鑑真和上展(2001/2/16 於東京都美術館)

 鑑真が東京に来ているという。久しぶりに鑑真に会いに行くか、と思った。

 鑑真に会うのは初めてではない。1995年の6月6日に唐招提寺の御影堂で会ったことがある。しかしあの時は遠くて暗くてあまりディティールをとらえるわけにはいかなかった。今回はさぞかし近くで会えることだろう。楽しみだ。

 俺はなんの根拠もなく9時半開場だろうと思って9時過ぎに東京都美術館に行ったのだが9時開場だった。べつに行列もできてなかった。平日で良かった。
 仮設チケット売場で1200円を払い入場券を購入し中へ。盆栽展などもやっているようだがそういうのはムシして和上へ。
 入るとまず金堂の四天王と梵天・帝釈天だ。金堂っていったらあの三人のデカ仏に目を奪われてしまい、そういえば彼らに目を向けた記憶がなかった。じっくり見よう。
 全員が国宝である。さすが唐招提寺。
 乾漆かなあ、と思ったが、入口においてあった目録には、なんでできてるかが書かれていないので、家で資料を参照すると、木造で一部乾漆らしい。ふうん。
 しかしうーむ、まあ、ふつうだなあ、という感想。筆を持つ広目天と多宝塔を持つ多聞天はやっぱモノ持ってるからか動きに乏しいし。まあ、顔は良かった。持国天の顔は俺ごのみのシブ顔だったのでよしとしよう。
 通路。ハイビジョンかなんかで鑑真の生涯を3分にまとめたものを流していた。俺は鑑真の生き方には共感はできないがやっぱりものすごいものだと感動する。
 巻子本には興味ないので通過。

 間に何があったか忘れたが鑑真。
 鑑真は2メートル立方くらいのガラスケースに鎮座していた。照明も浴びていた。丸見えだ。
 顔を見る。どうでもいいけど尋常じゃないリアリティ。睫毛まで描かれている。
 たしか下半身は、上半身との比率でいうとリアリティのない大きさだとかなんとかNHKで見たことがある。でもそんなことは微塵も感じさせない。尠くとも言われなきゃわからん。
 しばらくなにも考えずにじーっと見ていた。そこにいた誰よりも長い時間見ていた。
 ふと気づいた。鑑真、アレクサンダー大塚に似てる。

 それはともかく。

 壁際までさがって、遠くから鑑真を見ることにした。
 遠くから見ていると、だんだん悲しくなってきた。
 鑑真、ただの見世物なのだ。
 初めて沸いた感情だ。仏像とかを見ているときはそんな感情は沸かなかった。鑑真和上像があまりにもリアルなため、遠くから見ると、サラシモノ感が更に増す。
 唐招提寺で会ったとき、鑑真はタタミの広い部屋の奥の厨子に座っていた。タタミであるから皆すわって鑑真と対面する。殆どの人が手を合わせていた。ここじゃ皆つっ立って舐めるように見ている。
 そのときザウルスに描いたのがこれ。

 平日の朝であり人が少ないからまだこの程度だが、日曜日などの、人でごった返した様子を想像するとほんとに涙が出そうになったので次へ進むことにした。
 階段を上り次の展示室に。ここには新宝蔵にいる仏達が並んでいる。俺は新宝蔵に入ったことがなかったので初対面だ。
 ここで良かったのは36番[如来形立像]。顔も手も足先も無い像だが、なんか良かったですよ。さすが「東洋のトルソー」と呼ばれるだけの事はある。でトルソーってなんだ。広辞苑によると<首および四肢を欠く胴体だけの彫像。>だそうだ。じゃべつに美しいとかそういう意味じゃないんじゃん。
 でも良い。曲線美というとあまりにも陳腐な表現だが、うむ、良い。
 あとは34番[獅子吼菩薩立像]。
 寺は獅子吼菩薩と言っているが、三眼多臂の感じで作られており(残ってる腕は2本)、不空絹索観音を作ろうとした感じらしい。なるほど不空は三眼八臂だ。
 鼻がもげているものの、顔は良かった。今日のいっちお気に入り。
 次へすすむ。
 押出仏だ。押出仏というのは、彫像でも鋳像でもいいんだけど、そのうえに薄い銅板を置いて、トンテン木槌などで叩いてその銅板に仏像を浮き出させたものだ。つまり意味合い的にはガレージキットだな。
 ガレージキットだと認識してしまったのでとりたてて感動も無く、でも思ったより細かくできていてびっくり。
 仏頭はまあ、ふつう。
 あとはなんだ、絵だ。掛軸っていうんですか掛幅っていうんですかね、あれ。十六羅漢と五大尊が半分ずつ。五大尊像(五大明王)は、不動、軍荼利、降三世の三人だった。俺の好きな大威徳はいなかったが、降三世に踏まれている大自在天が思いっきり真顔で面白かった。
 さて、つぎはバーチャル唐招提寺(正式名称忘れた)。CGで再現した唐招提寺を大画面で見ようというものだ。
 あるていどはリアルタイムに操作できるらしく、説明役を務めるおねいさんが操作しながらバーチャル唐招提寺をゆるゆると移動する。
 某印刷会社がつくったというこのバーチャル唐招提寺は、まあ、なかなか気に入ったんだが、それはCGのスバラシサにではなく、大画面のもつチカラによるものだ。結局再現できたのは建物だけだし、なかにある仏像は写真をキャプチャしたものであり平べったいものだったし。
 まあしかし画面がでかいというのはえらい。6年前のことが思い出された。だからアイマックスで寺映画つくれってば。見てえなあ、アイマックスの画面でデカ仏。
 鑑真の住む御影堂も再現されていたが、東山魁夷の絵はあの部屋と合ってないと思うなあ。
 というかなんで某印刷会社と書くのだと思うかもしれないが、案内のおねいさんは寺のことよりもいかにこのバーチャル唐招提寺の技術が素晴らしいかということを事あるごとに述べていたのでなんか腹立ったのだった。だからどこかは書かない。
 さてとなりのグッズ販売所へ。図録がハードカバーだ、すげえ。いろんな写真家が撮った鑑真がエハガキになっている、すげえ。でも財布見ると2000円しかない、だめだ。
 仕方がないので押出仏吉祥天ピンバッヂと、オフィシャル勧進ピンバッヂを買った。
 出るときに気づいたが、薬師は奈良国立に、千手と毘盧舎那は解体修理、残りはここに、ってことは唐招提寺の金堂は空っぽなのか。
 ミュージアムショップで『全国 寺社・仏像ガイド』(BT増刊)を見つけたが金が無いので買わず。

元祖仏友会へ 仏友会総本部へ