この文章は1997年10月23日・30日に発行された「不定期仏友」33・34号で発表した「素晴らしき『あしたのジョー』の世界」を、文体を多少いじって紙数の都合で割愛した部分も収録してつまり増補最終版として発表するものです。冒頭の文章は堅苦しくて面白いのでそのままにしました。

<僕にとってジョーは、ほかのマンガとは、ジャンルも格も違うんです。なんでこんなに、このマンガに引きつけられるのかは、今でも分かりません。明日を読みたい、そんな気持ちで本を広げてたような気がします。僕の家の本棚は、マンガでいっぱいだけど、ジョーはいつも一番前に置いてあります。>(角川書店『千原史』39頁)
 という談話を千原浩史(ジュニアですね)が残している。
 ここでいうところの「ジョー」というのはもちろん、漫画『あしたのジョー』のことである。
 と、いつになく平凡な話の進め方をおこなってみたが、読者諸兄、諸君、いやおまえたちは『あしたのジョー』という漫画を知っているだろうか。
 まあこのペエジを読むような人間に知らないものはいないとは思うが、1960〜70年代の「週刊少年マガジン」で連載された、高森朝雄(梶原一騎)原作・ちばてつや画の名作ボクシング漫画である。
 その昔ハイジャックした奴等が「我々はあしたのジョーである」と言ったり、寺山修司がこの漫画の登場人物の葬式を挙行したりと有名だから、知らない方がおかしいのだが。
 俺は高校生の時に古本屋で全巻揃いを見つけ、それまでたいして興味も持ってなかったのに何か惹かれるものを感じてすぐさま購入し、感動し、いまでも時折読む。漫画好きと称するなら絶対に読んでおかなければならない教科書のような作品だと少し思っている。

 しかし、全20巻(復刻版。全集版/愛蔵版は全16巻。どうも文庫も出ているようですね。全12巻。)も集めようとすれば結構お金がかかる。だからといってはなんだが、ここで佛友会が『あしたのジョー』から名セリフを抽出し、読者に教えてあげようじゃないか、というわけである。まあ完全に趣味の世界だが、これを読んで好きなだけ知ったかぶりをして、知らないものに披露するがいいよ。
 例によって、そのセリフの数々は、整理するのがめんどうだから登場順に紹介する。

 そういうわけで、見ていきましょう。長いけど。
 あーそうそう、あのね、マンガのフキダシ内のセリフをそのままここで引用したら読みにくいので、適宜漢字に改めたり、句読点を打ったりしています。孫引きするときは注意してください。原文を知りたい場合は漫画を読むか俺に聞いてください。

 ページ数とか巻数は、俺の持っている、もとの単行本のです(ちなみに当時の単行本には著者へお便りを、みたいな感じで普通に住所が載っていてびっくりします)。
 おそらく復刻版とは対応すると思いますが、全集とか愛蔵版とはページ数が違うと思われますのでお気を付けください。あとはモニタの見すぎで目をいためないようお気を付けください。停電にもお気を付けください。テレシコワの裏投げにもお気をつけください。
 
 
 

ジョー「ゴーゴーゴ〜風がないている/ゴゴゴ〜♪ 風が〜〜ルルルル…ルルル〜ルル」(1巻23ページ)

 
 ジョーがおっちゃんをのしたあと、太郎たちとたたかうときに口ずさんでいた歌。おれこれ何の歌だかわかんなかったんですけど数年前に、スパイダースの歌である事が判明。そんなけ。

キノコ「風来橋の下に小屋をおったてちまってよ」(1巻82ページ)

 
 チビ連の一人であるキノコのセリフ。とりたてていう事もないセリフであるが、そもそもジョーと段平が住みはじめたのは、泪橋の下ではなかったのであるということを示してみた。

段平の手紙

「あしたのために(その1)
  =ジャブ=
 攻撃の突破口をひらくため あるいは敵の出足をとめるため 左パンチをこきざみに打つこと
 このさい ひじを左わきの下からはなさぬ心がまえで やや内角をねらい えぐりこむように打つべし
せいかくなジャブ三発につづく左パンチは その威力を三倍に増すものなり」
(1巻169ページ)

 
 有名な、あまりにも有名な「あしたのために その1」。漢字に変えたりせず、そのまま引用してみました。
 これは鑑別所に入ってしまったジョーに、ボクシングを教えるために段平が送ったハガキです。いったんジョーはビリビリに引き裂いてしまうんですけど、またつなげて戻して読み返し、続きを催促するんです。
 ちなみにマンモス西と出会ったのがこの鑑別所。牢名主であった西は新入りのジョーにパラシュート部隊などでリンチを加えるが、ジョーのジャブにあえなくダウン。
 
 

ジョー
「そーら、それが正体さ。おれは理屈なんてえのは苦手だが、もしかすると葉子おじょうさまよ…あんた、おれやここにいる憐れな連中のためじゃなく」
葉子「…」
ジョー
「自分のためにこんな慈善事業をやる必要があるんじゃないのかね。え? 自分のためによ」(2巻222ページ)

 
 これはえー、あれですね、少年院に葉子が自家製劇団をひきつれて慰問に来るんです。なんとしても少年院に入りこんでジョーと会いたかった段平は、むちでしばかれる役をすることでこの劇団に参加しました。
 
 

葉子
「『あした』……と言っているわね、しきりに…。『すばらしいあした』は、きょうという日を、きれいごとだけ…お体裁だけ整えて過ごしていては、永久にやってこないわ。血にまみれ、汗や泥にまみれ、傷だらけになって……他人には気ちがいあつかいをされる、きょうという日があってこそ……あしたは……ほ…本当のあしたは……!」(3巻15ページ)

 
 東光特等少年院でボクシングの試合を行うことになり、ジョーと段平がしきりに、やってくるはずの「あした」の話をしていることに対して白木葉子が言ったセリフ。当時は「気ちがい」はオッケーだったようだな。
  
  

西
「さっきワイがくらった一発は……いつか、鑑別所でわたりあった時にくらった一発とは、まるで別のもんやった……なんや、ようわからんうちに気を失のうてしまったが…、お…思い出しても、そらおそろしいパンチや…。えらいもんを身につけたもんやでジョーは…。ただ…ただワイが気がかりなのは…ジョーが一つ一つ、おそろしいパンチを覚えていくたびに…ジョー自身も一つ一つ…ふ…不幸せに…のめりこんでいくような気がすることや…」(3巻31ページ)

 
 ジョーはこのあと不幸せにのめりこんでいったのかどうかは、ジョー本人だけが知ることだ。という意味のないセンテンスでお茶を濁しておこう。ちなみに原文は「わい」です。

白木幹之介
「ふむ。あの矢吹という少年は、相手の強さを知りながらなお威張っとるのかね。とすると…あながち虚勢とばかりは言えんようだのう」
葉子
「どうして? おじいさま、そんなのは空威張りと言うんじゃありませんか」
幹之介
「相手が強いことを知らずして…あるいは強さを見こして強がるのなら、そのへんのありふれたあほうじゃが、知っていてなお強がる、これは悲壮な決意の現れでもあるぞ。あそこまで強がった以上、もし負けでもしたら、えらい恥をかくことになる。恥をさらしたくなければ、死んでも勝たにゃあならん。つまり、その切羽詰まったところまで、自分を追いこんだのが、彼の目的ではないのかな……?」(4巻139ページ)

 
 幹之介はここでは単なる便利な説明役になっていますね。

教官
「いりゃあいたで厄介だし…、いなくなると変にさびしくなるなんて……おかしな男だよ、矢吹って奴は」(5巻65ページ)

 
 ジョーが少年院を出るときの教官のセリフ。ちなみに、明らかにジョーより先に入っていた青山君はまだ出院してない。あの青びょうたんと呼ばれていた青山君、どんな罪を犯したのか。(追記:もとしげさんから教わりましたが、青山くんは西なんかと一緒に出院しているようです。それにしたってあの青山くんが、何をしたんだ)
 
 

段平
「この橋はな…、人呼んでなみだ橋という。いわく…人生に敗れ、生活に疲れ果ててこのドヤ街に流れてきた人間たちが、涙でわたる悲しい橋だからよ」(5巻72ページ)

 
 泪橋初登場シーン。まあ、いちおう資料として。
 
 

ナレーション

「その晩おこなわれた、矢吹丈の退院祝いと、丹下拳闘クラブの発会式は、それこそなみだ橋がこわれるのではないかと思われるほどのにぎやかさであった−−。うわさを聞いたドヤ街の住人たちも、それぞれに酒びんや肴、お菓子などをかかえて集まってきたからである。
 段平は幸せであった。西もまた、幸せであった。子どもたちも、今までになく幸せそのものであった。しかし、幸せをいちばん深く強烈に感じたのは、矢吹丈ではなかったろうか−−。

 ジョーは生まれてこのかた、こんなに人から慕われたことはなかった。こんなに愛されたことはなかった。こんなにまぶしいほどの喜びを感じたことは、かつて一度もなかった。ジョーは、この嬉しさや、喜びや、幸せ、感謝を、今ここで、どう表現していいかわからなかった。ぼんやりと夢を見ているように、みんなが踊り狂い笑い、歌うのを、ただ見つめるだけであった。
 深夜、子どもたちが帰り、住人たちも、そぞろひきあげていったあと、屋根裏に作られた寝床にもぐりこんだジョーは、酔いつぶれた段平や西に気づかれぬよう、ボロぶとんのはしをかみしめて、ひとり泣いた。
 ジョーが、人間の愛に涙を流したのは、今夜がはじめてのことであった」
(5巻86〜88ページ)

 
 ナレーションがぜんぶ書いてるので説明はいらないでしょう。俺は何度読んでもこの部分で泣けてしまう。さすがに今は落涙はしないけど。
 
 

ジョー
「するとさ…つまり、おれたちには、あしたってやつが、、、永遠に来ねえって事なんだ」(5巻143ページ)

 
 これどういうシーンだったかな。
 丹下拳闘クラブは、ボクシング協会に公式なクラブとして認められてなかったんだ。で、認められるために協会に行った段平。そこで過去のことをボロカスに言われ、切れた段平は大暴れ。永久に認可が得られない状態になってしまったのだった。みたいな。
 それでこのジョーのセリフ。このときジョーの顔は苦悶にゆがむというかほんとにぐんやりとゆがんで面白かった。
 
 

新聞記者「この様子じゃ…稲垣のほうが一まいじょうずのようだな」 (6巻107頁)

 
 「一まいじょうず」というのは恐らく、「一枚上手(うわて)」の事だと思うんですよね。
 ここを原作者の高森が間違えたということは考えにくいので、高森から「一枚上手」と書かれた原作をうけとった、ちばが読み間違えて、漢字をひらかなに直してしまったということだろう。つまり、『あしたのジョー』における、漢字の開く開かないは、高森の原作とは関係なく、ちばの意志で行われていたということなんじゃなかろうかと。俺の発見なのかどうかは知らない。(復刻版などでは「上手」と漢字にされているそうです)
 
 

段平
「なんだこの野郎…、紀子さんにトランクスをプレゼントされたのがそんなに嬉しいのか」
ジョー
「ばかやろう、そんなんじゃねえやいっ!」
サチ
「そうだそうだ! あっ、赤くなったぞ! ますますあやしー!」
キノコ
「せえの、いきなうわさをたてられた〜ん」
ジョー
「ち…違うってば…ちくしょう。ま…まあ、聞いてくれよ!」
サチ
「じゃあ言ってみろよ言ってみろよ」
キノコ
「なーんだよん、言ってみなーっ」
ジョー
「つ…つ、つまりその…おれは、その…いままで世の中をわたってきて…な、なにをやっても不合格の烙印を押されつづけてきた…。それが…け、拳闘だけが、おれを合格させてくれたんだ。そ…そいつがうれしかったんだ」(6巻147・148ページ)

 
 紀子はジョーと西がバイトする乾物屋の娘。白木葉子とそっくりの容姿をしている。それにしても、照れ隠しをしていますなあ。ジョー。ちなみにこの直前、紀子はトランクスのことを「パンツ」と呼んで、チビ連に囃されました。
 
 

ジョー
「こんなところを見たくなかったぜ、西…。無様だな…惨めだな…ええ、おい!おまえはもう、みそっかすになり下がったんだ…。おれや力石の生きる世界からな…。見たくなかったよ…。おまえを信じていたかったよ…。」
西
「お…おっちゃんが、いつか言うたとおりやった…。いちど飲んでしもうたら…、いちど食ってしもうたら…それまでの減量が苦しければ苦しいほど…、もう耐えられんようになる…と…。わ…わいはあかん…。だめな男や…」
ジョー
「そうさ、お前はだめな男さ、男のくずさ。恥を知るがいいぜ、恥を! おれは断じて負けんぞ! 力石もおそらく苦しみに耐えるだろう。耐えるってことそのものが、拳闘の世界なんだ。おれたちは、その世界で生きていくんだ」(7巻189・190頁)

 
 西は、鑑別所で出会ってからの親友ですね。少年院を出てから丹下ジムにやっかいになり、マンモス西というリングネームをもつボクサーになったわけです。
 このシーンは、減量中でただでさえウエイトがオーバー気味の西が夜中にジム(ったって橋の下の小屋だけど)を抜け出し、屋台のうどんを食べにいったところをジョーに見つかったところである。このとき、ジョーに殴られ鼻からうどんを垂らしたことを、のちのちまでジョーにネタにされます。
 
 

記者A
「よく、あそこまでやって気が狂わないもんだよ」
記者B
「いや…、力石って男は、すでにもう、気が狂っているんじゃないのか……?」
記者A
「力石だけじゃない…。あの医師も、葉子って女もだ!」
記者B
「おれは、この近代設備の粋をほこる白木ジムが気ちがい病院に見えてきたよ」
記者A
「同感だね…」(8巻39・40頁)

 
 みなさんご存じのように、力石徹は少年院にいたころからのライバルですね。
 原作者の高森は、力石とジョーとは同じ階級にするつもりだったそうだが、力石が初登場するシーンで、ちばが力石をジョーよりひとまわり大きく描いてしまったため、大きなウエートの差が生じ、対決するために無茶な減量をしなければならなくなったのである。そのお陰で名シーンが誕生したのだから、これこそケガの功名であろう。
 

ジョー
「ふふ…まあいいさ。今さらじたばたあわてたってしょうがねえ。このまんま打ったりかわしたりしているうちに…、野性の本能とやらが解決してくれるだろう、そいつを待つしかないさ」(同107頁)

 
 プロのリング、力石戦において、力石のアッパー攻撃になすすべのないジョーがリング上で言ったセリフ。これ格好いいセリフだよなあ、って思って、俺はいつも問題がおこると野生の本能とやらに解決を要請する。
 

葉子
「はっきり言います。あなたはリングでウルフ金串のアゴを割り再起不能にし、そしてまた、力石徹をも死に追いやった罪深きプロ・ボクサーなのよ。こんなところで酒にひたり愚痴をこぼしおだをあげてる気楽な身分ではないはずだわ!このままでは男として義理がたたないでしょう。あなたは二人から借りが…神聖な負債があるはず!いま、この場ではっきり自覚なさい、ウルフ金串のためにも力石くんのためにも、自分はリング上で死ぬべき人間なのだと!」(9巻124頁)

 
 葉子って、ジョーにリング上で死ぬべき人間だと言っておきながら、ジョーが最後のリングに上がるときに止めたよな。

ジョー
「いま、おれの体の中で……おれの気がつかないほど奥のほうでチロチロ火が燃えはじめてるのが見えるんだ…。導火線みたいに、ゆっくりチロチロってよ…。ふふふ、へたをすりゃ自爆するおそれも無きにしもあらずだがな。はっはっはっはっはっはっ…」(13巻129頁)

 
 このチロチロと燃え始めた火が、最終的にジョーを真っ白な灰にしたということだな。
 
 

葉子「わたしは、この試合の…首謀者」(13巻221ページ)

 
 なんつーことのない感じだけど、なんか面白いなあと思って。
 
 

紀子
「…矢吹くん…。もう、ボクシングやめたら? 矢吹くんてば…」
ジョー
「なんだよ」
紀子
「もうボクシングやめたら?…って聞いているのに」
ジョー
「どうしてそんなことばかり聞くんだい…」
紀子
「だって…このごろ矢吹くんを見ているとつらそうで…、疲れているみたいよ。精神的にも肉体的にも」
ジョー
「そんなふうに見えるかね」
紀子
「それだけじゃなくて…。あたし最近なんだかとてもこわいの。このまま矢吹くんがボクシングを続けていったら、いつか悲しい目にあいそうで…」
ジョー
「拳闘はな、弱肉強食の世界さ…。かみつかなけりゃかみ殺される、だからこっちとしちゃ必死で…、それこそ死にものぐるいでかみつくんだ。だが相手の流した血に対して、ある負い目が残るのもたしかだ。こいつはおれだけの感じかたかもしれないがな」
紀子
「なんの話…?」
ジョー
「まあ…とにかく変なたとえかもしれないが…。人を殺したやつは死刑になるって掟が世間にあるように、まがりなりにも拳闘の世界で血を流しっこして生きてきたからには…、今さら中途半端なかたちで疲れただの拳闘をやめたいだのって贅沢は言えねえような気がするんだよ。死んだ力石に対しても…。あごの骨をくだいて再起不能にさせたウルフ金串に対しても−。それと今度の、廃人になっちまったというカーロス・リベラに対しても…さ」
紀子
「そんな…。矢吹くん考えすぎよ。第一ボクシングはスポーツなんでしょう。スポーツに負い目だの死刑だのって感覚がすでにおかしいわ!」
ジョー
「だから、さっきおれだけの感じかたかもしれねえって断ったろ。よそうぜ、もう、その話は」(14巻94〜99頁)

 
 「こいつはおれだけの感じかたかもしれないがな」というセリフを俺は気に入っていてよく使うことはみなさんもご存じでしょう。というか、葉子に言われたことの受け売りじゃん。
 
 

紀子
「矢吹くんは…さみしくないの? 同じ年ごろの青年が、海に山に恋人とつれだって青春を謳歌しているというのに…」
ジョー
「……」
紀子
「矢吹くんときたら、くる日もくる日も汗とワセリンと松ヤニの臭いがただよう薄暗いジムに閉じこもって縄とびをしたり柔軟体操をしたりシャドー・ボクシングをしたりサンドバッグをたたいたり…。たまに明るいところへ出るかと思えば、そこはまぶしいほどの照明にてらされたリングという檻の中−煙草の煙がたちこめた試合場で酔っ払ったお客にヤジられ座布団を投げつけられながら闘鶏や闘犬みたいに血だらけになって殴りあうだけの生活…しかも、体はまだどんどん大きく伸びようとしているのに、体重をおさえるために食べたいものも食べず、飲みたいものも飲まず…。みじめだわ悲惨だわ、青春と呼ぶにはあまりにも暗すぎるわ!」
ジョー
「ちょっと言葉が足らなかったかもしれないな…。おれ、負い目や義理だけで拳闘やってるわけじゃないぜ。拳闘が好きだからやってきたんだ。紀ちゃんのいう青春を謳歌するってこととちょっと違うかもしれないが、燃えているような充実感は今まで何度も味わってきたよ…血だらけのリング上でな…。そこいらの連中みたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない…。ほんの瞬間にせよ、まぶしいほどまっ赤に燃えあがるんだ。そしてあとにはまっ白な灰だけが残る…燃えかすなんか残りやしない…。まっ白な灰だけだ。そんな充実感は拳闘をやるまえにはなかったよ。わかるかい紀ちゃん。負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃない、拳闘が好きなんだ。死にものぐるいでかみあいっこする充実感が、わりとおれ、好きなんだ」
紀子
「矢吹くんの言ってること…なんとなくわかるような気がするけど…わたし、ついていけそうにない…」(14巻102〜105頁)

 
 あまりにも有名なシーンだな。『編集王』(土田世紀/小学館)にもこれのパロディがあったね。
 俺は自分が、一般的な青春を謳歌していないと思ったときにここを読み返して味方を得た気になる。それと「わりとおれ、好きなんだ」というフレーズが好き。使いやすいじゃん。
 
 

段平
「お、おめえほどのパンチ力がありゃあ、身をけずってまでバンタムにこだわらんでもフェザーに転向して立派に通用する」
ジョー
「だめだって言ってるんだ。おれは転向しねえ、永久にバンタムで生きる」
段平
「なんだと…」
ジョー
「おっちゃんよ…この際はっきり断っておくが、バンタムというところはな、バンタムというところは、あの力石徹が命を捨ててまでおれとの男の勝負のためにフェザーからおりてきた場所なんだ。それでなくてもリミットぎりぎりだったっていうのに…。さらに一段おりてきてくれたんだぜ、今のおれの減量苦なんぞ比じゃねえ、それこそ地獄の底をのたうちまわる苦しみだったろう。ちょっとくらいつらいからってサヨナラできるかよ。生涯の敵−生涯の友との古戦場バンタムによ」
段平「…」(15巻81〜82頁)

 
 かっこいいよなあ。
 ちなみにバンタム級は53キロ以下くらいである。そりゃつらいわ。
 
 

段平
「な…もうこれ以上無理なんぞするんじゃねえ…。だいいちこれほどの土壇場まで減量と戦ってきたんだ、力石だってもう納得してくれるさ」
ジョー
「ふふふ…なにも力石を、力石を納得させたくて…減量してるわけじゃねえ、勘違いするない…。バンタムにとどまるってことは…今やもう、おれが生きていくうえの必要条件なんだ。ボクシングをやっていくための不文律なんだっ…!」(15巻117〜119頁)

 
 言ってることがころころ変わるというか。力石のためじゃなかったのかよ。
 
 

「わたしは、いくら知らなかったとはいえ、ほんのわずかな一握りの食料のために自分の父親を石でたたき殺した男さ。ふふふ、それからというものは、一度も満腹したことがないから、胃袋は小さく小さくちぢこまる一方−おそらく子ども並だろう。許容量が決まってしまい、なにを食ってもすぐに満腹してしまう。したがって血となり肉となる消化量も決まり、体重増加の心配などしたくともしようがない…。減量苦だと? はっ、そんなものわたしに言わせるなら、少なくとも過去に腹いっぱい食った時期がありだらしなく胃袋を拡げてしまったやつの贅沢さ」(15巻212頁)

 
 俺がこの台詞に感銘を受けたわけじゃない。前フリとして読んでください。
 
 

千原浩史

 読んでいても必ず止まってしまう箇所が、「ジョー」の中には何カ所かあって、もちろんその時の精神状態によってどこか、は違うんですが―。そのひとつが、さっき言った、のりちゃんのところであり、もうひとつは金龍飛の言葉。
「減量苦なんてのは、ハングリーじゃない。一度腹いっぱいメシ食ってだらしなく胃を広げてしまった奴の言う言葉だ」ってところです。まさにこれは僕の生き方の指標だと思いました。
 特に今年(’96年)の夏の「はじめ」ツアーは、「金龍飛戦」とタイトルをつけましたからね。
(1996角川書店『千原史』38頁)

 
 千原ジュニアがこんなことを言っている。金龍飛戦というからには立場はジョーなんだけど、でも金の言うことに感銘を受けてたりする。

ジョー
「減量のへたくそな満腹ボクサーが…、あの偉大なる金竜飛に勝てるわけがねえ…、と、そうすっかり思いこんでしまったんだ。しかしなにか…なにかひとつこの金には屈伏しきれないものがあった…」
「う…、…う」
ジョー
「そ…そのなにか…とは、あの、死んだ力石徹も飢え渇いていたという事実だっ…!」
レフェリー
「ファイトッ」
ジョー
「一握りの食料のために親を殺した金は、まだしも水だけはガブ飲みできたろうが…、力石は「水さえ」も飲めなかった…! しかも、金は「食えなかった」んだが、力石の場合は自分の意思で「飲まなかった」「食わなかった」…! 飲まず食わず、、、それゆえの死とひきかえに…。力石徹は男の戦いを全うし、おれとの奇妙な友情に殉じたっ! なんのことはねえ…死の寸前の飢えがなにも絶対じゃねえ、自らすすんで地獄を克服した男がいたんだ! おなじ条件で! 人間の尊厳を! 男の紋章ってやつを! つらぬきとおして死んでいった男をおれは身近に知っていたんじゃねえかっ!」(16巻104〜107頁)
ジョー
「金竜飛よ…おまえは力石に劣るんだ…」
レフェリー
「コーナーへ下がれと言うのが聞こえないのか、矢吹っ!」
ジョー
「おまえは…自分だけが大変な地獄をくぐってきたかのようにタテにとり…しかもそいつを自分の非情な強さとやらのより所にしているようでは…なあ。はっきり力石に劣るぜ!」
レフェリー
「フォー、ファーイブ、シーックス、セブーン」
ジョー
「今までは…、今までは、ついついご大層なものみてえに錯覚しちまっていたが…」
レフェリー
「さあファイトッ」
ジョー
「このさい、力石以下のおめえさんに負けたとあっちゃ、彼に対してなんとも申し訳がたたねえんだよーー〜〜っ!!」(16巻112〜115ページ)

 
 俺としては、金のセリフよりこのジョーのセリフの方がぐっとくる。こっちのほうがはるかに格好いいとは思わないか。というわけで俺はジョー派。さあ、君はどっち派? 金派?ジョー派? もしくは俺派?浩史派?
 
 

ジョー
「出ていけえ〜っ! ここは女の来る場所じゃねえ! 出ていけえ〜っ! カーロスを見るんじゃねえ! 出ていかねえとぶっ殺すぞーっ!」(19巻129ページ)

 
 これはですね、ホセとの試合前、パンチドランカーになったカーロスがふらりとジョーの控室にやってくるんです。すでに脚はふらふら、パンチもへろへろ。シャツのボタンもとめられない。「女」というのは葉子です。葉子がカーロスとホセの試合をくまなければカーロスもこうはならなかったでしょう。それでジョーは怒っているんです。もしくは、自分のゆくすえをカーロスに見てしまったんでしょう。
 
 

葉子
「矢吹くん、リングへあがるのはおやめなさい! 手紙に書いた、あなたにとってショッキングな事実……というのを言います」
ジョー
「どうした…早くいえよ」
葉子
「矢吹くん…あなたの全身はパンチ・ドランカー症状に蝕まれています。しかも相当の重症の…! これは斯界の権威ドクター・キニスキーの診断であり厳然たる事実です!!」
ジョー
「…だからどうした…」
葉子
「…だから…どうした…? その体でリングに上がり、あのホセ・メンドーサの猛威にさらされれば、あなたは一生を廃人として送ることになるんですよ。あの可哀想なカーロス・リベラのように!!」
ジョー
「カーロスのことは口にするなよ! あんたがカーロスのことを口にしちゃいけねえ! あんたにはその資格がねえ」
葉子
「彼の…いえ…彼のことはともかく、今さら今夜の試合を中止するとなれば、当然莫大な違約金をチャンピオンや主催者たちに支払わなければならないでしょう。それは全額わたしが負担します。ですから…お願いだから今すぐ引退を発表して!! 聞いてるの矢吹くん!」
ジョー
「いろいろ言ってくれるが…無駄だ、よしな」
葉子
「…ま…まさか…まさか知っていて…廃人になる運命を覚悟のうえでリングにあがるというのではないでしょうね…!?」
ジョー
「ふふふ…あんたからご丁寧な忠告を聞かせてもらうまでもなく、以前からうすうす知っちゃいたさ、自分の体だよ。だからってどうってこともないさ。もうここまで来ちまってはな。すでに半分ポンコツで勝ち目がないとしたって、そういうことじゃないのさ」
葉子
「や…矢吹くん…!」
ジョー
「せっかくだが出てってくれ。いつかも言ったろう…ここは女の来る場所じゃねえ…。あんたが出ていかないのなら、おれが出ていくぜ」
葉子
「待ってよ矢吹くん!」
ジョー
「まだなんか話があるのかい」
葉子
「お…お願い待ってちょうだい」
ジョー
「ほう…あんたにも涙ってものがあるとは意外だったな」
葉子
「たのむから…リングへあがるのだけはやめて…一生のおねがい…」
ジョー
「……ま…、心配してくれてるらしい…。光栄だね、ありがとうよ」
葉子
「好きなのよ矢吹くん! あなたが!! 好きだったのよ…最近まで気がつかなかったけど…。お願い…わたしのために、わたしのためにリングへあがらないで!!」
ジョー
「こいつあ…おどろいたな。とんだ衝撃の告白だ。女性週刊誌にそのネタを売ってみな、大よろこびで飛びついてくるぜ」
葉子
「まじめに聞いて矢吹くん」
ジョー
「おれがふざけているように見えるかい…。よしてくれ、女が軽々しくそんなセリフを吐くもんじゃねえ。実に安っぽく見えるぜ」
葉子
「安っぽく見えようがどうだろうがそんなこと問題じゃない…この世でいちばん愛する人を…廃人となる運命の待つリングへあげることは、絶対にできない!!」
ジョー
「…」
段平
「ジョー…おいジョー! どうした開けろ! そろそろ出番だぞ、なにしとる開けんかジョーッ」
ジョー
「…リングには世界一の男、ホセ・メンドーサがおれを待っているんだ。だから…いかなくっちゃ」
葉子
「矢吹くん……」(19巻208〜216頁)

 
 ながながと引用したが、これはクライマックスの一つであるからして。ドアの前で手を広げてジョーの行く手を遮る葉子の姿を見たことのある人は多いに違いない。それにしても「だからどうした」ってセリフ、めちゃめちゃ格好いいよな。
 
 

段平
「ジョー…、もうよそう…。あ…あの偉大なチャンピオンを相手に、ここまでしかも片目だけでこんなに立派に戦ったんだ。もうこの辺でおしまいにしよう。わしは…わしゃあもうこれ以上見ちゃいられねえ、もうたくさんだ!」
ジョー
「待ってくれよおっちゃん…。おれは…まだまっ白になりきっていねえんだぜ」
段平
「まっ白……?まっ白だあ…どういう意味だジョー」
ジョー
「いつだったかなあ…。たしかあれは…後楽園球場でカーロスと一戦をまじえたあとだったと思うが…なんとなく目標を失ってぼんやりしていた時期があったんだよ。そのときあの林屋の紀ちゃんにもうボクシングはやめたらどうか…といわれてね」
(回想シーン。既に引用してあるのでそこを読むように)
ジョー
「わかるかい…。つまり…その燃えカスが、まだ残っているんだよ。ブスブス…とな」
段平
「まだやるってえのか、そんな体で…」
ジョー
「頼むやおっちゃん。頼むや…。まっ白な灰になるまでやらせてくれ、なんにも言わねえでよ…」
段平
「ジ…ジョー…」(20巻186〜191頁)

 
 ちなみに、友人が指摘したことだが、「ジ…ジョー」とはなりえず、通常の人間なら「ジョ…ジョー」と言うはずであるが、こういう例は漫画に非常に多い。(例「キ…キャプテン」←「キャ…キャプテン」)
 
 

ジョー
「葉子は……いるかい」
葉子
「こ…ここにいるわ、矢吹くん…!」
ジョー
「このグローブ…もらってくれ。あんたに…もらってほしいんだ…」
アナウンサー
「レフェリーが判定を読みあげます、勝敗はどちらか…緊張する一瞬!!」
段平
「…ジ…ジョーに……」
レフェリー
「ホセ!!」
段平
「ああ…」
アナウンサー
「ざんね……残念です!!ぜ…善戦むなしく敗れました、日本の矢吹!!…」
少年院仲間
「ああ…っ…ホ、ホセの顔を見ろ…」
青山
「髪の毛も…あんなに…」
段平
「お……惜しかったなジョー……しかし…ようやったぜ、わしゃあもう…もうなんも言うこたあねえ。よう…やった…ジョー……」(20巻256〜259頁)

 
 最後のセリフは段平であった。そしてこの次の頁であまりにも有名なあの画面。

 
 
 

 さてそのあと、ジョーはどうなったのか。色々な説はあるが、作者に聞くのが手っ取り早い。ちばてつやの言葉を引用してこの稿を終えるよ。

<それは…読者が解釈してくれればいいんです。(中略)え? 僕個人ですか? それは…、ハッキリ決まっています。僕の心の中ではあのシーンの意味は決まっている。でも、それは言わないんですよ、決して。>(1995宝島社『いきなり最終回』より)

 はたして、ちば先生は死ぬまでに教えてくれるのだろうか。オバQの中身を教えてくれないまま逝ってしまった藤子・F・不二雄先生の例もあるし。なあ。
 で終わり。

2002.6/14→2007.6/14(青山くんの話を訂正) 2016.9(ゴゴゴーのあたり修正)

仏友会へ  本家仏友会へ