9/4(先負)
 休日。なにもない。書店で宮沢章夫『よくわからないねじ』(新潮文庫)、みうらじゅん、伊集院光『D.T.』(メディアファクトリー)、「サイゾー」(インフォバーン)を購入。

9/6(大安)
 うちの前の庭というのか細長い土スペースにあさがおが咲いている。いまがピークなのだろうか、一日30くらいの花が咲いている。あんまり咲くので同じ花がまた咲いてるんじゃないかと思った。(月末。結局500くらいは咲いたんじゃないかと思う)

9/9(仏滅)
 休日。雨天半分。なにもない。やっぱね、晴れないとどこにも行く気がしない。ただ、今の時期、鳥居調査は暑い。
 新宿の紀伊国屋書店。
 5階で日垣隆『エースを出せ!』(文藝春秋)、山口文憲『日本ばちかん巡り』(新潮社)、宮田登『江戸の小さな神々』(青土社)、4階で大西巨人『神聖喜劇(2)』(光文社文庫)、3階で田中聡『妖怪と怨霊の日本史』(集英社新書)、1階でおおひなたごう『さらば俺に血まなこ』(イースト・プレス)、Q.B.B.『新・中学生日記』(青林工藝舎)、とり・みき/田北鑑生『THE LAST BOOK MAN』(早川書房)、東陽片岡『お三十路の町(1)』(小学館)を購入したら金がなくなり、1階の出口でようやく出会ったジブリのコナンの本は買えず。
 修理が完了したという連絡があったのでヨドバシの修理カウンターに。そういえば修理カウンターは場所を移動していて、まえは上のほうにあったんだけど、エロDVDを売っていた場所に移動していた。内蔵電池の寿命が恐ろしく短くなっていたので修理に出したんだが、その状況は再現できなかったのでとりあえず見込みでバッテリを交換した、とあった。寿命は長くなっていたようだった。
 帰宅後、それらを3時間くらい読んで、腹が減ったのでパソコンの電源を入れる。青林工藝舎と入力すると青林工藝社と変換され、それは俺が間違えて単語登録したものだったので、WZエディタの置換機能を用いてフォルダ内のすべての文書のあやまりを直す。でもどれを直したかよくわからんので、WEB上のそれらが直されるのはずっと先であろうと。

9/11(赤口)
 「ベストカー」(三推社)を購入。

9/12(先勝)
 休日。
 午後までベストカーなどを読んでいて、今日のスタート地点である小田急成城学園前に著いたのは15時前。ここまでに山崎浩一『千語一語物語』(実業之日本社)を購入。
 朝から水しか口に入れてなかったので、とりあえず駅前南口のロッテリアで500円のセット。釣りが出ないというのは楽でいいですな。
 駅を出てずんずん南に。地図だとそうだな、1キロくらいか。これがなんとも、小さな神社で、というか、いちど気づかず通りすぎてしまい、また戻って、このへんだよなあ、と覗き込んだらそこだった。ちょうど向かい側に小さな修理工場があり、そこに停めてある旧いフェラーリに目が行っていて、気づかなかったようだ。ジャバラ状の門扉っつんですか、あれで閉ざされていたので、遠くからデジカメラで撮影しただけ。柵を越える反モラルは持ち合わせてないし、ただでさえ住民以外は通らないような道を行ったり来たりしている色眼鏡の男であるから変に思われてもあれだな、と思って。
 すぐそばの次太夫堀公園。一角に、なんだっけか、民家館だっけかな。そういう、旧家を保存展示してあるところがあったので、立ち寄る。江戸期のこのへんの農家建築だろうかね。いくつか建っていて、畑などもあり、ちょうど蚕を展示していた。蚕は音を立てて桑の葉を食っていた。
 以上、館レポ。まあね、この手の農家は江戸東京たてもの園でも見たことあるし、小平ふるさと村にもある。そういえば板橋の郷土資料館にもあるな。おおむね間取りは同じ。というかけっこう見てるな俺。
 でね、御岳山のオフダが貼ってあるんだな。
 屋敷神であろう祠の鳥居を撮影し、次。東名高速沿いの神社。こっちも小さかった。小さな祠と鳥居。そのほかに建物は無い。額のある神明鳥居。それほど珍しくも古くもない。まあ、いいけど。
 野川に沿った遊歩道と多摩堤通りを経て、成城学園前。
 新宿の紀伊国屋で『ジブリ・ロマンアルバム 未来少年コナン』(徳間書店)、田島昭宇/大塚英志『多重人格探偵サイコ(8)』(角川書店)を購入。

9/13(友引)
 コンビニで、「メグチャンプル」(スコラ)を購入。最近MEGUMIに興味をもちはじめ、これはなかでもエロそうだなと思ったので。
 でもエロさは関係なく、俺はMEGUMIの顔を好きなことがわかった。写真集とか集めようと思う。

9/14(先負)
 MEGUMIは良い。なんどもページを繰っては「ええなあ」と思いながら。顔しか見てないけど。

9/15(仏滅)
 夜、渋谷のパルコに明和電機の展を見に行く。

9/16(大安)
 コンビニでF『T・Pぼん(2)』(嶋中書店)を購入。つうかさ、これはいいんだけど、コンビニで売ってる安マンガって、巻数書いてなくない? 「○○の巻」とかそんなだ。わかりにくいので買えない。

9/19(友引)
 ガスの検針結果を見たら、先月は2立方メートルしか使ってなかった。ほんとうに住んでたのか。

9/21(仏滅)
 休日。2人で鎌倉。
 もう一週間もたつのであまり覚えてないんだけども、まず、ええと、なんだっけ、メシか。
 台湾風の飯を食わす店でメシ。一人だったらまず入らないな。
 で鶴岡八幡宮。なんか祭典を外でしており、ここの神主は笏を持たずに扇を持っていた。ふうん。めずらしい感じがするなあ。
 宝物館へ。
 宝物館の仏像は国宝とかそういうレベルのものではないんだけど、みななかなかにいい顔をしており、よいですな。500円くらいだっけ。300円かな。
 で、なんとかという萩の多い寺。
 仏がなかなかによかった。でも思いっきり彼岸であり仏目的の人は多くはなかったように思う。
 つづいて鎌倉宮までバスで行き、覚園寺。
 ここは自由参拝ができず、1時間に1回、寺の人の案内で寺を見て回る、というもの。所要時間は1時間弱。
 それで思い出した。『秘見仏記』(みうら/いとう/中央公論社/角川文庫)だ。
 うむ。宝物館は300円か。で覚園寺も300円だ。
 まず最初に愛染明王がいる堂の前で話。愛染には近寄れない。
 で、境内、というのか、その裏手の広大な敷地を案内される。
 でもまあ、ここで見るべき人は薬師堂にいる人たちだな。
 薬師如来と日光月光菩薩と12神将の揃いだ。ここの菩薩は非常によかった。なんというのか、仏にありがちなたっぷりとしたほっぺをもってなくて、キリッとした印象。目も含めて、マンガに出てくる美形キャラみたいな感じだった。十二神将もあたまに干支をのっけたもので、それほど古くもないそうだけど、うん、よかったね。
 あとはどうでもいい古い民家とか。
 鎌倉宮のレア鳥居を撮影して、帰ったのかな。
 あ、と、は。
 だ。覚園寺から鎌倉宮までのおそろしく狭い道の途中で見かけた。なぜか片足をずっと上げていた。かわいかったです。猫だいすきですな。

9/22(大安)
 書店で「サイゾー」10月号(インフォバーン)、「CONTINUE」5号(太田出版)、ピエール瀧『屁で空中ウクライナ』(太田出版)、日垣隆『情報の「目利き」になる!』(ちくま新書)、土佐信道『明和電機 魚コードのできるまで』(NTT出版)を購入。

9/23(赤口)
 ゴキブリが木に止まっているのを見た。「どうぶつの森+」(GC)も案外リアルなんだな。

9/24(先勝)
 ビデオ屋で「頭文字D(1)」と、なんかエロDVDを借りた。
 ジャイアンツが負けるのを見てからイニD。
 むかしテレビで放映されていた時は、有名なクルママンガであることは知っていたものの、興味もなく、ちらりと見たバトルシーンのCGがあまりにもヘボく、こりゃだめだと思った記憶があったので、あまり期待しなかった。
 しかしこれが、思っていたよりよかったんだ。
 いや、それだけの話だけど。
 見終えて深夜、ビールかけを見る。アホばっかりや。

9/26(先負)
 「ベストカー」(三推社)を例のごとく購入。

9/27(仏滅)
 休日。アイマックスシアターに行かねば。10時30分から品川アイマックスシアターで「シャクルトン」だ。
 と思ったが起き上がる気力が湧かず、夕方まで寝る。
 18時10分から2回目の上映だ、品川へ。
 30分くらい前に到着。とりあえずチケを買うが、20分前からしか館に入場できないのでいったん喫煙しに外へ。
 エグゼクティブタワーの入り口にある吸殻入れのところで吸う。となりにはガードマンふうの男の人が立っている。この人が非喫煙者だと風下にいるから大変だなあなどどうでもいいことを考えたり。
 この人は案内係もかねているようだ。いろいろ問われた場所を教えている。専属の人なんだろうか。
 そこへ外国人が現れ、ナニゴトかを尋ねている。もちろん俺は外国語に疎いことを自慢にしている男であり、なにを言っているのか分からないが、メイクドナル的な発音はおそらくナルドのことであろうと思われ、彼の手振りも、頂点の丸いMを描いており、おそらくそうであろうと思われた。でもガードの人は、ソーリーアイキャントスピークイングリッシュなどと答えさっぱり理解する気力も失せており、仕方がないので俺が教えた。教えたというかナルドの方向を指さし、「あっち」と言っただけなんだけど。
 吸い終えてなんかの店でバニラコークを買って6階に。エレベーターは相変わらず非常に静かでスムースで速い。
 で、シャクルトンですよ。タイトルは「シャクルトン奇跡の生還」です。英題は「SHACKLETON’S ANTARCTIC ADVENTURE」なので、シャクルトンの南極大冒険的なもんだろうが、日本だと感動や涙を誘うタイトルになるんだね。
 で。
 シャクルトンというのは28人を率いたボスの名前です。南極大陸を徒歩で横断しようっていう企画をたちあげ、さあ上陸だ、ってときに船が流氷にハサまれて沈んじゃったんですね。
 で、そこから基地のあるところまで苦難の旅、という感じ。
 これがすごいのは、28人が全員無事に生還した、というところですね。
 俺は『エンデュアランス号漂流』(新潮文庫)でこの話を知って、たいへん期待して見たわけです。
 まあ、映像は良かった。最後はちょっと泣けた。
 内容はまあ、当時の映像といまの再現映像をナレーションでつないでむりやり一本に纏めたような、アイマックス映画は40分ぐらいが相場だから、まあ仕方ないんですけどね。
 でもね、やっぱすごいなあと思うのは、記録映像や写真が死ぬほどあること。
 1915年ごろの話ですよ。エンデュアランス号が氷にはさまれて、マストがぽきりと折れるシーンまでムービーが残ってる。イギリス人の記録根性が丸出し。
 いまシャクルトンがあるべきリーダー像みたいなかんじでビジネス誌にとりあげられたりそういう本が出たりしてるのでタイムリーと言えばタイムリー。
 そんなわけで夕方の18時10分からの上映の客は10人くらい。大丈夫かアイマックス。
 帰りにコンビニで、松井特集の「ナンバー」(文藝春秋)を購入。

9/28(大安)
 「マガジンX」(三栄書房)を購入。ビールを買うと入力作業ができなくなるので却下。まあ、HTML文書の週刊追加ペースもこれで終わるので、頑張ろうと思った。なにも内容がなくてすいませんね。なにも考えちゃいないんです。

9/29(赤口)
 ナンシー関の新刊はないかと書店をのぞいたが、みあたらなかったので、井上ひさしがすすめていた大野晋『日本語の教室』(岩波新書)を購入。

9/30(先勝)
 終末追加分のHTML文書を作成。100k近くになっており、俺は文書校正はモニタ上でせずに紙にプリントして行うんだけど(どこででもできるし)、B5の2段組で40枚を越えてしまう。
 ちなみに今日から日経と読売の二紙を講読。年末まで。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり