6/1(赤口)
 夕方そとを歩いていて蛇を見つけ、つい捕まえてしまう。社に戻る途中だったのでこまったなあと思いながら首ねっこをつかみだらだら歩く。そのまま持って帰っても仕方ないので、道行く人に蛇はいらないかと聞いて歩くが断られる。というか、みな蛇を見せられると明らかに驚く。そんなに驚くものか。
 コンビニであだち充『みゆき(2)』(小学館)を購入。

6/3(友引)
 とりあえずこの日記関係のファイルはdiaryというディレクトリに置くことにした。なわけでとりあえずインタネ上でうまくいくか動作確認をした。いくらかまずいところはあったものの、急いでなおす必要もあるまいと、まあ週末までには。

6/4(先負)
 休日。昼過ぎ起床。暑い。
 いまごろから鳥居調査にもゆけず、かといってどこにも行かないのも癪なので、愛用の地図の53頁に残っていた一社を見に京王井の頭線浜田山。
 南へ歩き、汚いが鯉が泳ぎ水鳥が死んでる神田川を越えて神社を見て、吉祥寺に戻りバスで帰宅。吉祥寺にいた時間は正味10分ぐらい。
 書店で宮台真司『これが答えだ!』(朝日文庫)、日垣隆『それは違う!』『情報系 これがニュースだ』(文春文庫)、小西雅継『グランドジョラス北壁』(中公文庫BIBLO)、天久聖一/タナカカツキ『バカドリルコミックス』(扶桑社文庫)、うすた京介『ピューと吹く!ジャガー(3)』(集英社)を購入しました。

6/5(仏滅)
 そういえば昨日買った「こころの像紀行」の竜馬

6/6(大安)
 そういえばさいきん鳥居と触れ合ってないなあと思ったので例によってスーパー源氏で検索「鳥居」。あ、またアルスの『鳥居』だ。1000円だ。どんどん値が下がっていくな。デフレスパイラルだな。ということで注文。ほかにも『筑後石鳥居』というのがあったので注文。値段は3000円だったような気がするがそのくらいの価格だと気にならないので覚えない。
 あと古書ふみくらにも出かけて北陸・信越の神社絵葉書をすべて注文。ただここの注文フォームはなんかクリック感にとぼしく、ほんとうに注文できたのかは不明。まあ今日はいいや。

6/7(赤口)
 「ニュースお笑い劇場」を潰そうと思った。

6/9(友引)
 徳大寺有恒『間違いだらけのクルマ選び02年夏版』(草思社)を購入。むかしは年に一回だったこの本も、去年は年2回になり、とうとう夏版って。

6/10(先負)
 休日。晴天。渋谷から東横線で中目黒。71頁をまわろう、と思っていたんだけど、とちゅうブックオフを発見してしまい、あだち充『H2(29)』『みゆき(3)』(小学館)、楠みちはる『湾岸MIDNIGHT(1、2)』(講談社)を購入してしまう。いつものように、カード会員の勧誘を受けるが、いつものように、持ってきてない、と行って店を去る。
 それで荷物が重くなり、あーだるいなあ、というかメシ食ってないからじゃないか、と思ったので駒沢通り沿いのモスに入店。12時前だというのに客がゼロ。
 いちばん奥で食っていると、幼稚園帰りなのかなんだかしらないが、そのような幼児を連れた女たちが次々と入店してきて満員になってしまい、ガキがギャアギャアうるさいのですぐ店を出た。
 で、碑文谷公園で80分くらい、朝買った「ベストカー」(三推社)を読み、学芸大かなんかそんな駅から帰宅。帰りしなに「クリーム」(ワイレア出版)を購入。帰宅すると、『鳥居』(アルス)が届いていた。3冊目。

6/16(仏滅)
 季節なのでゴキブリホイホイ5こととゴキンジャム16個を台所周辺にばらまく。そのさい以前置いたものを回収。
 書店で高橋克彦『ゴッホ殺人事件(上)』(講談社)、「ゲーム批評」(マイクロマガジン社)を購入。

6/11(大安)
 さて。今日とどいたふみくらからの絵葉書チェックタイムですよ。
 今回は5セット。
 北陸信越ってことだったんだけど、売ってるのが偏ってました。
 弥彦神社4セット。
 袋が付いてないのが3セットありますので正式名称はよくわかんないんですけどね。
 まず5枚800円。「CARTE POSTALE」です。「きかは」です。「か」は変体仮名ですね。社務所発行。横棒左側に馬の絵が書いてます。
 鳥居は2枚。摂末社の鳥居と、上神廟というところの、貫が折れた鳥居。いいですね。ほかは宝物や手水舎や。
 つぎは7枚1000円。「CARTE POSTALE」「きかは」。弥彦写真館製。
 鳥居は一枚。本殿前の鳥居が小さく映っております。あとは手水舎や拝殿など。拝殿は周りに林しかなく、おもしろい。
 4枚600円。「CARTE POSTALE」「きかは」で、「か」は変体仮名。切手貼付位置に燕のイラストと、「NIIGATA AOKI PRINTING CO. KINDLY FIRST」とあります。最後のはどういう意味だろう。一番やさしい? 英語がダメですまぬ。
 スタンプも押してあります。鳥居は1枚。一の鳥居。堂々とした四脚鳥居ですな。あとは鹿や手水舎など。
 つぎ袋付。6枚1200円。「国幣中社 弥彦神社絵葉書」篆書で書いてあります。社務所発行。「新潟市東中通二番町」の青木印刷。さっきのとこですな。「電話 弥彦 一番」ってのがすごいですな。カラーです。紙が白いです。「CARTE POSTALE」「きかは」スタンプも押してあります。燕のマークがよりスタイリッシュになっているので上記のより後にでたものでしょう。
 鳥居は2枚。一の鳥居を斜めから写したもの。赤いですな。あと二の鳥居。ほかは手水舎や鹿。つーか、手水舎、有名なものなんだろうか。手水舎絵葉書を収集する必要があるんだろうか。ねえな。
 次、8枚1500円。「国幣大社南宮神社絵葉書」これも篆書ですな。社務所発行。美濃国一宮です。大学時代、教授がよく「なんぐうさん」って言ってました。たしか境内に総社があるんですな(うろ覚え)。
 鳥居は一枚。大鳥居。これは笠木の反りが非常に滑らかでよろしいですな。ちょっと柱が長すぎる気もしますが。あと台輪が特徴的。ぜひ実物を見たいものだ。
 さて、集計。なんか負けムードが漂ってますが、計算しましょう。
 鳥居は全部で6枚。代金が送料込み5280円。
 えー、一枚880円。久しぶりに惨敗。

6/12(赤口)
 ナンシー関が死んじゃった。お笑いをもっとも的確な目で見る人が一人減っちゃった。ラリーさんいうところのお笑いジャーナリズムの危機だ。あと消しゴム版画界の危機だ。どっちも俺が勝手に遺志を継ぎます。たけながなおみになります。

6/13(先勝)
 休日。とりあえず郵便局で絵葉書と本の代金、市民税を支払う。
 あと書店で吉田戦車『スカートさん(2)』(幻冬舎)、谷口英久『一円大王』(道出版)、斎藤美奈子『文章読本さん江』(築摩書房)を購入。
 新聞の勧誘が来たので日経を半年とることになった。というか11月から読売をとることになってるんだが、2か月ダブるな。
 あの人たちって、ものを販売しようというのに、ものの宣伝はいっさいしない。自分のことしか話さない。そもそも値段も言わない。まあ、ちゃんとものが売れる人間は新聞拡張員はせんな。

6/14(友引)
 今日は眠かった。環八を走りながら寝そうになる。陸橋の上で静止しているとき、いつも以上に揺れてるので、なんだこりゃ地震か、と思ったら地震だった。大地震だったら死んでるとこですね。
 あとは、えー、ステルビオを見ました。駒沢通り。ちょうど信号待ちでお互い先頭でむかいあう形になった。黄色かった。さすがにむかいあってるし写真は撮らなかった。
 帰宅すると、葦書房に注文した古本が届いていた。坂田健一『ふるさとの石造美術1 石鳥居』(久留米郷土研究会)だ。なかなか写真も多くて、良いですな。また世界一の鳥居研究家に一歩近づいた気もするが、坂田健一というライバルが増えただけのような気もする。

6/15(先負)
 今日は路上でランエボ2(3かも)、4、5、7、7、と見た。意外とたくさん走っているのな。FTOも2台見た。フェラーリも2台。エスハイは1台。
 ビデオ屋にビデオを返却したついでに書店。「ゲーム批評」ねえなあ。前田愛の写真集もどうしようかなあ、と思いつ高島俊男『お言葉ですが・・・(2)』(文春文庫)、宮本浩次『明日に向かって歩け!』(集英社)を購入。後者は立ち見をしたら、なんかひどく擬古文ぽく、本ダイスキぶりが伝わってきたので購入。本上まなみは好きなのだが、最新刊『ほんじょの鉛筆日和。』は、前書きをちらりとよむと、どうしようもなく文章がヘタクソなので買わず。だれか言ってやれよ。

6/19(先勝)
 休日。晴天。だけど晴天になるとは思ってなかったため銀塩カメラも道路地図も持ってきてなかった。こんなにイイテンキなのに鳥居調査ができない。というか暑くて長距離歩行には向かないな。
 仕方がないので渋谷。こないだメイルマガジン「お笑いニュース劇場」(メルマ!)で知った、トルシエ神社に。
 渋谷のスペイン坂スタジオ、ということしかわからず、いちおう前日にスペイン坂の所在は調べていたんだけど、スペイン坂にスタジオ風のはない。
 で場所分かる人にメイルして確かめたら、パルコにあった。スペイン坂を使わなくても行ける。じゃあパルコって書いておけよな。
 でまあ、俺が想像していた以上にしょぼしょぼ。もう負けたからなのかもしれないけど、活気のかけらも無く、なんかお前ら、ほんとにそんなに冷めやすいのか、と思った。
 で鳥居なんですけどね、ぐだぐだ。許せない出来。この鳥居がしっかりしたものだったら、日本は勝ったと思う。
 いやほんと、俺が鳥居アドバイザーとして存在するんだから、おれに相談してください。ご予算に応じて的確な鳥居スタイルを提案します。
 で、用は済んだので渋谷を去る。井の頭線で吉祥寺。
 井の頭自然文化園だ。これが東京都の動物園&水族園4つのうちの最後だ。気合いが入るというものだ。何に。
 歩いていて、尻ポケットに入れていた投函予定葉書を紛失したことに気づく。あれは市英堂書店に絵葉書を注文する葉書だったのに。切手はもう貼っていたのでよい人が拾ってくれれば数日後に絵葉書が俺のもとに届くだろう。届かなければ、それはその絵葉書を買うなということだな。
 400円を払い入園。さすがに安い。
 でも井の頭公園に動物園があるとは知らなかったな。しょぼそうだな。メインが小動物ぽいな。
 最初に書きますが、写真を多めに掲載してみました。
 入るといきなり売店があり、空腹だった俺は焼きそばとフランクフルトとビール。880円。
 まず小便。
 そしてモルモットの場所へ。ここは15時までモルモットを触ったりできるのだ。
 俺はモルモットってもうすこしちいさなものだと思っていたんだけど、思ったより大きくてなにかにおびえているようで、掛りのオッサンは早死にすると言っていたがなるほどそんな感じだと思った。母子連れが子供のヒザにモルモットをのせ写真を撮ったりしていた。俺も頼まれて撮ったりした。
 そうなんだよ母子連れが圧倒的な客層。日本語変だな。
 あとなんかアヒル。
 ヤクシカもいる。ヤクシカというのはツノが生えかわる人たちのようだ。ひとりだけ丸みを帯びたツノをもった人がいたのでいろいろ話しかけてみるがノーリアクション。
 山羊や羊もいる。なんかしょぼいかんじが。
 ヤマアラシやアライグマもいた。
 リュウキュウイノシシだったか名前はよく覚えてないけどそういう系統の地面をクレーターだらけにしていた動物が、いびきをかいて寝ていたのでほほえましい気持ちになり、これはぜひみなさまにもいびきを聞いていただきたいと思ったので、暫く凝視してみた。
 ホンドテンは俺を見て逃げまどう。なんだ。
 は俺目線。
 はずっとうろうろ。俺の影も写してみました。
 で、ここのおそらくメーン動物、つうか唯一の大動物である、アジアゾウの花子です。
 花子は戦後まもなく日本にやって来た長寿象。歯はほとんど無くなっておりやらかいメシをつくってもらってるそうです。
 でまあ、この人、サービス精神旺盛なんですよ。やっぱね、食料難の時代を生きてきた人ですから、藝をしないとオマンマにありつけなかったんでしょうな。
 もういくらでも客側によってきて濠の盛り上がりに脚をかけるわ鼻は振り回すわすごいわ。
 その隣は熱帯鳥温室。入り口にようやく吸殻入れを発見し、一服。
 しっかしこれだけ暑いのに熱帯の部屋に入る必要があるのか知らと思いながら入ると、温室の方が涼しかった。
 嘴の大きななんとかという鳥に手を出すと噛まれますよ、のような張り紙がいたるところにあり期待したが、結句みることもできずなんかつまんなかった。
 その南にあるのはスポーツランド。
 どんなアスレチック施設があるのかというと、ティーカップやメリーゴーランドなどの回転遊具(有料)の数々。
 これ、要るのか?
 その隣はアカゲザルの山。とにかく暑い日で、サルたちはぐったり。まあぐったり
 その南にはリスの小径とよばれるもの。大きなカゴに人々がおじゃまする、というようなテーです。目の前をリスがちょろちょろ走りまわりなんか良いですな。リスの尻尾が思ったよりぼさぼさしていた。
 ヤマドリ舎や和鳥舎はべつにいいや。
 少しく南に進むと彫刻群があらわれる。ひとりの作者だ。まあリーフレットに書いてあるので俺にははじめっから分かっていたわけだが、読者のために書くと、北村西望だ。
 ご存じですかね北村西望。長崎の平和公園にある平和祈念像、あれ造った人です。どうやら、あれを造る際に、ここにアトリエを設けたらしい。そのアトリエと、ほかに二つの建物に200体以上の彫刻を展示しております。
 俺は北村西望が結構好きで、好きになったのは島原城のふもとにあった記念館的なものに入った時にむう、これだ、と思ったのだった。
 なんつーか、かっこいいですな。
 みた目ちいさな館だが、中には平和祈念像の原型、つまり原寸大の平和祈念像があったりしてすげえ。
 「作者の言葉」ってのがあり、これも面白かった。
 註で載せようかと思ったけど、めんどくさいんでここに載っけますか。

あの悪夢のような戦争
 身の毛もよだつ凄絶悲惨
  肉親を人の子を
かえり見るさえ堪えがたい真情
 誰か平和を祈らずにいられよう
茲に全界平和運動の先駆として
この平和祈念像が誕生した
山の如き聖哲
 それは逞しい男性の健康美
全長三十二尺余
右手は原爆を示し左は平和を
顔は戦争犠牲者の冥福を祈る
 是人種を超越した人間
  時に仏 時に神
長崎始まって最大の英断と情熱
今や人類最高の
 希望の象徴
 
 ここでけっこう長く時間を使う。これ込みで400円はべらぼうに安いです。
 で、彫刻館の前のベンチでごろ寝。
 目が覚めたら16時。2時間も寝てしまった。
 じつは吉祥寺通りをはさんだ池のほとりには分園があり、水鳥などがいるんだけど、入園は16時までであり、行けず。
 吉祥寺のパルコブックセンターで桂米朝『桂米朝 私の履歴書』(日本経済新聞社)、斎藤美奈子『妊娠小説』(ちくま文庫)、「サイゾー」7月号(インフォバーン)を購入。先月新装オープンしたらしいが、しょぼいな。ナンシー関特集は無く、というか一冊しかなく、サブカルチャーに弱くなってる気がする。

6/18(赤口)
 メイルマガジンで引用集を作ろうと思ってナンシー関の著作を初めから読み返している。思いついたのが遅かったというか、もっと付箋はさんだり線ひいたりしてるもんだと思ったら昔はぜんぜんしていなくて、いまようやく6冊読了。まだ1/4くらいだと思う。まあ、最近のは読書日記に引用してた気がするので読まなくてもいいかなあ。

6/20(友引)
 光学式マウスに変えてからポインタの動きが非常に小気味いい。しかしガラモンはどうもうまくないらしく、コピー用紙を敷いて使っており、マウスパッドが不要になってしまった。

6/26(友引)
 いきつけのコンビニで「マガジンX」8月号(三栄書房)を購入。今日の新聞でエクロート社長が、Zカーを「コルト」と名付けます、みたいなのを発表したよ、って載ってたのに、もうこれにコルトの名が載ってたりする。だから社長は発表したのか、なんて。

6/27(先負)
 と思ったらもう27日か。一週間も日記とご無沙汰であった。ちょっとさかのぼって書こうっと。
 でまあ、今日も雨。午前中はだらだらと「どうぶつの森」(GC)なんぞをプレイ。マガジンXを読んでいたらいい時間になり、腹が減ったのでモス。ナンカレードッグが例によって戻ってきていた。
 ゲーセンで「怒首領蜂 大往生」を3クレジットぶんプレイ。
 ビデオ屋に行こうと思ったが、いろいろパソコン作業が遅れているしなあ、と思ってやめる。
 帰宅すると、市英堂書店から絵葉書が届いていた。おお、だれか善人のひとが俺の注文葉書を投函してくれたのだな。いや、俺のことを知っている善人の人ならこれ以上の泥沼化をふせぐために投函しなかったかもしれず、ほんとうに善人なのかどうかわからんな。というかここの読者が拾ってたら、「あ、これ竹永だ」ってわかっただろうな。
 あけると分厚い包み。『虚無への供物』か『総門谷』かという話だ。葉書だ。
 というわけで、鳥居絵葉書バトルのコーナー。

 請求書に書いてある順に見ていきますか。
 まずは厳島。45枚2500円。いろいろまぜてあるんだろう。厳島の鳥居の絵葉書はずいぶん持っているので必要はないんだけど、一枚あたりの金額を計算する時に、プラスになればなあと思って。保険だ。
 案の定、20枚。既に持っているものもいくらか散見するが、それをさっぴいても、まあ、良かった。いくらか使用済みのものもあり、見てもぜんぜん読めず、達筆というかなんというか、あて先住所すら読めず、昔の人はすごいのなあ、なんて素朴な感情を持ってみたり。
 
 続きまして塩竈神社。37枚3500円。保険です。まあ、もともとあまり持ってないし。
 拝殿本殿の写真が多い。あと、林子平がつくった日時計が2枚。これいいですなあ。
 あと塩釜甚句というもの。ハツトセ踊とかさんさ時雨とか。これは着物姿の女性が4人で踊っております。これ面白いなあ。5枚もあるので欲しい人は住所おしえてね。俺はいらないから。
 鳥居は7枚。おお、標準的。
 
 続きましては伊勢二見浦。50枚1500円。安い。
 二見がメーン、というか伊勢神宮はなかった。俺の見込み違い。まあ夫婦岩が死ぬほどありました。
 で、今ごろ気づいたんですけど、二見興玉神社の鳥居って、笠木の襷がすごい切れ込んでますね。
 あとね、夫婦岩なんですけど、二つの岩に縄をわたしてるんですけど、縄の本数がいろいろ有るんですね。たぶん毎年あたらしいのを張るんだろうけど、前のを外さずに付け足しておるのだろうね。この本数で、この絵葉書が何年ごろのものかってのがわかると思うんですけど、それを知る場所ってどこだろう。
 まいいか。37枚。7割が鳥居。ま、二見ってそれだけの地ともいえなくもない。絵葉書に見る観光状況って調査はどうですか。だれか。
 鵜戸神宮えはかき。これはパッケージもの。8枚1500円。「きがは」「POST CARD」です。カラー「最新四色版」とあります。
 2枚。ふつうの鵜戸鳥居。
 明治神宮。30枚2500円。これパッケージものが5セット。
 「明治神宮絵葉書」社務所発行。「光巧藝印刷有限会社印行」。モノクロ。記入面は完全無地。4枚のうち2枚鳥居。
 「明治神宮絵葉書」社務所発行。パッケージは上記のものと同じ。「金星社謹製」です。キンセイでかかっとるわけやね。こっちの包み紙には境内図なども書いてあり、おそらくこっちのがあたらしいでしょうな。「きがは」「CARTE POSTALE UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。んでもね、こっちのが写真の質は悪いな。どっちが古いんだろう。明治神宮も知らなそうだな。

 8枚のうち1枚。  「明治神宮宝物殿絵葉書」4枚。「東京麻布 松岡謹製」。
 鳥居はなし。
 「明治神宮御苑はがき」社務所発行。「金星社謹製」。カラー。御苑なので鳥居はなし。
 「原色風景写真 明治神宮外苑絵葉書」10枚。外苑管理署発行。球場や陸上競技場やプールなど。鳥居はなし。
 
 「国幣中社 貫前神社」 社務所発行。「POST CARD Correspondence/Address」です。住所かくとことお便りをかくとこ、ってことかな。
 4枚のうち1枚。赤い四脚鳥居です。
 
 「官幣中社 鎌倉宮」社務所発行。「社務所撮影」って書いてます。昭和12年のスタンプが押してあります。「きがは」で、「CALTE POSTALL」です。「さがミ 片瀬写真館 謹製」です。切手貼付位置には半分くらいたたんだ扇子に「治純撮影」って書いてます。撮影者の名前が載ってるって珍しいですな。というか社務所撮影ってのはどうなったんだ。
 6枚中1枚。木造神明鳥居に額がついてます。このタイプ、持ってますな。

 
 さて集計。ぜんぶで180枚。鳥居は71枚。およそ4割。だいたいこんなもんですな。
 で、税送料込みで15040円。
 1枚あたり211、8円。おお、勝利。なのか。

6/28(仏滅)
 たまたま社においてあった「OPEN PLACE」だかなんだかうろ覚えだからアレですけど、このへん一帯に配布しているようなタブロイド情報紙を見たんですね。
 そこに「けいいちろう君のおしゃべりサロン」という連載エセーが載ってるんですけど。なんかモノカキらしいです。プロフィルには各種の賞を150以上受賞、みたいなこと書いてあるのでダメ人間であることはわかります。書物も書いているらしい。小沢昭一が推薦しているらしい。
 今回の話題は「ことば」。まあベタなことに、最近の若い者やアナウンサーの言葉づかいがどーたらこーたらと古びた文言を連ねてたんですけど、こいつ、ことばの誤用が多すぎ。文章も支離滅裂。ギャラは安いんだろうけど、こりゃないだろってほどのダメっぷり。
 さっそくバックナンバーを捜しにその発行元のWEB頁へアクセスするが開かず。閉鎖したのか。
 とりあえずGoogleのキャッシュでかきあつめて読んでみたんですけど、いやあ、ものすごいヒドさ。
 興味を持った方は、Googleで「けいいちろう君のおしゃべりサロン」を検索してください。
 でもまあ、面白いし、萬有お笑い研究所でやります。
 で、なんか思い立って、というかごくごく日常的に、古書ふみくらで絵葉書を注文。今日は関東エリアを、途中で計算するのが面倒になったけど、2万円ぶんくらい。

6/29(大安)
 今日はマーチの助手席にのった。ふうん、けっこういいかも。と思った。内装の細かいことを言えば、Bピラーあたりに顕著ですが、部品と部品のスキマが大きい気がするな。そこが安っぽい。でもインテリジェントキーはやっぱすげえ。完全にキーレス。運転者のおっさんは、キーをドア内側の小物スペースに入れたまま、エンジン始動。かっこいい。
 
 古書ふみくらから注文確認のメールが来た。17件注文のうち、4件に鳥居は映ってなかったので、どうしますか、と17件と13件の場合の金額が提示してあった。なんて優しいんだ。ありがたく13件で注文。今回は別に鳥居うんぬんのコメントをしてなかったのに、鳥居好きと覚えられてる。そりゃ覚えられてるか。
 そんなわけで、皆さんも、古書ふみくらをぜひご利用ください。福島県の古書店で買い物ができるなんて、インタネ時代ならではのことなんだから。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり