11/1(大安)
 胃酸過多はまだ続いていて、腹が減ってくると胃液が逆流してくるのは相変わらずで、なのでちょっと腹がへるとすぐに何かを食うようになって数日なんですけど、体重が覿面に増えています。

11/2(赤口)
 口がとがっているといわれる。

11/3(先勝)
 コンビニで光熱費その他を支払い書棚を見ると、しげの秀一『頭文字D(25)』(講談社)があったので購入。

11/5(仏滅)
 今日はミカンをもいだりベッドをばらしてまた組み立てたり松の木を抜いたりした。

11/6(大安)
 体重が日増しに増えています。1994年に記録して以来の、夢の60キロ台も見えてきました。いいのか。

11/7(赤口)
 休日。先月末ごろから10日まで、所沢航空発祥記念館の大型映像館で、アイマックス映画フェスをやっておりまして、ようやく休みが訪れた俺は、そりゃいきますよね。
 まず見たのは「リビング・シー」というもの。
 パラオの海を中心として、海と人とのいろいろなかかわり的な自然の素晴らしさ的なものを大型映像で余すところなく堪能できます。なんだこの日本語。
 これ、見たことがあるようなないような、微妙な感触。おそらく初めて見たんだろうけど、ジャイアントケルプの海だったり、ラッコの子供を育てて海にかえす人だったりを見たことあるんだけどなあ。それはたぶん別のアイマックス映画だったんだろうね。でも良かったです。ナレーションがメリル=ストリープがやっております。なんか有名そうな名前だったので出してみました。まあ吹き替えなので日本人がやっとるんですけど。
 上映間隔が30分ぐらいあるので、その間に館内の飲食施設でランチ。今日のランチはスズキのパイ包み。ふうん、これがスズキっすか。
 2本目、「アラスカ」です。ナレーションが、チャールトン=ヘストンです。「十戒」ですよ。こっちも日本人が吹き替えしてるので意味ないですけど。
 これはね、ものすごく良かった。今年の1位決定です。というか、俺が今までに見たアイマックス映画の中でも5本、いや3本、いや1位かも。ザトウクジラ、アメリカグマ、カリブー、アシカ、ヒグマ、オオカミ、サケ、ホッキョクグマ、うむうむ、ほかにもあったような気がするけど思い出せず。いや、とにかく良かったです。
 この作品は、フェス期間だけじゃなく、12月ぐらいまでやってるはずなので、ぜひとも見てください。630円です。激安です。
 次の上映まで時間があるので、隣の図書館で「カー&ドライバー」などを読んで時間をつぶす。
 次は「愛と勇気の翼」です。
 これ見るの3回目です。3館目でもあります。
 ほかの2館と違って、立体映像ではなかったです。でも、そのほうが、いい感じですね。
 これはけっこう好きな作品で、3回目でもやはり面白かったんですけど、後ろの方に座っていたババアがシーンごとにぺちゃくちゃしゃべってめちゃ腹がたちました。公衆感覚、という言い方があるのか知らんけど、家の中と外の区別がねえんだよあいつらは。
 で、見終えて15時半くらいですか。
 ひと駅で所沢。くすのきホールだかなんだかで、所沢古本まつりです。
 いつも西武線の吊り広告で見てたけど、来たのは初めて。
 体育館くらいのスペースですね。そこに何十かの古本屋が出した本が、店ごとにくぎられて並んでおります。
 これね、店は関係なく、ジャンルとかで本を分けておいてくれれば見るのに便利なんだけど、店ごとに分かれてるので、すべての棚をチェックせねばならず、非常にめんどくさいですね。まあどこの古本市でもそうなんだろうけど。
 2時間くらいうろうろした結果、絵葉書「出羽三山」(250円)鳥居はなかったです。安かったからいいけど。
 岩波写真文庫『仏像−イコノグラフィ』『伊勢』『日本の社寺建築』(各500円)、社寺建築のほうは鳥居はなかったんですけど、『伊勢』は昭和29年の本で、俺が4年間住んでいた伊勢の昔の姿が見られて、鳥居もあって、非常に良い感じです。昔は伊勢市駅から外宮まで鉄道が走ってたんだな。
 『最新版 伊勢神宮』(絵画印刷工藝社/3000円)。これはね、絵葉書を絵葉書大に切る前のもの40枚ちょっとを綴じて本にした、というような体裁ですね。これも鳥居はそれほど多くないし、伊勢神宮の絵葉書はいっぱいもってるのでアレなんですけど、御塩殿の鳥居は初見でありまして、また伊勢市の風景も映っているのでやはりつい。発行年が書かれてないのではっきりとはしませんが、「省線」という語や、付近図に神宮皇學館があるところから、どうも、戦前ですね。
 で、ですね、俺が絵葉書を集めていて、「YAMADASHI KAIGAKENKYUKAI」の銘がある絵葉書を多く持っていまして、これはどこなんだ、と思っておりましたが、俺の所有する絵葉書と見比べたところ、まったく同じ写真がいくつか見つかったので、この、絵画印刷工藝社がそれだと判明しました。すんげえうれしいです。だからどうだ、って話なんですけど。
 『トキワ荘青春物語』(蝸牛社/700円)。手塚をはじめトキワ荘メンバー13人による、思い出漫画。それと、トキワ荘当時の彼らの漫画を幾編か。読んだことありそうだな、と思って買ったんですけど、これ大当たりです。映画「トキワ荘の青春」に引用されてるエピソード多数。
 あとは日垣隆『「松代大本営」の真実』(講談社現代新書)、井上章一『霊柩車の誕生 新版』(朝日選書)、林望『書誌学の回廊』(日本経済新聞社)、椎名誠選・日本ペンクラブ編『素敵な活字中毒者』(集英社文庫)、『絶版名車100(欧州車編)』(辰巳出版)を買いました。林望の本は、出版当時に新聞広告で見て、ぜひ読んでみたいものだ、と思って7年、店頭で一度も見かけることなく、文庫にもみあたらず、ようやく見つけました。だから読まなくても俺の中では完結しております。
 税込み8190円。福引券を2枚もらって、外でガラガラポンをしましたら、ポケティシュと西武のユニホームがあたりました。ユニホームってあのグッズ売り場などで売ってるやつね。それも旧型。Sサイズ。完全に在庫処分品であり、ぜったい着ないと思った。
 腹が減って死にそうだったので駅前のモス。お持ち帰りのしなもの待ちの女子高生がパンチラ。うむ、ここの席はいい席かも知れん、と思ったがつぎの古本まつりまで来ないと思った。
 帰りに近所の貸しビデオ屋で「フルメタル・ジャケット」となんか露出もの。

11/8(先勝)
 コンビニで買った「Number」を読みながら、録画しておいた「トリック2」(ANB)を何本か見る。

11/9(友引)
 胃酸過多がどうも、治る。(気のせいだった)

11/10(先負)
 文化村でのエッシャー展を見に行く。
 ずっとむかし、10年くらい前に(詳しくは覚えていない)、まだ大阪にいたころ、百貨店でのエッシャー展を見たことがあった。それ以来しばらくエッシャーにハマった。しかし画集を買うわけでもなく、たまにトロンプルイユ系の書物に掲載されているのを見ていた程度だった。だから久しぶりにその記憶を呼び戻そうかな、と思ったのですね。
 俺が見たのは甲賀コレクションとかいうのだったけど、今回は、ハウステンボスのコレクションだ。まあ、エッシャーのは基本的に版画であり、有名作品もいくつか分散しているわけで、そこそこなものは見られるんだろう、とは思っていた。
 しかし、同じ場所で前にあったタンタン展がけっこうしょぼかったので、まあそんなに時間はいらぬだろうとタカをくくって閉館30分前に入る。
 そしたらあなた、思った以上のボリュウムで、とてもじっくりとは見ていられなかった。
 仕方がないので図録を買った。
 人に田中圭一『神罰』(イースト・プレス)を貰う。「ベストカー」(三推社)を買う。

11/11(仏滅)
 休日だったが夕方まで寝ていた。

11/12(大安)
 「フルメタル・ジャケット」を途中まで見る。おもしろい。名作と呼ばれるものを見ていかねばならないような気がした。
 あと、『書誌学の回廊』(林望/日本経済新聞社)を読み始める。ううむ、おもしろい。学生の頃にこれを読んでいたら、書誌学の道に進んでしまっていたかも知れん。

11/15(友引)
 久しぶりに古書ふみくらのWEBに行ったら、移転していた。移転先はこれ
 久しぶりに絵葉書を注文。「その他」の欄にあった神社すべてを注文してから、金額を計算すると、14000円くらいだった。

11/16(先負)
 胃酸過多はまだ続く。
 今日は空腹時に59、2kg。夢の60キロまでもう少しだ。

11/17(仏滅)
 胃酸が多くなってるのは、メルマガの負担が大きいからじゃないか、などと思ったりする。反響もないのに負担だけが大きい。

11/18(大安)
 久しぶりにいなげやに。最近はコンビニばかりに行っていたからな。胃を黙らせるための食料をいろいろ買い、子供用の歯ブラシを買う。ヘッドが小さいものが好きなんだけど、そうなると子供用になるんですね。

11/19(赤口)
 昨日買った歯ブラシを使って、ぺっと吐いたら真っ赤。毛が硬い。というか「ふつう」って書いてあったんだけど、毛足がそもそも短いため、かたさが増してるんだと思った。こどもは大丈夫なのか。

11/20(先勝)
 というわけで、古書ふみくらから来た絵葉書チェックのコーナー。
 と思ってたけど、まだできず。

11/21(友引)
 書店でみうら/いとう『見仏記 親孝行編』(角川書店)を購入。ほかにいくらかほしいものがあったが、金がないので買えず。

11/22(先負)
 休日。上野に。
 東京国立博物館では「パキスタン・ガンダーラ彫刻展」「インド・マトゥラー彫刻展」が開かれていたのだった。それは元祖仏友会で。
 13時ぐらいに館内の精養軒を出て、そのまま外に。
 とにかく寒い。ほかに行くところもないなあ、と思ってたけど、上野動物園に行くことにした。日記みてみたら去年の2月以来ですね。20か月ぶりだったのか。
 ま、ゾウ舎を新築していた、ということぐらいで、これといって変わらない、いつもの動物園でした。写真も新たに撮影したので、それはWMのほうにいずれ。
 新しいサイバーショットを見たいなあと思ったけどしんどいのでやめて、西武新宿ぺぺの8Fの書店でナンシー関『何はさておき』(世界文化社)、麻野一哉/飯田和敏/米光一成『ベストセラー本ゲーム化会議』(原書房)、鶴見俊輔監修『ノーム・チョムスキー』(リトル・モア)、稲田智宏『鳥居』(光文社新書)を購入。金が尽きる。あればもうすこしあったんだけど。

11/23(仏滅)
 今日も勤労。
 コンビニで「XaCAR」(三栄書房)「月刊特盛」(ホーム社)を購入。
 昨日動物園で買ったハンドパペットであそぶ。かわいすぎる。もういっこ欲しい。

11/24(大安)
 他人の眼鏡購入につきそう。
 俺は前から書いているように、ちょうつがいの部分がバネになっているものだけを物色。しかしね、あれですよ、バネ、流行の兆しです。おっさん系とおしゃれ系に流行しているようなので、俺と関係はないですが。
 帰る前に書店で桂米朝『桂米朝コレクション(2)(3)』(ちくま文庫)、阿部和重『アメリカの夜』(講談社文庫)、大西巨人『神聖喜劇(3)』(光文社文庫)、東野圭吾『ゲームの名は誘拐』(光文社)を購入。それとDVD『松本人志自選集 スーパー一人ごっつ(1)』(東芝EMI)を購入。←これは解説を読んだだけだが、すごく面白そうだ。
 というか、透明パッケージから、ディスクが外れていることが丸見えだった。傷ディスクを買うのはいやなので、そこに平積みしてあったすべてのものをチェックするが、すべて外れていた。このへんがタナカカツキ効果なのか。
 レジで問う。
「これ、ディスク外れてるんですけど、そういうもんなんですか。ほかのも全部はずれてたんですけど」
「ほかのも全部はずれてましたか」
「ぜんぶ外れてました」
「じゃあそういうものです」
 そういうものじゃないとおもった。

 では絵葉書コーナー。
 まずは社務所発行の「明治神宮絵葉書」8枚1200円。
 「UNION POSTALE」です。「きかは」です。鳥居は大鳥居が1枚。とりあえずダブらず。
 「護国の英霊を祀る 靖国神社参拝記念」6枚1200円。
 どこ発行だろ。袋の裏には円形の世界地図。「きかは」「POST CARD」。
 鳥居は3枚。一の鳥居を写したものはダブる。しかし持っていたものは使用済みのものだったので、まあ、ダブってないことにしておこう。あと2枚はダブらず。
 社務所発行「乃木神社境内絵葉書」5枚1200円。
 これは伏見桃山の乃木神社らしい。「きかは」「POSTALE」。
 鳥居は1枚。なんの変哲もない石明神。ほかは、もともと第三軍司令部の記念館とか元旅順露国軍用倉庫の無料休憩所など。いらねえ。
 社務所発行「乃木神社絵葉書」7枚1000円。もと十枚組。
 これも東京とは違いますね。裏の地図見ると、大田原と西那須野のあいだ。
「きかは便郵」のみ。
 鳥居は1枚。全景という写真。丸貫神明ですね。めずらしい。本殿は住吉造。これもまためずらしい。拝殿は神明造。めずらしいといえばめずらしい。
 藤樹神社絵葉書。12枚1500円。
 袋がないので正式タイトルは不明。
 藤樹ってことは中江藤樹でもまつってるんでしょうか。そうみたいですね。滋賀県にあります。
 「きかは便郵」「POST CARD」です。
 鳥居は2枚。全景を写した写真。写真の時代が違うのか、松の木の大きさがぜんぜん違います。
 「松陰神社参拝記念」7枚1500円。
 世田谷ではなくて萩の松陰神社ですね。袋に鳥居の絵がありますね。「きがは便郵」「POST CARD」です。切手を貼る位置に「SHOSEIDO TOKYO JAPAN」と会社のマークが。
 あと15年2月20日のスタンプが押してあります。昭和か大正かはわかんないですけど。
 鳥居は1枚。ふつうの石明神。笠木の上に石ころがたくさん。ほかは松陰関連の建物の写真。
 官幣大社日枝神社。8枚1800円。ううむ。注文するときは値段なんか見てなかったが、高いな。
 崩し字で「きかは便郵」。「CARTE POSTALE」です。
 鳥居はなし。これはあれですね、新しい社号標ができたときの記念絵葉書ですね。「日枝神社」って書いた角柱の写真ばかり。
 社務所発行「官幣大社多賀神社絵葉書」10枚1800円。
 鳥居なし。
 なんか。非常に、惨敗ムードが漂っておりますが、気にせず行きましょう。
 「御遷宮記念 立行事稲荷神社」5枚800円。
 袋に鳥居の絵。「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「きがは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 どこの神社だろ。わかんない。鳥居は2枚。しっかりした台輪のついた石明神。台輪鳥居ですね。
 社務所発行「長府乃木神社絵葉書」7枚1000円。
 ほんといろんなところに乃木神社ってあるんですね。
 14年8月22日のスタンプ。「きがは便郵」「POST CARD」「issued by the shrine of/THE PREFECTURAL NOGI SHRINE/CHOFU JAPAN」
 鳥居は1枚。まあ、ふつうの神明鳥居。
 税送料込みで14170円。
 で、何枚だ。数えたくないな。袋込みで15枚。
 1枚あたりは…やめとこ。

11/26(先勝)
 休日。晴れたので昼から外出。
 13時に小田急祖師ケ谷大蔵駅。鳥居調査ですね。
 砧から環八を越えて桜丘、桜と歩いて6社。帰りは東急世田谷線上町から下高井戸。前にも食ったところでカレーを食って、向かいの啓文堂で桂米朝『桂米朝コレクション(1)』(ちくま文庫)、あだち充『KATSU!(5)』(小学館)を購入し、京王で新宿、ヨドバシDVD売り場。あ、米朝落語全集のDVDはここにあるのか。またこんど買おう。
 今日は『松本人志自選集 スーパー一人ごっつ(2)』(東芝EMI)を購入。いや、これはすべての笑いを愛する人が買うべきです。先日書店で購入したものは普通のよりひとまわり大きい透明パッケで、コラボレートしたアーチストのポスターなぞがついていたけれど、ヨドバシで見たのはふつうのDVDジャケットだった。あれはおそらく初回限定版とかそういうもんだったんだな。おれはポスターなんかいらないからこっちのほうがよい。大きいのは並べにくいし。家に帰って気づいたが、買った袋に師匠のポストカードが入ってた。購入特典であろう。ポスターよりこっちのほうがいいな。

11/28(先負)
 新宿のヨドバシで、今日から予約開始の「ゼルダの伝説 風のタクト」(GC)の予約を行う。予約のためにレジが3つも使われており、さらには列までできていて、ゲムキュの将来の明るさを感じさせられたが、それは予約特典欲しさのものだったんじゃないか、と思った。
 というのも、予約すると、64版「ゼルダの伝説 時のオカリナ」および、未発売に終わった「裏ゼルダ」をゲムキュで遊べるディスクが貰えるのだった。12月13日の発売まで、これで予習なさい、ってことだろうけど、すげえお得感。
 月末恒例の、「ベストカー」(三推社)、「マガジンX」(三栄書房)購入。
 「一人ごっつ」のディスクを他人に見せる。

11/29(仏滅)
 休日。鳥居調査。
 東急世田谷線三軒茶屋から東急目蒲線大岡山まで10社。
 途中、世田谷観音の前を通りかかったので入る。どうも不動明王および八大童子がよさそうなかんじだったけど、それは毎月28日の公開らしく、見られなかった。
 そのかわりと言ってはなんですが、池に立っていた観音。どうやら法隆寺の夢違観音の拡大模刻らしい。でかくしてどうするって話なんですけど。
 あとは門のところにいる仁王を。金網があったので、金網の脇からノーファインダーで撮影したのですまぬ。
 そこを出たところの塀にあったハリガミ。写真屋か。路上駐車したら写真とるぜ、ってことか。望月さんに言えばなんとかなるのか。
 以下も小ネタ。
 子連れ狼がヒットしてんのか知らんけど、小池書院。サイモンも劇画村塾出身じゃなかったっけか。うろおぼえだからいいや。田中圭一はそうだな。
 これは神社のハリガミ。野球だけを毛嫌い。
 つづいてこのつぶれそうな
 なんだこれボロい家だなあと中をのぞくと高級車。よくは知らないけどロールスロイスかベントレーかどっちかだと思うんだけどどっちも数千万円します。すげえギャップ。どうも修理工場っぽいです。
 看板。いわゆる標語ってのは面白いものがたまにありますが、これも面白いですね。解説はしません。
 最後はネコ。いずれネコ写真だけを独立させた頁をつくりたいと思います。
 そのあと、「一人ごっつ」のディスクを初対面の人の家で見せる。その都度おれも見てるわけだが、やっぱ面白いなあ。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり