テレビ画面の中の鳥居
さて、つぎは、テレビ画面の中で見られる鳥居です。
国民的アニメとも言われる「サザエさん」(CX)です。なんつーか俺は数年にわたって毎週ビデオ録画してサブタイトルを紙に書き付けていたのでこういったものを撮影することができたんですね。今はぜんぜん。 これは「新世紀エヴァンゲリオン」(TX)ですな。島木がないので宗忠鳥居の系統です。でもなんか山ん中って感じなのでそういう手作り風味の鳥居があってもおかしくはない。 これは「カードキャプターさくら」(NHK)です。たまたまです。たまたま録画してたんじゃなく、鳥居が映ってたのであわててカメラを取り出し撮影、です。 これはあれですね、見てすぐ判る人もいるんじゃないかと思いますけども、「美少女戦士セーラームーン」(ANB)ですな。 惜しいコーナーをなくしましたね、ネプ投げ。これはなんというか、いかにも記号的な鳥居ですな。しかし貫が笠木よりこんなに長くなることはまずありません。 これはプリクラふうマシンの、千社札メーカーの画面。作ったことはないけど鳥居の画像だけ撮影してみた。つまりゲーセンなどで筐体に向かってカメラを構えていたわけであり世間常識から見ると異常と言えよう。 これはスーパーファミコン版「ドラゴンクエスト3」(エニックス)の画面写真。場所はおそらくジパングだろう。ちゃんと島木がついてますね。
これは「天才テレビくん」(NHK)内で放送されていた「魔界探偵」のもの。コンピュータグラフィクスです。神明鳥居ですな。 これは「ぐるぐるナインティナイン」(NTV)の企画で、出川哲朗がいないうちに彼の家に日本庭園を作ってしまおうとかそういうやつ。そこに鳥居が。絵のようですが実際は立体でした。うっすーいしちっさーいけどいちおう島木もあるよな。 これは「タイムレンジャー」(ANB)ですな。なに戦隊か忘れた。毎週見てたけどべつにそんなとこ重要じゃねえもん。 これ古いな。「笑っていいとも」(CX)での「猿岩石神社」の鳥居。懐かしい思い出として猿岩石と共に封印しましょう。 ちなみますが、2002年になりW杯が日本で行われた際、渋谷にトルシエ祈願という場所ができ、そこにも鳥居ができました。それもしょぼかった。
これが最後です。映画「ガメラ3」に出てくる、イリスが封じられている祠にあった鳥居。 |
そんなわけで今でも俺は画面の中にある鳥居を求めています。この番組でこんな鳥居があったよ、という情報をお待ちしております。
ちなみにこの頁はフレーム内にあって初めて完全となりますので、もし検索などでいらしてフレームの無い頁を御覧になっている方は、ご面倒ですがいったんトップページ(フレームつき)に戻ってナニしてくださいな。