鳥居絵葉書バカ一代

 鳥居の絵葉書を買った報告を鳥居日記でやってたんですけど、自分で後で調べるのが面倒になるので、絵葉書購入日記のみを独立させることにしました。
 仏友会日記や鳥居研究所は注に対応してますけど、ここを対応させると死ぬ程面倒なのでしません。ここは鳥居マニアだけが読めばそれでいいと思うし。というか俺だけが読めればいい。
 あと、書いてることが、鳥居マニアでもわかんないかもしれないですけど、俺の覚え書きなんで、メモ帳をなくしてもWEB上に残ってるといいなってことなんで、皆さんもこのファイルをぜひ保存しておきましょう。
 ちなみに、ここはフレーム内におかれるべき文書です。検索エンジンなどでここへおいでになったかた、フレーム付きだと註機能なども使えて便利なので、ここからフレームつき頁に移動してくださいな。

鳥居日記 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年

2006年

2006・3/10
 彩の国古本まつりです。
・「久能山東照宮 原色版絵葉書」武蔵屋古書・6枚525円
 社務所発行。カラーの袋に入っています。絵葉書もカラー。てかてかした紙ですね。
 「郵便はがき」「POST CARD」です。切手貼付欄はふつう。戦後のものでしょうね。
 宝物館、本殿内部、本殿、家康の墓、本殿側面、で、鳥居は1枚。ふつうっぽい石鳥居ですね。
・「伊勢神宮」古書カンカン・5枚350円
 神宮司廳発行です。東京の大塚巧芸社が印刷したようです。
 「郵便はがき」「POST CARD」で、袋の絵は59回目の遷宮のときに書かれたものなんだそうで、59回といえば1950年代なのでそれ以降のものですね。
 内宮外宮と宇治橋で3枚。
・「鶴岡八幡宮繪葉書」古書カンカン・6枚315円
 いろいろな歌人が詠んだ歌と写真で構成されていて、きれいですね。鳥居はなかったですけど。
・八幡神社 天心堂書店・1枚157円
 室蘭だそうです。登別駅のスタンプがおしてありますけど。
 「きかは便郵」「Post Card」です。切手貼付欄には白鳥の絵が。
 モノクロであり、スタンプには「7.7 25」とあるので、昭和7年とかですかね。大正7年でもいいけどきれいなんで。
 鳥居はいい反りをしています。束には神社の紋ですかね、入っています。
・伊勢神宮 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。いつもの絵画研究会です。通信欄が半分あるので、大正7年以降のものですね。
 宇治橋の写真です。セピアです。
・諏訪神社 天心堂書店・1枚157円
 「郵便はがき」「POST CARD」です。切手貼付欄には「SANKO」とあります。「小川写真館謹写」ともありますのでそこです。モノクロです。
 三河一色町とありますので愛知県ですかね。石の台輪鳥居です。台輪が八角形ぽいですね。これいいですね。
・明治神宮 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「POST CARD」です。切手貼付欄には打ち出の小槌みたいなのの絵が。中央には文字が潰れてよく見えないんですけども「T□□SEIDO □□□□ NIHONBASHI…」とありますので日本橋の印刷屋ですね。
 これは彩色でしょうね。夜の明治神宮です。これきれいだなあ。壁に貼ろうかしら。
・弁天島 天心堂書店・1枚157円
 「きがは便郵」「POST CARD」です。
 モノクロです。「(野尻湖風景)辨天島ヲ望ム」と右から書いてあります。野尻湖なんでしょう。樹木に隠れて四脚鳥居が見えております。
・多摩御陵 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。
 モノクロです。「(制札前より拝す)」と右から書いてます。丸貫の神明鳥居ですね。
・御勅題社 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。「か」は変体仮名ですね。「東京麻布山田寫眞館内寫眞通信會發行」とあります。通信欄の狭さから見ても大正7年以前ですね。切手貼付欄には汽車の絵が。電柱と受話器(むかしのあのコップみたいなやつね)の絵が描いてあります。いいですねこれ。旧いですよ。
 栃木の神社のようです。貫の欠落した明神鳥居です。中山鳥居じゃないでしょうね。竹かごをしょった人も映りこんでいます。いいなあこれ。157円は激安です。 んでじゃっかん紙がはがれそうになっているのでよく見たら3枚の紙をはりあわせてつくっているようです。
・順徳天皇皇女皇子墓 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。
 第二皇女と第三皇子の墓の写真です。これモノクロ彩色だと思うんですけどね、彩色がすげえ自然。リアルです。
・談山神社 天心堂書店・1枚157円
 「きかは便郵」「POST CARD」です。
 モノクロ。よく見えませんがスタンプもおしてあります。
 鳥居が大きく映っていていいですね。自然な反りをしています。
・貴船神社 天心堂書店・4枚200円
 「きかは便郵」「CARTE」POSTALE」です。
 モノクロです。京都の神社です。
 鳥居は2枚。杉の生い茂る参道の奥に鳥居、あと木造の大鳥居です。官幣中社だったんですね。
・明治神宮 天心堂書店・1枚315円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。1銭5厘の切手が貼ってあります。使用済みなので消印もありますけど、どれが年をあらわすものやら。この10ってやつかな。いま調べた結果、昭和6年までは1銭5厘だったそうです。じゃあ大正10かな。
 モノクロ写真は鳥居。本殿前のやつかな。
・金刀比羅宮 天心堂書店・1枚210円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。1銭5厘の切手を貼っており、「急ぎの用事に 飛行郵便を」という消印がついています。昭和4年ですねおそらく。というか宛て名がさっきの明治と同じだ。小林伊三郎というひと宛です。住所は変わってますけどね。差出人も違いますね。
・多摩御陵 天心堂書店・1枚420円
 「きかは便郵」「POST CARD」です。切手貼付欄には「TOKYO JAPAN」とあり、六芒星のようなマークがついてます。で、「同」という字を図案化したような感じであります。「か」は変体仮名ですね。
 彩色です。全景だそうです。大喪の儀のときのものらしくて、黒白の幕が張りめぐらされております。鳥居は小さいです。
・「稲荷神社 參拜記念」天心堂書店・8枚1500円
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 モノクロ彩色です。そりゃまあ朱の鳥居を見せねばですよね。
 5枚ありました。大鳥居、奥の院、本殿(脇に小さく)、命婦道(たくさんの鳥居が連なってます)、玉山社と。どれも木造っぽいですね。
・多賀大社 天心堂書店・12枚1000円
 「きかは便郵」「Post Card」です。
 モノクロで、鳥居は2枚。一の鳥居と二の鳥居です。いいかんじの、ずしりとした石鳥居です。
 集計。たしかおよそ6000円。25枚。オッケーです。

2005年

2005・5/16
 新宿西口の地下でやってた古本市で買いました。
 バラから見ましょうかね。
・熱田神宮のもの。横浜の麒麟堂より105円。
 くっきりセピア色ですね。いわゆる伊勢鳥居が映ってます。伊勢鳥居にしちゃけっこうコロビがあるな。熱田のってこんなだっけ。宛て名欄は横位置ですね。「きがは便郵」「PostCard」ですね。切手貼付欄には「PLACE STAMP HARE」って書いてありますね。おもいっきりスペルミスしてる気がするんですが、あ、スタンプ貼れ、って意味か。
・住吉大社。おなじく麒麟堂から210円。
 カラーですね。カラーというか彩色というか。「Union Postale Universelle」「CARTE POSTALE」「きかは便郵」ですね。切手貼付欄には馬の頭部のシルエットと「TRADE MARK」とあります。ここのさ、太鼓橋の前の一の鳥居って角柱じゃなかったっけか。二の鳥居だっけか。
・おやこれも麒麟堂だ。105円。
 「きかは便郵」「POST CARD」です。使用済みです、一錢五厘の切手が貼ってあります。広島□○堂謹製。
 キャプションには「広島比治山公園にある旧御便殿正面」とありますね。神社じゃないってことですかね。いま軽くしらべたら皇族が旅行した時に泊まったところみたいですね。おおきめの平貫神明鳥居です。つうか鳥居を建てるのか。やっぱ神だったから。
・また麒麟堂だ。262円。
 「POST CARD」「きがは便郵」切手貼付欄には見たことあるなあ、まつぼっくりみたいなマーク。「ISHIKAWA TOKYO JAPAN」ってかいてありますね。絵面には(荒木發行)って書いてありますね。
 「西郷町天神橋」というキャプションがありまして、木製の橋の向こうに鳥居が見えます。まあどこだかさっぱりわかりませんです。
・伊勢神宮ですね。船越書房のものを105円。これ(店の名前と値段が書いてある紙切れ。もう半分は)おもいっきり携帯番号が書いてあるな。店舗ねえのか。ねえにしてもだ。
 「Union Postale Universelle」「CARTE POSTALE」「きかは便郵」です。通信欄が狭いですねえ。大正7年以前のものですね。
 セピア一色。これ神宮のどこかなあ。一の鳥居って書いてあるけど。
・青島神社。麒麟堂から315円。
 白抜き文字で「POST CARD」「きかは便郵」切手貼付欄には「PLACE STAMP HERE」とありますね。
 モノクロ彩色ですね。桜は満開。鳥居の前には自動車や人力車が多数とまっております。鳥居はふつうに明神鳥居。
・どこだか不明であります(ダメ店員がどっかやっちゃった。300円くらい)。伊勢神宮の絵はがき。
 「きがは便郵」です。貼付欄には「切手」と。センターライン下部には「目指せ大空、世界の舞臺」と書いてあります。どういう意味だろ。紙質は非常に悪いですね。
 絵面には、宇治橋の鳥居と徴古館の写真が。背景はよくわからない模様。あと「伊勢大神宮參拜遊覧記念」と書かれたスタンプ。しかしスタンプに描かれている鳥居には額もあれば貫も出てりゃで適当。
 

2005・4/16
 (一か月後にこのファイルを開いたんですけどね、日付だけ書いたままになってたみたいですね。なんだろ、忘れた)

2005・3/14
 彩の国古本まつりにて、利根川書店のバラを。
 105円。「きかは便郵」「Post Card」中央線。点線枠。京都にある明治天皇御陵だそうです。モノクロ彩色かなあ。
 105円。「きかは便郵」「POST CARD」中央ちょい下に線。点線枠。横から見た菊の花みたような絵が描いてますね。初めて見るな。熱田神宮です。伊勢鳥居が映ってますね。彩色。
 105円。「きかは便郵」「Post Card」中央線。点線枠。北野天満宮です。桃山御陵と同じシリーズですねこれ。
 105円。「きかは便郵」「Union Postale Universelle」「CARTE POSTALE」点線枠です。中央線。「M.T.CO.,NEW YORK(MADE IN JAPAN)」と書いてありますね。モノクロです。太田道灌の墓と源実朝の首塚の写真です。「大正十年特別大演習記念 神奈川県中郡役所」ともあります。演習を記念して首塚の絵はがきて。
 210円。「きかは便郵」「POST CARD」中央線。切手貼付欄には篆書で4文字。「×××製」です。俺に読めればなあ。日光の二荒山神社です。
 210円。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」中央線の上に「HOSHINOYA&Co NIKKO」とあります。切手貼付欄には星型にKの文字が。Kってなんだ。写真は中禅寺湖畔ですね。「大阪屋旅館(電話中宮祠三十六番)階上より見たる中禅寺湖」とキャプションがあります。当然のように道路は未舗装ですね。2階のベランダから鳥居やモーターボート発着所を見下ろす感じの写真です。
 というわけで6枚840円。上出来であります。


2004年(全部はまだ見てませんので途中です。随時追記します)

2004/7/26
 京王古書市で。
 まずはコイン屋で10セットと50銭札で4300円。
 ばら1枚300円。
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」半分よりちょっと下に中央線。1銭5厘切手。行幸記念の消印が押してあります。昭和4年。「愛知県豐濱郵便局長太田照寅」とスタンプ。斜め外から外宮をうかがう定番アングル。「大廟外宮」とキャプション。
 ばら1枚300円。上記と同じです。消印の場所が八丈島、ってのが珍しいか。1.5錢切手。内宮の宇治橋ですね。「神苑宇治橋」のキャプション。右の方には自動車が映っています。
 戦前の絵葉書6枚250円。登別温泉のようです。「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」「きかは便郵」です。
 鳥居は2枚。「登別温泉湯の瀧の景」「北海道登別温泉 湯の瀧瀧の湯浴場」同じ場所なんですけど、その瀧の上に神明鳥居。一枚は、じっさい瀧にうたれている人が映ってます。もう1枚は、ちょっとロングで。
 「桃山御陵 乃木神社 參拜記念」5枚600円。袋つき。なぜか「POST CARO」、「きかは便郵」切手貼付欄には気球のマーク。
 鳥居は2枚。桃山御陵と桃山東御陵。明治天皇と昭憲皇太后のお墓ですね。もちろん丸貫神明ですね。
 「官幣中社鎌倉宮」8枚350円。袋が綺麗ですね。袋の内側に手紙が書いてありました。おもしろいから転載しましょう。「八幡宮は立派に再建〓、この前見た時は足場があつて不自由であつたが、今日はすつかり出来てゐて、昔の面影を再建したと思はれる。〓〓〓〓である〓〓古びた感は少ないが、これが〓〓〓〓〓になれば私たちか雲〓前に見たそれと同じく思〓か〓ると思う。すべては〓か〓として〓と思ふ。お〓じ〓か鎌倉宮に〓〓(以下略)」俺はもっと勉強が必要だな。最後に「昭和十七年五月三十一日」とありますので、年代がはっきりしますね。
 「きがは便郵」「CARTE POSTALE」切手貼付欄には「STAMP」。思いっきり戦時中だと思うんですけど英語は大丈夫だったみたいですね。カラーです。
 鳥居は2枚。一の鳥居ですかね。木造明神です。ここのはころころかわるので、年代が特定できる資料が欲しかったんです。もう一枚は護良親王の墓所の神明鳥居。前に行った時は場所がよく分からなかったので、また行ってみます。
 樺太の絵葉書3枚900円。外地は高いがしょうがない。「きかは便郵」「carte postale」豊原大泊若林書店とかいてあります。ペガサスのマークも。このマークはいろんな発行者に使われている気がするがどういうことなんだろう。青雲堂って書いてあるのもあります。おそらく、青雲堂がつくって各所に売ってるもんだとは思います。
 鳥居は1枚。樺太神社の境内から、市街を眺める、というかんじ。参拝記念のスタンプが押してあり、「14.8」とありますので14年しょうか。明治14年はまだ通信欄が下三分の一しかないはずだし、昭和14年だと「きがは」になるので、大正14年だろうな、とぼんやり推定します。
 「最新版 出雲大社 寫眞」8枚300円。袋つき。安いなコイン屋は。
 袋にも鳥居の絵があります。なんとなくそうかな、と思ったら、やっぱり繪画印刷工藝社です。「CARTE POSTALE」「きかは便郵」もちろん切手貼付欄はいつものパレットと筆のマーク。
 鳥居は3枚。大鳥居と銅鳥居と因佐浜とかいうところにある小島に鳥居。
 明治神宮の絵葉書。6枚300円。袋なし。
 社務所発行。「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」「きがは便郵」。見たことのあるような宛て名面だ。
 鳥居は1枚。南参道入り口の明神鳥居。何枚も持ってる気がするけど、安いからいいか。 「鹽竈神社繪葉書」6枚250円。袋つき。安い。
 社務所発行。きかは便郵。切手貼付欄には桜の花のマーク。参拝記念スタンプがおしてあります。
 鳥居は1枚。表参道とキャプションがついてます。ながい石段下の1の鳥居ですねあとはその、桜を写したのがあるんだけど、人物がブレまくりですごい。
 「靖國神社繪葉書」8枚600円。ちょっと高いね。
 印行は大日本印刷株式會社。社務所発行。袋には鳥居が描かれております。「POST CARD」「きがは便郵」切手貼付欄は鎖状の線でかこわれ、右下には錨。左上には☆。星なのかヒトデなのか不明。モノクロ。
 鳥居は4枚。1の鳥居、2の鳥居。門ができて以降ですね。あとは大燈籠の横の木に隠れて鳥居。それとこれは初入手じゃないか、招魂斎庭の鳥居。たしか今はないんですよね。
 ということで、まずコイン屋でした。
 鳥居21枚(袋・お札含む)でした。上出来。
 つづきまして京都の水明洞。10セット5050円。
 まずはバラから。厳島のですね。200円。
 製造は東京銀座上方屋。「きかは便郵」「Union Postale Universelle」「CARTE POSTALE」切手貼付欄には、内國には1.5錢、外國には云々、ってやつ。宛て名がしっかりと書いてあり、でも切手はなくて「軍事郵便」って赤字で手書きされています。当時はそういうものだったんでしょうかね。宛て名は幡豆郡の加藤善吉あて。差出人は広島の第12師団のなんかの第7中隊加藤悌之助かなんか。兵隊さんが親に宛てた葉書ですね。そりゃ切手もいらんわ。
 写真はモノクロ。建物なめの奧に鳥居、という定番スタイルの一つ。ちゅうか1枚の絵葉書に時間をかけすぎですね俺。
 山形県護国神社、100円。
 山形觀光協會発行。「きがは便郵」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」です。しっかし当時はフラ語が基本だったんですねえ。切手貼付欄にはさくらんぼの絵。山形観光協会だからな。
 石灯籠ナメで境内をぜんぶ写すようなかんじで、鳥居は中央に3センチくらいのおおきさ。ふつうの明神鳥居だな。島木に紋が入ってる気がする。
 二見興玉神社、100円。
 「きかは便郵」「CARTE POSTALE」宛て名欄と通信欄を隔てる線の左側にペガサスマーク。青雲堂ですな。
 例によって夫婦岩。キャプションには「伊勢 二見浦潔齋場」とあります。当時はここでそんなことしてたのか。2年5月14日のスタンプ。大正2年でしょう。
 厳島神社、100円。
 これは表面と裏面が、2枚の薄い紙になっている。「きかは便郵」「POST CARD」です。なので絵はがきなのかよくわからない。
 んで、大鳥居の絵が描いてあるんですけど、これ、実際に描いてる。おそらく持ち主が万年筆かなんかでスケツチしてる。あんまりうまくはない。神社のなのかハンコが押してありますが、読めない。
 明治神宮、100円。
 「きかは便郵」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」切手貼付欄にはTとSをかさねた図柄。
 2の鳥居かな、これは。参道の木々にはささえの棒がたくさんくっついており、まだ出来た当時かと。
 つづいてセットもの。
 
 

2004/7/7
 高幡不動駅前の古本屋で。3セット36枚1500円。
 なかみはバラバラです。
 官幣大社伊弉諾神社(淡路島かな)のが3枚。2枚は「POST CARD」「きがは便郵」です。丸貫神明と明神。饅頭ですね。
 もう1枚は社務所発行。「きかは便郵」なので上のより旧いでしょうね。西鳥居と書いてあります。同じように饅頭の石明神。
 大神神社が3枚。「きがは便郵」「CARTE POSTALE」です。翼を広げた鳥のマークに「TRADE MARK」と書いてあります。切手貼付欄には「MANUFACTURED BY TAISHO」とありますね。鷲のマークの大正ですかね。
 木造の一の鳥居と二の鳥居と狭井神社の鳥居です。
 伏見稲荷神社(京都ですね)が5枚。「POST CARD」「きかは便郵」ですね。切手貼付欄にはなんだろな、これ「五」みたいな「互」みたいな字の図案化されたようなもの。
 木造丸出しの千本鳥居とか、いまとは違うっぽい大鳥居とか、奥の院の石鳥居とか、これいいですね。俺伏見の繪葉書初入手じゃないか。
 出雲大社が2枚。「きかは便郵」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」ですね。切手貼付欄にはいわゆる星型のなかに、OとTを組み合わせたようなマークが。拝殿前の銅鳥居。
 「きかは便郵」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」ですがマークはなし。祓橋のところの鳥居。

2004/6/8
 所沢古本まつりで。
 天心堂書店というところのものですね。
 「朝鮮神宮繪葉書」4枚3000円。高いですけど外国のものなのでつい。
 社務所発行。モノクロ。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 鳥居は3枚。思ったよりありました。よかった。いずれも神明鳥居。官幣大社だったんですね。
 「國幣中社彌彦神社繪葉書」5枚800円。
 彌彦寫眞館発行。モノクロ。袋は2色。鳥居が描かれてます。「きがは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 鳥居は1枚。四脚鳥居ですね。台輪にも屋根がついてんですね。いいです。
 日光のごたまぜ17枚1000円。
 鳥居1枚。二荒山神社のもの。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。ほかは陽明門ばっかりでした。
 4800円で6枚と袋1枚。ま、朝鮮神宮のがあったからよしとします。

2004/4/26
 神田の小宮山書店で。
 細かい値段はわからないけど、1枚200円のバラが6枚と、値段のわからないバラが6枚。伊勢のが1セット。
 「最新特製伊勢参宮繪はがき」4枚。
 モノクロ彩色、「きかは便郵」「CARTE POSTALE」宛て名欄と通信欄を仕切る線の中央に「PTC」を結合させたマーク。
 鳥居は2枚。宇治橋前の鳥居と、外宮外玉垣ってのかな、の鳥居。
 つづきましてバラ。キャプションをあげていきます。
 「神宮式年遷宮記念」。昭和4年。逓信省発行。凸版印刷株式会社印刷。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」切手貼付欄には「内國には壱錢五厘切手/外國には六錢切手」とあります。二色。内宮と外宮の鳥居。遷宮記念の3銭切手が貼ってあります。
 「横濱三溪園 楠公社」。どこだろう。「きかは便郵」「Union Postale Universelle」「Carte Postale」切手貼付欄には「TRADE MARK」と星型のなかに、なんのマークだろ、なんかを図案化したもの。
 「(柳河名所)三柱神社橋」。福岡県の柳川でしょうね。「きかは便郵」「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「CARTE POSTALE」です。いいかんじに汚れた台輪四脚鳥居です。横の立て札には、下馬しろとか魚を捕るなとか書いて、「福岡県」で締めています。神社を国家が管理していた時代ですよ。
 「(長門萩名所) 越ケ濱明神 其ノ4」白銀日新堂発行です。「きかは便郵」「POST CARD」切手貼付欄にはTRADEMARK。なんでしょ、麦の穂みたいな。「SHOSEIDO TOKYO JAPAN」とあります。日新堂とは違うんでしょうか。
 「東京奠都五十年奉祝博覽會 東海道五十三次 熱田神宮」。大正6年とのハンコがおしてあります。「CARTE POSTALE」、くずし字で「きかは便郵」ペガサスのマークがあります。
 で、これは、絵ですね。完全に。根巻のある明神鳥居が描かれております。
 「下野出流原涌釜神社境内」どこだろう。なんて読むんだろう。葉書は上と同じです。通信欄が半分ありますので、大正7年以降のものかと。鳥居は台輪鳥居です。
 「御陵地桃山式場之眞景」。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」中央線がないですね。安っぽい作り。絵は絵です。写真じゃない。
 「岩根橋より見たる縣社加藤神社」。どこだかわかりません。「きかは便郵」「POST CARD」切手貼付欄にはこれなんだ、お城みたいなのと雲。写真はきれいなセピア色です。転びのあまりない明神鳥居。
 「靖國神社大祭 軍樂隊の參拜行進」。昭和14年の記念スタンプがおしてあります。「POST CARD」「きがは便郵」です。「SHOSEIDO」です。写真は一の鳥居と軍楽隊と観客。
 「靖國神社」。彩色。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」東京印刷株式会社印行。二の鳥居の絵ですな。
 「(大東京名所) 護國の神を祀る靖國神社」彩色。絵面はつるつるしてます。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。説明文もありますね。(麹町區・市電・九段坂上下車北側)とありますのでそういう時代。切手貼付欄には円形のアジア地図。日本が中心で、日本と韓国や東北部の色が濃いです。そういう時代。
 「(新大東京名所) 靖國神社」。彩色。「POST CARD」。SEKAIDOというところが作ったようです。桜花のマーク。
 ちうことで、14枚。オッケ。

2004/3/19
 上野公園で骨董市をやっていたのでのぞいてみると、繪葉書を少量みつけたので、1枚購入。500円。
 厳島神社の大鳥居ですね。きがは便郵。モノクロ。光村原色版印刷所。切手貼付欄には「軍事郵便」とありますのでその当時のものかと類推されますが、やたらきれい。偽造なのか。

2003/8/4
 京王百貨店の古書市で、21セットばかり。
 俺の日本語入力システムであるJapanistが旧字もあっさり表示できるようになったのでできるだけ舊字も使っていきますか。旧字っつうか正字っつうんですけど。
 京都の水明洞というところのもの。ここのは中を参照できて良かったです。つまり外れなし。
 「御大葬繪葉書」6枚600円。
 泉岳寺境内玉壺堂謹製。「きかは便郵」です。青山御斎場全景ってのが、鳥居です。1枚。明治帝の葬式のときかな。じゃ大正初期か。古い。ま、神明鳥居です。
 伊勢神宮のですね。名前は不明。3枚150円。
 「きかは便郵」。「POSTKARTE」ドイツ語かな。下には「Carte postale」「Cartolina postale」「postcard」とあります。その下にはロシア語だろうな。書けない。
 鳥居は2枚。宇治橋のものと、外宮の鳥居。鳥居がぼろいので遷宮直前とかそいういう感じかも。
 「八重垣神社繪はがき」7枚500円。
 「きかは便郵」「POST CARD」。切手貼付欄にはAとTをむりやり合体させたマーク。
 鳥居は1枚。袋を含めると2枚。
 「奈良名所繪はかき」15枚1000円。
 「きかは便郵」「Union postale universelle」の下に「CARTE POSTALE」です。
 鳥居は2枚。春日大社の1の鳥居と2の鳥居です。1の鳥居が、今のものと違う感じがします。
 「出雲大社」6枚500円。
 絵画研究会です。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。「神風不断に薫る 高級L.N.版」だそうです。絵画研究会ってこんな書きかた好きですね。
 鳥居は1枚。大鳥居。未舗装の橋。物産陳列館というのの看板が見えます。
 「金刀比羅名勝繪葉書」10枚800円。
 「きかは便郵」「POST CARD」。モノクロ。
 鳥居は5枚。うち3枚は、鳥居の大きさ数ミリですね。でもまあ、いいや。
 「大光澤高級原色版 安藝の宮島」8枚800円。
 大光沢だけに、てかついてます。モノクロ彩色でしょうか。水面の処理がすげえきれい。「きかは便郵」「POST CARD」切手貼付欄には円形の世界地図。遊覧記念のスタンプを押してあります。
 鳥居は袋含め5枚。もちろん大鳥居をさまざまなアングルから。
 「近江神宮繪葉書」6枚500円。
 社務所発行。「きがは便郵」モノクロ。
 鳥居は1枚。遠景ですな。近江神宮って昭和13年にできたんですね。で、第2期工事が昭和18年度に完成の見込みである、って書いた紙切れが入ってたので、それ以前のはがきですかね。あと、「はがき」になったのが昭和8年からなので、昭和8〜18年のはがきだ。
 えー、これ書いてるのが2004年の3月なんで、よくわからないんですけど、バラの葉書が2枚ありまして、おそらくこの時に購入したんじゃないかと思います。
 出雲大社の繪葉書です。「きかは便郵」筆記体で「PostCard」。六角形の参拝記念ハンコが捺してあります。
 銅鳥居の映っているのが1枚。あと1枚は参道。
 

2003/7/28
 古書ふみくらから届きました。9セット。
 

2003/7/9
 石神井の古本屋で絵葉書を買いました。
 7セット1250円でした。ただ、抱き合わせだったので、うち3セットはゴミのようなもので。神社でもなく。
 「山王 日枝神社絵葉書」4枚。5セットで500円のうちのもの。
 鳥居はなし。
 「観光こうふの印象」8枚。これも上記セットに入っていたもの。
 彩色。「郵便はがき」「POST CARD」。切手貼付欄には燕のマーク。
 鳥居は1枚。武田神社のもの。ふつうの石明神でしょうな。
 「伊勢のおもひで」9枚500円。
 なんかおまけなのか、名刺大のカードもついてます。どこかの橋ですね。
 1枚、夫婦岩のものだけ絵画研究会のものです。あとは鳩のマークの「TAISHO」。袋には¥15の値札がついております。絵画研究会のは「きかは便郵」。鳩の方は「きがは便郵」。
 鳥居は4枚。伊勢のと、夫婦岩が2枚。
 「荘厳太古の如き 伊勢神宮 最新原色版」10枚250円。
 題名からして絵画研究会なんですけど、中を見たら1枚だけ。7枚は四日市恒川写真印行のもの。2枚は不明。というかこの2枚は逗子の写真。
 絵画研究会は「きかは便郵」「CARTE POSTALE」。四日市のは「きかは便郵」「POST CARD」です。
 鳥居は5枚。伊勢神宮と夫婦岩。ひとつは猿田彦神社。
 というわけで、袋2枚にも鳥居が描かれているため、全部で12。
 1枚100円ちょっと。すげえ。

2003・6/19
 鎌倉へ行きまして、みやげもの屋などで買いました。定価です。
 江ノ島のみやげ屋でバラ売り84円。
 上段に「POST CARD」です。社団法人藤沢市観光協会。
 江島神社蔵の浮世絵です。「東海道一眼千両」のうち「藤沢 弁天小僧菊之助」というものらしい。楔の無い明神鳥居。
 長谷寺前のみやげ屋で。6枚480円。これも絵なんですけどね、相州電鉄かなんかの現役車掌という野田敏明という人が描いたものらしいです。買うときに教えてもらいました。
 「郵便はがき」です。
 鶴ケ岡八幡宮・佐助稲荷神社・甘縄神社・鎌倉宮・御霊神社・荏柄天神社です。これ見ると、佐助稲荷の鳥居は中山ですね。見に行かなきゃ。
 大仏のところで買いました。「COLORFUL Japan」15枚。600円だと思うんだけどそれは安すぎか。「COLOR CARD」です。どういう意味だ。
 鳥居は2枚。厳島と箱根神社。四脚鳥居のほうが人気あるのか、外国の人には。
 「古都鎌倉一周」13枚300円。どうも安いな。
 「POST CARD」。風光社。
 鳥居は1枚。鎌倉宮。桜かなんか花が咲いているところの2の鳥居。結婚式らしく、そのようなかっこをした人たちと浄衣姿の神主。
 「鎌倉 江の島大全集」13枚300円。
 「POST CARD」。風光社。
 鳥居は鎌倉宮が1枚。花から見るに、さっきのとほぼ同じ。数時間後、みたいな感じ。
 「湘南 鎌倉の四季」12枚300円。
 「POST CARD」風光社。写真は全面ではなく、2センチくらいの白枠。
 これも同じようなアングルの桜の映った鎌倉宮が1枚。
 「鎌倉の自然と彩り」裏面は「湘南の海と自然」20枚300円。1枚15円かよ。
 「POST CARD」いうまでもなく風光社。
 そしてやはり鎌倉宮。狩衣きて大麻もって石段をのぼる神主。
 以上。12枚2356円。安かった。
 全部合わせて79枚なので、率は低いが。
 
 

2003・5/25
 例によって古書ふみくら。絵葉書コーナーに「神社・仏閣」というカテゴリが新設されていました。今年いっぱいくらいかけて買い尽くします。
 今回は9セット。
 「国幣中社弥彦神社絵葉書」6枚1200円。
 社務所発行。富士印刷社印行。「POST CARD」「きかは便郵」です。モノクロ彩色かな。
 鳥居は2枚。木造っぽい一の鳥居は四脚。台輪にも屋根がついてますね。それと平凡な2の鳥居。
 「男山八幡宮」8枚1500円。
 モノクロ。「CARTE POSTALE」「きかは便郵」。
 石清水八幡宮とおなじなのかな。よくわからんが。
 鳥居は2枚。いわゆる大鳥居。たしかこれが八幡鳥居と言われてるやつですが、明神鳥居ですね。柱外から反り。あとは境内社。ごついかんじの鳥居。俺写真持ってるかも。あとはベンチと滑り台だけの「遊園地」とか。
 「靖国神社絵葉書」8枚1500円。
 モノクロ、つかセピア。なんと凸版印刷。「きがは便郵」のみ。
 鳥居は5枚。まあありがちなものですが、珍しかったのが招魂斎庭。これたしか今は駐車場になってるとかなってないとかそういう話を聞きましたな。ま普通の神明。
 袋にも鳥居が描かれてます。
 「橿原神宮畝傍御陵参拝記念」7枚1200円。
 モノクロ。「POST CARD」「きがは便郵」「SHUEIDOU」ってとこが作ってるようです。袋によれば、第4種郵便で送料3銭。そういう時期です。
 鳥居は2枚。大鳥居と、神武天皇畝傍陵。鳥居に扉がついているように見える。
 「別格官幣社湊川神社絵葉書」6枚1500円。
 社務所発行。名古屋市神楽町沢田文精社印刷。大礼記念の3銭切手にスタンプが押してあります。あ、1銭5厘切手も。スタンプは旭川の消印。これも大礼記念。昭和3年11月10日。古い。
 古くてとってもいい感じですけど、鳥居はなし。もうゴミか。
 「官幣大社水無瀬神宮絵葉書」4枚700円。
 京都桑名文星堂。神社発行。「POST CARD」「きがは便郵」袋に記念スタンプが押してあるんですけどね、17年かな。
 鳥居は1枚。1の鳥居ですね。木造の丸貫神明。
 「官幣大社伊弉諾神社絵葉書」3枚600円。
 社務所発行。「POST CARD」「きがは便郵」
 鳥居は1枚。中継ぎのある石明神。
 「大崎八幡神社絵葉書(第一輯)」5枚1000円。
 社務所発行。「POST CARD」「きかは便郵」モノクロ彩色だろうなあ。
 鳥居はなし。
 「大崎八幡神社絵葉書(第二輯)」8枚1500円。
 おなじく。
 鳥居は1枚。なかなかにしっかりした、いい感じ。
 でも今回、負けっぽいな。
 55枚中14枚。袋1枚。
 金額の合計が11545円。1枚あたり769、67円。負け。また靖国増えたし。

2003・2/21
 というわけで、池袋で買った絵葉書祭りをしましょう。くわしい値段は分からないですけど、200円から2000円くらいの間だったと思います。全部で7000円くらいだったので、14枚くらいがペイラインですね。
 「住吉大社えはがき」八尾の大仙堂書店。
 「えはがき」は変体仮名。「POST CARD」「きかは便郵」です。モノクロ着色。というか絵みたい。
 3枚中1枚。全景を鳥瞰でとらえた図の右下に小さく鳥居。
 「金比羅宮絵葉書」板橋の永井書店。16枚1000円。
 絵画研究会(絵画印刷工藝社)ですな。「きかは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 14年5月12日のスタンプが押してあります。モノクロ。
 鳥居は2枚。桜馬場と賢宮木門。讃岐の琴平なのかよくわからんが。
 「讃岐金刀比羅宮天然色絵はがき」8枚。
 これをみると、上記のものも、讃岐ですな。社名の表記が違うことが気になるが。
 昭和期。カラー写真ぽいけど、モノクロ彩色ともとれる。「郵便はかき」「POST CARD」。切手貼付欄には「C.P.P」の文字。
 鳥居は1枚。参道大宮橋。大鳥居だ。
 「御絵葉書」3枚。
 袋に夫婦岩が描かれているため、てっきり二見興玉神社のものかと思ったら、発行が「伊勢二見ケ浦 海水浴旅館 麻野館」だった。なわけで中身は旅館の絵葉書。麻野館って今でもあったよな、確か。
 まあ、袋に鳥居、1枚。
 「金華山小金山神社絵葉書」板橋の永井書店。8枚500円。
 モノクロ。「きかは便郵」社務所発行。
 鳥居は3枚。なかなかいい反りぐあいの明神だ。しめ縄の巻き方が独特。
 「伊勢名所」8枚500円。永井書店。
 俺、永井書店に行かねばならないのではないか。店舗はあるのか。
 袋には「ダブル・ブラック・プリンテング」と偉そうに記してあります。黒の発色がいいんでしょうか。スーパーブラック液晶みたいなもんか。モノクロ。「きかは便郵」「POST CARD」その下には、ここには通信文を書け、ここにはあて先の住所を書け、と英語で記してあります。
 表紙含めて鳥居は5枚。定番化している、宇治橋前の鳥居、拝殿前の鳥居(内外とも)、夫婦岩。いいかんじです。あと徴古館の遠景とか朝熊のケーブルカーとかね。
 「官幣中社生田神社絵葉書」8枚500円。永井書店。
 モノクロ。つうかセピアですけどね。社務所発行。「CARTE POSTALE」「きかは便郵」「神戸市橋写真館印行」。
 鳥居は1枚。ありふれた石明神。
 「向破風登向拝の出雲大社」12枚。
 絵画印刷工藝社。「carte postale」社務所発行。「きかは便郵」は崩し字。切手貼付欄には屋根の千木の絵。
 鳥居は1枚。参道の木々にまぎれてちらりと見えているもの。つうかこれ、中身ダブってます。島根観光協会発行のものが混じってます。
 「三隅神社御絵はがき」5枚。
 島根の神社のようです。モノクロ。ツルツル紙。「きがは便郵」「POST CARD」切手貼付欄には「PLACE STAMP HERE」の文字。
 鳥居は1枚。ちょっとバランスの悪い石明神。楔なし。ほかに、守護札、ってのかな、わかんないけどメモリースティックサイズのそういうのが半紙にくるまって入ってた。
 「妙見神社案内」5枚。八尾の大仙堂書店。
 小倉の神社らしい。「CARTE POSTALE」「きがは便郵」。絵面下部には「昭和16年5月6日下関要塞司令部許可済」の文字。戦前ですな。
 状態は余りよくないが、2枚。
 「鵜戸神宮絵葉書」8枚。
 社務所発行。「POST CARD」「郵便はがき」鳩のマークに「TAISHO」の文字。「狭野神社絵葉書」のもTAISHOだったな。あれも九州だ。九州の絵葉書メーカーなんだろうか。
 鳥居は3枚。
 「伊太祁曽神社絵葉書」八尾の大仙堂書店。4枚。
 社務所発行。鳥居はなし。
 「厳島名勝」八尾の大仙堂書店。4枚200円。
 鳥居は袋のみ。大鳥居がないのか。
 「吾皇祖の鎮まります森厳極まりなき霊域 伊勢神宮」4枚。
 絵画印刷工藝社。いつものように「CARTE POSTALE」「きかは便郵」。
 鳥居は3枚。袋を含め。
 「橿原神宮絵葉書」4枚。
 社務所発行。「POST CARD」「きがは便郵」
 鳥居は1枚。大鳥居。
 「日光国立公園 中禅寺」8枚。
 「POST CARD」「郵便はがき」「PLACE STAMP HERE」モノクロ彩色。
 鳥居は1枚。中禅寺湖畔の鳥居。
 さて、何枚かな(余裕)。
 28枚。7000円だとすると、1枚250円。すばらしい。

2002・12/18
 古書ふみくら。
「新製 太宰府天満宮」16枚2500円。
 「FINE VIEWS of DAZAIFU」の副題(っていうのか)。絵画研究会謹製。左柱に「CARTE POSTALE」天に「きかは」。モノクロ。今はセピア調。
 鳥居は3枚。榎寺と楼門前、反り橋のむこうにちらっと見える鳥居のみっつ。
「静寂太古の如き 出雲大社」25枚2500円。
 「最新ライト十六枚組」とある。「FINE VIEWS OF IZUMO」ということは、絵画研究会です。
 左柱に「CARTE POSTALE」天に「きかは」。モノクロ。
 「十六枚組」なのに25枚。中を見るとダブりまくり。
 鳥居は5枚。大鳥居のが2枚と、銅鳥居が2枚、海の岩の上にぽつんとある鳥居1枚。2枚ずつってのは、同一の絵葉書ですので、ダブりですね。大鳥居のは俺にとっては新規。銅鳥居はすでに所有。
「厳島神社」7枚700円。袋が無いので何枚組なのか、どうかもわからない。
 切手貼付欄には錨のマーク。「CARTE POSTALE」「きかは」。センターラインには「KOBE AKANISHI」の文字。つくったところだろうけど、初見じゃないかな。写真というか、写真を元に写実風の絵を起こした、という感じ。
 鳥居は1枚。厳島大元公園というところにある鳥居。大鳥居はなし。
「出雲大社エハカキ」10枚1000円。
 ここまでのは、ぜんぶ右から左へ文字が書いてあります。
 これは10枚のエハガキを綴じてありますね。使えるようにミシン線が入ってます。「CARTE POSTALE」「きかは」の「か」は変体仮名。センター左には馬の絵。
 鳥居は3枚。「大鳥居」とキャプションありながらどう見ても木造の鳥居の写真で、これはつまりあのコンクリート製の大鳥居ができる前のエハガキっつうことですね。大鳥居はいつだっけかなあと「週刊 神社紀行」の創刊号をひもとくが、大鳥居のことにはいっさい触れず、写真すら無いテータラクで、しかたなく『鳥居の研究』で大正4年だと得ました。
 つまりこのエハガキはそれ以前、ってことになるな。
「最新版 大社拾景 写真」9枚1200円。
 1枚たりねえな。ま、絵画研究会(絵画印刷工藝社)ですね。「きかは」ですね。「CARTE POSTALE」ですね。モノクロですし。包み紙は金押し。豪華だ。
 中身は最新ライトと同じような感じ。出雲大社の印が押してあるくらいで。
 結局3枚。銅鳥居と岩の上の鳥居。と袋。
「出雲大社」バラ10枚800円。
 「CARTE POSTALE」とか「POST CARD」とかが混在。
 鳥居は3枚。銅鳥居と木造の鳥居。
「官祭広島招魂社絵葉書」2枚500円。
 「新庄精美館納」とあります。「きがは」です。
 鳥居は1枚。ふつうの明神鳥居。
「太宰府天満宮」8枚500円。
 「日本三聖文教の神」「LC版」だそうです。この感じは、あ、やっぱり絵画印刷工藝社です。おれも袋でわかるようになってきましたね。
 「CARTE POSTALE」「きかは」ですね。
 で、これなんで安いのかと思ったら、記入面にこどものラクガキが。なんだろこれ。戦闘機なのかな。おもしろいな。
 鳥居は2枚。ひとつは、遠くにちっさく見えるだけですけどね。
「出雲大社絵葉書」10枚1200円。
 切手貼付欄には「A」と「T」を合体させた、というか野球チームのマークのように重ねた図柄が。
 鳥居は3枚。大鳥居と木の鳥居と銅の鳥居。んじゃ大正4年以降、ってことですね。
 これね、銅の鳥居周辺の処理、っていうのか、玉垣というか柵のあるなしが違いまして、まあ時代で違うんでしょうけど、それも調べないとな、と思います。
 以上。鳥居は21枚。11440円。1枚545円。まあまあですかね。

2002・11/19
 ふみくらから絵葉書が届く。
 まずは社務所発行の「明治神宮絵葉書」8枚1200円。
 「UNION POSTALE」です。「きかは」です。鳥居は大鳥居が1枚。とりあえずダブらず。
 「護国の英霊を祀る 靖国神社参拝記念」6枚1200円。
 どこ発行だろ。袋の裏には円形の世界地図。「きかは」「POST CARD」。
 鳥居は3枚。一の鳥居を写したものはダブる。しかし持っていたものは使用済みのものだったので、まあ、ダブってないことにしておこう。あと2枚はダブらず。
 社務所発行「乃木神社境内絵葉書」5枚1200円。
 これは伏見桃山の乃木神社らしい。「きかは」「POSTALE」。
 鳥居は1枚。なんの変哲もない石明神。ほかは、もともと第三軍司令部の記念館とか元旅順露国軍用倉庫の無料休憩所など。いらねえ。
 社務所発行「乃木神社絵葉書」7枚1000円。もと十枚組。
 これも東京とは違いますね。裏の地図見ると、大田原と西那須野のあいだ。
「きかは便郵」のみ。
 鳥居は1枚。全景という写真。丸貫神明ですね。めずらしい。本殿は住吉造。これもまためずらしい。拝殿は神明造。めずらしいといえばめずらしい。
 藤樹神社絵葉書。12枚1500円。
 袋がないので正式タイトルは不明。
 藤樹ってことは中江藤樹でもまつってるんでしょうか。そうみたいですね。滋賀県にあります。
 「きかは便郵」「POST CARD」です。
 鳥居は2枚。全景を写した写真。写真の時代が違うのか、松の木の大きさがぜんぜん違います。
 「松陰神社参拝記念」7枚1500円。
 世田谷ではなくて萩の松陰神社ですね。袋に鳥居の絵がありますね。「きがは便郵」「POST CARD」です。切手を貼る位置に「SHOSEIDO TOKYO JAPAN」と会社のマークが。
 あと15年2月20日のスタンプが押してあります。昭和か大正かはわかんないですけど。
 鳥居は1枚。ふつうの石明神。笠木の上に石ころがたくさん。ほかは松陰関連の建物の写真。
 官幣大社日枝神社。8枚1800円。ううむ。注文するときは値段なんか見てなかったが、高いな。
 崩し字で「きかは便郵」。「CARTE POSTALE」です。
 鳥居はなし。これはあれですね、新しい社号標ができたときの記念絵葉書ですね。「日枝神社」って書いた角柱の写真ばかり。
 社務所発行「官幣大社多賀神社絵葉書」10枚1800円。
 鳥居なし。
 なんか。非常に、惨敗ムードが漂っておりますが、気にせず行きましょう。
 「御遷宮記念 立行事稲荷神社」5枚800円。
 袋に鳥居の絵。「UNION POSTALE UNIVERSELLE」「きがは便郵」「CARTE POSTALE」です。
 どこの神社だろ。わかんない。鳥居は2枚。しっかりした台輪のついた石明神。台輪鳥居ですね。
 社務所発行「長府乃木神社絵葉書」7枚1000円。
 ほんといろんなところに乃木神社ってあるんですね。
 14年8月22日のスタンプ。「きがは便郵」「POST CARD」「issued by the shrine of/THE PREFECTURAL NOGI SHRINE/CHOFU JAPAN」
 鳥居は1枚。まあ、ふつうの神明鳥居。
 税送料込みで14170円。
 で、何枚だ。数えたくないな。袋込みで15枚。
 1枚あたりは…やめとこ。

2002・6/27
 というわけで、市英堂書店からの鳥居絵葉書。
 まずは厳島。45枚2500円。いろいろまぜてあるんだろう。厳島の鳥居の絵葉書はずいぶん持っているので必要はないんだけど、一枚あたりの金額を計算する時に、プラスになればなあと思って。保険だ。
 案の定、20枚。既に持っているものもいくらか散見するが、それをさっぴいても、まあ、良かった。いくらか使用済みのものもあり、見てもぜんぜん読めず、達筆というかなんというか、あて先住所すら読めず、昔の人はすごいのなあ、なんて素朴な感情を持ってみたり。
 
 続きまして塩竈神社。37枚3500円。保険です。まあ、もともとあまり持ってないし。
 拝殿本殿の写真が多い。あと、林子平がつくった日時計が2枚。これいいですなあ。
 あと塩釜甚句というもの。ハツトセ踊とかさんさ時雨とか。これは着物姿の女性が4人で踊っております。これ面白いなあ。5枚もあるので欲しい人は住所おしえてね。俺はいらないから。
 鳥居は7枚。おお、標準的。
 
 続きましては伊勢二見浦。50枚1500円。安い。
 二見がメーン、というか伊勢神宮はなかった。俺の見込み違い。まあ夫婦岩が死ぬほどありました。
 で、今ごろ気づいたんですけど、二見興玉神社の鳥居って、笠木の襷がすごい切れ込んでますね。
 あとね、夫婦岩なんですけど、二つの岩に縄をわたしてるんですけど、縄の本数がいろいろ有るんですね。たぶん毎年あたらしいのを張るんだろうけど、前のを外さずに付け足しておるのだろうね。この本数で、この絵葉書が何年ごろのものかってのがわかると思うんですけど、それを知る場所ってどこだろう。
 まいいか。37枚。7割が鳥居。ま、二見ってそれだけの地ともいえなくもない。絵葉書に見る観光状況って調査はどうですか。だれか。
 鵜戸神宮えはかき。これはパッケージもの。8枚1500円。「きがは」「POST CARD」です。カラー「最新四色版」とあります。
 2枚。ふつうの鵜戸鳥居。
 明治神宮。30枚2500円。これパッケージものが5セット。
 「明治神宮絵葉書」社務所発行。「光巧藝印刷有限会社印行」。モノクロ。記入面は完全無地。4枚のうち2枚鳥居。あのね、これ、絵葉書っつーか、紙質の感じでいうと、写真っぽい。生写真ってやつか。
 「明治神宮絵葉書」社務所発行。パッケージは上記のものと同じ。「金星社謹製」です。キンセイでかかっとるわけやね。こっちの包み紙には境内図なども書いてあり、おそらくこっちのがあたらしいでしょうな。「きがは」「CARTE POSTALE UNION POSTALE UNIVERSELLE」です。んでもね、こっちのが写真の質は悪いな。どっちが古いんだろう。明治神宮も知らなそうだな。

 8枚のうち1枚。  「明治神宮宝物殿絵葉書」4枚。「東京麻布 松岡謹製」。
 鳥居はなし。
 「明治神宮御苑はがき」社務所発行。「金星社謹製」。カラー。御苑なので鳥居はなし。
 「原色風景写真 明治神宮外苑絵葉書」10枚。外苑管理署発行。球場や陸上競技場やプールなど。鳥居はなし。
 
 「国幣中社 貫前神社」 社務所発行。「POST CARD Correspondence/Address」です。住所かくとことお便りをかくとこ、ってことかな。
 4枚のうち1枚。赤い四脚鳥居です。
 
 「官幣中社 鎌倉宮」社務所発行。「社務所撮影」って書いてます。昭和12年のスタンプが押してあります。「きがは」で、「CALTE POSTALL」です。「さがミ 片瀬写真館 謹製」です。切手貼付位置には半分くらいたたんだ扇子に「治純撮影」って書いてます。撮影者の名前が載ってるって珍しいですな。というか社務所撮影ってのはどうなったんだ。
 6枚中1枚。木造神明鳥居に額がついてます。このタイプ、持ってますな。

 
 さて集計。ぜんぶで180枚。鳥居は71枚。およそ4割。だいたいこんなもんですな。
 で、税送料込みで15040円。
 1枚あたり211、8円。おお、勝利。なのか。

2002・6/11
 さて。今日とどいたふみくらからの絵葉書チェックタイム。
 今回は5セット。
 北陸信越ってことだったんだけど、売ってるのが偏ってました。
 弥彦神社4セット。
 袋が付いてないのが3セットありますので正式名称はよくわかんないんですけどね。
 まず5枚800円。「CARTE POSTALE」です。「きかは」です。「か」は変体仮名ですね。社務所発行。横棒左側に馬の絵が書いてます。
 鳥居は2枚。摂末社の鳥居と、上神廟というところの、貫が折れた鳥居。いいですね。ほかは宝物や手水舎や。
 つぎは7枚1000円。「CARTE POSTALE」「きかは」。弥彦写真館製。
 鳥居は一枚。本殿前の鳥居が小さく映っております。あとは手水舎や拝殿など。拝殿は周りに林しかなく、おもしろい。
 4枚600円。「CARTE POSTALE」「きかは」で、「か」は変体仮名。切手貼付位置に燕のイラストと、「NIIGATA AOKI PRINTING CO. KINDLY FIRST」とあります。最後のはどういう意味だろう。一番やさしい? 英語がダメですまぬ。
 スタンプも押してあります。鳥居は1枚。一の鳥居。堂々とした四脚鳥居ですな。あとは鹿や手水舎など。
 つぎ袋付。6枚1200円。「国幣中社 弥彦神社絵葉書」篆書で書いてあります。社務所発行。「新潟市東中通二番町」の青木印刷。さっきのとこですな。「電話 弥彦 一番」ってのがすごいですな。カラーです。紙が白いです。「CARTE POSTALE」「きかは」スタンプも押してあります。燕のマークがよりスタイリッシュになっているので上記のより後にでたものでしょう。
 鳥居は2枚。一の鳥居を斜めから写したもの。赤いですな。あと二の鳥居。ほかは手水舎や鹿。つーか、手水舎、有名なものなんだろうか。手水舎絵葉書を収集する必要があるんだろうか。ねえな。
 次、8枚1500円。「国幣大社南宮神社絵葉書」これも篆書ですな。社務所発行。美濃国一宮です。大学時代、教授がよく「なんぐうさん」って言ってました。たしか境内に総社があるんですな(うろ覚え)。
 鳥居は一枚。大鳥居。これは笠木の反りが非常に滑らかでよろしいですな。ちょっと柱が長すぎる気もしますが。あと台輪が特徴的。ぜひ実物を見たいものだ。
 さて、集計。なんか負けムードが漂ってますが、計算しましょう。
 鳥居は全部で6枚。代金が送料込み5280円。
 えー、一枚880円。久しぶりに惨敗。

2002・4/29
 鳥居絵葉書。
 例によって古書ふみくらから。
 「上川神社絵葉書 第一」社務所発行、700円、4枚。中にある由緒書きには昭和25年の出来事まで書いてあるので、それ以降ですな。戦後。モノクロ。「POST CARD」と英語です。「きがは便郵」です。
 で、鳥居は1枚。
 「官幣大社札幌神社絵葉書」社務所発行、600円、4枚、由緒を参考に昭和11年以降のものかと。「きがは」です。「UNIONPOSTALE UNIVERSELLE CARTE POSTALE」です。何語なんだろうか。
 で、1枚。
 「官幣大社札幌神社絵葉書」社務所発行、1200円、6枚。つーか、上記と同じです。揃いってことですかね。こっちの方がきれいだし。
 つまり1枚。
 「別格官幣 上杉神社絵葉書」青雲堂印刷所、800円、5枚。「きかは便郵」なにしてるかっつーと、はがきの「が」を濁らすかどうかを見ようかな、と。
 「昭和二十年八月一日/商業学校転学許可帰路ニ参拝」とハガキの紙ケースに書いてあります。転学許可は出たんでしょうか。よもや2週間後に戦争が終わってしまうとは彼も夢にも思ってなかったでしょうね。
 で、1枚。
 「官幣大社 宮崎神宮別宮 狭野神社絵葉書」社務所発行、1200円、9枚。「CARTE POSTALE、MADE IN WAKAYAMA MANUFACUTURE BY TAISHO」とあります。
 「都ノ城市駅前、水間旅館にて」「昭和12、4、22」とありますね。戦前です。「東京市?吉祥寺中道二八九二 上原専禄殿」とあります。この人が売ったですかね。
 で、1枚。

 なんかひどいペースじゃございませんか。大丈夫ですか俺。まあ、袋にも鳥居が描かれているので、それもアリっつーことで。にしてもさあ。

 さあ、気を取り直すというかなんというか、見ようぜ。
 納品書には「陸前国名取郡岩沼町鎮座竹駒神社全景」までしか見えねえ。袋に入ってないからよくわからん。まあいいや。竹駒です。去年の夏に行きましたね俺。いまは岩沼市だっけか。写真はカラー。1200円、5枚。「POST CARD」「きかは」だ。
 鳥居は1枚。1の鳥居と2の鳥居が映ってるやつ。今と同じような気がするな。
 「白糸神社改築記念絵葉書」400円、2枚。
 鳥居は無し。なんか、白糸の滝ってやつと、着物着たおっさんたちの記念写真みたいなの。 「厳島神社絵葉書(風景)」1500円、10枚。社務所発行、九段下青雲堂印刷。「きかは」「carte postale」「風景」っつーのが気にかかる。
 なんとか3枚。まあ、同じ大鳥居ですけどね。袋あわせて4枚。
 安芸宮島16枚。袋無し。1500円。「UNION POSTALE UNIVERSELLE CARTE POSTALE」「きかは」
 7枚。ほぼ例の大鳥居だが、一枚だけ石の鳥居があった。柱のたもとに鹿。
 「太宰府天満宮」8枚1000円。あれです、「F.C.版」です。なんだろな。絵画研究会です。11年5月11日のスタンプ有り。
 2枚。ひとつは写真の横に添えられたイラストだ。ちょっと変で良い。
 肥前鹿島、600円3枚。袋無し。青雲堂です。きかは。
 2枚。祐徳稲荷と松陰神社の鳥居。どちらもバッチリ肥前鳥居。よいよい。
 札幌神社8枚1500円。
「CALTE POSTALE」。切手貼付位置には、6と2を組み合わせた図案。6円20銭とかか。「4、8、11」のスタンプ。いつの4年なんだ。まあ戦前。
 2枚。どちらも丸貫の神明鳥居。ダブらなくて良かった。
 さて最後、これは保険として買いました。
 「安芸の宮島」48枚4000円。袋にももちろん鳥居。うしろになんか書いてますが読めません。
 14枚。袋入れて15枚。よっし。
 合計、送料入れて(消費税はサービスだ)、16510円。袋入れて39枚。
 1枚423、33円。

2002・4/12

 古書ふみくらから鳥居絵葉書が届きました。
  ちなみに今回は九州、四国の絵葉書頁から購入しました。
 祐徳稲荷神社(佐賀)改築絵はがき8枚800円。この時点で、おお、安い、でしょ。社務所発行。
 これは改築記念の発行。
 ということで、写真じゃねえな。本殿の正面図とか側面図、境内配置図、改築予想図など。いちおう現在図にちっこく鳥居が描かれているので、まあ、1枚。袋にも描いてるので、2枚ということで。
 しかしこれすごいな。「改築予算書」とかある。これ、たんに総予算とその内訳がかいてあるだけ。絵はがきじゃねえよ。字ハガキ。誰に出すんだ。
 まーまー、これは改築だからだ。次に期待しよう。
 赤間宮(山口)絵葉書。袋の裏に「昭和十四年八月二十二日 下関にて 金十銭」とある。6枚800円。名古屋市神楽町沢田文精社印刷。
 えー、鳥居なし。
 なんか、すごい負けムードが漂ってますね。大丈夫ですか俺。
 霧島神宮(宮崎)絵葉書。6枚800円。
 えー、3枚。オッケ。きれいな鳥居だ。根巻に屋根、稲荷型だな。
 あと高千穂の山の写真もいいかんじだ。すげえ荒野感。
 官幣大社筥崎宮(福岡)絵葉書。6枚500円。袋に「(博多方面)」と書いてあります。社務所発行。福岡、高田向盛館製だそうです。持ち主がきっちりしているのか、絵葉書にスタンプ押してまして(それはよくある)、ハガキとハガキの間に薄紙を挟んでます。
 3枚。いいですね。筥崎鳥居です。今はなさそうなのもありますね。あとで俺の撮影したのと見比べてみようっと。

 官幣大社箱崎八幡宮(福岡)絵葉書4枚600円。「博多 尾島筑紫堂発行」です。
 鳥居は3枚。というか、これ中身バラバラです。いろんなのをごたまぜにしてある。つーわけで上記筥崎宮と同じアングルのが3枚入ってる。つまり同じ鳥居を写した絵葉書を瞬時に4枚も所有だ俺。
 官幣大社鹿児島神宮(鹿児島)絵葉書4枚700円。鹿児島神宮発行。ここの鳥居は根岸もほめてたような気がしないでもないんだよな。
 1枚。きれいな四脚鳥居だ。
 官幣大社香椎宮(福岡)絵かはき。5枚800円。博多の大崎周水堂謹製。社務所発行。「絵かはき」は俺の誤字ではなく袋にそう書いてある。こんな思い切った間違いかた、素敵。
 中身は、香椎宮のは1枚。あと4枚は官幣中社太宰府神社。なんじゃそら。外も中もむちゃくちゃかい。
 鳥居はなし。
 日本第一宇佐八幡宮(大分)絵葉書。4枚400円。社務所発行。「東京丸の内スキヤ橋 株式会社青雲堂印刷所発行」数寄屋橋ですね。
 鳥居は2枚。それも、宇佐鳥居と、なんか一時期建ってたという(俺も絵葉書持ってるけど)、ふつうに束のある明神鳥居のもの。袋も宇佐鳥居。
 筥崎宮(福岡)八景。5枚800円。
 分厚いですねハガキが。がっちりしていて好感がもてます。
 鳥居は3枚。もう、筥崎宮はいいかな。
 でね、この時代の絵葉書って、おもて面に「CARTE POSTALE」ってよく書いてあるの。何語か知らんけど。フランス語かしらね。
 で、ここのは、たくさん書いてます。「POSTKARTE」ドイツ語かしら。「CARTE POSTALE」これはフランス語だとして。「CARTOLINA POSTALE」これイタリア語っぽいな。カルトリーナポスターレ! って感じで。外国語に疎くてすまん。「POSTCARD」これ英語ですね。あとロシア語なので字を探すのがめんどいのでいいですか。豆知識のために必要ですか。「ОТКРЫТОЕ ПИСЬМО」だと思うんですけどね。なんて読むんだろ。表示されてるんだろか。
 出雲日御碕神社(島根)絵葉書。6枚1000円。あれ、山陰も入るのか。社務所発行。俺にとってはお馴染み「YAMADASHI」の「KAIGAKENKYUKAI」謹製。どこなんだろ。
 末社の隠丘神社の鳥居は木造神明楔ありだ。1枚。
 出雲大社(島根)。6枚800円。「G.F.版」とあります。ガールフレンドかな。袋の裏には「昭和七年三月十日 出雲大社参拝記念」とあります。袋の右下にはお馴染みの絵画研究会のマークが。ほんといろんなとこの作ってるな。ここを調査したいな。15銭。
 これは全面写真じゃなく、写真は全体の3/4くらいの大きさで、あまりスペースに文字が書いてあります。紙も型押しの模様が入っており、豪華な感じです。これがGF版か。2枚。
 
 さ。これでおわりです。じゃあ集計タイムだ。ちょっと待ってね。
 
 
 さて。全部で60枚。鳥居の映った絵葉書が18枚。袋が2枚。計20枚。鳥居率3割3分3厘。やっぱこのへんだないつも。
 で、送料込み8710円。振込手数料を考えれば8780円くらいか。計算。
 なんと、1枚439円。

2002・3/19

 さて。一つの書店に32000円ばかり注文したのが届いた。
 まずは談山神社3000円。6枚のうち鳥居はなし。
 江嶋神社1500円。4枚のうち鳥居はなし。いちおう参拝記念のスタンプに鳥居が描かれているので、1枚として換算しようかな、させて。
 出雲八重垣神社2500円。これは冊子状にひもでとめられており、使う時は切り取り線で切り取る形式。うん、珍しいな。7枚のうち2枚が鳥居。ううむ、切り取らなきゃなんないんだよなあ。切り取ったら価値がなくなるよなあ。まあいいか。
 靖国神社第一鳥居竣工記念1000円。1枚だけどもちろん鳥居。絵葉書の袋というか包み紙にも鳥居が描かれているのでまあ2枚。でもこれは珍しい。靖国の鳥居ってなんかツギハギふうなんだけど、これはきれい。んー、違うのかな。また調べよう。
 つぎは伊弉諾神社2500円。淡路島にありますね。8枚のうち2枚が鳥居。どちらも石の明神鳥居。いつごろだろ。由緒書きには大正14年のことまでかかれているので絵葉書は昭和のものだろう。
 丹生川上神社(上社)2000円。8枚のうち2枚。ふう。
 丹生川上神社(中社)1800円。6枚のうち1枚。ぐぐぐ。
 大和神社1200円。4枚のうち1枚。正面を写した絵葉書には、境内を掃除している神主。なぜか浄衣。着ねえだろ掃除で。
 敢国神社1500円。4枚のうち1枚。それも、貫から上だけがなんとかチラリと映っているもの。
 岩木山神社1600円。8枚のうち1枚。
 500円というペイラインを改めます。1枚1000円にします。
 橿原神宮3000円。紙が分厚いな。10枚のうち6枚というハイアベレージ。それも、安寧天皇陵や綏靖天皇陵や神武天皇陵や懿徳天皇陵という初代から4代までの天皇陵の鳥居だ。いいねえ。あと大和三山もあったので橿原に住む友に送ろうと思った。
 出雲大社2500円。9枚のうち4枚。まあまあ、いいと思います。大鳥居のはこれで6枚目。
 賀茂御祖神社1500円。3枚のうち1枚。がなんとか鳥居の柱がちょこっと。
 名和神社2000円。6枚のうち4枚。まあ鳥居が1センチぐらいの大きさしかないのもあるけど。
 広瀬神社1500円。5枚のうち1枚。
 豊栄神社野田神社1500円。5枚のうち2枚。
 伊勢神宮1500円。5枚のうち4枚。うち1枚は夫婦岩なので伊勢神宮ではなく二見興玉神社だな。夫婦岩は5枚目。
 集計。
 90枚のうち33枚。3割強の鳥居率。悪くはないな。袋に書いてあるのが2つ、スタンプが1枚。で36枚として、値段が税込み33705円だから、1枚936円。

2001/7/30(月)
 市英堂書店に注文していた絵葉書が届く。
 まずは鎌倉宮1500円。8枚中1枚が鳥居。10、5/12と記念スタンプが押してあるが昭和とか大正とかわからんがまあ戦前。
 つぎは香取神宮1000円。10枚中3枚。一つは800年前の古図をハガキにしたもの。当時から明神鳥居か。
 気多神社1000円。4枚中3枚。若宮社の前に立つレア鳥居が映っていて満足。
 明治神宮鎮座祭記念1000円。大正九年の鎮座祭のときに、レアな鳥居があったというのを絵葉書で知っていたのでないかと思って。4枚中2枚に鳥居はあったが今でもある明神鳥居。
 宇佐神宮1000円。これはセットになってないものをよせあつめたもの。34枚中5枚。境内の八坂社の鳥居も束のない宇佐型でしかも大分県に多い分厚い台輪。ふうん。
 明治神宮3500円。これも寄せ集め。119枚中29枚が鳥居。うち2枚はなぜか伊勢神宮。期待していた鎮座祭のレア鳥居も収録。なんていうんですかね、大緑門という名の、どうみても三輪鳥居。もう一つが額のついた神明鳥居。これらを俺は神田で一枚1500円を出して購入しており、ずいぶん得をした感じだ。

2001/5/26(土)
 一軒から絵葉書が届く。「樺太神社」と「大洗磯崎神社」計7枚。うち鳥居は3枚。1190円。しかし大洗のは俺の提唱する伊勢中山鳥居であり、今もそうなのか調査を要すると思った。

2001/5/25(金)
 インターネット古書店で絵葉書を数10枚注文。「○○神社絵葉書○枚セット」というものばかりなので、本当に鳥居の映っているのは何枚くらいになるのか不明。

 神社めぐり日記です→2001年 2002年
 Home