1999年の東北チャリ旅日記(2)

第二日(8/18)六ヶ所村⇒久慈市122キロ

1999年8月18日、というのは小中学生の頃、五島勉を読みふけっていた俺にはなかなかにインパクトのある日付でして。グランドクロスがおこってめちゃくちゃなことになるようなことが書かれてたんですよ。まあ余談。

 4時半ぐらいかなあ。日が出てきたので目が覚めた。夜中に何度も目は覚めたが、この時点をもって起床としよう。5時を過ぎて、ラジオを聞きながら朝食。
 持参していた、これはなんだろ、水羊羹とかそういうタグイの形式のレアチーズケーキを食べた。スプーンなどは持っていなかったのでヤクルトの蓋を開けるように歯を立てて食べた。残り11個だ。食べなきゃ明らかな荷物だ。
 荷造りをすませて外に出て、公園のトイレに向かった。持参の石鹸でシャツを洗濯する。濡れ手ぬぐいで体を拭き、昨日買った日灼けあとローション風のそれを腕や太ももに塗った。シャツは絞って荷台にとりつけた。適当なストレッチ運動(俺は今だにそういうのは自己流だ)をして今日のサイクリングに備えた。
 もう6時半だ、出発しよう。とりあえず、八戸は昼過ぎだな。

 単調な、まさしく単調な道を単調に進む。いくつかの神社で鳥居を撮影するごとに、500ミリペットボトルに入れた水を飲んだり首にかけている手ぬぐいを濡らしたり日灼けどめを塗ったりと休憩まがいの行動。
 ラジオは聞こえなくなっていたのだろうかそれとも飽きたのだろうか、俺はMP3プレーヤであるところの「Rio300」を用い自分の選んだ曲を聴きながら走っていた。
 俺は自転車の旅にこういう道具を持ってきたのは初めてだったのだが、自分の好きな曲が聴けるというのは精神衛生上たいへんよい。元気が出る。
 もしかしたら元気がなくなってきてたから聞こうと思ったのかな。

 いつのまにか、三沢市に入っていた。(もちろん本当は、「三沢市に入った」としっかり知覚していたのだが、何時何分に入ったかを記録していたICレコーダが壊れたので時刻は不明。つまり今後も一切不明。地図などで見ると多分9時前)
 9時を過ぎ、もうすぐ休憩時間だから自販機を見つけたら休憩しようかなと思いながら走っていたら脇道奥に鳥居を見つけ、ついでに500ミリ缶を売るコカコーラの自販機があったので即座に購入し神社に(おそらく一般人は鳥居には気づかず通りすぎるだろうが、俺の眼に鳥居が入ったときの視認性というかそういうのは滅法高い)。
 鳥居は変哲のかけらもない稲荷鳥居であったがとりあえずそこで休憩タイム。
 しばらくじっとしているとトラクターが現れた。トラクターが舗装道路を走るとはやはり田舎なのだなあなどと思いながら見ていたらトラクターは俺の前で停まり、唯一の乗員であるところのじーさんが話しかけてきた。例によって例のごとく、どこからきてどこへゆくのかとジャンパーソンの主題歌のような問答をしたあげく去って行った。

 そういえば、俺のいつも困ることに、〔「どこから来たのか」と問われた時になんと答えればいいのか〕問題というのがある。
 まあ普通の旅人は自分の現住所である〔東京から来た〕と答えるだろう。しかし俺はいつも悩んでしまうのだ。
 東京から来たのは確かだが、それは鉄道やバスを用いて来たわけで、俺の旅そのものは青森県むつ市から始まっているのだ。ただ、〔むつ市〕と答えると俺がそこの出身者であるような誤解を招く。
 でも俺はいつも、厳密な(自分の中での)出発点を答える。しかしよく考えれば、尋ねている人は俺がどこからどう走ってきたかなんかには興味はないはずで、おそらくそこで求められている答えは現住所の〔東京〕なんだろうが、どーも俺は、うーん、〔どこから(自転車で)来たか〕で答えてしまうんだ。

 以上は余談であろうか?

 海も見えぬまっすぐな道を走る。
 なんとなくラジオを聞き始め、たまたまつかまった局がAFNだかよくわからないが英語ばかりの局だった。三沢市には米軍がいるのでその関係だろう。ほかに見つからなかったのでそれを聞いていた。英語に全くの興味を持てない俺には、眠い。
 住宅がないでもない道なので、歩道もある。だが歩道は細く、凹凸が大きく、とうてい自転車の走れる道ではない。邪魔だろうなあなどと遠慮しながら車道を走っていたが、自転車よりも幅をとり、速度ののろい農耕車が走ってるのを見て気が楽になった。

 そういえば、毎日が逆風だった。慢性の南風。だからずっと逆風。

 いつのまにか青森のラジオ局をキャッチしていた。日本語だ。話題は甲子園で勝ち残っている青森山田高校でもちきり。
 そのころはもう百石町に入ってたのかな、うん。百石町っていうとニューヨークと緯度が同じだかで、珍名所マニアにはおなじみの自由の女神像なんかがあったりするんだけど、ちょっと寄り道するのも面倒なので通過した。
 11時ごろかな。旅ふうサイクリスト数人とすれちがったがあいさつもしなかった。なんか一人旅じゃないと共感つうか仲間意識を持てないわ。
 で八戸市。ほんとは昨晩到着してるはずの八戸市。予定から12時間遅れだ。
 とにかくここまでパンばっかり食ってきたのでちゃんとしたシーメが食いたいのでファミレスかなんかに行こうと食い気じゅうぶんに本八戸駅のあたりを自転車でうろうろするが見つからない。マクドナルドも見つけたが混んでるなあ。
 あそうだ、途中に看板が出ていた長崎屋と70の専門店街「ラピア」に行こう、あすこならなんか食えるだろう。
 でまあレストラン街の一軒「龍門」とかいうところ。酢豚定食と生ビール。
 品物が来るまで、モバイルギアで前日出せなかったメールを出した。ついでに受信した。いつものように日刊工業新聞の新製品・新技術情報(有料)が来ている。旅先で思いっきり日常に引き戻された気がしたが、よく考えたらこれらの情報は俺の日常生活に一切カンケイのない情報なのでべつに引き戻されなかった。友人からのメールだけを読んだ。
 ライスをお代わりした。それにしても、ああいうところのライスは異常に量が少なくないか。というか椀が小せえんだよ。
 でもビールは良い。おとなで良かったなあ
 見なくてもわかっていたことだが、地図を見てあらためて愕然とする。ぜんぜん進んでいない。
 今日は宮古まで行くはずだったが、それは150キロも先だ。
 とりあえず、目標を下方修正しよう。
 常に予定は前倒しだった俺に、こんなことは初めてのことだった。さすが三陸だ。つーかまだ本格的なリアス式海岸が始まってもいないのに。

 がんばらなくちゃなあ、と思って出たのは14時。暑い。ラジオでは八戸は摂氏30度と言ってる。そりゃ暑いわ。
 サークルKでパンとスポーツ紙を購入して(ラジオ局を調べてやろうと思って買ったのだがAM番組表が載ってなかったので野球の結果だけを確認した。リリーフの槙原が打たれて負けていた)、県道1号を海沿いに走ることにした。
 蕪島の案内板が見える。蕪島というのは俗にウミネコ島とも呼ばれる、兎に角ウミネコのわんさといることで有名な島だ。
 ちょこっとばかり行きたいなあと思ったが、本線から外れてまで行くのはめんどいなあと思って分岐点をやり過ごしたが、蕪島本体が見え出したころまた島へ向かう分岐が現れたので、ウミネコ神社とも呼ばれるあすこの鳥居もいっとくか、と思い行くことにした(鳥居マニアだから)。
 蕪島は島というか陸とつながった小山だった。島じゃないじゃん。ウミネコは8月下旬にはめいめい分散して子育てにいそしむということで、いなかった。いても数羽。
 蕪島のせいでちょっとした入り江ふうになっていた砂浜は海水浴場になっていた。
 8月も半ばを過ぎているので混雑はしていなかったが人はそこそこいた。
 俺は海がたいへん好きで見るのも泳ぐのも好きなので、ちょっと海でも見ていくか、と思い、海を見ることにした。

 はじめのうちは、波打ち際から20メートルぐらい離れた、コンクリートの段になっている所に腰掛けてじっと海を見ていた。いいなあ。俺も泳ぎたいなあ。
 もう少し海に近づくことにした。ビーチパラソルやマットが点在するあたりで立ちすくみ海を見た。海はいいなあ。若い女性はあまりいないが海はいいなあ。今思えば盆すぎだけどそこそこ人がいるもんだ。
 ちょっとだけ水に入ってみた。足元は短パンでサンダルであるからして別に濡れても良い。思ったより水は冷たい。でも海はいいなあ。泳ぎたいなあ。でも俺一人だから荷物の管理とかそういうのがなあ。それ以前に水着もないしなあ。
 いったん砂地に戻り、とりあえずデイパックを足元において、さらに海を見ていた。ううむ、女の子供がTシャツのまま海に入っている。ううむ、そうか、別にいいのか。でもなあ。
 俺はTシャツを脱いだ。メガネをはずし、こんなこともあろうかと持ってきていたスイムゴーグルを片手に海水へ足を踏み入れた。進んでいくとともに水位は上昇し、短パンの裾が濡れた。なにかがふっきれた。突入。
 とりあえずふらふら泳いで遊泳範囲を示すブイまで泳ぎ、そして戻った。やはり海はよかった。
 無料シャワーを浴びて体についた塩分をとる。まあどうせ汗かいてたから塩分はついてたんだけど。頭も洗ってなかったのでちょうどよい。
 コンクリートのところにもどり、上半身裸のまま体を自然乾燥させた。
 よく考えれば、Tシャツで遊んでいた子供たちはこのあと車などで家に帰ったりするのだ。濡れても問題ないのだ。
 俺はこれから自転車で更に走らねばならなかったのだ。上半身はともかく下半身はびちゃびちゃだ。間違えた。

 気がつけば16時。いかん、メシ食ってから5キロくらいしか進んでないのに。あわててスタートする。
 が直後、葦毛崎展望台というところを発見した。ここは道のすぐ横だ。自販機もある。  ひとまず自転車を停め、展望台からあたりを適当に展望し、トイレで用を足し、自販機でダイドーの「エナジージム」を買って飲み干した。すぐにスタートする。  Rio300を再生する。小沢健二の「ぼくらが旅に出る理由」が聞こえた。
 なんだろう、非常に気分がいい。
 なぜだろう。ノルマに追われる事がなくなったからだろうか。昨日も同じことを思ったが、あの時は完全にノルマを切り離す事はできなかったのだろうか。それが今日、予定になかった海水浴をし、急ごうと思った矢先に展望台で休憩という、ノルマを果たす気の感じられない行動をしたからだろうか。ようやく俺は自分でつくったノルマという呪縛から解き放たれたのだろう。だから気分がいいのだろう。
 おおむね下り坂ということも加味され、俺は気分よく走り出す事ができた。
 県道1号は海の近くをずーっと走り、道なりに進めば最終的に自動的にR45と合流する事になっていた。迷う事はない。筈だった。
 そんなとき「⇒R45」という看板を見たのだ。当然のように右折した。するさ。
 合流地点は多少内陸よりになるので、のぼり坂になるのは仕方がない。自転車を押した。
 十字路が現れた。地図(ツーリングマップル東北版)を見る。一本道のはずで、十字路なんかないはずだがどうなんだろう。
 とりあえず道なりに進もう。しかし道は細くなり、道路改修をするためだろう砂利道になった。車はあまり通らない。この道でいいのか、汗を流しながら悩むが仕方がない。方角的にはおおむね間違っていないようだからなんとかなるだろう、あ、自動車教習所の車だ、こんな辺鄙な道を走ってなんの練習になるんだろう、でもああいう車が走るということはこの先に大きな道があるのかもしれない、うむ。

 っていいながら歩道は完全に草に覆われてるしまわりは木しかないし大丈夫かよ、と思ってたら前方に交差点、車が走っている。あまり広くはないがあれがたぶん国道だ、よっしゃ、助かった。あとで地図を見たら2キロくらい手前で曲がってしまってたようだ。やっぱ間違ってたんだけど結果オーライ。
 まあ普通の地方国道なみの交通量であるR45を方角的には南東へ進む。もう暗い。九戸郡種市町に入ったのは18時半まえだ。
 というか種市町って岩手県じゃん。これ書いてるいま気づいた。じゃあ岩手県。あこがれのイーハトヴだ。手持ちの荷物には、分厚いのに『宮沢賢治全集〔1〕』(ちくま文庫)も入れてる俺だ。
 青森県も走りきったことだし、いまさらだが青森県のオモイデを書こう。
 別に青森県というか下北半島を僻地だとかそういうことを言いたいわけではないが、あのへんの年配の女性たちは自転車をあまり見た事がないのか、前を通りかかっただけで「わあ」と声を出してびっくりしていた。俺からは十数メートル手前から姿が見えてるのに前を通る時にびっくりされるの。みんながみんなそうだというわけじゃないけど俺の5年ばかりの地方サイクリング歴にてらしあわせてもそんなに驚かれた事はないのだ。

 種市町第32地割字北川尻111−1にあるミニストップで森永ダースと500ミリパック飲料を買って、休憩場所を探して少し走って、種市駅の近くの〔テレトラック種市〕というとこの前のベンチで休憩する(駅から近い事は家に帰ってから地図見て確認)
 テレトラックというのがなんのことかさっぱりわからぬ(もう閉まってたけど馬関係っぽかった)がまあいい、ナイター(はじめLFで聞いていたが途中でIBCという岩手の放送局の看板があったのですぐ684にあわせた)を聞きながら飲み食いし、地図を見て。ここで寝てもいいかもしれない、など思う。
 そんなことを思っていたので30分くらいいたのかもしれない。ノルマがなくなったせいで異常に重くなった腰をあげ、なんとかサドルにのせた。もうちょっと走ろうぜ俺よう。

 腰は重いがペダルを踏む足は軽い。夜だと坂が見えないからか、坂道もあんまり自転車を降りずにぐんぐん進む。25キロほどすすんで久慈市街のちょっと手前、オールナイトニッポンが始まったころだから22時過ぎだ、なんとなく高架道路のふもとにあった細長い公園のベンチで寝た。屋根はないので星がよく見えた。
 夜中に目覚めてラジオを聞きながらまた寝た。

出費/コカコーラ・ミスティオ・エナジージム・パック飲料(486/1800ml+水道水) ダース(94) 酢豚定食・ライス・生ビール(1585)

2002.5.20修正 2016.8ニフティに移動 

つづき 9349 ホームへ