この文章は、1997年11月に発行されたフリーペーパー「不定期仏友」第23号から28号に発表したものを下敷きにして、多少のアレをしてます。

夏の日本海旅日記(1997年8〜9月)

 これは俺がまだ学生の頃の話だ。俺がたんに学生というときは大学生のことだ。

 冬の日本海岸が寒くて嫌なのは山陰を走ったときにわかった。そこから北はさらに厳しいことだろう。冬は無理だ。俺のゆるい感じだと多分死ぬ。
 だから夏休みに日本海岸を走って東北をまわろうと考えた。

 実家のある大阪から日本海岸をとおって青森を通過し、仙台あたりまでいこうと思うと20日はかかるだろう。いくら大学生の夏休みが長いといっても、俺もそんなに暇じゃない。
 夏休みのうちで自由になる連続した20日間はほぼ9月。試験が始まるまでの20日ほどが、俺の旅期間と決まった。ちなみに俺は4年生だった。とにかくレポートなどを必死で終わらせた。卒論は、どうだったんだろう。

 まず今回の画期的なこと
 短パンで行くことにした。これは俺旅史上初の快挙だ。
 それまでは夏でも冬でも関係なくジーパンでやってたんだけど、自転車旅行指南書をいくつか読んでみると、ジーパンは駄目だとハッキリ書いてあったし、まあ、夏だからだ。
 そして日よけには普通のキャップではなく、サンバイザーを使うことにした(サンバイザーは蒸れず、脱げにくくて良かった)。デイパックは背中に汗をかくので嫌なので、腰につけるタイプのヒップバッグとでもいうのかバッグにした(容量15リットルもあれば十分だろうと思った)。

 荷物はこんな感じだった。
 自転車・バッグ(フェールラーベンの15リットル)・カメラ(35ミリコンパクトカメラ)・36枚撮りフィルム数本・歯磨きセット・ティシュ・石鹸(洗濯するつもりだったんだな)・日焼け止め(一日中炎天下なので絶対必要)・バンテリン(ほんとは筋肉痛なら休まなきゃな)・目薬(目覚まし)・塗り薬(オロナインとかそのへん)・オルファカッター(細いほう)・ライター・耳かき・洗濯ばさみ・ガムテープ・ペンライト(マグライトふう日本製)・サンバイザー(ナイキ)・電池(単3と単4)・虫よけスプレー・ペン・メモ帳・半袖Tシャツ3枚・タオル2枚・パンツ1枚(下着)・パンク修理キット・空気いれ・ゴミ袋・ラジオ・テープレコーダー(外部マイクも)・B5判ファイル・フリーペーパー(学生時代作っていて、それが異常に余っていた)

 使わなかったのはライター・石鹸・パンク修理キット・空気入れ・洗濯バサミだった。
 あとで必要だと思ったのは防寒具と、箸。というか、いいかげんに防寒具は常備品になさい俺

 史上最長日数となる予定なのに、なぜか荷物はこれまでで一番省略された形で行われることになった。不思議なことだが、出発前には「うむうむ今回も万全の態勢だ」と自画自賛する。

 
 俺は夜通し走るので、一日をヒトクギリにしにくい。ゆえに今回は、宿泊地から宿泊地までを一つの「節」と名付けてみた。一節は24時間と48時間と72時間の3種類あった。
 そんなわけで

第一節

摂津市⇒金沢市 312キロ

8月29日(金)初日

 ほんとは27日に出発する予定だったのが就職とのカンケイで2日遅れた。

 出発前日になって、[そういえば、オレ東北東北って言ってたけど、東北に入るまでに北陸も通るんだな]と思い、秋田県に入るまでの距離を計算してみたら1000キロを越えていた
 え! そんなにあんの?
 それまで俺は、北陸のことは全く眼中になかった。
 思い返せば、夏に1000キロも走った事はない(冬には2回ある)。未経験のその長さに狼狽するが、いくら狼狽しても出発日は明日であり、仕方がないのでとりあえず、最低ラインを本州最北端である青森県は下北半島の[大間崎]に下方修正した。仙台までは無理、ここまで行ければ御の字、って感じで。つまり俺はこれといって距離を計算して予定を立てていたわけではないということだな。

 というわけで、8月29日の正午に大阪府の実家を出た。敦賀までおよそ120キロ。俺平均である時速10キロ計算で12時間。
 [日付が変わるまでに敦賀]というゆるい目標を立てた。
 というか、日付が変わるまでは走りつづけているであろうというのは、どうやら一般サイクリストと全く違った感性であるらしく、できればマネをしないでください。

 京都を出るまでは、おおよそ市街地を走ることになる。
 街は自転車旅に不向きなところだ。車道を通れば車が多いし路上駐車が多いし(大阪だけか)、歩道を通れば歩行者が多いし路上駐輪が多い(やっぱ大阪だけか)。だからスピードが出ない。
 まあ、安全運転が第一だ。

 家を出ておよそ2時間が経ち東寺の前。まえに琵琶湖を一周したときよりはるかに早いペース。あんときは地図を持ってなくて道がわからなかったからだが。

 R1に入る。六波羅蜜寺の看板を横目に見ながら、翌年から東京に住むことになる俺は、絶対卒業までにもう一回行くぞと誓った。

 山科へ行くには軽い山を越える。今までの俺なら自転車を降りて押していたところだが、なぜだか頑張って自転車を降りずに峠を越えた。がんばったので、越えてすぐに長時間の休憩をした(パンを食べて、ペットボトルに入れて凍らせておいた麦茶を飲んだ)。

 ローソン国道西野店でカセットテープとボールペン、飲料を買う。ボールペンは気づいたら失くなっていたので仕方なく購入。カセットテープは音声録音用でありテープレコーダを持ってきていたからだな。というか出発前に買ってセットしておけよ。ケースが無駄んなる。

 京都と滋賀の境にあるのは有名な逢坂関。


 ここも自転車を降りなかった。本物のチャリ人に少しでも近づこうという意志が、そのときの俺には、なぜかあった。
 結局、15時40分ごろに逢坂関を越えた。もし押していたならばプラス1時間は固い。

 琵琶湖は西岸を通ることにした。

 4年まえに琵琶湖一周したときと逆ルートだからか記憶が欠如しているのかわからないが、通る景色にいっさい見覚えはなかった。あんときはこのへんは死にかけてたからかなあな。

 本物のチャリ旅人の姿を見かけた。もう夏の終わりなので、彼らは帰途なんだろう。俺は出たばかりだ。

 16時半ごろに坂本城跡の公園に到着する。水道でタオルを濡らし体などを拭く。近くで日吉大社の山王鳥居を撮影。

 17時過ぎ。手のひらが痛くなってきていたので、堅田のダイエーでゴムイボつき軍手を購入。というか、手のひらが痛くなるかもしれないというのは出発前に考えなかったのか俺。
 尻も痛くなってきたのでバッグを腰からサドルに装着し替える。これでズイブン尻への荷重が減るだろう。

 雄琴温泉の前を通る。雄琴温泉は近畿有数の歓楽温泉として有名だが、たしかに夜の街という雰囲気だった。「プレイ&コーヒー」という看板をもつ喫茶店などがあり、気になったが通過。でも4年前にこんなとこ通った記憶がないなあ。

 白髭神社で、4年前に撮り逃していた四脚鳥居を撮影(4年前はそれほど鳥居マニアでもなかった)。

 余談。地図について。
 今回は、東北版のを一冊(昭文社『ツーリングマップル』)と、北陸に関しては嵩張るからと当該部分をコピーしたものを持っていた。家から敦賀までの地図は必要ないと思ってコピーしていなくて、暗くなってから気分的に迷った(国道が自動車専用になって、自転車の通れる県道に移ったがそれで合っているのか心配になる)。
 コンビニを見つけるたびに地図を立ち読みして自分の走っている道が正しいことを確認しながら走る。何回見ても正しいんだけど、やぱし何度もコンビニに入る。夜に走っている時はいつもそうだ。心配で仕方がない。
 余談おわり。

 ご存じのように敦賀市は日本海側にある。湖北から敦賀へは、R8とR161の2本がつないでいる。俺は距離の短いR161をゆくことにした。
 20時半ごろ、マキノ町から峠越えは始まった。パンを食べ虫よけスプレーをして軍手を装着して峠に備えた。

 夜間の国道は、トラックがひっきりなしだ。歩道もない。街灯もない。ここをちんたら押して上っていてはまずいなと思ったので、いけるとこまで頑張って自転車をこいでいくことにした。

 夜になるとラジオを聞く風習のある地方に育ったわけではないが、夜になったのでラジオを聞き始めた。
 野球中継は終わり、クッション番組になった。山間部であるためかノイズが多く、そのうえトラックの轟音であまり聞こえない。

 ラジオを無視し、自転車だけに集中し、無心にペダルを踏む。バス待合所や少し広くなった所で何度も休憩・水分補給。しかし自転車から降りようとは思わなかった。自転車1台分でも邪魔なのに降りたら余計に幅が広がり交通の通行の邪魔だとでも思ったのか、必死にペダルを踏んだ。

 とはいえ、立ちこぎはしない方がいいように思う。重心が高くなるので、バランスがとりにくくなる。ハンドルがぶれる。立ちこぎをしなければならないような坂道は、自転車を降りた方がいい。(これは完全に俺の考え方なので注意してくださいね)

 どうにも結局、力つき、自転車を降り、押した。
 数十メートル歩くとすぐに峠。下りに入った。もちっと頑張ればよかったなあ。
 そこからは20分くらい下りが続いた。しかし深夜だしトラックなども多いのであまり爽快感はなかった。

 自転車から降りずに頑張ったおかげで、23時頃、出発前の予定より1時間以上早く敦賀市(福井県)に到着した。
 屋台のラーメン屋が国道を挟む商店街(屋根付き)に点在していた。信号機毎に両側に一軒ずつぐらい。賑わっている店もあれば閑古鳥の鳴いている店もある。地元の人間ではないオレは、なんとなくその輪に入りにくそうで、通り過ぎただけだったが、敦賀の知らない一面を発見した気分だった。発見して俺に何かあったか、というと当然なにもない。

8月30日(土)2日目

 ちょっと早く敦賀に着いたからといって、浮いた時間を休憩にまわすというわけでもなく、ここで宿泊をするというわけでもなく、すぐにスタートする。なんのための目標だったんだろう。
 R8はトラックが多い上に道はどんどん内陸に入っていくので、海岸沿いの河野海岸有料道路を走ることにした。車は驚くほど少なかった。こんな海が近くていい道なのに勿体ないと思ったが、まあおかげで楽に走れた。

 道路の中間地点あたりの料金所を90円払って通過(平成20年から無料となり、名前も越前・河野しおかぜラインというようです)。
 料金所のおっさんは「探偵!ナイトスクープ」(ABC)を見ていた。画面の中には石田靖がいたと思う。

 で、チケットを見ると、この道路、ものすごく海の上を走ってる。夜中だったからか、ぜんぜん記憶にないんだけど。ていうかこれ自転車が通っていい道なのか。ていうかそんな夜中に料金所に人がいたのか。

 ペースは悪くなかった。金沢まで残り150キロ。ということは俺ペースで15時間。夕方までには金沢に著く。じゃ金沢で宿をとろう。(例によって睡眠時間は計算に含まれていないことに注意)

 そして睡魔は急にあらわれる。
 日付が変わるあたりに現れる睡魔第一波はそれほど強敵ではないので、無理矢理自分をごまかして睡魔を振りきって走り続ける。

 有料道路はすぐに終わったが、R8に戻ることはせずに道なりに海岸沿いのR305を。ゆえに福井市街は通行せず。
 R305は、もちろん空いていた。そのぶんR8がトラックで混んでいるのだろう。ああやだやだ。

 自転車はスローペースだが止まることもなく進む。

 越廼村には巨岩が多く、どうやら景色のよい名所だったようだが、そういうところは崩れそうで、走っていてこわい。トンネルがごつごつしていてこわい。

 3時半ごろ、睡魔第二波がやってきた。そろそろ危なくなってきていたので、バス待合所にねころがる。しかし波の音がうるさくて、眠気はあるのにぜんぜん眠れなかった。仕方がないので朝日放送「もうすぐ夜明け」を聴きながら走る。おれ高校んとき、この番組が大好きでよく聴いていたんだった。

 朝5時頃、コンビニを発見しサンドイッチと飲み物を買い、三国町サンセットビーチで食事休憩をした。
 海を眺めながらガツガツ食う。
 〔もう海岸は大丈夫だよ〕ふう看板があった。みんなはもう忘れたかも知れぬが、ここに重油が、というかロシアから来たタンカー、ナホトカがいたのだ。オレが問題を解決したわけではないが、そうかそうかよかったと感慨深げに海を眺める。

 6時頃、シャツを替え、日焼け止めを塗って出発。すぐ近くの景勝地、東尋坊へ行くが、俺にはこの景色の何がどうすごいのかよくわからなかった。電話ボックスにかかれた[救いの電話]というのが、いかにも自殺者が多いことを示唆していてこわかった。

 

 この間も、珍しい鳥居などを撮影し続けている。やはり越前鳥居が多い。

 なんか有名そうな寺の前の公衆電話で金沢駅前のビジネスホテルを予約。(吉崎御坊だったのかなあ)

 8時頃、R305からR8へうつるときに通学途中の高校生集団とでくわす。
 そうか、彼らの夏休みは終わってもう学校が始まるのだなあ。オレの夏休みは始まったばかりなのに。

 行きたいなと思ってメモしておいたスポットである〔ユートピア加賀の郷〕や〔ハニベ岩窟院〕や〔安宅の関〕を無視。体力と時間があまり許してくれなかった。

 しかしなんか書いておかなきゃアレだな、なんもなかったみたいだな。



 当時はまったく知らなかったけれど、根上町といえば松井秀喜の出身地なんですね。今は能美市。
 
 む。けっきょくなんもなかったってことだな。でもなんかこの辺は、それほど長くもない橋の長さが書いてあり変な気がした。

 10時半にマクドナルド。金沢まで30キロ弱。15時のチェックインにじゅうぶん間に合う。じゃ寄り道しても良かったんじゃないか。

急ぐ必要がなくなったのでフラフラとスローペースで走ったが、チェックインの時刻の数時間まえに金沢市街に入った。
 時間が余ってしまったが、身体は汚く美術館や博物館へ行ける状態ではなかったので、河川敷でぼおっとしたり自転車をきれいにしたりしたのち、駅の方へゆるゆると近づいていると、〔リファーレ名鉄5番街〕だかいう建物を見つけたのでそこで時間をつぶすことにした。
 ここには、俺をこの世界(野宿)に本格的に引きずり込んだ張本人であるともいえる「モンベル」のショップや、前田愛の写真集や米朝落語全集や澁澤龍彦全集(翻訳全集も)がずらりと揃っている書店もあった。どかっと買いそうになったが荷物を増やすわけにもいかず、くやしい思い。で15時になったのでチェックイン。

 NHKの小学生の陸上の試合を見てから風呂に入り、駅前を流し地酒を買って、「すかいらーく」で食事。
 猛烈に体を使ったあとの生ビールは筆舌に尽くしがたいうまさであり、胃だけではなくそれこそ体の隅々にビールが沁みわたるようであり、一杯ですぐ酔った。

 部屋に戻って地酒を飲みながら旅日記を綿密に記し、次節の予定を立てて(「あさって富山」と。だからこんなもの予定とは呼べぬ)すぐ寝た。

第一節の出費
29日/パン2つ・バランスアップ(493/バランスアップは非常食) 
アクエリアス・ウイダーエネルギーイン・スポエネ・アパニスポーツウオーター他
(875/アパニはその容器というか飲み口が欲しかっただけ。
結句ふつうのペットボトルにかえたけど) 
カセットテープ(441)
 軍手(208)
30日/河野有料道路(90) 手ぬぐい(577) 
コーラ二つ・茶・オレンジウォーター・アクエリアス(660) 
サンドイッチ・焼きそばUFO(399/UFOは翌朝用) 
マクドナルド・すかいらーく(2560) 蔵出し原酒(420/300ミリリットル)
 雑誌「放課後クラブ」(650/サイズは大きいがこれしか無かった。じゃあ買うなよ)
 文庫本(450) 筆ペン・電池(829/暑中見舞いを書くために)
 金沢シティホテル(5880) 米菓・のどあめ(305/つまみと眠気覚まし)

第一節の走行距離
摂津市−金沢市 312キロ

 余談。旅のテーマソングは「BURN」(イエロモン)だった。なんか走っているときとかに頭の中で流れまくっていたのだ。その理由を考えるならば、当時ラジオなどでよく流れていて、歌詞に共感できそうだった(「孤独な道を」「限りない喜びは遥か遠く/前に進むだけで精一杯」)というのが考えられる。それまで顔と名前と曲の一致しなかったイエモンだったが、これ以降、シングルぜんぶ買ってました。

2002.1/11→2016.8/7ニフティに移動

仏友会トップへ  9349トップへ  第2節へ