2002年7月

7/3(先負)
 古書ふみくらより絵葉書が届く。
 というわけで鳥居絵葉書勝負。鳥居絵葉書、先月77枚も得ていましたな。ペースが上がってますな。
 「国幣中社貫前神社」社務所発行。8枚1000円。カラー。切手を貼れば袋ごと郵送できるタイプです。「四銭切手をお貼りになれば此のままで郵送出来ます」だそうだ。これでおよその年代が特定できはしないかな。「第四種郵便として天窓が明いてゐるのが此袋の特徴です」ともあるので、四種郵便が四銭だった時代を調べればいいんだな。昭和史の本ですか。
 これ、先月得たのと同じだ。「きかは」「POST CARD」で「Correspondence/Address」だ。そんなわけで、ダブり。宝物の銅鏡を載せたものには、大きさを表すために定規も一緒に載せている。一尺のやつだな。
 で、8枚中1枚。
 「三日月神社絵端書」5枚1000円。モノクロ。葉書は貫前神社のと同じだ。切手貼付欄に「Postage 1 1/2Sen domestic 6Sen foreign」とあります。国内1銭半ですか。その時代ですな。
 鳥居は2枚。どちらも丸貫の木造神明。
 鹿島神宮4枚500円。「きがは」「CARTE POSTALE」あとはここに宛名を書け、ここに通信文を書け、ということが英語で記されています。あと制作者でしょう、「NIKKOSHA」という文字と日の出ふうのマークが右下にあります。
 鳥居は4枚。ダブらず。
 「桐生天満宮参拝記念」8枚1500円。「きかは」「CARTE POSTALE」「NISSHINSHA TOKYO」です。切手貼付欄には鳩の絵。モノクロ。
 1枚はちょっと鳥居が遠いが、とりあえずそれも含めて、2枚。
 香取神宮7枚800円。「きかは」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」モノクロです。1枚だけその文字がちょっと小さいものがあり、どんな写真かと思ったら、由緒が4ポイントぐらいの活字で書いてあるものだ。このころの絵葉書はアバンギャルドでいかん。ご神木の前で狩衣姿の神主が立っているものも微妙に味わい深い。
 鳥居は2枚。明神鳥居。
 「香取まうで」8枚1500円。社務所発行。「きかは」オナジミの「YAMADASHI KAIGAKENKYUKAI」です。モノクロ。
 鳥居は1枚。水を前に立つ鹿島鳥居。
 「官幣大社香取神宮特製絵葉書」8枚1200円。「きかは」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。記念スタンプによると、8年9月8日。ま、昭和でしょう。「歌入八枚組」とあるように、写真は楕円形に輪郭ぼんやりさせたもので、脇に和歌がしたためてあります。
 鳥居は3枚。上記2セットに登場した鳥居。
 香取神宮8枚1000円。香取神宮多いですな。もうおなかいっぱい。鹿島神宮と同じく「NIKKOSHA」のものです。モノクロ。
 鳥居は2枚。1の鳥居と木造大鳥居。「チ」ナンバーのオールドカーが走っております。千葉ナンバーか。
 「東国三社香取鹿島息栖参拝記念」16枚2000円。「特上製」「高級コロタイプ版」です。「きかは」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」ってこれ定番だな。
 東国三社にある息栖神社ってのがよくわからないな。まあ、そこの鳥居のを含めて7枚。
 「大洗磯前神社絵葉書」6枚900円。社務所発行。「POST CARD」「Correspondence/Address」「きがは」切手貼付欄にはペガサスの絵。他にもあったなこういうの。思いっきり印刷がずれて「POSTCARD」の文字が印刷されてないのもある。こんなの売るなよ。
 鳥居は2枚。大鳥居と1の鳥居。袋の裏の参拝順路図には鳥居の記号が付いてますね。じゃ3枚で。
 「筑波山神社絵葉書」8枚1500円。奉斎会発行。白抜きフリーハンドふう文字で「CARTE POSTALE」「きかは」。株式会社三共社発行です。
 鳥居は1枚。まあな、鳥居のあるものだけを注文してるわけだからな。ギャンブル製に乏しいですな。丸貫神明。
 「筑波山神社絵葉書」8枚1500円。これも奉斎会発行。なかみは違います。注文時に確認ずみです。丸文字で「きかは」あとは「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「POST CARD」です。
 鳥居は1枚。構図は違えど上記のとおなじく一の鳥居。
 「国幣中社大洗磯前神社絵葉書」6枚1000円。これもペガサスマークのれいのアレ。
 鳥居は3枚。大鳥居とプチ鳥居。しっかし、大洗というと、海の岩場に立ってる鳥居が有名だと思うんだけど、当時はなかったんだろうかな。
 以上。
 集計。100枚中32枚が鳥居。きっちり3分の1。1枚490円。

7/2(友引)
 「CONTINUE」5号(太田出版)、桜玉吉『幽玄漫玉日記(6)』(エンターブレイン)、鈴木みそ『オールナイトライブ(6)』(エンターブレイン)、斎藤美奈子『読者は踊る』(文春文庫)を購入。

7/4(仏滅)
 昨日が俺の生誕月日ということで、めるともの人から油絵が送られてきた。鳥居が描いてあった。いいかんじの九州風味の鳥居であった。
 でまあ、おれも27歳になったわけですが、ようやく、鎌倉小走り小旅行をやる気になってきました。そうですね、26歳のときにはできなかった。
 ま、晴れたらやります。ゴールは鎌倉というか江ノ島海岸。

7/6(赤口)
 今日に至るも、週末更新予定のHTMLファイルが完成しておらず。昨日も19時半くらいに就寝してしまった。
 ストックがカラッケツになってしまったので、今週から鳥居特集だ、まずはいろいろな辞典類から鳥居の説明文を見ていってまとめよう、なんて思ってて、やりはじめたのはいいが、辞典類の引用をするのが非常にめんどい。
 さらに、ちゃんとコピーしてあると思っていた『神道大辞典』『神道事典』なんて、コピーしきれてない部分があることが今ごろ判明。ああ、この辞典って近所の図書館にあるのかよ、など思っていて自分のPCのファイルを調べたら、ありました。
 あるどころか、全文PCに入力されてた。いつやったのか記憶にないんだけどさ。俺バカだな。
 まあ、これで、打ち込む手間が省け、来週からもばっちりな気がする。いやよかった。

7/9(先負)
 休日。ひとんちに自転車を置いておいたので、そこから鳥居調査のスタート。
 とにかくも、暑い。ひさしぶりに休日晴天だ。
 くわしくいうのはめんどうなのでよしますが、おもに世田谷区、これを西の方へ進み、狛江市。調布市。野川にそって北上し、三鷹通りから家に帰りました。
 途中、ブックオフであだち充『H2(30〜32、34)』(小学館)を購入。
 37キロくらい走行。
 しかし暑かったし疲れたしいい鳥居も見つからなかったんだけど、なんだろうね、あの楽しさ。心地よさ。俺は本当に自転車が好きなのだなあ、と再確認してしまった。
 静嘉堂文庫のわきにある神社に燈籠が立ってんだけど、奉納者が松任谷正隆/由美だった。いずれどこかで、有名人の奉納物を特集しますので写真はその時。

7/10(赤口)
 「ベストカー」(三推社)をいつものように購入。

7/11(先勝)
 暑い。
 そういえば一と月以上前にクーラーを貰ったのだ。クーラーっつんですかエアコン。少し使ってみると、床になんか黒いつぶつぶが落ちていた。まあ古いものだしアレなんだろうな、と思ったので本日は強風にして暫く動かすことにした。いや、俺のためでなくクーラーのために。
 古本屋でしげの秀一『頭文字D(1)』(講談社)、森川ジョージ『はじめの一歩(38〜42)』を購入。

7/12(友引)
 セブンイレブンで、注文していた井上章一『キリスト教と日本人』(講談社現代新書)を受け取る。

7/16(赤口)
 休日。台風。午前中はじっとしていた。
 午後外出。もうそろそろ夏旅の準備をしなければな、など思い、新宿の高島屋にくっついた東急ハンズに。ほかにもいろいろ店はあるんだろうけど、アイマックスシアターがあったころよく利用したもので。
 だので久しぶりだ。自転車コーナーは少し場所を移動していた。とりあえず、バックミラーが欲しいと思ったのでそれを購入。いくらか種類はあったが、俺の折りたたみ自転車にうまく取りつけられそうなのがもっとも安いものだったため、いちばん安いものを購入。
 『蒼い記憶』(高橋克彦)を読んで、ジッポーに興味を持ったのでちょっと見る。ううむ、ガラはいらんから無地のでいいんだが。でもわざわざケース開けてもらっていちばん安いのを買うのもなあ、なんて思ったりしてとにかくダメ人間ですね。
 紀伊国屋書店。連絡通路から3階に入ると、鉄道関連グッズ特集をしていた。俺は大学生の一時期、鉄道に興味を持ったものの、今はどうでもいいので適当に流し見ていると、なんだろ、メダル、っつんですか、直径6センチくらいの金の円盤に、特急あずさの浮き彫り。上に「賞」と書いてある。裏には鳥居。「東京西鉄道管理局」と彫ってある。
 いったいなんのメダルなのかわからないんですが、鳥居だからなあ、仕方ねえなあ、と思って購入。2500円。
 ほかに松沢呉一『風俗ゼミナール 上級/女の子編』(ポット出版)、斎藤美奈子『文壇アイドル論』(岩波書店)を購入。ほかにも欲しい本があったが、紙幣が尽きる。
 西武新宿の下のATM機で金を降ろし、帰途に。
 田無駅で降り、駅前の建物にあるリブロで、高橋泰世『つくられた障害「色盲」』(朝日文庫)、南伸坊『シンボーの常識』(朝日文庫)、長山靖生『偽史冒険世界』(ちくま文庫)、鯨統一郎『文章魔界道』(祥伝社400円文庫)を購入。書物購入欲がまあおさまる。
 無印でカーテンと葉書ケースを購入。カーテンは折りたたみ自転車をくるもうと思って。葉書ケースは絵葉書を収納だ。アルバム式だと、新規入手の際いれかえがめんどうなので箱にざっくり収納しようと。
 あと食いものと酒を買って帰宅。
 鉄道メダルに詳しい方はご連絡ください。2500円の価値があるものかどうかも。

7/17(先勝)
 セブンイレブンで、みうらじゅん『新「親孝行」術』(宝島社新書)、『グレイト余生』(ヌーベルグーMOOK)を受け取る。

7/18(友引)
 ビデオ屋で「アイアンジャイアント」(ワーナー)となんかエロを借りる。
 「アイアンジャイアント」はよかったです。泣いた。
 エロの方はジャケツと中身が違っててぜんぜんダメだった。というかおなじシリーズだったのでほんらい俺が借りようとしたものもダメであることがわかった。

7/19(先負)
 休日。
 前日にファミリーマでチケットを得ていた「オートギャラリー東京2002」というイベントへ出かけた。
 「ベストカー」(三推社)の広告で見た感じでは、俺があまり関心を持たなさそうなものだったが、クルマイベントにほいほい行けるほどヒトサマと休日が合わないので、まあ、行ける時に行っておこうかと。
 19、20、21とあるらしく、今日は初日なので午前はプレス、13時から一般、ということだったので遅めに家を出て、ゆりかもめなどを乗り継ぎ東京ビッグサイト。
 そういえばビッグサイト初めてだ。
 東展示場だかの456を使うという。
 駅からはけっこうな人。ダフ屋も出ている。すぐそばにはダフ屋禁止の看板を持った若い男がいる。
 なんかスーツ姿のサラリマンふう人間が多くビックサイトへ足を運んでいる。こいつらはクルマじゃねえよな。
 なんか通信関係のイベントが隣であったようで、ボーダーフォンやドコモの紙袋を下げた大人が多かった。
 で、入場(前売り1200円)。
 続きは、週末発表の展レポで。たぶんWMに出ます。
 出たのは15時半くらい。2時間以上いたか。
 そこから台場。晴天で蒸し暑く、海に入りたかった。
 狭い砂浜。人は尠い。
 ずぼんをたくしあげて、水にはいる。水は汚く、ぬるい。もう夏だ。
 5分くらいそのままぼんやりしたのち、自ら上がり板張りの歩道に腰かけ、ひなたぼっこ読書。
 読み終えたのでデックスに。モンベルの店で、ちょっと欲しかったメッシュふうのTシャツが半額だったので2枚買う。
 そのあとタンタンの店に行き、また半額だったのでTシャツを買う。今日4枚目
 帰ろうと思ったが読む本が無くなってしまったので軽い活中の俺はアクアシティだっけかの4階にあるブックファースト。高橋源一郎『一億三千万人のための小説教室』(岩波新書)、「サイゾー」8月号(インフォバーン)を購入。
 腹が減ったので階下のロイホでカレーと生中2杯飲んで帰宅。
 帰りしなに古本屋で、しげの秀一『頭文字D(2〜4)』(講談社)を購入。

7/23(先勝)
 『ゴッホ殺人事件』(高橋克彦)の上巻を読み終えたので下巻を買いに書店に。で、高橋克彦『ゴッホ殺人事件(下)』(講談社)、東野圭吾『トキオ』(講談社)、大西巨人『神聖喜劇(1)』(光文社文庫)、加来耕三『<徹底検証>龍馬の謎』(講談社文庫)、吉田戦車『吉田自転車』(講談社)、島本和彦『吼えろペン(5)』(小学館)、あだち充『H2(33)』(小学館)を購入。おお、漫画以外は全部講談社だ。

7/22(赤口)
 今井書店に注文していた『鳥居』(根岸栄隆/アルス)が届く。4冊目だ。意味あるのか。
 読売新聞の勧誘の人が来て、『子どものニュースウィークリー』(中央公論新社)をくれた。

7/24(友引)
 メルシャン品川アイマックスシアターの頁で、明日の休日に見ようと思う映画を物色。「オーシャンメン」ってのを見ようかなと思った。けど、これ説明がおかしいな。「3D大画面立体映像」はわかる。ゴーグルを付けて立体視ってやつだ。だが、オーシャンメンにつけられたのは「2D大画面立体映像」。2Dなのに立体なのか。エクストリームもそうか。つうかバカか。
 こないだ、オートギャラリーに行ったとき、なんかの抽選で、とかいうのに応募してしまった。あー、こんなもん当たるわけもない、単なる名簿づくりじゃねえか、と思ったら、今日そこから電話がかかってきた。そこからというか、そのとき応対したタテバヤシというキャンギャルから。そういえばこいつが電話するとか言ってたな。
 なんか渋谷で同様のイベントをやってるのでそこへ来れば抽選会などがありどうたらこうたら、って話をされた。「わたしたちの写真もプレゼントします」とか言ってたが、俺は純粋にクルマへの興味があってオートギャラリーへ行ったわけで、てめえらの写真なんぞいらねんだよ、と思ったが、なんとなく話をしているうちに、29日(休日)に俺が行くような感じになった。今度は29日の朝に電話してくるらしい。まあ、電話がかかってきたら、急用が出来たことにしよう、と思った。

7/25(先負)
 「スーパーマリオサンシャイン」(GC)を数時間プレイ。おもしれえ。抜群におもしれえんだけど、グラフィックの進化を除けばNINTENDO64の頃とさしたる違いはない気がする。3Dジャンプアクションというのは、あすこで完成してしまっていたのかも知れぬ。放水器というアイデアも付けたりにすぎない。10点満点なら8点ぐらいだ。なんつて数時間ぶっつづけでやって飽きもせず(これはものすごく久しぶりな事だ)、中断したのは郵便局に振込に行く用事があったためだ。
 そういえば今日の新聞を見ると亀谷了が死んでいた。まあ寄生虫館へはいちど行ったぎりだし著作も読んだことないのでべつにいいけど。

7/26(仏滅)
 セブンイレブンで「ベストカー」(三推社)、「マガジンX」(三栄書房)、ネット注文の井上章一『パンツが見える。』(朝日新聞社)を購入。

7/27(大安)
 人の誘いで隅田川の花火大会に。
 俺は花火というものが、手持ち打ち上げかかわらず、いっこう感動せず、ただ火花が出ているだけではないか、と思っていた。
 で、結局、そこんところは変わらなかった。その、なんというか、あれに興奮する人は、銃撃戦のドンパチにも同じような血のたぎりを感じるんじゃなかろうか、などと思った。
 高いところで誘導をしていたポリ女の言葉づかいがまったく友達口調というのかうたのおねえさんというのか、敬語ゼロで面白かったが馘首にすべきだと思った。

7/28(赤口)
 書店にて、ナンシー関『[ナンシー関]のすっとこ人名辞典』(飛鳥新社)、高橋克彦/明石散人『日本史鑑定』(徳間文庫)を購入。
 オートギャラリーで接触したキャンギャルから、明日の13時半の確認の電話が入る。それどころではないと断る。というか、なんで、俺が行くと思ってるんだろう。

7/29(先勝)
 休日。
 じつは土曜日にちょっとここでは書けない事が起こり、そのことの対処で午前中を過ごす。
 で、11時からのを見る予定だった品川へ。
 といっても品川アイマックスシアターに著いたのは13時ごろ。「オーシャンマン」の上映は15時25分。猛烈に時間がある。いちおうチケット購入。
 エグゼクティブタワー内のメシ屋でメシ。なんつーか、遊園地などにあるような方式で、エグゼクティブがこれで満足しているのかちょっと不明というかしょぼくねえか、と思った。
 メシ食ったあと、近くの公園にでも行って本でも読むかと思ったが、歩くのも暑くて面倒なので同地区というか品川ウイングだかなんだかにあるくまざわ書店。
 書店は時間がつぶれるなあ。立ち読みなんて殆どしないのになあ。
 で、日垣隆『何でも買って野郎日誌』(角川書店)、番組じたいは見ていなかったものの騒動は知っていて、立ち読みしたらちょっと面白そうだったので、滝本太郎/石井謙一郎共著『異議あり!「奇跡の詩人」』(同時代社)を購入。
 下のベンチでちょっと読んでいたら時間だ。
 エグゼクティブタワー6階へ。
 客はそこそこいた。数十人という単位だけど。
 生ビールを飲みながら鑑賞。
 で、「オーシャンメン」。素潜り、というんですかね、どこまで深くもぐれるか、っつー感じの、ジャック=マイヨールがオープニングちょっとしゃべるのでその関係筋の潜る人の話。
 フランシスコ=ピピン=フェレーラスとウンベルト=ペリッツァーリという二人の潜り手がメイン。ピピンは重りを付けてずんずん沈んで行き、浮かぶ時は風船を付けて浮力で上がってくるという潜水法(NO LIMITというようだ)。かたやウンベルトは自力で泳いで潜って自力で浮上するという方式(CONSTANT WEIGHT)。
 そんなわけで、二人はライバルではない。両方とも勝者になる、という展開だな。
 でもまあ、海はきれいだ。よかった。
 東京駅で降り、三越へ。薬師寺展のチケットを貰ったので。
 でまあ、えー、平成14年製の十大弟子とか、そんな感じでした。文化財的なものは、奈良市文化財かなんかが最高。
 するっと通過。展レポは書けない。
 帰りにコンビニで「月刊コミック特盛」(集英社)を購入。「キャプテン」(ちばあきお)だったんだよ。

7/30(友引)
 もうそろそろ今年の旅の地図などをチェックしよう、スキャンしてプリントアウトしよう、と思ったら地図が見当たらない。まあ、なくても大丈夫だとは思うんだけど。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり