館マニ001
地震の科学館(東京都北区)
なんとなく時流に乗ったとも言えるような言えないようなレポート。
9月の上旬の休日。ゆっくり起きてぼーっとして、せっかくの休日をこのままダラダラと過ごすのは勿体ないなあ、そうだ、地震を体験しよう。 でも地震を体験できるとこってどこだ? 地震体験車ってどこにあるんだ? 俺は地図マニアなので都内の地図は熟読していた。そういえば、北区に「地震の科学館」とかいうのがあったはずだ。あすこならあるんじゃないか。行ってみよう。 そう思い立った俺は、とるものもとりあえず、「さわやか3組」を見てから出発。 はじめ一人で行くつもりだったんだが、科学館の近くに大学時代の友人が住んでいたことを思いだし、訪ねてみたらいたので一緒に行くことにした。自分で言うのもなんだが、数年ぶりに出会ってまず地震を体験しに行くのもどうかと思う。 滝野川消防署と大蔵省印刷局滝野川工場の間に地震の科学館はあった。 あれ、なんかショボそう。資料展示とかばっかりで体験ルーム的なものは無いのかもしれない。と思いながら奥まったところにある入口に。 あ、あれってそうかも。 ガラス張りになった向こうにコントのセットのような部屋が見えた。うむ絶対そうだ。 はやる気持ちを押さえ一般展示を見ることにした。というか、地震体験は時刻が決まっていたので、それまでの時間つぶしと言えよう。 それほど広くはなく、とにかく薄暗い空間にコンパクトにまとめられた展示。というか、地震になったらどうするか、のハウツー展示が中心だ。今こそ、ブームになっててもいいのに客はいない。 地震になったときには瞬発力的なものが必要だってんで、画面の指示にあわせてボタンやペダルを踏むビーマニの元祖のようなマシンもあった。(科学館は即刻コナミを提訴するように) 時間になったので、地震体験室へ。われわれ二人のほかに誰もいない。こういう館にありがちな、これから始まりますので集まってくれというアナウンスもない。そんな心配も杞憂に終わり、館のおっさんがやってきた。 促されるままに靴を脱いで部屋セットにあがり、まんなかの和室へ。座布団を敷いて座る。 おっさんの説明がある。 まずは震度3。うむ、このぐらいなら今までにも体験したことのあるレベルだ。 震度4。けっこうな揺れではあるが、まあたいした事はない。テレビで地震体験車の映像を見たことがあるけど、あれはテレビだからオーバーリアクションだったんだろうか。 震度5弱。5と6は強弱に分かれたんだったな。おお、お、お、これは、なかなか、うむ、俺の部屋なら本が崩れてしまうな。でも死なないな。 震度5強。え? 強と弱ってこんなに違うの!? そりゃ分けるわ。俺の部屋なら本棚が倒れてしまうような気がする。 震度6弱。更に揺れはパワーアップ。手をついて揺れと戦わねば、座布団ごと体がスライドしていく。 震度6強。なんつーか俺の文章が下手なのかそもそも揺れを文章で説明するのが無謀なのか知らんがとにかく弱よりすごい。もう笑ってしまう。どのくらいすごいかというのはどこかにあるであろう震度6強の説明を調べてくれ。 震度7。兵庫県南部地震(阪神淡路大震災とも言う)はこのレベルだったとおっさんはいう。まったく抗う事はできない。あわよくば立って揺れと戦ってみたり寝転んでみたりしてみたいものだと思っていたんだけれど不可能。まったく無理。ふんばってこらえてたのに座布団ごと180度回転。 その間、おっさんは淡々と説明をしている。こいつ絶対Sだ。 次は、過去の大地震の揺れを再現するという。 とりあえず地震の恐ろしさはわかった。俺が思ったより地震は強敵だった。勝てない。 入口のスケジュール表には、13時からの回は煙体験は無し、と書いてあったが、おっさんが「煙もやる?」と聞いてきたので、じゃあと煙もやることにした。 ガラスばりの4畳くらいの縦長の部屋。そこが煙体験室だ。 おっさんがスイッチを入れると天井から煙がじわじわでてきた。 早く体験させてくれよ、と思ったが例によっておっさんの説明が始まった。そこでは火事の時の煙との戦い方というか逃げ方を学んだ。なかなかタメんなった。 話を聞いているうちにも煙は出つづけ、体験室はどんどん煙で充満していく。こんなに煙るとすごいんだぞってのを見せるだけなのかな。 もう部屋は真っ白になり、室内の非常口ランプも見えなくなってきたころ、おっさんは我々に一人ずつ入るように促した。え? やっぱ入るの? 真っ白だよ。 ね、真っ白。 最初に友人が入っていった。おお、這いつくばってるのが外から見える。カッコワルイ。 反対側にあったドアから煙とともに出てきた。おお、ターミネーターみたいだ。カッコイイ。 次は俺だ。俺はこんな煙なんかには負けはしない。ドアを開けずいと足を踏み入れる。 おお、真っ白だ。外からだとそうでもない感じだったけど、視界ゼロだ。こりゃいかん。 やっぱり俺も這いつくばって、出口へと進んだのだった。煙おそるべし。 そんなわけで、このレポートはここで中途半端に幕を下ろすけども、近くの人はぜひとも行こう。無料だ。 初出2000.9/17 更新2001.10 2003.5 |