そこでいわき勿来関文学歴史館なわけだ。
 えー、旅日記を読んでいただければわかるんですけども、旅の終わりを勿来関に求めた俺が偶然的に発見したわけだな。いわきにも勿来にも文学にも歴史にもたいして興味はない俺だが館には興味があった。なにしろ館だ。
 運営しているのは財団法人いわき市観光公社。どのくらいのナニなのか俺には全くわからないけど。
 Google検索では1件。他の検索エンジンでも数十件。それも、観光関係ばかり。この館にたいして一般人はなんの言及もしていないのか。じゃあ俺がやってもいいな。つまり日本初のレポだ。
 一般料金320円を支払い入館。

 入り口はシムプルだ。まずはエレベータで2階へ上がる。2階から見るのだった。
 こういう館ものでしか見ない気がするけど、扉が二つあって入り口と出口の違うエレベータ個室。
 リーフレット見りゃなんとかなるだろ、と思ってたけど館内マップとか載ってない。なんだこりゃ。
 最初は歴史だな。何があったかは全く覚えていない。
 次の部屋。うすぐらいなかにモニタがたくさん。俺が入ったことにより赤外線か何かのセンサーが作動し、それらは光と音を発しはじめた。厳密に言うとモニタから音が発したわけじゃないですね。
 音というか音と声。勿来関にかんして多くの歌人が歌を残しているそうで、それらの歌がモニタに映し出され朗読される。
 写真を見てもらおう。といってもキチント撮影したわけじゃなく、動画デジカメでMPEG4動画(160×120)を撮影しただけだ。だからしてそこから抜き出した画像なのであまり出来は良くないけれど、まあなんとかそのへんを鑑みて情状を酌量してやってくれ。なんなら動画を載せてもいいんだけど、見るのが面倒でしょ。というか俺がアップロードするのがめんどい。

 見ていただけましたか。多少明るさやシャープさを機械的処理により増してみました。
 なんといいますか、幻想的なムードを作ろうとして失敗してるんですね。不気味ですらある。
 ただ、悪い感じはしない。おれ独りだったから。
 2階フロアはこれで終了。長い長いスロープを下り1階へ。あれか、バリアフリーってか。

 途中の壁には、「ナコソタイムズ」という新聞が貼ってある。もちろん実際に発行されているものじゃないんだけど、これが意外とよくできていたのだった。

 ね、文章もきっちり書いてあって、広告欄まできっちりつくってある。侮れない。
 そして1階こそが、どうやらここのメーン。「不思議タウンなこそ」というものだった。
 なんていうんでしょうね、江戸時代の街を再現、みたいな、なんというか深川江戸資料館というかどっちかというと不思議なまち1丁目みたいな。でも後者よりずいぶん洗練されている。こっちのが狭いけど。

 井戸。
 覗き込むよう書かれていたので覗き込んでみた。鏡があり自分の顔が映る。枠内に顔が入るよう調整せよという。
 中から声がする。「なこそ」と大きな声で叫んでみよ、って。
 まわりに人がいなかったので、俺は素直に従って声を出してみた。
 なにもならない。なんだよこれ、壊れてるのか。
 まあいいや。ほか見よう、ほか。

 まあ写真ではわかりにくいですね。もともと薄暗いのでよく写っていないもので。
 なんていうんだろう。床几でもねえな縁台でもねえか、時代劇の茶店にあるような広い腰掛けあるでしょ、あれ。
 あれの上に和本が置いてあった。
 ふむふむいったいなんだろうと手にとろうとすると、それはあれに固定されていた。
 仕方がないので頁を開くと、モニタがあり、そこに写っていたのはさっき「なこそ!」と叫んだ俺の顔。うそーん。

 ちっきしょーヤラレタやられたぞ、もう出よう、と思って出口に向かうと、出口脇にあったお尋ね者の掲示板。
 もうおわかりですね。顔の部分には俺の顔。

 むむう、とうなっていると他の客が入ってきたので恥ずかしくなり退出。

 そんなわけで、みなさん、もしこのことを知らない人とこの館に行くことがあれば、そいつをお尋ね者にしてやろう。
 おしまい。

2001.10.12

   

仏友会WM  仏友会総本部