鳥居バカ一代2003

 社名は、ちゃんと判ればちゃんと記します。よくわかんないときは道路地図『リンクルミリオン 東京23区市街道路地図』『同多摩』(東京地図出版)に書かれているまま書きます。
 仏友会日記や鳥居研究所は注に対応してますけど、ここを対応させると死ぬ程面倒なのでしません。ここは鳥居マニアだけが読めばそれでいいと思うし。
 あと、書いてることが、鳥居マニアでもわかんないかもしれないですけど、俺の覚え書きなんで、メモ帳をなくしてもWEB上に残ってるといいなってことなんで、皆さんもこのファイルをぜひ保存しておきましょう。
 なお、検索でいらした方、ここはフレーム内に表示されるべき頁です。いったん萬有鳥居研究所にもどり、そこから鳥居日記にいらしてくださいな。

2001年 2002年 2004年 2005年 2006年 2007年 えはがき

2003(平成15)年

1/16
葛飾区新小岩4「於玉稲荷神社」
 1/昭和3年石明神。中継ぎあり。関東型。束下広。額なし。
江戸川区本一色1「本一色天祖神社」
 1/昭和55年石明神。貫下細縄。束平行。中継ぎあり。饅頭。柱外より反り。くっきり楔。
江戸川区中央4「香取神社」
 1/嘉永6年石明神。束平行。中継ぎあり。関東型。くっきり楔。貫下太縄。島木端軽く反り。
 境内道祖神/明治4年石明神。束下広。貫下太縄。柱外より反り。楔欠。履物がたくさん奉納されていた。
江戸川区中央4「香取神社」
 1/平成5年石明神。束平行。額束一体。饅頭。貫下細縄。中継ぎなし。
江戸川区松江4「白山神社」
 1/平成6年石明神。饅頭。平行。中継ぎ無し。額束一体。
江戸川区西小松川町「小野原稲荷神社」
 1/昭和5年石明神。中継ぎあり。楔欠。関東型。束下広。柱外より反り。小型。
江戸川区西小松川町「諏訪神社」
 1/コンクリ明神。年代不明。束平行。楽アリ。中継ぎ無し。楔欠。円柱状台石。貫上細縄。
江戸川区西小松川町「天祖神社」
 1/ふつうの石神明。
江戸川区東小松川3「白髭神社」
 1/平成2年石明神。饅頭。束平行。中継ぎ無し。くっきり楔。貫下細縄。
江戸川区船堀1「稲荷神社」
 1/昭和56年石明神。貫下細縄。関東型。中型。

1/28
江戸川区北葛西1「八雲神社」
 1/昭和39年石神明。額あり束なし。貫上細縄。饅頭。
江戸川区北葛西2「水神宮」
 1/木造宗忠。鹿島楔。額あり束なし。
江戸川区北葛西4「稲荷神社」
 1/昭和62年石明神。柱外反り。島木も反り(柱外から反っているものって、島木も反っていることが多い気がする。反るというか、下端を削っているというか)。中継ぎ無し。束平行。額あり。隅丸角台石。
江戸川区船堀7「八幡/稲荷神社」
 1/昭和58年木鹿島。ふつうの楔。朱。厚丸台石。
江戸川区船堀6「日枝神社」
 1/明治43年石神明。関東型。
 2/明治23年石明神。関東型(やや円み)。楔は鋭角でなく平行って感じで意味無し。額。柱外より笠木島木反り。富士塚あり。
江戸川区松江6「三島神社」
 1/平成2年石神明。関東型。額は木製。貫下細縄。どうしようもなく柱と笠木が太かった。アンバランスすぎ。

1/31
江戸川区一之江6「川岸稲荷神社」
 1/鉄宗忠。朱。束下広。社殿のみ。
江戸川区一之江6「水神宮」
 1/平成元年修復石神明。貫下太縄。関東型(これは古そうだった)。額。
江戸川区松江7「水神宮」
 1/おそらく昭和の粒石神明。楔、額あり。角台石。貫中太縄。柱外より反る、というか太くなる。襷墨あり。
 このへんは邸内社が多い気がする。
江戸川区西一之江3「西一之江鹿島神社」
 1/昭和17年粒石明神。関東型。束下広。貫下細縄。笠木薄い。中継ぎ無し。
 境内八幡社/大正14年石明神。関東型。中継ぎあり。束下広。楔欠。柱外。貫は細い。
江戸川区一之江5「馬場八幡宮」
 1/粒石神明。隅切角台石。額、転びあり。
江戸川区一之江5「一之江天満宮(道祖神)」
 1/平成14年石神明。額束一体。束厚。饅頭。
 道祖神/昭和42年粒石宗忠。額あり束なし。楔無し。角台石。
江戸川区西一之江1「日枝/金山神社」
 1/昭和46年粒石神明。額束あり。隅丸角台石。丸貫。襷墨あり。貫下細縄。
江戸川区江戸川3「香取神社」
 1/昭和49年石明神。関東型。中継ぎ無し。柱外。貫下細縄。束下広。富士塚あり。
江戸川区江戸川3「八雲神社」
 1/明治29年石明神。束平行。関東型。継ぎあり。貫下細縄。楔大きい。
江戸川区江戸川「水神社」
 1/大正7年石神明。関東型。貫下細縄。グラウンド内。社殿のみ。
江戸川区東瑞江2「豊田神社」
 1/昭和52年石明神。継ぎあり。関東型。束下広。柱外。貫下細縄。
 2/安永4石明神。八角台石。継ぎあり。柱外。束下広。貫下細縄。楔欠。
江戸川区江戸川1「当代稲荷神社」
 1/大正10年石神明。関東型。
江戸川区江戸川1「前川神社」
 1/昭和32年石神明。関東型。オモダルやカシコネを祀る。珍しい。
江戸川区南篠崎2「天祖神社」
 1/平成5年石明神。饅頭。継ぎあり。束平行。貫下細縄。中型。

2/7
江戸川区谷河内1「日枝神社」
 1/大正7年石明神。関東型。束下広。貫上細縄。楔の下端が浮いてる。継ぎあり。島木は反らず。
 境内社/鉄宗忠。銀色。
江戸川区新堀1「日枝神社」
 1/昭和56年石明神。束下広。額なし。継ぎなし。貫下太縄。隅丸角台石。ゆるい反り。
 2/明治12年石明神。束下広。額無し。継ぎあり。貫上細縄。関東型。島木反り。楔欠。
江戸川区一之江1「天祖神社」
 1/昭和?粒石神明。関東型。額あり束無し。
江戸川区大杉1「天祖神社」
 1/平成5年石伊勢。額束あり。束下広。貫下中縄。楔無し。饅頭。
江戸川区松本1「弁天宮」
 朱の鳥居。寺の境内にあり、ちょうど葬式中だったので入らず。
江戸川区松本2「諏訪神社」
 1/粒石明神。台輪。饅頭。額あり。束下広。貫下細縄。柱外。
江戸川区松本2「天祖神社」
 1/明治15年石明神。関東型。継ぎあり。額。柱外。貫下細縄。楔欠。年号などの彫り文字が、柱に平行ではなく鉛直方向に。
江戸川区南小岩4「天祖神社」
 1/昭和5年粒石明神。柱外。関東型。束下広。継ぎなし(っても粒石だから不明)。
江戸川区鹿骨4「鹿島神社」
 1/明治26年石神明。額。貫下細縄(縄のれんのようだった)。関東型。補強あり。
江戸川区鹿骨3「鹿見塚神社」
 1/木造宗忠。鹿島楔。笠木銅張。貫中太縄(縄のれん)。束下広。社殿のみ。
江戸川区上篠崎1「浅間神社」
 1/石明神。大型。束下広。貫下太縄(鉄)。柱外。関東型。粒石。
 2/石明神。饅頭・隅切角台石。貫下太縄。額。束下広。継ぎあり。柱外。右柱の上部は後補か。
 境内香取神社/文化13年石明神。束下広。継ぎあり。隅切角。貫下細縄。全反り。
 境内靖国宮/木造平貫神明。額。
 境内弁天社/昭和59年石宗忠。額あり。束下広。貫下細縄。饅頭。楔無し。

2/21
江戸川区南小岩6「小岩神社」
 1/明治38年石神明。関東型。貫下細縄。
江戸川区東小岩5「聖徳宮」
 1/平成?石神明。台石なし。貫上太縄。「聖徳宮創立三十年記念」とある。
江戸川区東小岩5「稲荷神社/大鷲神社」
 平成9年石明神。饅頭。継ぎあり。貫上中縄(白)。額束一体。束平行。
江戸川区南小岩7「箭弓稲荷神社」
 1/平成10年木造明神。朱。柱は自然木ふう。商店街にある神社。社殿のみ。
江戸川区南小岩4「諏訪神社」
 1/昭和15年粒石明神。束下広。関東型。楔ひとつ欠。柱外。
江戸川区東小岩1「天祖神社」
 1/大正10年石神明。関東型。貫下細縄。補強あり。

2/25
葛飾区新小岩4「天祖神社」
 1/昭和47年石明神。継ぎなし。貫上細縄。饅頭。額束あり。束下広。中型。
江戸川区興宮町「興宮神社」
 1/大正10年石神明。関東型。貫上細縄。横に広い。社殿は瓦葺き。
江戸川区南小岩6「天祖神社」
 1/大正10年石神明。貫上細縄。関東型。転びおおめ。
江戸川区西小岩2「天祖神社」
 1/明治39年石神明。貫下細縄。関東型。
葛飾区東新小岩4「天祖神社」
 1/昭和43年石(石混ぜコンクリ?)神明。隅丸角。貫下細縄。中型。
葛飾区奥戸2「水神社」
 1/昭和52年石明神。束下広。継ぎなし。関東型。貫上中縄。反り。
葛飾区奥戸2「天祖神社」
 1/昭和?石明神。額無し束下広。貫下細縄。関東型。島木反り。継ぎあり。
 境内社/昭和3年石明神。額横長。束下広。継ぎあり。関東型。柱外。
葛飾区奥戸8「八剣神社」
 1/昭和?石明神。束下広。継ぎなし。根巻。貫上細縄。反り。島木まっすぐ。
葛飾区細田3「細田神社」
 1/平成2年石明神。台輪。反り。貫下細縄。束平行。継ぎあり。饅頭。色が古色。
 境内天満社/昭和8年粒石明神。関東型。貫下細縄。束下広。柱外。
 北/文久2年石明神。貫下中縄。継ぎあり。関東型。楔欠。貫後補。柱外。
葛飾区高砂1「水神社」
 1/石鹿島。楔なし。饅頭。貫上細縄。社殿のみ。
葛飾区立石8「熊野神社」
 1/大正5年石明神。継ぎなし。額。反り。貫下細縄。束平行。饅頭。阿部晴明創建という。
葛飾区青戸1「福森稲荷神社」
 1/石明神。子連れ母が鳥居の下に陣取っていたのでメモせず。昭和だったと思うけど。

3/10
江戸川区北小岩3「北野神社」
 1/年代不明石明神。楔欠。束平行。関東型。中継ぎ無し、島木襷なし。柱外より島木も反り。貫下細縄。
江戸川区北小岩7「天祖神社」
 1/明治40年石神明。関東型。貫下細縄。
江戸川区北小岩5「天祖神社」
 1/無銘石神明。関東型(おおきめ)。貫下細縄。
江戸川区北小岩6「天祖神社」
 1/大正9年石明神。関東型(おおきめ)。束下広。中継ぎなし。貫長。島木反らず、笠木反り。
 それにしても、天祖神社が多いな。
江戸川区北小岩6「八幡神社」
 1/昭和47年改修石明神。束下広。楔欠。関東型(後補部分)。中継ぎあり。額。柱外反り。島木反り。「氏子中」。転びほとんどなし。
葛飾区鎌倉4「八幡神社」
 1/平成元年石明神。饅頭。束下広。中継ぎなし。貫長。柱外反り。島木反り。
 西/明治45年石明神。関東型(年号ここに彫られる)。束下広。中継ぎあり。鹿島楔。全反り。島木柱外から反り。斎藤一人の千社札。
葛飾区鎌倉3「稲荷神社」
 1/平成4年石明神。饅頭。束下広。中継ぎなし。反りゆる。島木厚。
 2/明治45年石明神。束下広。中継ぎあり。関東型。鹿島楔。全反り。島木柱外より。八幡神社のものと似ている。
葛飾区柴又3「柴又八幡神社」
 1/明治7年再建石明神。八角台石。中継ぎあり。くっきり楔。束平行。貫下細縄。額。柱外より反り。島木襷なし。

3/13
 ネットで注文した津村勇『続鳥居考』(昭和15年)を店頭で受け取る。28000円。

3/20
江戸川区東新小岩8「天祖神社」
 1/昭和34年石神明。隅丸台石。大型。
江戸川区東新小岩8「三谷稲荷神社」
 1/平成5年石宗忠。関東型。楔なし。束下広。貫中細縄。丸笠木。
 2/昭和40年。同上。
葛飾区東立石2「川端諏訪神社」
 1/不明。石明神。隅丸四角。束下広。白。大型。島木厚い。継ぎなし。ごつごつした石。
葛飾区東四ツ木4「白髭神社」
 1/文政6年石明神。外貫後補。継ぎあり。楔欠。束下広。関東型。島木襷あり。石工保○米次郎。
葛飾区四ツ木2「白髭神社」
 1/大正4年(台石明治14年)石明神。継ぎあり。関東型。鹿島楔片欠。束下広。全反り。島木襷。貫下細縄。
葛飾区宝町1「稲荷神社」
 1/昭和55年石明神。饅頭。額あり。束下広。継ぎあり。全反り。島木反り襷あり。
葛飾区立石4「梅田神社(額には梅田稲荷神社)」
 1/不明。石明神。束平行。貫下太縄。継ぎあり。楔欠。関東型。全反り。島木厚反りあり襷なし。額あり。
葛飾区宝町2「八幡神社」
 1/明治18年石明神。関東型。継ぎあり。束平行。柱外より反り。島木反り。貫下太縄。くっきり楔。
葛飾区堀切5「氷川神社」
 境内八王子神社/文化2年石明神。鹿島楔。六角台石。束下広。つうかここ2回目。
葛飾区堀切8「香取神社」
 境内稲荷社/コンクリ明神。束下広。楔なし。朱。柱内から反転。
 1/石明神。束下広。柱外より反り。額。饅頭。
 2/石明神。束下広。貫上細縄。額。継ぎあり。饅頭。柱外反り。島木反りなし。
葛飾区西亀有3「稲荷神社」
 1/昭和9年石明神。楔なし。饅頭。ほとんど反りなし。太縄。

3/28
葛飾区青戸2「中原八幡神社」
 1/昭和56年石明神。円柱台石。束下広。額。継なし。
 2/昭和2年石明神。関東型。中継ぎあり。貫上細縄。額。柱外反り。貫短い。束下広。
葛飾区高砂1「諏訪野八幡神社」
 1/平成6年鉄八幡。朱色。四角台石。束下広。背高。
葛飾区高砂2「天祖神社」
 1/大正10年石神明。関東型。中型。
葛飾区高砂6「青龍神社」
 1/平成3年石神明。饅頭。
 2/大正10年石神明。関東型。貫後補。
葛飾区柴又2「古録天神社」
 1/石神明。関東型。小型。本殿は改築前ということで、あとかたもなし。
葛飾区新宿2「日枝神社」
 1/明治44年石明神。継ぎあり。束平行。丸台石下関東。貫下太縄。柱外反り。くっきり楔。
 2/コンクリ日枝。朱。束下広。継ぎなし。全反り。大鳥居。
 3/慶応2年石明神。関東型(2段)、束下広。継ぎあり。額あり。柱外反り。楔欠。
葛飾区青戸7「青砥神社」
 1/平成6年石明神。饅頭。束下広。継ぎなし。柱外反り。額。貫下細縄。
 西/平成元年石明神。饅頭。束下広。継ぎなし。全反り。額。貫下細縄。
葛飾区新宿2「中川稲荷神社」
 1/昭和58年鉄神明。丸貫。束平行。
葛飾区亀有3「香取神社」
 1/平成元年石明神。束下広。全反り。饅頭。継ぎなし。

4/8
 松本と長野に行きました。
松本城の北がわ「松本神社」
 1/平貫石神明。貫上細縄。台石が隅入というか花びらのような。
「四柱神社」
 1/平成12年鉄平貫神明。笠木の上に、雪を溶かすためか、電線みたいなのが見えた。大鳥居。
「稲荷神社」
1/明治40年石明神。台輪。束下広。中継ぎあり。全反り。楔なし。饅頭。台輪が逆台形。額あり。
 善光寺の近く。 「西宮神社」
 1/昭和56年鉄神明平貫。貫上太縄。饅頭。襷なし。へんな色。
「武井神社」
 1/木造四脚。朱色。楔。貫下細縄。束平行。屋根。額あり。四角台石。中型。
「飯縄神社」
 1/木造四脚。台輪。鹿島楔。柱は途中で継ぎ。全反り。貫下細縄。束下広。額あり。屋根あり。いい反り。
「田面稲荷神社」
 1/昭和63年鉄台輪明神。屋根。額。朱。束下広。八角台石。鹿島楔。

4/24
所沢市西新井「熊野神社」
 2/平成15年4月12日再建。木造四脚。中山。以前撮影していますが、建て直されたとの情報を得たので来てみました。ほんとに前のまんま、中山で再建されてました。すごい。

5/9
葛飾区西亀有4「高木神社」
 1/昭和36年石明神。関東型。継ぎあり。くっきり楔。束下広。貫上太縄。島木も柱外反り。貫長。額あり。
足立区東和2「田中稲荷神社」
 1/昭和11年石明神。饅頭。束下広。額・継ぎなし。貫下細縄。島木も柱外。「大願成就」
 2/天明9年石明神。関東型。柱外。貫下細縄。束下広。額・継ぎあり。楔欠。
足立区東和2「笠森稲荷」
 1/平成3年石神明。墓石のようなツルツル感。
足立区東和3「蒲原神社」
 1/昭和63年石明神。饅頭。台輪。束下広。額・継ぎなし。島木も柱外。貫下太縄棒状。
足立区谷中1「稲荷神社」
 1/昭和63年石明神。関東型。額・継ぎあり。束下広。島木も柱外。鹿島楔。
足立区谷中4「上谷中稲荷神社」
 1/昭和15年石明神。関東型。額・継ぎあり。束下広。貫上細縄。柱外。笠木はぎりぎり五角形。
足立区佐野1「柳野稲荷神社」
 1/平成12年石明神。饅頭。継ぎなし。貫長。額束一体。下広。貫上中縄。柱外。
足立区辰沼2「稲荷神社」
 1/昭和10年ごろコンクリ?四脚。束下広。屋根。台輪。楔欠。貫上細縄。
足立区神明1「稲荷神社」
 1/昭和60年石明神。饅頭。継ぎあり。束平行。貫上細縄。柱外。額なし。
 北/文×六未年石明神。関東型。補強。継ぎあり。束平行。楔欠。貫下細縄。島木と貫の間隔が異常に狭いので貫を後補したか。
 「文×6年」が当てはまるのは文政6、文化6、寛保1/元文6、寛文6、天文16、宝徳1/文安6、文保1/正和6、建久1/文治6なんだが、このなかで未年はというと、文政6年。1823年。
足立区南花畑3「七面大明神」
 1/昭和15年石神明。饅頭。貫上細縄。
足立区西加平1「西加平神社(稲荷神社)」
 1/寛政11年石明神。関東型。楔欠。全反り(島木も)。額・継ぎあり。貫下中縄。束下広。
足立区一つ家4「稲荷神社」
 1/大正11年石神明。関東型。貫上細縄。
足立区青井1「愛宕神社」
 本殿ふくめ全体的に改修工事中で鳥居なし。
足立区加平3「天祖神社」
 1/昭和61年石神明。関東型。貫下中縄。
 2/明治26年石神明。関東型。貫下中縄。

5/30
千葉県佐原市「忍男神社」
 1/平成11年石明神。饅頭。額束一体型。束平行。柱外反り。くっきり楔。
千葉県佐原市「不明(神道山古墳公園)」
 2/昭和10年石明神。関東型。継ぎあり。鹿島楔。下広。ゆるい反り。
千葉県佐原市「香取神宮」
 1/木造朱明神。関東型。
 2/平成10年石明神。饅頭。台輪。額束一体。平行。継ぎあり。柱外反り。
 水べり/平成14年石神明。ばらばらだなこの神社。

6/2
葛飾区新宿「花之木稲荷神社」
 拝殿前/慶応2年石明神。関東型。継ぎあり。平行。額。楔欠。柱外反り。
葛飾区東金町6「葛西神社」
 1/嘉永7年石明神。関東型。平行。継ぎあり。足もとに額が置いてあった。
 2/昭和4年石明神。大鳥居。粒石コート。関東型。下広。柱外。
 富士塚あり。
 東/宝暦13年石明神。下広。継ぎあり。柱外。貫後補。
葛飾区東金町4「半田稲荷神社」
 1/昭和51年石明神。台輪。下広。貫下細縄。継ぎなし。根巻。全反り。
 2/昭和51年石明神。台輪。下広。継ぎなし。関東型。全反り。
葛飾区東金町5「大下稲荷神社」
 1/粒石明神。関東型。下広。額。柱外。
葛飾区東水元2「香取神社」
 1/昭和45年石明神。関東型。下広。貫上細縄。継ぎあり。柱外。楔欠。額なし。
葛飾区東水元4「日枝神社」
 1/昭和53年石山王。下広。柱外。額なし。根巻。
葛飾区東水元5「熊野神社」
 1/昭和9年石神明。関東型。
葛飾区西水元6「水元神社」
 境内社/寛政7年石明神。関東型。下広。継ぎあり。楔欠。貫下細縄。柱外。
 1/昭和49年石明神。下広。継ぎあり。根巻。全反り。中型。
葛飾区南水元2「富士神社」
 1/文化2年石明神。継ぎあり。貫下細縄。平行。額あり。楔欠。貫後補。
 ここの富士塚はでかい。
足立区中川5「氷川神社」
 1/明治26年石明神。継ぎあり。額あり。貫下細縄。関東型。外楔欠。柱外。平行。
足立区中川3「八幡神社」
 1/寛政9年石明神。饅頭。楔欠。下広。額あり。継ぎあり。貫下細縄。柱外。
 江戸期の鳥居が多かったですね。あと、根巻のある石明神は、黒い石でした。統一規格か。

6/19
鎌倉市「荏柄天神社」
 1/木造明神。朱。丸台石。下広。全反り。島木は反りなし。貫下太縄。
 境内/そうとう古い。石明神。角台石。楔欠。平行。島木反りなし。貫、左上柱、中央笠木、束など後補か。柱には裏表左右漢文が記されていた。

7/14
 ネットで『鳥居』(アルス)を注文する。

7/28
 ふみくらに注文した絵葉書が届いた。1万円くらい。

8/4
 港区台場。東京テレポート駅そばの「サザンファンの勝手に25周年真夏の秘宝館!」を見に行く。館内のエリー神社に鳥居があった。
 鳥居は3基くらい。中の材質はわからないものの、表面はウレタン系のやわいかんじのもの。朱色。拝殿前の鳥居は楔のない明神。笠木断面は四角形。
 そのあと京王7階の「大古書市」で、絵葉書を21セット。11000円くらい。

8/17
 福井県小浜市。
「姫宮」
 1/昭和39年石明神。台輪。八角台石。反り。島木は柱外。貫上太縄。束平行。継あり。額。貫ながめ。
「若狭彦神社」
 1/木造明神。束下広。銅板根巻。
「若狭姫神社」
 1/石明神。束平行。柱内から反転。継ぎあり。
「山王前 日吉社」
 1/大正7年石明神。台輪。額。反り。継ぎ。束平行。貫上太縄。

8/18
小浜市国分「若狭姫神社」
 1/平成7年石明神。饅頭。額束一体。継ぎなし。ゆるい反り。このタイプのを一括してつくってるところがありそうだな。
「赤松神社」
 1/大正3年石明神。台輪。八角台石。束平行。額。継ぎ。反り。
「ニソの杜」小浜市内ではないが。
 1/昭和39年石明神。台輪。束平行。継ぎ。八角台石。

8/19
 京都市。
「晴明神社」
 1/昭和37年石明神。束平行。饅頭。柱外。継ぎあり(島木2分割笠木3分割)。
 2/嘉永6年石明神。束平行。額。柱外。四角台石。

8/20
 京都市。
東寺境内「八島殿」
 1/大正9年石明神。額。束平行。柱外。継ぎあり(島木2分割笠木3分割)。京都の笠木はこうなのか。

8/27
千葉県館山市船形「諏訪神社」
 1/年代不明石明神。中継ぎあり。束平行。かるい転び。楔欠。関東型(ふちどりつき)。柱外。貫は後補か。
安房郡富浦町「瀧淵神社」
 1/石神明。貫上太縄。関東型。年代不明。石は諏訪神社に似ている。笠木端が円み。
安房郡富浦町「稲荷神社」
 1/昭和55年石明神。粒石に朱塗り(全部赤)。貫上太縄。束下広。鹿島楔。関東型。柱外。
安房郡富浦町「豊受神社」
 1/平成5年粒石神明。関東型。
安房郡鋸南町「加知山神社」
 1/石神明。年代不明。
富津市(南部)「諏訪神社」
 1/木造宗忠。貫中太縄。鹿島楔。下広。額なし。四角い台石。
富津市「住吉神社」本殿の部分にでっかい岩が。御神体だろう。
1/木造丸貫額あり神明。束なし。四角台石(コンクリ)。細縄。
富津市八幡「鶴峰八幡神社」
 1/八幡鳥居。束平行。額。薄い台輪。袴。饅頭。額に平成7年とあり。
境外末社か「弁天宮」
 1/木造四脚。台輪。屋根。貫ガード。額。束平行。貫上太縄。
富津市大堀「大堀神明社」
 1/銅板ぶき神明。しろいしめ縄が貫上太縄。台石が四角。奉賛会会長が浜田幸一。

8/28
千葉市中央区稲荷町「稲荷神社」
 1/昭和13石明神。貫上太縄。額なし。継ぎなし。関東型。束下広。柱外。
千葉市中央区寒川町「寒川神社」
 2/延享元(1744)年石石浜鳥居。貫中太縄。隅切角。いわゆる本家の石濱神社の石浜鳥居が安永8(1779)年なので、それより古いな。

9/10
板橋区双葉町「氷川神社」
 1/昭和33年石神明。饅頭。
板橋区宮本町「稲荷神社」
 1/昭和33年石明神。束下広。額。継あり。柱外。関東型。貫上太縄。
板橋区氷川町「氷川神社」
 大正4年石明神。束下広。額。継ぎあり。柱外。関東型。貫上太縄。
板橋区板橋4「漆坊弁財天」お告げにより昭和3年につくられたそうだ。
 2/昭和47年石宗忠。束平行。額。関東型。
板橋区板橋2「子易神社」
 1/明治26年石明神。束下広。額。継ぎあり。柱外。関東型。まっすぐな縄。
北区滝野川5「八幡神社」
 1/昭和60年石明神。饅頭。束下広。継ぎあり。額なし。
 2/明治3年木造明神。関東型。屋根あり。束下広。継ぎなし。八角根巻。貫ガード。
北区滝野川3「四本木稲荷神社」
 1/大正13年石明神。関東型。継ぎ。額。束平行。貫上細縄。
 2/木造明神。鹿島楔。束下広。貫上細縄。貫ガード。コンクリ丸根巻。
北区岸町1「王子稲荷神社」
 1/文久2?(1862)石明神。関東型。継ぎあり。束下広。額なし。柱外。幼稚園の園内にある。ちょうど帰宅時刻で園児の父兄がうろうろしていたので何食わぬ顔で中に入りチェック。
北区王子本町1「王子神社」境内の関神社は髪の毛(つうか、鬘)の神様らしい。
 1/昭和57年石明神。大型。隅入角台石。束平行。継ぎあり。柱外。

9/29
北区西ヶ原2「七社神社」
 2/明治24年石明神。関東型。楔欠。反り。継ぎあり。束平行。
 1/おおきかった。
北区豊島2「若宮八幡神社」
 公園内。鳥居はなし。
北区豊島7「紀州神社」
 1/昭和49年石明神。饅頭。束下広。継ぎあり。柱外。
足立区宮城1「氷川神社」
 1/年代不明石明神。丸台石。束下広。継ぎなし。柱外。貫上細縄。
 境内浅間神社/大正12年石明神。関東型。貫補強。貫右側後補。貫長。額あり。継ぎあり。束下広。貫上細縄。
足立区扇2「三嶋神社」
 1/平成14年四脚。材質不明。おそらく石。朱色。瓦屋根。額あり。柱外。貫下太縄。
荒川区西尾久3「尾久八幡神社」
 1/昭和12年石明神。額あり。束下広。継ぎあり。貫上太縄(縄のれんふう)。饅頭。反りというか、V字のような。
足立区小台2「天祖神社」
 1/明治百年記念石神明。額あり。饅頭。笠木下太縄。
 南/紀元2600年記念石神明。関東型。粒石。笠木下太縄。
北区堀船4「舩方神社」
 1/明治40年石神明。饅頭。
北区堀船2「白山神社」
 1/明治24年石明神。関東型。継ぎあり。束平行。くっきり楔。柱外。額は束と貫にべた付け。

12/4
練馬区北町2「富士嶽神社」
 1/明治30年代石明神。関東型。楔欠。反り。貫上細縄。継ぎあり。額あり。束下広。
練馬区平和台1「須賀神社」
 1のみ/大正11年石明神。関東型。楔欠。貫下細縄。継ぎあり。束下広。額なし。柱外。
練馬区平和台4「稲荷神社」
 1/昭和30年石明神。関東型。貫上細縄。反り(島木柱外)。額。下広。
練馬区早宮3「須賀神社」
 神社というか邸内社といったフゼイの小祠。木造明神。八角根巻。鹿島楔。貫下細縄。銅板屋根。木額。束下広。継ぎなし。ちいさな社殿のうしろには半鐘が。
 すぐ近所にあった浅間神社も、同じような鳥居だった。

12/19
板橋区成増1「氷川神社」
 1/昭和30年石明神。饅頭。継ぎあり。柱外。貫下細縄。束下広。額あり。左柱「國土安全」右柱「天下泰平」。
練馬区旭町3「出世稲荷神社」
 東/木造明神。朱。銅屋根。10角台石。貫中細縄。束下広。鹿島楔。柱を後から鉄材で補強していました。
 1/平成6年石神明。饅頭。額あり。貫上細縄。
和光市白子「八雲神社」
 1/古びた石明神。継ぎあり。貫下細縄。関東型。台石は土の下にあり、そこに制作年代が書いてあったかも。こんどからはスコップ持っていこう。
和光市白子2「諏訪神社」
 1/昭和37年石明神。饅頭。貫下細縄。継ぎあり。束下広。額あり。柱外。
和光市白子2「熊野神社」
 1/文化11年石明神。八角台石。貫下細縄。額あり。束下広。継ぎあり。柱外。貫左欠。柱左「國土安全」柱右「天下泰平」。
 おおきめの富士塚がありました。
和光市白子3「御獄神社」
 地図の場所には公民館のようなものがあっただけ。
和光市下新倉「氷川八幡神社」
 1/平成9年石明神。関東型。継ぎなし。束下広。額あり。貫上太縄。笠木反り。島木反らず。
和光市白子3「豊川稲荷神社」
 1/木造四脚。屋根あり。朱色。束下広。台輪。へんな場所にあるので鳥居の場所が高い。
板橋区赤塚4「氷川神社」
 1/「維時×政七 卯年二月吉祥日」石明神。いつだろ。えっと、あてはまるのは寛政7年ですね。1795年。旧い。関東型。額あり。束下広。継ぎあり。柱外。貫下細縄。「天下泰平 國土安全」です。このへんの流行でしょうか。
 2/平成6年改築木造朱四脚。屋根あり。束下広。少し塗装が割れているところを見ると、塗装が厚いですなあ。
板橋区成増5「菅原神社」
 2/昭和58年石明神。関東型。貫上太縄。継ぎなし。額あり。柱外。束平行。
板橋区成増2「八坂神社」
 粒石コート神明。隅切角台石。貫上細縄。

 ざっと数えると、ことしは179社です。後半が尠かった。ま、ことしは『続鳥居考』および昭和10年の『鳥居考』を入手できたのでよしとします。

2001年 2002年  Home