーか安い。つーかこないだのとこが高かったのかも。
 10000円以上だと代金先払いになるので、とりあえず11点8400円ぶん注文。何回かかけてここに出てるのを全部いっちゃおうと思うがとりあえず。今週中には報告できると思います。
 昼頃から昼寝が始まったので今日はとくになにもないです。

4/10(大安)
 鳥居は187まで。いちんち10件のノルマが果たせない。ダメな俺。今月中に400くらいはいきたいものだ。

4/11(赤口)
 休日。5時半起床。8時半起床。けっきょく11時起床。
 教育テレビをぼんやりと12時まで。新番組チェックですね。「えいごリアン」は去年と同じ。「人間日本史」も同じもの。いろんな職業をみていこう、っていう「くらし探偵団」はえなりがメイン。とんちゃくというサブぐるみキャラは古川登志夫か。そしてテーマソングが忌野清志郎。NHK、いつもながらおかしい。
 電子レンジがないので冷や飯を焼きおにぎりにして朝食。12時過ぎて外出。
 今日はいつもと逆方向。所沢だ。航空公園だ。航空発祥記念館だ。
 そんなわけで大型映像館。つまりはアイマックスだ。
 映像館の頁でちゃんと時刻を確認していたので20分前くらいに到着。館とのセット券もあるが、俺は館へは来たことがあり、というか財布には小1枚しか入ってなかったので大型映像館だけを。630円。安い。新宿の半額だ。ちなみに25日オープンの品川エグゼクティブタワーのアイマックスも1300円と新宿を踏襲しておりやはり半額だ。25日までは関東唯一のアイマックスシアターなんだからもっと宣伝すりゃいいのにね。
 客は俺の倍以上の年齢の男女10人くらい。おばちゃんって、なんで上映中にオシャベリするんですか。殺しちゃダメなんですか。
 で、今の期間(〜6/30)は2本立て。「スカイワード」と「宇宙そして地球へ」みたいなうろ覚えだけどそういうもの。くわしくはWEB参照。
 で、前者。カモのつがいを芯にして、鳥バナシ。ただ、カモでひっぱれば良かったんだけど、途中でなんかしょぼくなる。でも、大自然シーンは素晴らしかったのだった。朝もやの中を陽に向かって飛ぶ子カモたちの映像は素晴らしく感動的だった。飛びながらカモが糞をしまくるのが面白かった。1984年製作。
 2本目はまあH2ロケットの話です。今となっちゃH2−Aが飛んでるわけで、ちょっと古さは否めないけど、やっぱゴゴゴとロケットの発射シーン、これだけ再現できるのはアイマックス以外に存在しません。もちろん宇宙開発事業団が製作。
 で、『リンクルミリオン東京多摩市街道路地図』の20頁があと3社だったのでとりあえず3社見ることに。ここで書いちゃうと他に抜かれそうなんでヤなんだけど、西新井町の熊野神社、極レアな鳥居がありました。写真は出しません。代わりといってはなんですが、古いマスタング。むかしムスタングって言ってなかったっけ。まあいいけど。
 あと宮本町の神明社。俺がベンチでメモ帳に書き入れているとネコ。おお、俺ネコ好きだからな。
 たいへんひとなつこいネコで、どのくらいなつこいかというと、俺がメモをしているとヒザの上に乗ってきた
 乗ったまま動かないので、そのまま暫く10分とかそのくらいかわかんないけどずっと乗せておいた。
 あとはこれかな。最近ではシンメトリー倶楽部みたいな写真をシンメトリーにしておもしろい、っていうサイトもありますが、これは自動的にシンメトリー。ちなみに車種はラウム。なんだろね、これ。
 で、てくてく歩いて所沢のなんとか通りっつーメーンストリートふう通り。丸井などがありチラシ配りなんかも多くいる通りだ。
 そしたらそこにブックオフ。さいきん開店したようだ。
 俺はブックオフは好きではないんだけど、とりあえず入店。
 漫画フロアであだち充『H2(23〜26)』(小学館)を700円くらいで。
 単行本フロアで清水義範『清水義範本人の愛好本 自選傑作集』(講談社)10年前の本だが奇蹟的名作「インパクトの瞬間」も載ってるので。ベルンハルト=シュリンク『朗読者』(新潮社)なんか話題になった気がしたので。徳大寺有恒『’91年版 間違いだらけのクルマ選び』『’96年版 間違いだらけのクルマ選び』(草思社)昔のクルマも知りたくて。清水草一『フェラーリを買うといふこと。』(ネコ・パブリッシング)、『イタリア車火焔地獄』(三推社/講談社)、清水草一が好きなんですね。真保裕一『防壁』(講談社)真保の本は面白くてこれ読んでなかったので。高橋克彦『蒼い記憶』(文藝春秋)新刊が出たときに買い逃してそれぎり見つけられなかったので。4000円くらい。
 吉野家で特盛を食べて西武の8階の書店に。エレベーターを出たところにカブレラ地蔵
 ここで「ベストカー」(三推社)、呉智英『マンガ狂につける薬21』(メディアファクトリー)を購入。駅ビルの芳林堂で荒木飛呂彦『ストーンオーシャン(11)』(集英社)を購入。家の近所のコンビニで「アクションカメラJr.」(ワニマガジン社)を購入。
 帰宅すると、鳥居の絵葉書が届いていましたが、それは、明日に回します。
 とりあえず今日は読書。

4/12(先勝)
 さて。
 鳥居絵葉書発表会ですよ。
 今回も、順不同に、パッケージングされていた順で見ていきます。まだ見てません。臨場感を伝えたいからです。
 ちなみに今回は九州、四国の絵葉書頁から購入しました。
 祐徳稲荷神社(佐賀)改築絵はがき8枚800円。この時点で、おお、安い、でしょ。社務所発行。
 これは改築記念の発行。
 ということで、写真じゃねえな。本殿の正面図とか側面図、境内配置図、改築予想図など。いちおう現在図にちっこく鳥居が描かれているので、まあ、1枚。袋にも描いてるので、2枚ということで。
 しかしこれすごいな。「改築予算書」とかある。これ、たんに総予算とその内訳がかいてあるだけ。絵はがきじゃねえよ。字ハガキ。誰に出すんだ。
 まーまー、これは改築だからだ。次に期待しよう。
 赤間宮(山口)絵葉書。袋の裏に「昭和十四年八月二十二日 下関にて 金十銭」とある。6枚800円。名古屋市神楽町沢田文精社印刷。
 えー、鳥居なし。
 なんか、すごい負けムードが漂ってますね。大丈夫ですか俺。
 霧島神宮(宮崎)絵葉書。6枚800円。
 えー、3枚。オッケ。きれいな鳥居だ。根巻に屋根、稲荷型だな。
 あと高千穂の山の写真もいいかんじだ。すげえ荒野感。
 官幣大社筥崎宮(福岡)絵葉書。6枚500円。袋に「(博多方面)」と書いてあります。社務所発行。福岡、高田向盛館製だそうです。持ち主がきっちりしているのか、絵葉書にスタンプ押してまして(それはよくある)、ハガキとハガキの間に薄紙を挟んでます。
 3枚。いいですね。筥崎鳥居です。今はなさそうなのもありますね。あとで俺の撮影したのと見比べてみようっと。

 官幣大社箱崎八幡宮(福岡)絵葉書4枚600円。「博多 尾島筑紫堂発行」です。
 鳥居は3枚。というか、これ中身バラバラです。いろんなのをごたまぜにしてある。つーわけで上記筥崎宮と同じアングルのが3枚入ってる。つまり同じ鳥居を写した絵葉書を瞬時に4枚も所有だ俺。
 官幣大社鹿児島神宮(鹿児島)絵葉書4枚700円。鹿児島神宮発行。ここの鳥居は根岸もほめてたような気がしないでもないんだよな。
 1枚。きれいな四脚鳥居だ。
 官幣大社香椎宮(福岡)絵かはき。5枚800円。博多の大崎周水堂謹製。社務所発行。「絵かはき」は俺の誤字ではなく袋にそう書いてある。こんな思い切った間違いかた、素敵。
 中身は、香椎宮のは1枚。あと4枚は官幣中社太宰府神社。なんじゃそら。外も中もむちゃくちゃかい。
 鳥居はなし。
 日本第一宇佐八幡宮(大分)絵葉書。4枚400円。社務所発行。「東京丸の内スキヤ橋 株式会社青雲堂印刷所発行」数寄屋橋ですね。
 鳥居は2枚。それも、宇佐鳥居と、なんか一時期建ってたという(俺も絵葉書持ってるけど)、ふつうに束のある明神鳥居のもの。袋も宇佐鳥居。
 筥崎宮(福岡)八景。5枚800円。
 分厚いですねハガキが。がっちりしていて好感がもてます。
 鳥居は3枚。もう、筥崎宮はいいかな。
 でね、この時代の絵葉書って、おもて面に「CARTE POSTALE」ってよく書いてあるの。何語か知らんけど。フランス語かしらね。
 で、ここのは、たくさん書いてます。「POSTKARTE」ドイツ語かしら。「CARTE POSTALE」これはフランス語だとして。「CARTOLINA POSTALE」これイタリア語っぽいな。カルトリーナポスターレ! って感じで。外国語に疎くてすまん。「POSTCARD」これ英語ですね。あとロシア語なので字を探すのがめんどいのでいいですか。豆知識のために必要ですか。「ОТКРЫТОЕ ПИСЬМО」だと思うんですけどね。なんて読むんだろ。表示されてるんだろか。
 出雲日御碕神社(島根)絵葉書。6枚1000円。あれ、山陰も入るのか。社務所発行。俺にとってはお馴染み「YAMADASHI」の「KAIGAKENKYUKAI」謹製。どこなんだろ。
 末社の隠丘神社の鳥居は木造神明楔ありだ。1枚。
 出雲大社(島根)。6枚800円。「G.F.版」とあります。ガールフレンドかな。袋の裏には「昭和七年三月十日 出雲大社参拝記念」とあります。袋の右下にはお馴染みの絵画研究会のマークが。ほんといろんなとこの作ってるな。ここを調査したいな。15銭。
 これは全面写真じゃなく、写真は全体の3/4くらいの大きさで、あまりスペースに文字が書いてあります。紙も型押しの模様が入っており、豪華な感じです。これがGF版か。2枚。
 
 さ。これでおわりです。じゃあ集計タイムだ。ちょっと待ってね。
 
 
 さて。全部で60枚。鳥居の映った絵葉書が18枚。袋が2枚。計20枚。鳥居率3割3分3厘。やっぱこのへんだないつも。
 で、送料込み8710円。振込手数料を考えれば8780円くらいか。計算。
 なんと、1枚439円。勝った。
 というか、いままでのアベレージに戻っただけですけどね。
 そんなわけで、また要らないハガキが増えました。お願いします、住所を教えてください。出しますから。あれですよ、なんにせよ、郵便受けに郵便物が入ってくるって、うれしいもんですよ。
 というか、せっかく袋に入った絵葉書を、こう次から次へとバラして価値をなくしていく俺は、業界的には大丈夫なんだろうか。

4/13(先負)
 そういえば昨日、ようやくマーチを見た。フィットを並んで見た。マーチには触れてみた。こんなに近くで見たのは去年のモーターショー以来だ。モーターショーレポート、だれからも希望がないのでやってないですが、だれか希望してくれれば発表します。
 あと、こないだ渋谷で見たよくわかんなかったクルマ、クーペフィアットとオペルカリブラでした。ほんと、名前がわからないのをネットで調べるのは面倒だな。
 「ゲーム批評」(マイクロマガジン社)を購入。社名が変わったばかりか、当初からのポリシーであり矜持であった、ゲーム会社の広告は受けない、という方針を大転換。「広告くれ」ってかたちになっていた。年間購読をすすめる振替用紙もついていた。困ってるんだなあ。

4/14(仏滅)
 日垣隆『敢闘言』(文春文庫)を購入。

4/17(先勝)
 エンジンのついた二輪車がほしいなあ。
 でも俺は普通免許しか持ってないので原付だ。
 でもやっぱ俺は自転車の人だからなあ。モペッドが欲しいなあ、と思っていろいろ検索などしてみた。
 買うのかどうかはよくわからん。
 洗濯が終わって見たら、ポケットにタバコを入れたままだった。

4/18(友引)
 友人からメールが入る。色弱用の眼鏡の看板を見たという。
 !? とマガジンのマンガのように感嘆符などを大仰に使ってみるが、それはだって、とてもとても俺と友人にとっては大事なことだったんですもの。
 そうですよ、俺たちゃ色弱ですよ。
 ただまあ、小学生のときの色覚検査でヤな思いをしたり、それを言ったときに「じゃあこれ何色?」という心ない発言をされたりするくらいで、日常生活に問題はないわけだ。モノクロなわけではなく、赤とか茶色とかそのへんがなんか微妙だのう、ピンクとグレーとかも似たようなもんじゃねえのか、くらいで。日頃思い悩むというタグイでもない。たまあに、思い出すか思い出さないか、くらいだ。
 ただ、自分から色の話はせんわな。自分の見ている色に自信ないから。ここのペエジが主に白と黒で構成されてるのもまあ、そのせいとも言える。
 なわけでさっそく手もとのザウルスでWEBにつなぎ、Googleで「色弱 眼鏡」で調べてみた。
 すると出てきました。コンテムという会社。「知らない色が見える!」なんて書かれておるわけです。コンサルティングルームの頁を見ると、例の色覚検査の反転模様のあれですよ。あれが正常な人は「89」に見えるらしいですね。我々は「52」に見えるんです。たぶん、赤が暗くて青と緑が明るく見えるからです。緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェは目立たないんです。
 でまあ、そのペエジを見ていると、色弱用眼鏡取扱店でそれを体験できるという。それは是非してみねばなるまい。だって86000円もするんですもの。
 でまあ、東京の取扱店を調べてみると、葛西にあるメガネのアイワというところでやってるらしい(他にもある)。葛西か、あの辺はまだ未調査の地域だ。鳥居調査がてら、いっちょ行ってみるか、と思った。

4/19(先負)
 そんなわけで今日は休日。天気予報者は晴天と予想。8時過ぎに家を出た。
 おもったより電車は混んでいた。西武がこんなに混むとは知らなかった。というか急いでないんだから各駅停車で行けば良かったんだが。というかなんでみんな無表情なのかわからずなんかこわくて俺は満員電車に乗るような職業には絶対つけないと思った。
 それはまあ、いいや。9時過ぎに営団東西線南砂駅。1社見て駅へ。
 そして葛西駅。
 2社見てブックオフへ。手元を見ながら客を一顧だにしない「いらっしゃいませおはようございます」の大合唱の中、100円の本だけを物色。
 フィリップ=K=ディック『ウォー・ヴェテラン』(現代教養文庫)、司馬遼太郎『街道をゆく(4)』(朝日文庫)、小松左京『さよならジュピター(上)』(ハルキ文庫)、『(下)』(徳間文庫)、新田次郎『縦走路』(新潮文庫)、東野圭吾『あの頃ぼくらはアホでした』(集英社文庫)、高橋健而老『クレーム爺さん、血気ざかり』(ネスコ/文藝春秋)を購入。
 で、件の眼鏡屋へ。場所で言うとですね、東葛西6−2−7。紳士服のはるやまの裏っかわですね。環七には面してないわけです。途中に書店があったので、土屋賢二『紅茶を注文する方法』(文藝春秋)、柄谷行人含め7名『必読書150』(太田出版)を購入。
 ちゅうちょなく入店。店の人に「色弱用のメガネがあるって聞いたんですけど」っていつになく積極的な俺。
 で、体験することに。
 まずはパソコンのモニタに表示された例の図を見て色弱の度合いを測定。B1くらいらしい。よくわからんが。画面の図の、青と緑を抑えていくと、52が69に見えてくる。なるほど。
 で、度合いに応じたレンズを目にあてがうわけだ。そのとき俺は色眼鏡をかけていたので、透明レンズも用意してもらう。買う気は全くなくてすまん。でもヒマそうだったし。
 で、ファイリングされたサンプル写真を見る。
 おお、とつい声が出る。赤が鮮やかだ。蟹ってこんなに赤かったんだ。紅葉もこんなに赤かったんだ。桜の花って白じゃなかったんだ。
 フレーム、っつーか普通メガネにアダプター的にくっつけるものらしく、それ込みで10万円。色弱度合いがA3くらいだとあまり変化を感じないらしいんですけど、B5くらいになると皆さん購入されますね、とのこと。じゃあ俺はその中間くらいだ。買わなくても支障ないし。
 でも、そういう世界がある、というのを知ってしまったのだ。10万円か。
 とりあえず店を去る。おそらく、また来るだろうな、と思いつつ。
 ふと古本屋であだち充『H2(27)(28)』(小学館)を購入。荷物ばっかり増える。
 神社巡り再開。
 社名もわからないが、レア鳥居発見。これはいいですね。ただ幼稚園バスの待合所になっているようで、ママたちが鳥居の下から動かない。鳥居を写すからどいてくれとは言えない俺は、そのままなんとなく撮影。
 香取神社でお参り。賽銭箱の横にごみ袋。なんだろ、お供えかな、と思ってみると、ネコが入ってるので埋めてくださいとマジックで書いてある。わー、イヤがらせじゃん。
 そのまま旧江戸川に。ここいらには広い河川敷は無く、江戸川自転車道というのがあるだけ。とりあえず狭いが川べりに出た。
 あー、いい天気だなあ、とさっきコンビニで買ったおにぎりを食べる。
 南を見ると、なんだか山が見える。なんだろ。採石場でもあんのか。いやあんなとこにはないよな。なんだろ。
 あ、東京ディズニーシーだ。たぶん、つーか間違いなかろう。でかいんだな、山。違ってたら教えてくださいな。
 でまあ川沿いに北へ。熊野神社の鳥居を調査していると、そこにいた82歳の老人に声をかけられる。最近の若者にしては感心だ、的な話。おお、この人は俺を色眼鏡で見てないぞ、と思ったが、彼の昔話が始まってしまい、なんとか昭和21年に朝鮮から帰ってきたあたりで離脱に成功。あぶなかった。
 なんかこの辺は地図に載ってない神社がいくらもあり、たまたま通り掛かったところに神社がありそれがまたレアだったりするとうれしく、うれしがっていたら向かいの駐車場に見たことのないクルマ
 わ、何だこの車。わかんない。日本車ではないことはそのたたずまいからわかるが、メーカーが全くわからない。正面のエンブレムを見てみるが、見たことがない。
 でもライトの感じはフォーカスとかモンデオとかに近いからフォードかなあ。帰って調べてみよう。
 そこから古川親水公園というところをぶらぶら歩いて環七に出た。ここはなかなかよい感じであったよ。
 で、環七を北進し、都営新宿線一之江駅で今回はゴール。
 新宿でヨドバシ。あ、くるすゆみのDVDが無くなってる。やっぱ買っておけばよかった。
 デジカメやパソコンなどにはいまは全く興味なし。
 ふと思い出して、献血に行くことに。やっとできる。
 で、献血をしました。
 そういえば個室ビデオに行ってみようと思ってたんだけど、右手から血を抜かれたので右手も使えず、赤い液を400ccも出したのに白い液を出すこともなかろうと思って行かなかった。というかこういうこと書いていいんですか俺。親も見てるのに。恥じらいはゼロですか。
 帰宅してYahoo!自動車で検索。やはりフォードだった。マーキュリークーガーだった。マーキュリークーガーなんて名前しか聞いたことなかった。初めて見た。いやあ、良かった。ヤフー自動車には世話んなってるな。
 ただ一つ気になることが。
 <駆動方式はフロントにエンジンをマウントし、リヤを駆動するFF方式を採用。>(引用もとはここ)だって。じゃあFFじゃなくてFRじゃん。どっちなんだ実際。

4/21(大安)
 メガネのことを考えています。
 どうしよっかなあ。
 それにしても、あすこの人の説明はよくわかった。というか、いままで、自分の状態がどういうものかよくわかってなかった。
 赤が弱いんだ。RGBのうちのRが力を発揮しないんだ。たとえばRGBが100:100:100で表示されてるのが普通の人だとすると、俺は80:100:100になってるようなもんだと思う。
 赤が暗いんですよ。茶色と大差ない。そういえば鮮やかな赤ってのを見た覚えがない。
 でもな、それって、言いかたの問題だと思うんだ。
 俺とかは赤が弱いかわり、青や緑が他人より見えるらしい。青は他人より青く見えるんだろう(相対的に)。だから俺、海が好きなんだ、と納得したのだった。

4/22(赤口)
 書店でナンシー関『耳のこり』(朝日新聞社)、永江朗『消える本、残る本』(編書房)、林丈二『林丈二的考現学』(INAXギャラリー)、みうらじゅん『脳内天国』(コアマガジン)、宮沢章夫『牛への道』(新潮文庫)、大江健三郎『万延元年のフットボール』(講談社文芸文庫)、「コミックキュー」200号(イースト・プレス)、「本の雑誌」5月号(本の雑誌社)、「サイゾー」5月号(インフォバーン)を購入。1万円ちょい。

4/23(先勝)
 休日。JR京葉線で葛西臨海公園へ。
 水族園ですね。
 駅を出たところからもうなんか人が多い。小中学生だ。遠足だな。中学生は修学旅行なのか。しかしここから見えるディズニーなんたらにはいかないのか。こっちは団体料金だと200円だしな。とにかくもう、じゃまっけだ。
 前日に買った本を実は持っており、これでは荷物になるとコインロッカーに本を入れて、園へ。700円。入り口には、マンボウは死にました、との張り紙。そうか、マンボウが売りだったんだな。
 半球状の硝子建物はただのホール。ここからエスカレーターで展示室へ。
 展示室は2層。まず上層部だ。上層部は水槽がふたつ。サメの水槽とマグロの水槽。サメの水槽は、見た感じシュモクザメばかり。なんだこりゃ。マグロのは円柱形をしていてつまり回遊できるようにしておる。これが上層部含め下層部からもいろんなところから見ることができる。でもマグロだけなのでつまんない。こないだの油壷の方がいいな。でもまあ、大型回遊水槽に関してはやっぱ海遊館か。
 そんなわけですぐに下層部に。水族館でよくある、壁に埋め込まれた多くの水槽を見て回るという形式だ。まずは世界の海。太平洋だのインド洋だのカリブ海だのまあそういうもの。こういうのはあまり興味ないな。熱帯魚系にはまるで興味なし。
 深海の生物コーナーは良かった。見たことないようなのがいた。ジャイアントアイソポッドとかは非常に気味が悪い。大きなダンゴムシというのか、小さな王蟲というのか。
 あとテヅルモヅルとか初めて見た。図鑑でしか見たことなかったので満足する。気持ち悪いなあ。いいなあ。
 外へ。思ったより規模が小さいな。もう外か。
 ウニやヒトデを手にとれるコーナーがありいつものように触ってやろうと思ったんだけど、小学生が群れをなしており断念する。
 で、ペンギンだ。
 リーフレットの表紙はペンギンだので、ペンギンがうりなのだろう。たしかに、広いスペースを取っている。なんつーか、岩がちな地形を再現している。手前にはプール。
 けっこう楽しく泳いでいる。数多くで泳いでいる。これ、あれじゃん、「ファンタジア2000」(ディズニー)の「ローマの松」の1シーンじゃん。初めて見たときから、クジラっつーかペンギンみてえだなあ、と思ってたんだよ。
 ここはズーラシアのように水槽の横からも見られる。女子中学生たちが大興奮して見ていた。お前らは初めてなんだな。ズーラシアのほうがずっと元気だったぞ。
 あとは特筆すべきことなし。イルカショーなどもないしな。ミュージアムショップで手拭いを買ったくらいか。
 いや、あと、これ見て。
 たんに水槽だな、と思うでしょ。これね、上が通路になってて、水槽を上からも見られる仕組みになってるんだ。でもな、この通路、採光のためだかなんだかしらないけど、ただの柵。俺は見なかったが、女子などが水槽を覗き込むたびにパンチラ続出と見た。
 まあそれはいいや。
 外に出て、海へ。なぎさ橋というのを渡ると葛西海浜公園だ。これは砂浜で島を作ってある。
 とうぜん俺はサンダルであり、ジーンズのすそをたくしあげて海に足を沈めてみる。ううむ、冷たいな。かなり冷たいな。
 海遊びはそれで終了。石に座って読書をする。
 団体がやってくるんですね。写真にも映ってますが小学生の団体が海に遊びに来るのである。彼らは靴を脱いで海に入り楽しく遊ぶ。俺がいた2時間くらいのあいだに、何校か来た。
 初めは半ずぼんのすそをぎりぎりまでまくりあげて海と戯れていた子供たちだが、いくらかの子供は、もうそんなことどうでもよくなって、思いっきり肩まで水につかって教員にたしなめられたりしている。ううむ、最近の子供はどうこう、という話もないではないが、やはり子供はこうでなくては、とおっさんのような感想を持ちながら読書は続いた。
 あとね、女子中学生もいくらか来たね。水際で戯れていたのでパンチラでもあるかと思ったけどみんな下に履いてんのな。まあいいんだけど。でも男子はこないの。来ても、水には近寄らない。なんでだろう。それがかっこいいとか思ってる世代なのかな。
 本も読み終えてしまい(ロッカーに入れすぎた)、帰ることに。
 ネコを見た。元気なさげだった。
 新宿のヨドバシで「アドバンスド大戦略2002」(システムソフト/セガ)を購入。今年に入ってドリームキャストのソフトばかりだな。
 帰宅後、4時間ばかりプレイ。だめだこれ、時間をどんどんとられる。

4/25(先負)
 前日通信不良でメルマガが配信できなかったので、5時半に目覚め配信する。間違えて「萬有お笑い研究所」を「俺の旧約聖書」の読者に送ってしまう。あのメルマガが1000人以上に読まれることになるとは。でもだれも怒って来ないのな。そんなもんだ。

4/26(仏滅)
 よそのWEB頁のオフ会に。おれももう少し、いやもうかなり手先が器用ならなあ。

4/27(大安)
 世間はなんだかゴールデンだかそういうことらしいな。山本弘『こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』』(太田出版)、野田知佑『ともに彷徨(さすら)いてあり』(文藝春秋)を購入。前者はまあ、どっちもどっちという感じがしないでもない。

4/28(赤口)
 どうも今月は買いすぎのような気もするが、米沢嘉博『藤子不二雄論』(河出書房新社)、内田百間『百鬼園随筆』(新潮文庫)を購入。

4/29(先勝)
 さて。鳥居絵葉書特集ですよ。だれか読んでるのかな。
 例によって古書ふみくらから買い求めました。
 見ていきますか。恐る恐る。
 資料性を高めるため、というか、ダブりを防止するためにも、細かく記すことにしますね。
 「上川神社絵葉書 第一」社務所発行、700円、4枚。中にある由緒書きには昭和25年の出来事まで書いてあるので、それ以降ですな。戦後。モノクロ。「POST CARD」と英語です。「きがは便郵」です。
 で、鳥居は1枚。
 「官幣大社札幌神社絵葉書」社務所発行、600円、4枚、由緒を参考に昭和11年以降のものかと。「きがは」です。「UNIONPOSTALE UNIVERSELLE CARTE POSTALE」です。何語なんだろうか。
 で、1枚。
 「官幣大社札幌神社絵葉書」社務所発行、1200円、6枚。つーか、上記と同じです。揃いってことですかね。こっちの方がきれいだし。
 つまり1枚。
 「別格官幣 上杉神社絵葉書」青雲堂印刷所、800円、5枚。「きかは便郵」なにしてるかっつーと、はがきの「が」を濁らすかどうかを見ようかな、と。
 「昭和二十年八月一日/商業学校転学許可帰路ニ参拝」とハガキの紙ケースに書いてあります。転学許可は出たんでしょうか。よもや2週間後に戦争が終わってしまうとは彼も夢にも思ってなかったでしょうね。
 で、1枚。
 「官幣大社 宮崎神宮別宮 狭野神社絵葉書」社務所発行、1200円、9枚。「CARTE POSTALE、MADE IN WAKAYAMA MANUFACUTURE BY TAISHO」とあります。
 「都ノ城市駅前、水間旅館にて」「昭和12、4、22」とありますね。戦前です。「東京市?吉祥寺中道二八九二 上原専禄殿」とあります。この人が売ったですかね。
 で、1枚。

 なんかひどいペースじゃございませんか。大丈夫ですか俺。まあ、袋にも鳥居が描かれているので、それもアリっつーことで。にしてもさあ。

 さあ、気を取り直すというかなんというか、見ようぜ。
 納品書には「陸前国名取郡岩沼町鎮座竹駒神社全景」までしか見えねえ。袋に入ってないからよくわからん。まあいいや。竹駒です。去年の夏に行きましたね俺。いまは岩沼市だっけか。写真はカラー。1200円、5枚。「POST CARD」「きかは」だ。
 鳥居は1枚。1の鳥居と2の鳥居が映ってるやつ。今と同じような気がするな。
 「白糸神社改築記念絵葉書」400円、2枚。
 鳥居は無し。なんか、白糸の滝ってやつと、着物着たおっさんたちの記念写真みたいなの。
 「厳島神社絵葉書(風景)」1500円、10枚。社務所発行、九段下青雲堂印刷。「きかは」「carte postale」「風景」っつーのが気にかかる。
 なんとか3枚。まあ、同じ大鳥居ですけどね。袋あわせて4枚。
 安芸宮島16枚。袋無し。1500円。「UNION POSTALE UNIVERSELLE CARTE POSTALE」「きかは」
 7枚。ほぼ例の大鳥居だが、一枚だけ石の鳥居があった。柱のたもとに鹿。
 「太宰府天満宮」8枚1000円。以前、「G.F.版」を紹介しましたがこんどは「F.C.版」です。なんだろな。絵画研究会です。11年5月11日のスタンプ有り。
 2枚。ひとつは写真の横に添えられたイラストだ。ちょっと変で良い。
 肥前鹿島、600円3枚。袋無し。青雲堂です。きかは。
 2枚。祐徳稲荷と松陰神社の鳥居。どちらもバッチリ肥前鳥居。よいよい。
 札幌神社8枚1500円。
「CALTE POSTALE」。切手貼付位置には、6と2を組み合わせた図案。6円20銭とかか。「4、8、11」のスタンプ。いつの4年なんだ。まあ戦前。
 2枚。どちらも丸貫の神明鳥居。ダブらなくて良かった。
 さて最後、これは保険として買いました。
 「安芸の宮島」48枚4000円。袋にももちろん鳥居。うしろになんか書いてますが読めません。
 14枚。袋入れて15枚。よっし。
 さて、気の重い集計作業。
 合計、送料入れて(消費税はサービスだ)、16510円。袋入れて39枚。
 423、33円。
 ようし、オッケーだ。ふみくら、また行くぜ。
 

4/30(友引)
 ずかずかと鳥居の絵葉書を注文していきたいところなのだが、前回、前々回の鳥居絵葉書がアルバム未収なのである。これをすっきりとさせてから購入していきたい。
 と思うものの、アルバムってめんどいよな。一社に一冊、みたいなぜーたくなことはできず、いろいろな社のを一冊に入れているわけだけど、これが、ずれていきますよ。手前のに追加すると後半にまで影響を与える。
 もうそろそろ厳島神社で独立させるべきかもな。ちなみに明治と靖国は独立しておる。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり