8/1(仏滅)
 東京で生活する大阪人は、これ言われてないかな。
「あー、大阪の人ですか、東京のうどん、まずいでしょう」的な。
 これなんなんだろね。本当にそう思っているのか、大阪人がみな「東京のうどんはまずい」と言うから洗脳されちゃったのか、大阪人に対するオモネリなのか(うどんくらい折れてやるよ、てな)、よくわからん。
 で、俺は、よくわからんのだ。東京でうどんを食った記憶がないから。
 もともと俺は蕎麦好きであり、大阪にいた頃から蕎麦しか食わなかった。だのでよくわからん。
 よくわからんが、とりあえず東京でうどんを食ってみよう、と後輩と蕎麦屋に。
 で、食ってみたんだが、なるほど、うまくないな。と思った。

8/3(赤口)
 休日。土曜日。鴨川シーワールドへ。せっかくの土曜日であるから女性と行ってみました。
 8時ごろ東京発のわかしお。俺はあまり鉄道には詳しくないので、わかしおってどんな車両だろうなあと京葉線のホームへ降り立つと、そこにあったのは183系。国鉄車両だ。カラーリングも内装も旧いままだ。この吸殻入れって懐かしい感じだなあ。このタイプ使うの初めてだなあ。
 ひじ掛けのサイドにはちっこいテーブルが格納されいるわけだが、構造上、窓側のそれは出せないようになっていた。まあいんですけどね。
 で、10時に安房鴨川。出発時には曇っていた天気も晴れてきた。良いことだ。
 駅からシーワールドへは無料送迎バスが出ているので、それに乗り5分くらいで著いた
 入場料は大人2800円だが、駅の切符売り場で買うと2300円だ。それを窓口へ出して入場券、入場。
 魚の展示はそれほど力の入ったものではない。やはりショーがメイン。なにしろ、イルカ、アシカ、シャチ、シロイルカと4つもある。
 そのうえ、「動物とのふれあい体験」つーのがある。イルカにタッチできるものや、記念写真、アシカやシャチと記念写真、これらが150円〜。
 まあ、ほかの水族館などにも餌やりなどのイヴェントはあるが、ここは種類が多いな。
 で、俺は今までにこのような催しに参加したことがなく、つまり今まで独りでこういうところに来ていたからな。2人いるとちょっと恥ずかしいなと思うことでもなんとかなるでしょ。客がいるからボケられる、みたいな。藝人っていいよな。ボケるのが仕事なんだからな。ボケても「あのひと変だ、離れていよう」とならずに、「まあたけながさんって私生活もおもしろいのね」なんて言われたりするわけだ。なんか得だよなあ。
 なんの話だ。
 そのなかに、ラブリードルフィン、というものに参加することにした。1000円と群を抜いて高いわけだが、イルカにかなりタッチできるようだ。リーフレットに添えられた写真を見ても、かなりタッチしている。よく考えれば俺はさほどイルカに興味はなく、というか海棲哺乳類に対する一部の人々の熱狂的信頼というかああいうのには嫌悪感すら覚えるタチなんだけど、連れがやりたがったので俺も参加することにしたというのが正しい。
 所定の時刻に所定の場所へ。イルカのプールが併設されている。インド風の中年男性客にイルカが集まっている。あのひとはいったいなんだろう。
 と思っている間に我々10人くらいは浅いプールの端へ。イルカは2頭いた。1回に4人ずつが触れ合うらしく、つまり2人で1頭を触れる。
 魚市場のオッサンのような、渓流釣りのオッサンのような、胸まである長靴のようなオーバーオールのようなものを履く。非常に蒸し暑い。足ヤセには効果的とみた。
 順番が来て浅いプールに。我々に与えられたのはカリーナ(現アリオン)というイルカ。まずはおそるおそるヒレを触る。おお、こんな感じなのか。次いで胴に手のひらをぴたりとつけてなでまわす。
 む、気持ちいい
 なんと表現すればいいのか語彙に不安のある俺にはよくわからんが、なんだろうこの気持ちいい感触は。裸で抱きしめたい。
 合図を教えられて鳴き声を発させたり水掛けあいなどをしたんだけど、俺は本当はずっとずっとイルカをなでていたかった。こんな長ブーツではなく水着で触れ合いたかった。
 すぐに時間はきた。これは是非、イルカと泳げるという下田海中水族館へ行かねばならぬと思った。
 イルカショーを見るため移動。かなりの数を収容できそうな客席は満杯。最上段の通路で立ち見。というか半分くらいはそこから見える海を見ていたけど。
 イルカはバンドウイルカとカワイルカあわせて4頭。おもにジャンプ披露。
 内容はまあ、特筆すべきものではない。ふつう。進行というかMCを飼育係女がやっていたのだが、これがどうも、遺憾。
 なんつーか、途切れない。ずーっと、中身の無いことを喋りつづけていた。最後の大ジャンプはイルカのコンセントレーションを高めるためかけっこう間が開いたんだけど、そのかん彼女は喋りっぱなし。BGMは鳴りっぱなし。
 あのさあ、基本的なことなんだけど、ここって、言葉尠なにして、BGMはドラムロールくらいにして、盛り上げなきゃいけないんじゃないのか、と思った。かりそめにもショーメインで食ってる園なんだから、演出にも工夫が必要だと思った。
 つぎはシャチ。
 2頭のシャチと2人の飼育係。というか飼育係という呼び方でいいんですかね。トレーナーとかいうんですかね。
 まあそれはいいですわ。
 BGMやナレーションはなんか奇妙な感じ。海棲哺乳類万歳的な内容。プレー内容も、シャチの鼻先に立ってジャンプ、というのを何回も何回も。見せ物として成立していず、人類の友人であるシャチと戯れるわたしたちってすばらしい、というような自己満足プレイにしか見えなかった。なんだろう、ひとむかしもふたむかしも前にアメリカで流行ったニューエイジ思想とかガイア思想とかなんかそういったヤバい方面の感じを感じた。シャチの背に乗り笑顔で手を振る明らかに中年の男性がその思想的根幹を成しているんじゃないかとの邪推をせざるを得なかった。いやほんと、ショーで食ってるんだからさ、もっとさ。
 あ、いちおうショー的要素もあったことをつけくわえておきます。
 ビックリスコールゾーンと呼ばれる座席。思いっきり水がかかります、との事前アナウンスがあり、ポンチョを500円で販売していた。シャチがその尾で客席に水をかけるわけですね。夏場だけのお楽しみ、みたいな。
 で、実際、ポンチョを買った人の殆どに水はかかっていなかったように思う。このくそ暑いのにポンチョ着て濡れなかった、ってのはひどいんじゃないか。そんなに小金が欲しいか。

 ペンギン。なぜか壁を見る。
 つづきましてベルーガ(シロイルカ)。
 これは屋内。ベルーガの水槽を横から見る、というもの。ショーというか、イルカって賢いでしょ、みたいなデモンストレーションで俺は半分以上睡眠。座席によっては柱がじゃまで全然見えないところもあり、そのへんの設計についても疑問を感じた。だからそれで食ってるんだから。
 食堂でつけ麺。
 そもそもここはショーで食ってるわけである。それぞれのショー会場は500人以上は入ると思う。その500人が、ショーが一つ終わるたびにつぎの会場へと移動するわけだ。
 もしそれがなく、500人が飯を食おうとか単に魚を見ようとかすると、とうていそれらは500人を収納できないのである。つまり会場から会場へと人を移動させることによって園内がパンクするのを防いでいる。
 それならなおさら、ショーの内容を充実させねばなるまい。もっかい見よう、と思わせるようなクオリティがないと、彼らは4つのショーを一回りしたら、もうすることがなくなる。
 水族館がメインでショーがサブならいいんですよ、でもここはショーがメインだから、俺はこのように苦言を呈しているわけです。
 まあだれも聞いちゃいないだろうから最後のショー、アシカです。これはちゃんと聞いてなかったんだけど、幾種類かのアシカらしい。4頭が出演。4頭を「休日の家族」に比定したコント。飼育係が2人ついていて、彼らがアシカの声を2頭ずつ担当する。
 これがへぼい。
 それならちゃんと、お母さん役には女性を配するべきだし、そもそも前に出ている飼育係が声を出すのはどうか。
 コントネタも程度が悪い。不特定多数、実際笑い声が起きないと寒い状況になる、という場においては、「ベタ」が最も効力を発揮する。それもわかっていない。中途半端な若手コンビのネタのような、なにを狙っているのかわからない、練り込みも足りないネタ。
 いやほんと、ショーで食ってんでしょ。
 地ビールを飲みながら脱力。2種類のうち右側を指さしたのに左側のサーバからビールを注いでいたのでほんとにこれは右側のビールなのかどうかという疑問と共に飲んだため味もよくわからず。
 土産物屋を。
 ぬいぐるみ。
 俺はぬいぐるみというものにあまり興味はなく、ってそりゃあ普通ないわけだが、なんとなく触れてみたら、これがまた、いい感触なんですよ。いままで触ったぬいぐるみのうちでいちばん気持ちいい。なんだこの柔らかさと弾力性。あまりに気持ちいいので暫く抱きしめる
 別の売り場でも抱きしめる。
 でも買わず。
 でかかったし、シャチといいながら形はあまりシャチではなかったので。
 でもこの柔らかさは良いのでもっとも小さいものを購入。
 園を出て海岸へ。遊泳禁止の海岸であり水に入ると急に波がきたりして半ずぼんを股下まで濡らす。
 帰りは新宿ビューわかしお(255系)であり、同じ値段を払って、こっちのほうがはるかに新しいしサハだし弱冷房だし指定席をとったんだけど6号車の客は2人だけだしなんかすげえ差があってどうかと思った。

8/6(先負)
 古本屋で、浅草キッド『お笑い男の星座』(文藝春秋)を購入。

8/8(大安)
 いつもより早く出社せねばならんという意識が逆に作用したのか、寝坊をする。メルマガを頑張りすぎたとも言える。というか発行前日にやりすぎだと思う。いつも、ちょっとずつ書いておくか、と思いながら水曜日が来る。
 書店で、安斎育郎『科学と非科学の間』(ちくま文庫)を購入。

8/9(先勝)
 休日。
 今日はアイマックスデー。
 西武線航空公園駅に13時ごろ。
 13時20分から所沢航空発祥記念館大型映像館で上映のを見るためだ。
 自動券売機に福沢諭吉を投入し、13時20分からの回、ついで14時40分からの回のボタンを押していると、館の女性がやってきた。
 お独りですか、などどうでもいいことを聞かれたので、なんでだろうと思ったら、今の期間、大型映像フェスティバル中は、券1枚で、全ての回が見られるというのだ。すぐに券を1枚払い戻してもらう。というか、払い戻します、と券を奪われる。親切な館だ。館の女性はみな、いわゆる館女性という感じの、適度な親しみやすさと上品さを感じさせるかんじで、ええ、よいですね。中森明夫なら館パニオンとでも名付けるかもしれんが俺はしねえよ。
 で、そとで一服して10分前に入場。一番乗り。けっきょく客は数十人。
 13時20分からは「ミステリーズオブエジプト」。ハワード=カーターのツタンカーメン墓発見の再現映像を軸に、エジプトやナイルの大型映像。
 これはもう、すんばらしく。
 そりゃもう、俺が見た中で、いちばん大きなピラミッドだったしルクソールだったし王家の谷だったりした。ナイル川もヘリコで空撮しまくり。鳥肌ざわざわ。
 声の出演は江守徹など。
 いやはやこれが630円で見られるとはなんと所沢は素晴らしいところだなあ。ヘボ品川とはエライ違いだ。
 ただ、所沢は飲食不可。あと、スクリーン前の柵が、やっぱ高い。まあ、それはいいや。安いし。
 2本目まで時間があったので、外の芝生に出て、木陰で「ベストカー」(三推社。航空公園駅前のファミマで購入)を読みながらおにぎりやサンドイッチを食う。
 14時40分が近づいたので館へ戻る。
 入り口で半券を示す。そのまま入れるのかなと思ったら、コピーづくりの入場券を貰う。なんだろう。そうか、半券だけで入ったら入場者数をカウントできないからな。
 その入り口でも、今日は半券でぜんぶ見られるとの説明や、先に常設展示を見たあと映像の切符を買った人に、セットで買うと得だから払い戻ししますよ、などとまたやってた。返す返すも親切。払い戻しの作業が思いのほか楽しいのかもしれない。
 で、2本目は「オーシャンオアシス」。海ものだ。
 ナレーションなどは別の人だけど、何とかという研究者の語り部分は田島寧子。
 もうほんとに、どういった理由で田島を採用するのか。「いま旬だから」なんていうインチキプロモーターが介在していることは容易に想像でき、さらにはそれに騙されてしまう官公庁の鈍さが露呈していますな。
 いや、よけりゃいんですよ。よけりゃ。
 なんつかもう、声がデカイ。ボリュウムがおかしい。そのうえ、どうも耳にキンキンする。不快きわまりない。かんぜんに人選ミス。
 そのせいではないんですけど、大半いねむり。
 でもまあ、630円の一部で見たものですから。考えたら1本315円ですよ。
 そのあとは「ドルフィン」だ。俺のチケを払い戻した館パニオンの人が、わたしはこれがおすすめだと言ってたけど、俺は新宿で見たので、却下。イルカに触ってしまった今、映像じゃがまんできぬ。
 入館料不要のミュージアムショップで、JAL好きの友にJALのキイホルダを買う。JAL機内食器なども売っているが、送るのがめんどうだなと思って。どうせまた来るし。
 となりにある市立図書館。
 俺は聖書のメルマガを出しているわけですが、申命記のラストがやぶけてどっかいっちゃってたのでその部分を調べようと。
 その部分をあれこれB4の紙いっぱいに引用していると、もう閉館時刻の17時。そんなに時間をつかったのか俺。
 帰りに田無駅でおり、書店で、二宮清純『最強のプロ野球理論』(講談社現代新書)、藤本正行・鈴木眞哉『偽書『武功夜話』の研究』(洋泉社新書y)、ほりのぶゆき『(生)怪獣人生』(小学館)を購入。
 無印でクッション購入。
 おもちゃ屋でトミカを物色していると、F1のミニカーが欲しいという老人が店員に案内されてきた。
 クルマのってここにあるのなんですよ、みたいなかんじでトミカ棚を指す。トミカにはF1マシンは無い。
 これなんかF1ぽいと思うんですけど、と言う店員の指す先はマツダ787B。オートギャラリーの時に書きましたが、ルマンのマシンです。F1じゃあありません。つーかトミカになってんだ、と驚いた。じゃあこれかも、と店員の取り出した箱はFDとFCの4台セット。F1じゃあない。つうかどっちもマツダだな。
 老人は787Bを買って帰った。
 古本屋に寄り、しげの秀一『頭文字D(5〜8)』(講談社)を購入。店内のガチャガチャで、「原色爬虫類カメ目図鑑」を3個。ヒメウミガメとオサガメとホシガメ・アカウミガメ(幼体)セット。これめちゃめちゃかわゆいので集めようと思った。
 あとセブンイレブンで、ネット注文のCD「正しい未来」(山本正之)を受け取る。

8/12(仏滅)
 サイクリングの準備を着々と進めておるわけだ。今日はヨドバシへ行き128メガのSDカードとディマージュXのバッテリを購入。もうね、今年は荷物を減らしていこうじゃないか、という話になっておりまして、デジカメラも1台でいいだろう、と。ぜんぶで192メガ、バッテリ3つあればいいだろと。どうせ4日ぐらいだし。関東地方だからあたたかいだろうから寝袋はいらない、と。自炊もしなくていいよな。と考えていると荷物が猛烈に尠くなってしまったんですけど、どのくらい減ったかは来月あたまくらいに発表しますね。
 で、なんというか、店員が。
 ディマージュXのバッテリと128メガのSDカードください、と俺は極めて的確に店員にお願いしたわけです。ふつうはケースから商品を取り出しレジに直行するわけですが、そいつの第一声が「ポイントですか?」。
 俺は何のことだかわからず、「は? なんのことですか」と聞き返すが、やはり「ポイントですか?」しか言わない。
 同じやりとりが繰り返され、彼から違うセリフが出た。「ポイントでお買い上げですか?」レジにも行ってないのに。まだ商品を取り出しもしてないのに。なんでもうそんなことを確認するんだこいつ、と思いながらも、「いや、ポイントじゃ足りないですから」と答えると彼は納得したようで商品を取り出しレジに。
 精算が終わってレシート見たら、ポイント引かれてた。まあいいんだけどさ。

8/13(大安)
 旅の準備、というわけではないが、ドンキホーテで細かいものを買う。実質的に旅の準備と言えるものはネイルカラーくらいのものだが。
 あと古本屋にイニDの続きを買いに行ったら350円もしたので驚いた。んじゃふつうの書店で買ってしげのの収入の足しにした方がいいかもしれんと思って買わなかった。でも手ぶらで出るのはアレなので、北杜夫『奇病連盟』(新潮文庫)、東野圭吾『放課後』『卒業』(講談社文庫)を購入。あとコンビニで、あだち充『KATSU!(4)』(小学館)を購入。

8/14(赤口)
 旅の準備を進めています。というわけでもないが、捨てるTシャツで自転車をきれいにしてみた。CRC556などを吹きつけてみた。それよりさきに後輪のブレーキを直す必要があると思うが今年は坂はなかろう。

8/15(先勝)
 旅の準備をすすめねばな、と思いつつ、古本屋で『頭文字D(9〜13)』を購入。ふむふむそうだろうな、もうそろそろ同型マシンが出てくると思った。あと10冊以上あるわけだが、どう話を転がしていくのか、それが楽しみだ。

8/21(先勝)
 帰宅。三鷹駅からの帰りぎわに『頭文字D(14、15)』を購入。ブックオフでも300円するんだな。じゃあもう新刊書店でいいや。
 荷物をまとめて帰省。荷物っても充電器などだけどな。読む本を読んでしまったので「週刊アスキー」を購入。新幹線は700系だ。俺初だ。読み終えて座席の前の網に入れた。
 夜にまたオートギャラリー関連の電話。別の女の人だった。まえのタテバヤシと違ってそれほど積極的ではなかったしバスのなかだったので、「というか、行かないですよ」といって断った。やはり、オートギャラリーのときの写真もいっぱいあるんですよー、とかいってた。だからクルマの写真しか見ねえっての。

8/22(友引)
 さて大阪での短い休日。
 俺は仏友会主宰ではありますが、奈良や京都の仏像にはいま心惹かれるものはなく、親に海遊館のチケを貰ったので海遊館に。
 ちなみに、読む本が無かったのでコンビニで「XaCAR」(三栄書房)を買ってから鉄道(モノレール)に乗車です。
 海遊館というのは近畿地方ではおなじみですが、ご存知ない方のためになんとなく説明すると、水族館です。大型回遊水槽におよぐジンベエザメが売りのひとつです。なにしろこの水槽を作るために使ったアクリルの量が世界の年間生産量の1,5倍というんだからすごい。
 で、親に聞くと地下鉄中央線弁天町で降りろというので、降りたらもうぜんぜん違ってて、そこから一時間くらい歩いて到着。とちゅう、路上に転がっていた自転車にひっかかり大がかりにすっころぶ。久しぶりだ。
 大人2000円ですが今日は券があるのでロハですね。
 でまあ、俺はここ3回目くらいなんですね。だからそれほど驚きや発見はないです。
 そもそも、学生時代に見た当時から、ここってどうなんだろ、という感じはしてたんですね。
 その、なんつんですかね、まず、建物が、おおきな四角い箱だと思ってくださいよ。立方体。写真見て。
 中央に大型の水槽。これを囲むように、大型水槽と深さは同じくらいの水槽がいくつかあるんです。それぞれの水槽は、アリューシャンの海など、屋内型水族館の利点をいかして、水温などを調節しております。ペンギンのいるところには雪ふらせたりできる。それはいいんだけど。
 水槽の絶対数が尠い。
 順路は、最初に最上段にあがり、そこかららせん状に大水槽のまわりをおりていく、という感じ。それぞれの小水槽も、陸地の部分からどんどん下へもぐっていく按配。
 ですから、上部ではぼうっと立っていたペンギンが、下のほうで見ると泳いでいたり、そういう楽しみ方もできなくはないんですが、深いったって10メートルやそこら、生態系が変わるわけじゃない。上でも下でも見える魚は同じ。イルカはカマイルカ。
 なわけで、俺様の好きなタツノオトシゴとかそういうマニアック系小魚はいないわけです。ウニやナマコヤヒトデをさわれるコーナーもなかったです。
 あ、でも、クラゲ専門の場所があった。「ふあふあクラゲ館」という語感もよろしいですね。よかったです。ふあふあ
 とりあえずロッテリアでメシを買って外のベンチで食う。トレーに用意したあと、「こちらでお召し上がりでよかったですか?」とか言うの。でもトレーをもったまま外で食べても良かったようで、ポテトを鳩にやりながらリブサンドを。
 で、向かいに建つサントリーミュージアム
 ここは96年ごろに来たことがある。現在ここでは「THE ドラえもん展」が開かれておるのだった。
 「あなたのドラえもんをつくってください」というF先生の依頼があって始まった、といいます。
 しょうじき、これって、子供向けじゃないと思うんですよね。いわゆるアーティストたちがそれらしきものをつくって展示しておるわけですから。でも親子連れは多く。
 若い客の多くはドラ好きのようで、大長編の話などをしているものらがけっこういました。「鉄人兵団」のビデオ貸そうか? とかそんな話を若女がしておるとうれしいですな。
 で、おれはドラ好きというか、F先生が好きなので、その、出展者が書いた「わたしにとってのドラえもん」かなんかキャプション見てるだけで涙が出そうになり、べつに展示と関係ないところで感動していたのだった。
 で、図録を買いました。あと『藤子・F・不二夫の世界』という出版物を買いました。
 で梅田の古書街に行ったけど俺が絵ハガキを買いたいと思っていた店は今日まで休みだった。あす行こう。
 仕方がないので紀伊国屋書店で内田百間『冥途・旅順入城式』(岩波文庫)を購入し、キディランドでハッチポッチのシールなどを購入。いやー、ああいうグッズ売り場は時間がどんどん経ちますな。
 あと亀のガチャガチャを3回。

8/23(先負)
 帰京の日。なにもせず。前述の古本屋に。
 数千枚あるんだろうな、よくわかんないけど、絵葉書の束をすべてチェックして、70枚ちょっと選び出す。2時間かかった。
 1万8千なんぼだったんだけど、あまりに俺が長時間苦闘している様子が不憫だったのか、17000円プラス税としてくれた。そりゃレジ横で2時間も居すわられちゃな。でも安くて良かった。あの店のはぜんぶ買ったし。でも、自分で言うのもあれですけど、色眼鏡で短パンの若者がその店にある全ての鳥居絵葉書を購入して、領収証も貰わないというのはちょっとあやしいですな。
 500系で東京へ。俺初だ。しかしあれですな、俺は100系が好きだったな。100系って足おきがあったよな確か。
 で、イニDの16〜18巻を普通書店で購入。

8/24(仏滅)
 最後の休日は鎌倉。土曜日なので一人じゃないです。
 鎌倉からバスで光明寺。なにで有名なのかよく知りませんし、これといった仏はいなかったような気もしますが、猫が多かった。それもなつこい。
 このひとなんかすげえ寝方で、このままぜんぜん動かない。たまに動いたと思ったら、抱えている足をぎゅーってして、かわいいのなんの。
 いつのまにかこんなことに。
 あとは海岸でぼおっと。水着若女のけつはよいなあ。

8/25(大安)
 書店でイニD19〜24巻、「ゲーム批評」(マイクロマガジン)、路上観察学会『奥の細道 俳句でてくてく』(太田出版)を購入。

8/26(赤口)
 ようやくPCの電源を入れる。とりあえず写真をカードからPCに移す。今週からの旅日記のアップは無理っぽいので、とりあえず申命記を完成させようっと。
 あと、砂をかぶった自転車のチェーンにCRCをスプレー。だめだ。どうしようもなく砂まみれ。あとでボロぬのでなんとかしよう。
 またオートギャラリーの関連から電話。番号を見て察したので出なかった。

8/28(友引)
 コンビニで「マガジンX」(三栄書房)を購入。BやCやD誌には絶対載らない、といったような記事もあり、こういうバトル精神は楽しいですな。Bは「ベストカー」(三推社)、Cはカートップ、Dはなんだろ。俺クルマに詳しくないからよくわかんないや。

8/29(先負)
 休日。とうぜんのように、所沢航空発祥記念館大型映像館ですな。
 11時50分からの「南極大陸」。
 まあ、南極大陸の壮大かつ雄大かつなんやかやあれこれの野太い映像のかずかず。フットスペースはそれほどないけれど、ヘッドレストのついた、適度な固さのシートが心地よかったのか、後半うとうとしてた。まあ、ストーリイのもんじゃねえからいいですけどね。アデリーペンギンとコウテイペンギンが良かったです。630円。
 いちど帰宅。ネットに繋ぎ、上映館とタイムテーブルを確認。
 新宿へ。新宿東映です。「仮面ライダー龍騎 Episode Final」「忍風戦隊ハリケンジャー シュシュっとTHE MOVIE」(ともにうろおぼえ)です。1800円。
 まあ、平日なので客はまばら。500人以上入るところなので並ぶ必要もない。大半は親子連れ。若女ふたり組を見かけるが、一人称が「俺」の子であった。
 で、もちろん最初はハリケンジャーです。本編の放映中にする映画なので、本編とはまったく違う舞台、違う敵で、外伝的な内容です。見なくても、テレビ鑑賞に差し支えない、ってやつ。どうでもいいけどシュリケンジャーのあのハイテンションはなんだ。あとエンディングはキャラクタ全員で歌を歌ってよかった。吉野さやかである必要はないがな。
 で、龍騎だ。本放送の最終回を映画でやる、というエヴァンゲリオンのような真似をしたわけですが、ええ、誰が死んでどうなる、というのがわかっちゃうわけで。まあ、わかったからどうだ、って話でもあるんだけど、やっぱ北岡さんは人気キャラなのかな、と思ったり。いいよな北岡さん、けっこうタイプだ。北岡さんとゴロちゃんの本とか描かれてるんだろうな。間違いなく。
 あとは加藤夏希ちゃんですか。俺はロボコンとか見てなかったからあれですけど、ソリッド感が増したというか、ロビーナちゃんの頃の方がかわいかったですね。
 でさ、隠れキャラというか、アギトの面々が出てたみたいですな。しょういちくんと、氷川さんと北条さんと藤田瞳子の3人のはわかったんだけど、ギルスとか真魚ちゃんとかも出てたみたいで、それは気づかず残念。
 見終えて、ヨドバシにICオーディオ「NW−E10」を修理に出す。電池がぜんぜんもたなくなって。
 そのあと後輩とおちあい眼鏡を見に。
 アルタの横の店や、メガネスーパーなどを見るが、つると本体のジョイント部にバネをつかったものが無く、形はどうあれバネつきのが欲しいので、さくらやメガネ館も見てみたら、バネつきのがあった。バネつきのは数が少なくデザインも限られるんだが、デザインはこのさいどうでもいいので、つるの根元にイルカがついたものを選んだ。後輩は猛反対したが、もし今後、イルカともっと触れ合う機会が生じたとして、「ここから先は本当にイルカが好きな人しかダメです。その証拠を見せてください」てなことになったときに、メガネにイルカがついてればかなりのポイントになると思った。さらにはそれがイルカの国の王様に見止められ、「ぜひあなたをイルカの国の通産大臣に」「いや王様、文部科学大臣が」「いやいや北海道沖縄開発庁長官が」とイルカたちが俺をとりあいすることになるかもしれないからなと妄想が膨らみ購入することに。なんの話だ。

8/30(仏滅)
 コンビニで「月刊キャプテン 特盛」10月号を買う。「キャプテン」(ちばあきお)の続き。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり