2000年の東北チャリ旅日記(2)

8月20日(二日目)

⇒宮城県北上町(たぶん) 135、02キロ

 朝までここにいようと思っていたけど無理だ。絶対無理だ。死ぬ。モーイー、動こう。なんか花火してる若集もいるし。俺は若者は嫌いだ。ここを離れよう。
 荷物をパッキングしなおしてスタート。

 寝ようと画策したときのカッコのままでスタートしたら、あっという間に体は汗ばんできた。すぐにTシャツと短パンに戻った。Tシャツは2枚着たままで。

 1時10分。地図の上では大船渡市に入る。俺も知っている都市名であり、深夜ではあるがメシ食うところがありそうな気がした。中心部まで頑張ろう。

 月は数時間まえから出ていた。俺を応援してくれているかのように明るい。
 みんなはあんまり知らないのかもしれないけれど、街灯も何もない深夜、月や星がないと真っ暗なのだ。本当に真っ暗。
 でも月が出ていると本当に明るい。明るすぎるんじゃないかと思うほど明るい。月風魔伝(コナミ)の月ぐらい空にくっきりぽっかり浮かんでいて、ピースした手の影がアスファルトにはっきり見えるほどに明るい。日やけするんじゃないかと思うほど明るい。巨猿になりそうなほど明るい。なんたって、この日は月齢でいうと22日で、満月ではなく3/4月ぐらいなのにこんなに明るい。
 自動車やオートバイの旅人は、ライトを点けずに夜間に走る事はないだろうからこの月の明るさに気づく事は尠いだろう。鉄道でSTB(駅寝)したりする人だって、駅にはどこかしら明かりがあるものだ。
 というか、こんな時間に移動を続ける人間が少ないのか。少ないというか俺はまだ出会った事がないな。

 つまりこの暗さと月の明るさを俺がひとりじめしていたのだった。

 峠を越えて、海沿いの道。対岸はそこそこ明るい。街を期待した。

 秩父小野田(名前変わったっけ)あたりのセメント工場などのごしゃーっとあるパイプが頭上を錯綜する道を通ってR45へショートカットを試みる。
 R45と平行して走るメーンストリートふう道路に。この道ならなんかあるだろ、と思ったがもう2時すぎ。スナックだとか居酒屋だとかそんなのしか開いてない。だめだ、メシ食えねえ。
 ラーメン屋などが開いていたが、何度も書くようにコミュニケーションのめんどい俺なので通過。深夜のラーメン屋なんてヨッパライがたくさんいそうだし。

 この道はR45と平行して走る道だったがどんどん高低差がでてきてこのままじゃ面倒な事になると思ったのでR45へのぼった。少し走って県道に。

 そういえばね、の話。このへんのタクシーって屋根飾りっていうのかあれ、幅が広いと思った。俺ずっと教習車だと思っていたのだった。で深夜に客乗せてんの見てタクシーだと気づいた。

 2時43分。東北で絶大なシェアを誇るような気がするダイドーの自販機(まあ、コカのほうが上だが)で〔さわやかミックスネクター〕350ミリを買う(120円)。飲むのはまだだ。

 碁石海岸という有名っぽいところに行く道との分岐。碁石のような海岸ってどんなもんなのか大変気になったが深夜というかモハヤ早朝という時刻であり肉体疲労時なのに栄養補給してない俺は寄り道NO! みたいな精神状態となっていてそう鉄道の線路のガード下のようなところをくぐることで碁石海岸と訣別したわけだったのだ。簡単にいうと行かなかったわけだ。

 更には、この県道は半島の先まで続いているにもかかわらず、なんか道を間違えて思いっきりショートカットしてしまったのだった。
 というか、すぐ気づいたんだけど、いーやいーや気づかなかったことにしようみたいな感じ。それほどに俺は疲労困憊していたのだった。というか当たり前だろ。

 そんなこんなで3時、陸前高田市。リクゼンタカタという語感にだけズイブン前から俺の頭脳にインプットされていたんだが、そうか、ここだったか。それが判明しただけでもこの旅に意味はあったといえよう。

 海沿いの道になった。小さな漁港ふうのものが現れた。
 いわゆるリアス式海岸は津波に非常に弱く、すぐにものすごい高波になってしまいイチコロのため、防波堤は高く造られている。
 防波堤の継ぎ目、港へ入る入口から港へ侵入。防波堤のおかげで県道を走る自動車からは見えない。落ちつくよな。(冒頭の写真がそれです)

 そうだ、メシ食おう。
 コンビニもなにもないじゃないかだって? そうなんだよ、ちゃんと食料と火は持ってきてたんだよ俺。一回ぐらい使わないと勿体ないというか荷物だ。

 <エスビット>に火をつけて水を入れた<コッヘル>をのせる。

 上は再現イメージ。写真を取るのを忘れてたので自宅で。というか、ここで載せたいって場所ほど撮影してないわ。

 そこそこに沸いた状態で<シェラカップ>に<粉カプチーノ>を入れて湯を入れる。コッヘルに水を足し、沸いたところで<ラビオリ>を投入。途方もなく多く入れ過ぎたことに気づいたのはもちろん入れた後だ。まあなんとかなるだろ。
 固形燃料を追加し、さらに待つ。沸騰して溢れて火が消えてまた点けて、というのを2回くらいくり返し、面倒になったのでそれでできあがりとした。食おう。

 あ、ハシ忘れた。割り箸を入れたと思ったんだけど。

 こりゃいかん。なんか箸の代わりになるものは、と自分の荷物を探るが、そもそも棒状のものは歯ブラシも持ってきてない。
 そこいらをうろついて、かわりになるような物を物色していると、七夕の残り物なのか、飾りのついた笹竹が転がっていた。そこから枝を2本むしり、箸状の棒を2本こしらえた。さすが俺、機転がきく、というか箸忘れんなよ。

 次は味だ。とゆうか味付けだ。まあ醤油しか持ってきてないので醤油を入れた。じゃばじゃば入れた。見るからにまずそうだ。

 耳たぶくらいのラビオリを、笹の箸でじょうずに挟んで口へ運ぶ。
 ラビオリの中には肉状のなんかが入っている。
 まずい。予想どおりマズイ。どうしようもなくまずい。どうしようもなくまずいものがコッヘルいっぱいに明らかに2人前以上。

 腹は減ってなくはない。というか減ってる。でも食えない。

 どうしようもなくなったので、船の停泊するあたりへゆき、一粒落としてみる。ゆらゆらと沈んでゆき、見えなくなった。
 よし、大丈夫だ。
 コッヘルを逆さにし、ぼちゃぼちゃと全部海に捨てた。捨てたというか、魚の餌にした。俺のかわりに完食してくれ。
 しかたないのでソーセージを食った。

 防波堤の上に座って「クリーム」(ワイレア出版)を読んだ。雑誌を読めるほどの明るさになっていたわけだ。港には、いくらか人間が現れ、船に乗りこみ出港して行く。
 ぼんやり液晶テレビを見ながら天気予報を確認する。今日も曇るが雨は降らないようだ。ツラくはないが面白くもなんともない天候。

 いつまでもぼーっとしてても時間の無駄なので、4時57分、出発。
 うすあかるい早朝の道をずりずりと前へ進む。一時間ばかり走ると「道の駅 高田松原」に到着。
 俺は旅サイクリストのはしくれではあるが、道の駅を有効利用した事は無かった。道の駅で野宿したことも店で飯を食ったことも風呂に入った事もない。休憩してジュース飲んで、自販機でカップ麺を買ったことがあるくらいだ。だいたい深夜か早朝にしか来たことがない。
 そういえば、洗濯。シャツを洗濯したことがあった。
 「道の駅 高田松原」も、トイレは開いていた。とりあえず排便する。
 トイレ内にも洗面施設はあるが外にも水道蛇口がある。たぶん洗濯用だろう。おあつらえむきに石鹸も置いてある。シャツを洗濯して、しぼって、自転車にかけた。

 自販機で缶コーヒーを買って(120円)、ベンチに腰掛け休憩だ。タバコも2本ぐらい吸ってみたがまだしっくりこない。まあ、かっこがつけばそれでいい。

 また液晶テレビで天気予報をチェック。そんなもの、ラジオでいいようなもんだが、せっかく持ってきているのに使わなきゃもったいないというか。
 沿岸部に濃霧注意報がでていた。ちなみに、岩手県の天気予報は内陸部と沿岸部にわかれる。今の俺は思いっきり沿岸部だ。

 東浜街道とも呼ばれるR45を南へ南へすすむ。

 なんか腰が痛い。腰痛だ。原因はわからない。走りすぎだろうか。かといって走ることをやめる気はない。
 6時52分、本吉郡唐桑町に入る。ここから宮城県だ。俺は宮城に自転車で乗りこんだのは生まれて始めてだ。ものすごく浅い感慨に足首くらいまで浸る。

 7時をすぎて、ヤマザキ系コンビニを見つけた。7時開店だったので開いたばっかりだ。開いてて良かった。キリン生茶500ペットとおにぎり2個とパン2個(619円)。
 となりにあった郵便局の前で、椅子に座っておにぎりを食べた。前を通る車たちとしばしば目が合う。いや、車の中にいる人間と。

 大理石海岸とかいうところもろくすっぽ見ずに、唐桑半島へつながる県道239に入った。
 アップダウンを繰り返す道をアップダウンしながら南へ南へ。というかアップのときは完全に徒歩。とちゅうから県道は26に。さらに5キロばかり進む。

 唐桑半島の先端、御崎。おさきと読むようなかんじだ。何時ごろ到着したのかは記録にないが著いた事は確かだ。国民宿舎やキャンプ場もあるけど、俺にはあまり興味の無いところだ。

 ゆいいつ興味を惹かれたのは、ビジターセンターにあった「津波体験館」。なんだかよくわからんがせっかくここまで来たんだし、それにおれは館マニアだ。入ろう。
 まあ、唐桑半島の物産だったり、あとは日本の著名な地震や津波の写真なんかが展示してある。兵庫県南部地震のときの新聞などを見ると、まるで外国の出来事のような感じだ。ちなみに河北新報の一面の写真はNHKのTV映像を画面撮りしたもので、やっぱ現場まで行くのには遠かったんだろうかなどとどうでもいい感慨。

 津波体験室は時間が決まっていたので、やわらかい椅子に座ってぼんやり体を休めた。すぐに時は経ち、アナウンスにしたがって十人くらいの人々がそれぞれ370円を払って体験室へ入った。

 小学校の教室ぐらいの広さの部屋の正面にはそこそこ大きなスクリーン。50人くらいは座れるのかな。
 映像が始まった。いきなり母親が赤子を寝かしつけているという時代劇ふう映像。大津波がくる直前を再現した映像なわけだ。
 母親がかすかな揺れを感じた。すると我々の座席にも微かな振動が。画面に合わせて座席も振動が大きくなる。そしてドバーンと津波映像。ガガガガガー。
 それにあわせてスクリーンの下の送風口からは風が。バーチャルリアリティー。
 あ、いかん、そういえば俺、ちょっとくさい。うしろの席の人ごめん。
 まあそんなかんじで大津波をちょっとでも体感できるかな、というものだった。終了したときには客席の一部でスタンディングオベーションが起こったほど、なかなかに満足できるものだった。これで370円は安い。みんなも機会があればぜひ立ち寄ろう。(今は380円のようです)

 灯台へ行こう。俺は灯台も好きだった。
 灯台への道をよたよたと歩く。土の道は良いなあ。海も見えるし。もう波がゴツゴツした岩にぶつかって白く高くどぱーんだ。
 灯台はひどく小さかった。小さいのでもっと遠くにあると思って歩いていたらすぐ近くにあった。なんか、がっかりだ。

 なんだかんだいいながら、波と岩のぶつかり合いは面白くて、俺はそこで一時間ぐらいを過ごしたのだった。
 

 もう10時半だ。何時に到着したのかよく把握してないけどずいぶん過ごして腹も減った。
 寸前まで国民宿舎の食堂で食おうと思っていたのだけど、そのまま自転車にまたがってスタートしてしまった。いいのか俺。
 いやいや気仙沼は間近だ。気仙沼には国民宿舎の食堂よりもすばらしいメシ屋があるに違いない。なにしろ俺が知っている地名だ。

 さっき通ったアップダウンの県道26も、自転車を降りることなく必死で漕いで戻る。メシが早く食いたいんだよ。(じゃあ食えばよかったんだよ)
 県道26でこのまま気仙沼だ。石割峠を越えるとそこは気仙沼市だ。もう12時をすぎていた。わかるかこの、メシ食いたいと思って一時間半うごきつづけていた男の腹の減りぐあいが。俺にもよくわからん。

 市街地に入った、と思う。いや、市街地はよくわからない。まあ国道ぞいのそこそこ繁華なかんじの道に入った。飯を食えるところはないものか。おい。ないのか、大丈夫か。
 あ、焼肉屋だ。焼肉! 肉食いてー! よしあすこだ、と通りすぎてから思って、Uターンしたら、トンカツなど系メシ屋が道路の反対側にあった。俺トンカツ大好きだ。メシ食ったあとにぐたーっと時間を潰せるのはこっちのほうがいいかも、ということでそっち「いなにわ亭」へ入店。俺にも理由はよくわからないんだけど、ハンバーグセットを注文。あと生ビール。(1700円くらい)
 ビールは恐ろしく俺のすきっ腹に沁みこんだ。う、うまい。大人で良かった。
 1時間ぐらい経ってそこを辞した。

 セブンイレブンの裏手に公園を見た。おーしあすこで休憩だ。セブンイレブンで三ツ矢サイダーの500ペットを買って、公園へ(147円)。
 ベンチに仰向けになってしばし昼寝を試みる。というか昨日からどれだけ寝てるのかを考えれば、明らかに睡眠不足であり昼寝でもナンでもする必要はあった。ほろ酔いかげんだしな。

 2時間くらいは寝たのかなあ。よくわかんない。まあそのくらいで目は覚める。そのくらいで大丈夫なんだろう。

 そうだ、荷台を直そう。

 さっき見かけたホームセンター「とうちゃん」にゆき、こんなもんだろうというボルトとナット、大きさのあうスパナを買った(スパナは持ってきてると思ったんだけど見つからなくて)。あと浮き輪。だって固いところで寝ると痛いだろ。浮き輪を敷いて寝よう(940円)。

 公園の所定の位置に戻って、思い出した。
 自転車修理キット袋の中を見る。やっぱだ。スパナここに入ってたんだ。いま買ったやつとまるっきり同じタイプのやつだ。
 荷台をしかるべき位置にとり付けた。デイパックの荷物も少し移した。よし。

 それにしても、小さいとはいえスパナ二つも持ってて役立てないのは勿体ないな。

 そうだ、ブレーキ直してみよう。やっぱ前輪しか利かないというのは恐い。なんといっても坂を下っているときに思いっきりブレーキかけても数十メートルは止まらないからな。

 レバーを握ったり開いたりして仕組みを確認する。だいたいどうすればいいのか把握したので思ったようにやってみた。うむ、なんとか動く。ゼロに比べりゃ100倍たすかる。いや4万倍といってもいい。言うのはタダだ。
 調子に乗って、前輪のブレーキをもっと利くようにしようとしたら失敗し、利きが悪くなってしまった。プラマイゼロだ。

 16時55分出発。

 夕方になってそこそこ交通量が出てきて、R346は走りにくくなってきた。歩道へ移った。(俺はすごくクルマ思いのサイクリストだなあ)
 このへんの歩道が絶望的に狭く、歩道の上に側溝とその蓋があるタイプの道で、どうしようもなくペースは落ちた。テンションもがた落ち。

 17時30分。薬局を見つけたので入店。チューブ状のなんだっけプロテインみたいな栄養補給ものと、歯磨きセットを忘れていたのでモンダミンと、ネイルカラーを買った(777円)。会計の時に、店のおっさんと、旅してるんですか、歩きですかなど聞かれ、いや自転車です、というようなターイのない会話を少しした。こいつは自転車で旅をしていてなんでネイルカラーなんだ、と思っただろうな。

 というか店のおっさんだけでなく読者も思っているかもしれないから書いておくけど、俺はそういった趣味はないからな。そのな、サンダルだろ、風呂にも入ってないだろ、爪が汚れてくるんだよ。それを隠すためにな。うむ。という理由でいいか。
 わかりやすくいうと、俺は爪に色を塗るのが好きだ、と。

 店の前の自販機で、かおりかおる麦茶(120円)を買って飲み干そうと思ったがごみ箱がなかったので飲みながらスタート。

 そしてそのままずーっと走る。道は暗くなり、俺もテールランプを点け(電池が勿体ないのでフロントは適宜)、気づけばR45。本吉郡本吉町、歌津町をこえて気づけば志津川町。もう20時前だ。

 そういえば、メシ食ったなー、という気持ちでずっと走っていたが、食ったのは昼だ。もう晩飯の時間じゃないか。
 8時をすぎて最初に見つけたメシ屋で食うと決めながら走っていたら、よさげなメシ屋。ああでもまだ8時前だ、と意味のない律儀さというか融通のきかなさを発揮してパスしたら、その後は人家もまばらになりメシなんて食うところはなくなった。
 車は飛ばすし、曇ってるから真っ暗だし。ナイターを聞きながら走ったり押したり。

 20時半、セブンイレブン志津川天王前店で、おにぎり2つと十六茶500ペットとライターを買った(491円)。箸ももらった。
 店の横でおにぎりを食べて、ヘッドランプの電池を交換した。

 それから30分くらい走ってR398に入る。
 モアイ像のようなオブジェクトがある公園。有人の車が何台か停車していたので、道路をはさんだ海側の斜面になったコンクリートの地面に座って休憩。今日はここで寝よう。自動車からの死角へ移動する。

 でまあ、結局やっぱり動き出す。なんだ俺。

 今になって思えば、気仙沼にはフカヒレという名物があったし、ちょうどそのころ初サンマが水揚げされた頃だったのだった。なんでハンバーグを。

 しばらく動いて、神割崎キャンプ場に著いた。

最高時速 48、1キロ

使用金額 5404円

摂取水分量 2500mlくらい

睡眠時間 2時間は寝たかな

3日目へ 9349ホームへ 仏友会ホームへ

 この日は初日に比べると、よく坂道を登れたように思う。
 俺がひとつわかったことに、〔一度おりたらもう乗れない〕という事がある。あー疲れたあー疲れた、ちょっと休もう、と思って自転車をおりたら最後、もう乗れないの。体力と言うか気力がダメんなるんですね。
 逆に言えば、おりなきゃイケる、ってことなのである。
 脚の筋肉は、うごく。もう無理だ、と思ってもペダルは動く。問題は、酸素だ。
 筋肉を動かすには酸素が必要だ。筋肉に酸素を送りつづける、呼吸を続けることが、動きをやめないための必須条件なのだ。
 とにかく「吸って吐いて吸って吐いて」を止めない。間をおかない。喉がつまりそうになっても、そのときは2回吐いて2回吸う。とにかく止めない。そうすると体も止まらない。
 ということがこの旅でわかった気がする。わかるまでに何千キロ走ったんだ。