2003年の小浜市の寺(2)

 2003年8月18日のことだった。8月18日といえば1999年にグランドクロスが起こると五島勉が言っておったが、俺は小学生のとき、こわかったなあ。

 なんのはなしだ。といつものようにツッコんでおくか。いやほんとうにこわかったんだってば。俺は五島勉と矢追純一にふりまわされた小中学生だったんだよ。

 起きたのは結構はやかった。前日に早く寝すぎたからとも言える。
 携帯電話をとりだす。昨日はかばんに入れて一切みることがなかったから、職場などからかかってきていたかも知れぬ。
 着信あり。7件。
 確認してみると、知らない番号。この市外局番、見覚えがあるなあ、と思って旅のしおりを見ると、トヨタレンタカーの番号だ。きのう出発してすぐから、レンタカーの閉店まぎわまでコンスタントに着信してる。
 留守電が残っていたので確認する。7件。
 まずは1件目から聞いてみる。
 えっと、なんといいますか、簡単にいいますと、前日受付時に免許証をわたしましたね。
 そのまま返してもらうの忘れてた。

 つまりはその、昨日いちんち、免許不携帯で走り回っておった、と。
 そりゃ何回も電話してくるわな。

 ということで、朝食をすませ8時を過ぎて、レンタカー屋へ免許証を受け取りにいった。いちおう歩いて。

 さて。これで心置きなく車を走らせることができるというものだ。
 今日の目的は2か所。国分寺と円照寺。

 ちなみに今日も、うすぐもり。というか、すごい靄。駅前がこんなかんじ。

 実は、昨日も国分寺へ行こうと何度もナビにお願いしたんだけど、彼女の言う曲がりどころがどうにも見つからず、なんかいもなんかいも同じ道を走って、結局のところ見られずじまいだったんですよ。

 再チャレンジというわけで、スタート。
 そしたら曲がるべきところに、小さいけど看板がありまして、そこを曲がって到着。

国分寺(小浜市国分)

 そっか、反対車線にあった束の無い鳥居が気になってこの看板が見つからなかったんだな。

 ま、いいか。9時前に到着。8時半ごろだったかな。駐車場がはっきりとはわからず、まあなんかスペースにとめてみた。
 横にあったたてものに受付があったのでそちらへ。400円。本殿に案内される。背が高い建物だなあ。雪対策なんだろうか、と思った。

 若い僧の人による説明が始まる。
 ここはまあ、国分寺なわけです。国分寺というのは聖武天皇の時代に全国につくられた寺ですね。国分寺と、尼寺である国分尼寺。全国どこにも七堂伽藍がそろってたってんだから当時の朝廷の権力を思い知らされますな。
 当時の国々、60か国くらいにつくられたんですけど、いまはそんなに残ってないです。いちばん有名なのは東大寺ですか(裏取なし)。

 そんな話はされてなかったような気がしますな。
 今ある建物は、江戸時代だかに再建されたものだそうです。薄い壁板は隙間だらけ。天井板もなかったような記憶が。土足だったし。
 本尊は釈迦如来坐像。いわゆる立って丈六の大きな人です。
 屋根の高さは雪対策じゃねえな。この本尊がでかいんだ。
 ボデーは鎌倉、頭部は江戸のものだそうです。
 そんな感じの説明が終わると、ごゆっくりどうぞと彼は堂から出ていきました。またほっぽらかしか。じっくりみよう。

 じっくりみようといっても、ここには釈迦如来がひとりだ。がらんと広い堂内にぽつん。
 右側には神輿が置いてある。物置のような風情だ。
 顔は長め。肉髻も大きく、あたまでっかちな印象。しかしまあ、大きい人なので、下から眺めるとちょうどいい感じになるんだろうと、しゃがんで見上げる。うん、いい感じだ。
 ベタな表現だけど、堂々とした体躯です。金箔もわずかながら残ってます。
 ほかには、とくに書くことはないなあ。
 でもね、良かったです。いろんなアングルから見ましたが、右側から見る顔がいちばん男前。左からだと、なんかアンバランスな感じ。髪の生えぎわが、左右非対称なんですよ。ソリコミ失敗みたいな。でも失敗したせいで、右からだとすごくいい。
 たった一体の仏像にかなりじっくり見入ってしまい、ごゆっくりどうぞと言ってたのに僧の人は迎えに来ました。ゆっくりしすぎた。

 外へ出て、国分寺跡の説明を受ける。今あるお堂は江戸時代の再建だけど、本来はもうひとまわり大きかったという。そりゃすげえわ。でもあんま興味のない話題。

 細い道を挟んだ小さなお堂に移動。ここでは靴を脱ぎました。
 メインは3体の仏像。真ん中に薬師如来。右に釈迦如来、左が阿弥陀如来です。それぞれ1メートルもない坐像。
 真ん中の薬師は鎌倉頃の作で重文です。光背や台は江戸期の後補だそうですが。
 それぞれやはり、息がかかるくらい近寄ることができます。じっくりと見ます。
 左右の2人はやせ型ですね。まんなかの薬師はふくよか系で、いいお顔です。
 メモが読み取れないのでそのくらいしかわからないですけど、やっぱりじっくり見てました。
 次の参拝客が来たので、釈迦如来の写真を購入し(100円)、出ました。
 そういえばね、昨日も思ったんだけど、路傍のそこかしこに花が咲いてます。これなんていうんですか、ユリですか。誰かが植えたのか自生しているのかは知らないですけど。

円照寺(小浜市尾崎)

 少し走ると円照寺。車だと早い。まだ10時ごろだ。
 誰もいなかったので、窓口の呼び鈴を鳴らす。出てこない。
 仕方がないのでお堂に行き、格子のすきまからのぞきこむ。ううむ、いい感じだな。
 また鳴らすが、やはり出てこない。植えてある蓮などを見る。昨日は日曜日だったからどこも開いてたけど、今日は月曜日だから、こんな感じなんだろうな。
 何回かのチャレンジで、ようやく人が出てきた。ここも案内をしてくれるシステムだ。

 鍵のかかっていない本堂の中に案内される。
 中尊は大日如来坐像。藤原時代のもので、定朝様がみられるとのこと。重要文化財です。
 右には観世音菩薩立像。もともと11面あったとか42本の腕があったとかで、もと千手観音だったんではないかと。
 左は不動明王立像。天地眼です。
 ここはもともと坐禅堂だったらしく、堂内の左右には坐禅スペースがしつらえてあります。
 話が終わって、さあじっくり見るか、と思ったら外に出され、扉は閉められてしまった。え、終わり? 月曜だから?

 こっちの庭もどうぞ、みたいな感じで案内された庭は、べつにどうということもない、ほんと、ただの庭で。

 しかたがないので、さっきと同様、格子の隙間からのぞく。
 話を聞いてるときは、どうせあとで見られるんだから、とあまりじっくり見てなかったんだよなあ。
 定朝ふう、というか、その金ぴかなスタイルは、俺にはインドっぽく見えた。

 なんだか釈然としないものを感じつつ、寺を出る。

 車に戻り、次の目的地を考える。仏像で有名な8寺はこれで見終わったわけだが、なんとなく、八百比丘尼の入定したという洞穴のある空印寺に向かうことにした。
 八百比丘尼ってのはですね、人魚の肉を食べて不老長寿になったという人のことなんですけどね。つまりその穴では、今でも八百比丘尼が生きているかも知れない、ってことなんですね。
 まあ、べつに、なんの感慨もないけども。

 でまあ、見るべきものがなくなったわけです。でも車は15時まで借りているので、せっかくだからまだ乗ろう。
 俺持参の地図を見ると、谷田寺というところに「寄棟造の本堂と千手観音が重要文化財」とあった。ナビには寺がでなかったので、所番地を入力し向かう。
 しかし、なんか、見られそうな雰囲気ではなかったので、寺に問い合わせることもなくそこを離脱。つづいて、大島半島にある清雲寺と長楽寺へ。ここにも重文仏がいるということだったので。
 ナビにもなく、幅2mくらいの、この道でほんとにあってるのかよ、というような未舗装路をえっちらおっちら行くと、なんとか到着。そこにあったのは扉にかぎのかかった収蔵庫。こりゃむりだなあ、と勝手に思って去る。でも車だから疲れないしいいな。
 ところでこの棒はなんなんだろな。と思って撮影してみた。福井の民俗に詳しい方おねがいします。

 長楽寺にも迷いに迷って到着するが、ぼろぼろのお堂と、そのよこに収蔵庫。むりだな。

 まだ時間があるので、海を見に行くことにした。さいわいAも俺も海が好きだ。おそらく仲間由紀恵ちゃんも好きだろう。Aはわざわざビーチサンダルまで持参しているほどの海好きだ。しかしこの3人の中でも俺がいちばん海を好きな男であるに違いない。というか俺だけが男だけど。

 ちょっと波打ち際でちゃぷちゃぷするだけでいいや、と思ったんだけど、このへんの海水浴場はすべて駐車場に金をとるので、けっきょくだらだらと走りながら、そのままUターンし、小浜市街へ戻ることにした。ただのドライブだ。

 そうこうするうち腹も減ってくる。こんどこそは欲張らずに、手近なところですませようと、ファミレス「トマト&オニオン」というところへ。昨日も今日も、ここの前や横をなんかい通ったことか。そのたびに「ここでは食わないだろうなあ」って思ってたのに。
 でもまあ、満足。ビールが飲めないのが痛いけど。
 で、車を返して、JRの窓口で切符を買う。
 これは京都までの切符なんだけど、小浜から近江今津まではバスで、そこから京都へはJRで、って変則的なもの。きのうレンタカーのひとに教わったのだった。この方が早いらしい。ちょっと安いらしいし。
 で京都まで乗って、わかれた。

 今回の反省。
・「旅のしおり」にメモをしていたんだが、容量が足りなかったので、もっと空欄を増やそうと思った。
・寺が見つからないときは、ナビにばっかり頼らないようにしようと思った。あと鳥居に気を取られすぎないようにと思った。
・メシを食う場所はあらかじめ決めておいたほうがいいと思った。
・免許証をちゃんと持って運転しようと思った。

2003.9/12

夏休み3日目(京都)へ  元祖仏友会へ  仏友会総本部へ