鳥居研究003

鳥居の意匠

 ここでは、実物の鳥居じゃなく、描かれた鳥居だとか、模型的な鳥居だとか、そういうのを取り上げます。写真点数は多くなります。

まずは、案内板に描かれた鳥居。

 道路を走っていると、名所旧跡はこっちですよというような看板がある。神社だとたいていそれは鳥居を描いている。これにもいろいろ種類があるようなので見ていこう。順不同に見ていこう。自分でいうのもなんだが、広範囲に調査してるなあ俺。

 

 

 これは滋賀県の日吉大社。全国の日吉神社の総元宮だなたぶん。
 にしてはあっさりしたマーク。
 いわゆる山王(日吉)鳥居というのは、ふつうの明神鳥居笠木の上に「/\」みたいな形のがついてるのだ。
 せっかくレアな意匠なんだから、そのマークにすればよかったのに。

 

 これは三重県の伊勢神宮。ここには伊勢神明鳥居というのがある。かたちは、まあ、図のような感じだ。
 写真が汚いのはスキャナにゴミがついてたんだな。もっかいやるのも面倒なのでそのままで。

 

 これは茨城県の鹿島神宮。全国の鹿島神社の総本宮とかそういうもんだったと思う。
 鹿島鳥居というのは、まあ、合ってるな。適当に鳥居を描いたらこうなるとも言える。

 

 レア鳥居でも紹介した長崎市の片足鳥居。ちゃんと実際の形を図案化していて偉い。

 

 静岡県の久能山東照宮。じっさい行かなかったから詳しくはわからないけどおそらく明神鳥居だろう。でもこの図は鹿島っぽい。適当に描いておるのがバレバレだ。

 

 鹿児島県は桜島の埋没鳥居。火山灰によって図のように、下半分が埋まってしまっている鳥居だ。
 ようく見ると、塗りつぶしたように見えるので、もともとは普通に描いてたのかも。

 

 これは三重県の五十鈴川。伊勢神宮の宇治橋の下を流れるのもこの川だ。これはずいぶん下流だけど、やっぱり伊勢鳥居を意匠にしていることがわかる。

 

 これは鎌倉市内の案内板。鎌倉宮の鳥居は伊勢中山式なので、貫は柱の外に出ないんだけどなあ。


 これは熱海市内の来宮神社。これじゃあ鹿島鳥居だ。ま、非常によくあるパタンですけどね。平均的な人が鳥居って言われて描くのがこれでしょ。

 以上、珍しいものだけ紹介しました。

 つぎは、漫画などに描かれた鳥居を紹介します。

鳥居研究所へ   つぎへ  仏友会本部へ