4/1(先勝)
 週アスの記事で見かけた、予約録音できる携帯ラジオが気になっている。最大10番組を内蔵32メガメモリに録音できるらしい。SDカードスロットがついているので、さらに長時間録音できるのだよ。ただ、店頭販売は三省堂のみらしく、注文は代引きのみなのだ。そのうえちょっと、おおぶり。録音しながら聞くような、HDDビデオのような使い方ができるかもはっきりしないし。
 でもほしいなあ。でも買うと新製品だいすきな男だと思われそうだしなあ。4月中旬から神田の三省堂かあ。

4/2(先負)
 休日。雨天。
 ビジュアルバムのDVDを受け取る。それだけ。まだ見てない。
 午後まで寝てしまい、いまから見に行ったらそのあとの熊野神社の撮影が夕方になるなと思ってパスした所沢航空発祥記念館のアイマックスですが、春のフェスは6日までだった。凡ミス。
 いま再放送しているおじゃるの声は小西寛子で、つまり先代のおじゃるなんだけど、もう西村ちなみに慣れちゃって、違和感を感じる自分がいるね。

4/4(大安)
 ここ数日はべつに書くことはなく、ひたすら「ビジュアルバム」を見続けていました。

4/5(赤口)
 コンビニで荒木飛呂彦『ストーンオーシャン(16)』(集英社)を購入。やっぱすんげえマンガ。

4/7(友引)
 明日は休日なのだが、天気予報は雨。雨の日は鳥居調査ができないため、観光にいくような慣行になっておる。
 というわけでなんとなく松本城に行くことに決定。そういえば長野県というのは自分の意思で行ったことのない県のひとつであった。
 どうやっていこうか。乗換案内ソフトでしらべてみる。鉄道だと6000円くらいするが、バスだとその半分くらいらしい。
 そういえば俺の好きなヨドバシの向かいにバス乗り場があったな、と京王バスにあたりをつけ、高速バスのサイトへ。会員登録を済ませ、新宿を7時に出る便を予約した。明日は早起きだ。いや、いつもどおりか。

4/8(先負)
 5時半に起床。6時過ぎに家を出て、6時50分くらいに新宿バス乗り場。とりあえず発券を済ませ(3400円)、サンクスで食いものと飲みものを買って一服してバスに。
 バスはふつうの観光バススタイル。2つくっついたシートが2列のやつだな。
 俺は窓際であり、俺のとなりに人は座ったが、すいてるから空いてるお席へどうぞ的なアナウンスが運転手からあり、隣の人はよそへ移動。
 俺いがいの人々がほぼ睡眠するなか、シートを倒すことなくひたすら読書。
 8時40分に双葉SAで10分の休憩。排便をして一服。ちょっと、雨が降ってきた。むこうに著いたら傘を買わねばだな。
 10時10分に松本バスターミナル到着。1番のりばからでる普通バスに乗り松本城方面に。運転手と乗客のおばちゃんが顔見知りトークをしていてなかなかにほほえましい光景であった。手話で会話もしていたので、ここの運転手はすごいなあと思った。
 100円はらって「市役所前」でおりると城は目の前だ。
 520円。
 日本にある4つの国宝城のひとつであるからして、きわめていい感じをかもし出しておる。雨もひどくはならず、どっちかというと天気雨というフゼイ。
 コンクリ再建城ではないので、入城時には靴を脱ぐ。そこでポリ袋に靴を入れて、もって歩くのだな。よその国宝城にはスリッパなどあったような気もしたが、ここには無かったです。
 でまあ、ほかの国宝城とおなじく、おのおののフロアに申し訳ていどに展示物があり、おそろしく急な階段をのぼって上へ上へ。俺はすこしばかり、女子高生の集団が見に来ていればいいなと思っていたが、もちろんそのような人たちは城に興味がないようで、皆無。中年男女がほとんどです。
 天守閣の最上階。
 風が強い。
 せまい。
 しかし眺めはよいです。近くに市街地をのぞみ、その向こうは山、山、山。やはり内陸の土地は山に囲まれておるのだなあ。
 ほんのわずかな時間、俺以外の客がいなくなったので、非常にこの、城主気分ってんですか、を味わう
 だいたい一人1、2分くらいでおりていく中、俺は数十人の観光客が上がってきてはおりていくのを座って見ていました。つうか座ってたのは俺だけでした。
 中年女性3人組の写真をとってあげたのを機に下城。
 これめずらしいですね。花頭窓。半分しか開いてないのでわかりにくいですけど。ちなみにこれ、全開だったんですけど、ちょっと閉めてみたら戻らなくなっちゃいまして。あんまり無理して国宝を傷つけてはいかんのでそのままにしました。どうせ夜には閉めるだろうし。
 敷地内にある館に。なんだっけ、日本民俗資料館だっけか、えらく大仰な名前がついていますが、まあ、たいしたことはない。城の券を持っていればロハなので、まあよいでしょう。
 なんか、若い白人団体がいました。やまのぼりなのかスキーなのか、よくわかりませんですけど、そういった格好をしており、俺もどっちかというと同じようなカッコをしておるので、間違って話しかけてきた人もいました。
 てぬぐいを買って出ます。傘は必要のないくらいの雨。もともと持ってないんだけど。
 館で得た地図を頼りに神社をいくつか見ながら松本駅前。
 長野といえば蕎麦ということで蕎麦を食おうと思っていたんですが、ちょうどヒルドキで、どこも混んでいて、ああめんどくせえなと思ったので駅前のナルド。577円。アイスコーヒーは甘くなかった。
 村正を開き、WEBに接続。
 次は長野だ。長野には善光寺がある。たしかいまは7年に一度の前立ち本尊ご開帳のシーズンなのだ。そのうえ今日は4月8日。釈迦の誕生日であり花祭りだ。俺は仏友会主宰だ。行かねば。
 長野を16時に出るバスを予約。
 13時12分発の長野行き各駅停車。ドアは手動のようだ。寒い地方感たっぷりだ。
 松本駅は「まつもとーまつもとー」のホームアナウンスがおばちゃんみたいな声で面白い。
 クハ115−1001。トイレがある。ボックスと対座シートが混在する例のそれ。
 長野まで1110円。
 14時半ごろ長野駅に到着。バスが16時だからあと1時間半。けっこう厳しいな。
 改札を出たところにある開帳記念案内所でたずねると、徒歩だと30分くらいかかるという。しかも雨だ。「シャトルバスが出てるらしいですよ」という案内所なのに非常にぼんやりした回答をたよりに、素直にバスに乗ることにした。
 100円で善光寺大門。松本でもそうだったんだけど、ここいらのバス運転手は、他バスとすれ違うとき、すんごい手を振る。若女が友人と会ったときぐらい振る。なんでだ
 けっこうな雨だ。俺を除けばみんなが傘を差している。気にせず土産物屋などの居並ぶメーンストリートを進む。
 仁王門だ。この仁王は高村光雲とだれかでつくったらしい。なかなかにいい筋肉。
 裏っかわには、はっきりとはわからないけど、たぶん青面金剛かな。それと、3面大黒。えらく渋いとりあわせだ。
 内陣拝観と戒壇めぐりがセットになった券を買う。520円。
 休日には行列になるんだろう、ロープで順路がつくられていた。
 本尊前立ちである阿弥陀三尊。だっけか。遠くて、よくわかんない。まあ、来ることが目的だったわけで、それほど仏を見たかったわけじゃないしね。
 上方の壁には金ぴかの雲中供養菩薩。
 7年に一度のご開帳なわけだが、じっさいは6年に一度なんだ、と説明をするおっさんがおばはんに説明していた。7年めに開帳、未年と丑年、ってことらしい。
 そういえば、伊勢神宮の式年遷宮も、20年に一度なんだけど、大昔は20年めに遷宮、ってことで、実際は19年に1回だった、というのを誰かの本で読んだことがあるなあと思った。(今は実際20年に一度)
 つぎは戒壇めぐり。券に記された順路にそって、本堂のまわりをぐるっと回る。ずぶぬれ。
 俺は戒壇めぐりってのを全く知らず、潅頂などをする戒壇を見せてもらえるのかと思ってたんだけど、違いました。
 あれです、真っ暗な通路をうねうねあるく、ってやつ。
 あれ知らなかったんですけど、びっくりするほど真っ暗なんですね。まったく見えないんですね。
 でそこそこ人がいるもんだから、前の人と何度もぶつかりました。こんどは女子高の修学旅行生などとはちあわせになりたいものだと思いました。赤外線カメラ持参で。
 で、気づいたらもう15時をすぎてまして、こりゃ帰らねば、とゆるい坂になっている参道をくだります。
 蕎麦屋があったので、とりあえず食っておかねばと入店。天そばと大瓶
 こりゃバスに間に合わないな、と気づいたので村正を開き予約を取り消し、17時半の便にかえました。蕎麦は手打ち感まるだしの麺でした。
 ほろ酔い加減で店を出て、土産物屋をのぞき、善光寺名物のような七味とうがらしと生蕎麦。
 付近図看板があったので、それを参考に4社ばかり神社をまわって、長野駅に向かいます。
 とちゅう長谷川書店で北杜夫『消えさりゆく物語』(新潮文庫)、「en−taXi」1号(扶桑社)を購入。
 もう17時だ。
 バス乗り場を発見し、チケットを受け取る(4000円)。
 駅前の土産物屋で善光寺ビールとそば茶を購入。
 平安堂書店で小谷野敦『バカのための読書術』(ちくま新書)を購入し、バスに乗りました。
 5列めからうしろは空いてる、ってことだったので、やはり空いてる席へ。つうか、前から順につめていくような予約席次システムなんだろうか。まあいいけど。

4/10(大安)
 夜やくそくがあったのだが、寝過ごしてしまう。

4/11(赤口)
 休日。
 午後、他人の家に「ビジュアルバム」のDVDボックスを持っていき、見た。
 4枚組をぶっとおしで見た。
 時間を測って見たことなかったのでわからなかったんですが、8時間くらいありまして、終電で帰宅。

4/13(友引)
 19時半すぎに投票に行く。だってさあ、無効票を入れるためにわざわざ行くのってめんどくさいですよ。とりあえず「特になし」と書いて出しました。入れました。

4/14(先負)
 今日はトヨタのエコーと白のGTOを見た。GTOはATかMTかよくわからんかったが。

4/15(仏滅)
 休日。ごごから品川。
 今日のは「ホーンテッドキャッスル」という3D映像もの。TDLのそれをしらんがおそらく恐いかんじのものなんだろうかと見当はつけた。
 客は11人くらいかな。子供もいたのでシアターの収入は1万円くらいか。
 で、フルCG。
 ホラーならホラーでいけばいいのに、やはりローラーコースター映像でお茶を濁すしまつ。なんというか、つめこみすぎだな。
 見終えて新宿ヨドバシカメラ。ゲーム館で「ソウルキャリバー2」(GC)を購入。
 こういう格闘もの、っつんですかね、買うのははじめてで、リンクがでたり女性キャラが多いのでなんとなく買ってみたんだが、4時間くらいやってしまう。「なんでも鑑定団」を見るために中断。で、今。見終えたらまたするんだろう。

4/16(大安)
 月が円かった。

4/17(赤口)
 今宵も月は円かった。

4/18(先勝)
 インフォシークに、アクセス解析をできるツールがあったので、きのう登録してみた。トップページへのアクセスは解析してるんだけど、それを見てると、渡鹿野島の頁→トップがダントツに多くて、んじゃ渡鹿野島の頁へはどこから来てるんだよ、ってのが気になってて。
 で見たんですけど、まあ、そうなんだろうな、という結果。もうしばらく様子を見ようと思うが、トップよりアクセス多かったらへこむよな。

4/19(友引)
 散髪した。もうそろそろサンダルだな、と思った。

4/20(先負)
 渡鹿野島の頁にはいちんち10人くらい来ているようだ。トップといい勝負。
 書店で永井朗『ベストセラーだけが本である』(築摩書房)を購入。

4/21(仏滅)
 休日。中途半端な天気。夕方まで本を一冊よんだぎり。
 書店でとり・みき『猫田一金五郎の冒険』(講談社)、河合克夫『女の生きかたシリーズ』(青林工藝舎)、吉田戦車『武侠さるかに合戦』(エンターブレイン)、小熊英二『単一民族神話の起源』(新曜社)を購入。さいごのは3800円した。読むのか。

4/22(大安)
 日曜日だっけかな。
 朝おきて、テレビをつけたら聞き覚えのある声。あ、米朝師匠だ。「日本の話芸」だ。「鹿政談」だ。つうかもう終盤だ、見よう、と見ていたんだけど、米朝師匠、もう、やばいね。台詞がなかなか出てこない場面がいくらもあった。つらいなあ。

4/23(赤口)
 私鉄の駅でたばこが吸えなくなるらしいですな。ちぇ。
 ここ数日は、いまさらなんですが大極宮のWEBサイトへ行き、イチから読んでおりました。つうかまだ途中。

4/24(先勝)
 休日。5/5まで所沢航空発祥記念館ででは大型映像フェスをやっています。上映作品は「オーストラリア」「スリルライド」「ジェーン先生と森の仲間たち」の3本です。最後のはフェスの期間が終わってもしばらくやってます。
 見に行きますわね。そりゃ。
 けっこう時間があったので、ひとからメイルで教えていただいた、熊野神社を見に行く。ここはレア鳥居3でご紹介していますが、新しくなったってんで。
 写真を撮ってすぐ去る。
 いつものように入館券を自販機で購入しようとしていると、館のおねいさんが例によって、通常展示とのセットじゃなくてよろしいですか的な事を言ってきたので、まあ久しぶりだし空き時間がいつも中途半端なので見るかと思い800円ぐらいを支払う。今日は3本みられるし損した気はせず。
 とりあえず排便。
 一本目は「スリルライド」です。これはまあ、タイトルどおりといいますか、なんというか、ライドものですね。ローラーコースター的映像の数々。ローラーコースターの進歩の歴史とCGの進歩の歴史とライドものの進歩の歴史をいっしょに見ていこうぜ、みたいな。でもっていちばんがバックトゥザフューチャーのライドのやつだぞ、というのでまあ新しくはない映像ですな。酔います。でも啓蒙的フィルムであり見といて損はないですね。この期間なら3本で630円ですし。監督はベン=スタッセン。「ホーンテッドキャッスル」もそうだったような気がしますが、この人アイマックスのCGライドものばっかりつくっております。「エンカウンター3D」もそうなんだな。ベルギー人。
 ただ、ここじゃなきゃ、3Dメガネかけて見るんだろうなあ、と思った。
 他人のWEBを見たら、その人は97年に見てるぞ。
 2本目まで時間があるので館を見る。すでに見てるので、てきとうに見てまわり、排便して、そとで喫煙して、2本目。
 「オーストラリア」でございます。
 あれ。またJapanistがどこかいった。スペースキーで変換もできないぞ。
 まいいや。
 これはあれですね、オーストラリアに生息するさまざまないきものたちを紹介しますよ。大自然バンゼイです。ただただきもちよいです。
 ただこの回、なんというんですかね、表現方法がよくわからないですけど、たとえばストレッチマンやゆかちゃんが訪問する学校にいるような人たちですね。そういう人たちがいたものですから、時々わけのわからない場面で声を発したりしたりしましたね。まあアイマックスは音もでかいので気にならないんですけどね。
 3本目との合間に昼飯。館内のめしどころでランチを880円。名前も知らない洋食だった。箸では食いにくかった。
 で3本目は「ジェーン先生と森の仲間たち」です。
 ジェーン先生というのはタンガニーカ湖のほとりにある国立公園でチンパンジーを研究している人です。
 なわけで森の仲間たちというのはチンパンジーのことですね。チンパンジーの生態をナニします。なんか最後は俺の好きくない感じの方向というか人間よりチンパンのほうがすばらしいみたいな結論にいきそうになってましたが、まあアフリカばんぜい。このジェーン先生が、あの、蟻塚に小枝をさして蟻を食うチンパンを発見したそうです。
 もっかい熊野神社に行こうかなと思いながらベンチに腰掛け読書。途中から1時間ばかり昼寝。起きて1時間読書。読了。
 帰りに読む本がなくなったので駅の建物にある書店でナンシー関編『記憶スケッチアカデミー』(角川文庫)、清水義範『蛙男』(幻冬社文庫)を購入。帰宅。

4/25(友引)
 大極堂での宮部みゆきの文章を読んでひさしぶりにやる気を起こし「ゼルダ」。
 こころなしか動いた。ありがとう宮部。映画「模倣犯」にひと言も言及していないのはやはりアレだったからですか。

4/26(先負)
 後輩の車に乗りオザキフラワーパークへ。除草剤とひまわりの種を購入。
 そのあとお好み焼きを食いに行く。よく考えたらひっくりかえすのは初めてだった。

4/27(仏滅)
 後輩の車に乗りキホーテへ。駐車場でRX−8を見つけ二人とも異常にテンションを上げる。

4/28(大安)
 先頃から謎の音楽が頭の中をループしており、これいったい何だっけかなと思っていたら、「ツインビー」(コナミ/FC)だった。やりたい。

4/29(赤口)
 インフォシークのアクセス解析を有料化してみた。月250円払うと、最大50頁までのアクセス解析ができるのだった。各コーナーも解析することにしたんだ。
 それでわかったのは、トップページだけじゃなく、いろんなところにみなさんおいでになってるんですなあ、ということ。トップページなんて、全体のアクセス数からすれば何分の一かなんだなあ、と。いまんとこ1位は本家にある「資料による渡鹿野島」ですね。癪なのでここからリンクは張りませんが。
 つうか、一日に20人くらいが渡鹿野島のことを知りたがっているというのは、すごい面白いですね。世界は広い。

4/30(先勝)
 今日はシトロエンのC3を見た。シフトノブ(っていうのか)の根元に、NとRと+と−の記号が刻印されており、これはATなのかMTなのか、いやこれはクイックシフトみたいなシーケンシャルみたいなそれじゃないか、と思って持ち主に聞いたらそれだった。つうか写真などで見た限りではかっこわりいクルマだなあと思ってたんですけど、実物を見たらそうでもなかった。つうかクルマって、きまって実物の方がよく見えるな。なんでか。

 ごちゅうい。検索などでとんできた方はフレームがないでしょうが、ここは本来フレームのなかにございますです。なので下のリンクをもちいてとりあえずフレームありのほうに移動してくださいまし。そうすると写真なども楽しく見ることができるんですよ。

HOME フレームあり